【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001加藤鷹
2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/
5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/
語りたまえ。
0404ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 17:26:12ID:gR/BSj9Tもしかして面白いと思って言ってるの?
0405ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 20:07:51ID:d97GSJyL0406ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 22:24:49ID:ghWIVnhn0407ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 02:15:57ID:n88gQdtt弱くピッキングする人が多いの?
0408ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 02:18:19ID:ss9vX2ic0409ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 03:01:43ID:n88gQdttそうやってたからベースもそうなのかと思ってたよ
弦しっかり揺らしてジャコのドナリー弾けるよう頑張る
どうもありがとう
0410ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 03:08:34ID:Q+fRdzWb0411ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 10:09:48ID:YdfQ9aH40412ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 10:13:48ID:CBQBi6sd0413ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 10:17:43ID:ZDyeK4De0414ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 11:34:31ID:39BLHaryたまたま見返してみて気になった。
すげー亀レスなんだが
極論すぎてふいたwwwそれなら指一本で弾けよwww
0415ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 20:04:09ID:KKfgWvrWハンマリングとプリングだけでも普通のピッキングと違和感なく聞かせられるのが不思議でしょうがない。
普通はピッキングするより早くほんの一瞬早く左手で押弦するよね。それからピッキングして音を出す。
左手も超正確なタイミングで押弦してると言う事か?
0416ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 23:51:26ID:AkahXq830417ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 22:28:32ID:2eToaSOU0418ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 01:52:51ID:Ikp+ksMi0419ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 02:16:08ID:2DQOtOM90420ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 04:50:16ID:zF96BF0B0421ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 04:58:01ID:1gRi7w7D普通はツーフィンガーだぞ。
BPM180の16分までならわざわざスリー覚えるよりツーで弾けるようになった方が楽
0423ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 06:18:57ID:7Vd7QCxR0424ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 18:46:16ID:1s/qJygP言い方はあるだろうけどww
0426420
2008/11/13(木) 02:25:04ID:C5uWfB1Wそんなに指高速で動かさないと弾けない曲ばっかりなんですか?
0427ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 02:40:07ID:NCNy5SL+ジャコはタッチが弱いっていってたよ、渡辺香津美が。
生音でかいのはバランスでそうなるのかなあ。
0428ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 03:46:01ID:mPlaEYUcタッチの強さと生音の関係性ってあんまりないんだろうね。
最近は振り抜き速度とか楽器の鳴らし方が重要だと思うようになってきた。
0429ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 04:00:07ID:s/zc1TD6それと同じじゃないかな
0430ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 07:33:56ID:ryRvwwKcあるギグの晩ケースを開けたらピックが無かった。
ギターのヤツに借りるのも癪だし、やったことねーけど指で弾いてみるか。
二、三曲弾いたらちょっとづつ慣れてきた。
以来ずっと指で弾いてます。
何時だったか目の前で観たビリーシーンの指弾きは凄かったなぁ。
0431ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 08:01:40ID:pXpC2S+x0432ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 08:24:14ID:DCCqZ/41その話よく聞くけど、教則ビデオ見る限りタッチが弱いようには見えないんだけどね。
リアPU上で弾いてて、弦があまり振動してないように見えるからタッチが弱いと思ったのかもね。
0433ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 04:38:52ID:U/spDnAE人差し指の第一関節に親指をそえてピックを持つようにして人差し指の爪で
ダウンピッキング、腹の部分でアップ、これでオルタネートピッキングも出来る。
右手の腹をブリッジに乗せてミュート気味に引くと「ボンボン」って良い感じ。
お試しあれ。
0434ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 05:56:21ID:kFBbEVtr0437ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 11:53:51ID:lHwPdve40438ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 12:29:45ID:k3sv0Wjqさほど珍しくも無いな
0439ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 16:17:07ID:arPQw/OP0440ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 19:47:10ID:iFEDZgaw0442ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 23:12:48ID:QcKS2ZGw0443ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:12:00ID:5YQIR4r50444ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:15:06ID:eqvxrNIvやりすぎると逆効果だけどな!
0445ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 10:43:45ID:DEWKXXWO0446ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 11:53:40ID:xs8Q6x+20447ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 15:24:51ID:QwhLmHmL0449ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 17:55:34ID:tw21mbMeって別に暖かくねーか・・・・
0450ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 04:31:33ID:ZT0scFFhと考えた事ある。ファッション的にどうかは関知致しません。
0451ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 20:29:27ID:YYvc0gVy充分温まったら儀式的な意味で手の匂いを嗅いでから
その後弾き続ければおk
0452ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 15:26:42ID:tIsq4zdF0453ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 16:03:13ID:bRxPRN1V0454ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 16:33:41ID:ZQG9qVFGそのあっためかたは一日十回までしかできないな
0455ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 19:55:59ID:edKrUIvm循環して、指先まで暖かくなります。
リストバンドにミニカイロを仕込んでみたら?
