質問です。
ずっとピック弾きでやってて少し前から指弾き(2フィンガー)を練習するようになり人中人中・・・でやってるんですが、中指で弾くと中指の爪の長さに関わらずピックのような堅い音が鳴ってしまうんです。
弾いていると中指だけはっきりとした音になってしまって困ってます。
爪自体は当たっていません。
最近はコツがわかってきて4弦では鳴らないようになったんですが、ほかの弦ではやはり鳴ってしまいます。
色々試行錯誤した結果、指の深いところ(指紋の渦になっているところらへん)で弾くと鳴らないっぽいです。
ただあまり深く指を掛けすぎると速く弾けないもんでorz
人差し指は先ぎりぎりで弾いても柔らかい音なんですけど・・・
あと弦を弾く際にボディに対して平行に弾くのではなく、垂直にボディに指を叩きつける感じで弾くと鳴りにくくなります。
寝る前もベッドの上で仰向けでベース持ってひたすら開放弦鳴らしているんですが良くなりませんorz

やっぱり慣れですか?
みなさんは指弾き始めたときに、同じ経験ありますか?

思いあたる原因や改善策などありましたらぜひ教えて頂きたいです。
長文and乱文失礼しました。
よろしくお願いします。