0456ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 20:03:11ID:G7R49qKN0457ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 01:05:21ID:FIZvKDN4首、わきの下等の体表近くを動脈が走ってる部分を暖めないと
よくある自殺に手首を刃物で切るってのがあるけどあれは静脈を切るだけなのでなかなか死ねない
0458ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 09:49:30ID:BiQr5Jw1これは知っておくと、風邪ひいて体を温める時や、熱射病で倒れた時にも使えるかも
0459ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 09:59:41ID:40he1M6K楽器が冷たくて体温奪われて指が冷えてるように感じる
かなり長いこと手をあっためておいても弦が冷たくてすぐ動かなくなる
室温が高くないとこれはどうしようもなさそうなんだ
ハロゲンヒーターって室温上がるものなのかな
楽器に温風当てるのはさすがにできないからなあ
0460ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 12:49:00ID:DU10Znbj開けると楽器がキンキンに冷えてて申し訳ないわ。
あと乾燥した空気も楽器に良くないだろうしね。
0461ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 03:21:43ID:mbeLLEVg音石明の使ってたギターが、滅茶苦茶乾燥してるから
良いギターだ、みたいな事書いてあったけど
0462ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 04:14:50ID:CpuNlnkX湿気は狂うが乾燥は楽器を破壊しかねない。
0463ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 10:35:51ID:Sb5UhHjP0464ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 12:48:29ID:3rRYyE2x長時間放置しておくならまだしも2,3時間の練習ぐらいで大げさに考える必要はない
0465ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 13:47:46ID:yA19YtFN金属パーツなんか露で白くなる。
0466ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:18:45ID:x5jnj71Pベースを弾かない時は冬場はどんな風に保管すれば良いでしょうか?
0467ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:00:48ID:UDL9ROXd0468ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:37:22ID:CpuNlnkX暖房つけると平気で30以下まで下がるよん、なんの加湿もしないと。
ちなみにその方法はだが、洗濯物の部屋干しとかww濡れたタオルを
適宜ぶら下げておくだけでおk それぞれの環境にあわせて湿度計と相談。
それと、極力急激な環境の変化は避ける。ケースから出すときも
(時間がとれればだが)すぐにパッと出すんじゃなくて、
部分的にケースをあけた状態で数分は環境に馴染ませるようにする。
0469ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:40:39ID:CpuNlnkXでもなー指板にヒビとかwwバリ出まくりになってからじゃあなぁ(苦笑
転ばぬ先の杖ってやつで。リペア代だって馬鹿にならない。
0471ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 01:10:40ID:hl3OHOxF0472ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 06:50:37ID:QQ3D9M410474ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 17:41:32ID:I4xRonj1温度が高くなると飽和水蒸気量が増えるから同じ水蒸気量でも温度が高いと湿度は下がる。
ここまで書いて思ったんだけど、普通湿度って言ったら相対湿度だよな?
0475名無し
2008/11/30(日) 01:18:30ID:dNYzFg5o0476ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 05:07:29ID:O4kT0Pm40477ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 14:04:04ID:Qe/tQw/O0478ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 21:29:18ID:KRqvVnvM0482ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 22:39:36ID:ETsuFTlJ3フィンガーで16連、BPMいくつぐらいまで安定して弾ける?
0483ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 22:41:49ID:q3gRBxb10484ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 22:42:29ID:ETsuFTlJスルーしてください、すみません。
0486ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 18:28:00ID:a6cY3Srb0487ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:27:39ID:zmwXoefk0488ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 00:40:09ID:/+2YAKLK0489ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 01:02:37ID:OebLBpco0490ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 10:25:23ID:jy6Y67So0491ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 16:29:48ID:/kqfKZlM0492ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 12:53:47ID:4cSWhlC+気合入れて弾きまくれ、そして脱力も必要ってことでOK?
0493ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 14:56:52ID:Nlu6g/SP0494ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:11:59ID:jjaDOwtO0495ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:18:30ID:GSDvcmx90496ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 00:09:54ID:f4/p/l510497ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 00:13:37ID:kYdyp4mM0498ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 08:45:23ID:pWcgWyeT指が弦を弾く角度なんだけど、先生曰く手首を内側にメいっぱい曲げて
人差し指と中指は弦に対して親指側に45度以下の角度で当たっていると良い
と言われ続けた。
確かにアップライトベースを弾く人は45度どころか30度より少ないくらいだし
エレベでもプロの写真見ると先生が言っているように角度がついている。
俺なんてほぼ直角で長年弾いて来た。音が出りゃどうでもいいじゃん。
0499ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 08:59:13ID:hj5ynBSZ一定レベルへの到達が最優先。
これで良いのか日本男児?
0500ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 09:46:54ID:2JKDSrDc0502ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 14:12:47ID:10oQQeo0何が言いたいのか分からん。
「好きなように弾け」ってのなら先生なんか要らないわけで。
一般的に「基本」とされてることを教えるのが先生。
0503ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 05:52:47ID:xhYWYQew俺はブリッジ側に傾けるって聞いたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています