トップページcompose
1001コメント252KB

【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001加藤鷹2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN
前スレ
【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/

5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/

語りたまえ。
0002ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 16:02:53ID:I89E/hIL
>>1
0003ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 16:29:27ID:wFlmcDGm
>>1
乙タイトピッキング
0004ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 18:11:39ID:mMFV1wPp
>>1Z。
まだ前々スレの名残が・・・
0005ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 20:16:40ID:gl8hT1/Y
右手のミュートは、
1)親指移動
2)薬指、小指仕様
どっちがいいのでしょうね。
どっちも、どっちの感じで、
最近は、混ざってしまっています、、、」
0006ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 21:19:10ID:I89E/hIL
>>5
最初は2だったけど3フィンガー練習し始めたら1を習得せざるを得なくなった。
プレイスタイルによるんじゃない?
支障がないなら混ざってても良いと思う。
0007ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 21:44:09ID:81UWvh0N
>>6
レス、ありがとうございます。
4弦をおひきでしょうか。
当方は、4弦弾きです。
0008ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 21:54:29ID:I89E/hIL
>>7
四弦です
多弦は邪道と決めて掛かってる典型的なパッシブ四弦信者なもんで
0009ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 22:44:45ID:OoiETN6n
スレタイに入ってる鷹ってのはどういう意味があるの?
0010ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 23:47:57ID:mMFV1wPp
手マンだろ。


と釣られてみる。
0011ドレミファ名無シド2008/09/07(日) 17:30:07ID:aO06poIm
くりふさんは顔晒すのに抵抗ないのかな?
0012ドレミファ名無シド2008/09/07(日) 20:38:44ID:5NiphLIX
みんな3フィンガーってどうやってる?
俺は人→中→薬なんだがやっぱり薬→中→人の方が速い?
0013ドレミファ名無シド2008/09/07(日) 20:56:17ID:LCz9yq/m
速度はどうかわからんが
人→薬→中→人...
のが色々と応用きくって聞いた
0014ドレミファ名無シド2008/09/07(日) 21:21:45ID:fCeJp21W
ずっと薬→中→人です。早いのかはわかりません
0015ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 00:57:24ID:7eGwkOUm
俺は三本の時は基本的に人薬中人。
レイキングが絡む時こっちの方がやりやすい。
ま、フレーズによって手順は変わる時もあるけど。
0016ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 07:09:40ID:Fdz9OuN9
手を開いた状態から、親指以外の指を端から順番に1本ずつ折り曲げてみ。できればあまり何も考えないで。
小指から折り曲げていくほうが、人差し指から折り曲げていくのよりやりやすいはずだ。
もちろんトレーニングすればどっちでも自在にできるようになるんだろうけれど、
薬→中→人と動かす方が少ない労力で速く動かせると思うよ
0017ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 08:06:39ID:Vdk/GWJl
>16
俺はソレ人差し指からの方が圧倒的に楽だわ
つか小指だけ曲げるとか出来ないw
0018ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 12:30:17ID:cEeNO0YC
ビリーの教則ビデオで
歯医者に行った時落ち着かなくて指で机をタララッと叩く順番は
人間にとって自然な動きだから薬→人の順でやるって言ってたような記憶がある
0019ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 13:01:12ID:mRnjwN8w
>人間にとって自然な動き

どうかなぁ。
俺は人差し指からの方が自然に動く。
考えてみりゃ左手の押弦も人差し指からの方がスムーズに動くよな。
まあ、3Fに関しては薬指スタートが圧倒的に多いようだが。
0020ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 13:20:22ID:cEeNO0YC
人それぞれなのか
生活の中で使ってきて器用さがついてたりするから決まってないんだろなあ
試しに今机を叩いて音がしっかり鳴ってるかやってみたら

左手:人指し指始動なら小指まできれいに鳴る 小指始動はウンコ
右手:上の逆
これから3指始めようって人は意外とどちらからでも対応できるのかもしれん
0021ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 13:26:59ID:mRnjwN8w
左手に関しては、弦楽器の特性上「馴れ」の要素が大きいだろうな。
今気付いたが、左手は利き手じゃない分クセが付いてないので
矯正しやすいのかもしれん。
0022ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 13:30:29ID:N4PGJwEq
人それぞれだけど薬指始動のほうがやりやすい人が大多数。
人間の手首は親指のほうが重いから薬指から振り下ろしたほうが腕の回転も入れやすく簡単できれいに音がでるから。
人間の腕は親指方向に回すことはやりづらいから人差し指からやるには指をしっかり動かさないと音がでない、ってかんじ。
0023ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 19:31:55ID:NqoqqRib
そんなことより、2フィンガー練習したほうが幸せになれますよ。
0024ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 20:15:13ID:w74gg8M3
>>19
ぜひ指の動きをうpしてほしいな。
人差し指からの方が動かしやすいって人は、どんな弾き方をしてるんだろう。
0025ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 21:43:58ID:D262fC8t
http://www.jazz.co.jp/Group/files/5969/20080906222951.mp3

ベース弾きにセッションに行った。
すぐ消します。
0026ドレミファ名無シド2008/09/08(月) 22:04:02ID:wa8dwvix
もうちっとドラム聴いた方がいいんでない?
0027ドレミファ名無シド2008/09/09(火) 00:07:52ID:BMfmE0o2
ツーヒンガーでポニョの主題歌できるようになってからでも
遅くないと思う。
0028ドレミファ名無シド2008/09/10(水) 13:06:03ID:M4tusbH/
>>24
>>19じゃないが、俺は人・薬・中の順。デンデンデデデンみたいなリズムのリフで練習したから、2指の合間に薬を入れる感覚
0029ドレミファ名無シド2008/09/10(水) 14:51:09ID:t5ZMiyyk
>>28
というか多分その指順が一番メジャーじゃないかな

人→薬→中
でなく
薬→中→人
の順はあまり見ないなあ

人→中→薬が一番見ない
0030242008/09/11(木) 01:13:35ID:lmrVpt2e
>>28
ああ、そうか、>>19が微妙に噛み合ってないだけだと気付いた。
基本的に薬・中・人と人・薬・中は同じでしょ?指の流れる方向は。
その方向であれば俺は両方使うし、むしろどの指からでもできなきゃダメじゃね?と思う。
>>12からの流れで「人・中・薬の方向より薬・中・人の方向の方が手の構造上自然だろ」っていう話が、
>>19が「いや俺は人・薬・中だけど」って言い始めて混乱してしまった。
スマン。整理の為に一応書かせて。

しかし「人・中・薬」でまともに弾けてる人は一度見てみたい。
0031192008/09/11(木) 15:02:09ID:3eSIXA3Q
おいおい、馬鹿扱いかよ。
俺は「人中薬」の順だっての。
0032ドレミファ名無シド2008/09/11(木) 16:21:12ID:/L43Vbjr
つまり
24の言った「人差し指から」ってのは<人薬中>でなく<人中薬>のこと(<薬中人>も<人薬中>も結局は同じ指順だからこの2つは同じものということを前提として)なんだが28が自分の指順が文字通り「人差し指から」だから取り違えた

ってことなのかな?違うかな?なんで19はムキになってるのかな?
0033ドレミファ名無シド2008/09/11(木) 18:41:47ID:CPkIxnj1
いい加減次の話題にいくべ
0034242008/09/11(木) 20:50:24ID:lmrVpt2e
>>31
誰も馬鹿扱いなんかしてないぜ
俺だけ話通じてなくて馬鹿だったと思ったんだよ。すまん
で、それなら是非指をうpしてもらえまいか。
0035ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 01:02:27ID:Bi/yrgHF
>>34
デジカメで動画撮ってみたが、8秒なのに13MBもある…。
0036ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 01:59:17ID:OCsdzEtg
話しつくされたネタだけど、早弾きするためにはやっぱとにかく弾き続けるのがいいのかな?
よさげな筋トレとかあったら教えて欲しいんだけどやっぱり使う筋肉が違うのかな
0037ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 02:41:09ID:iny02/Jn
語り尽くされ、また満場一致の結論も出ていない訳だが、個人的には
「正確なフォーム・脱力をゆっくりテンポで練習し、身体に染みついたら
だんだんテンポを上げていく」に1票。脱力派だから、筋トレには反対。
0038ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 04:44:58ID:zLY3leoJ
>>34みたいなのむかつくな
ただ自分ができるはずが無いと思い込んでいるから、動画をみないと納得しないとか。
ほんとに馬鹿じゃねえの?
0039ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 05:38:40ID:VCMJkkWN
>>38んじゃぅpよろ。
0040ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 07:43:02ID:NDQWprx+
人→薬でやってる人って見たことないけど絶対いるのは確実だと思う

初めてベース持った時なんてこんなもん絶対弾けないってくらい指って左右とも動かなかったわけで
でも練習してなんとか形になってきたのはみんなそうだと思う
だから最初から人→薬だったらそれに慣れると思うのね
ある程度2指でやってきて、よし今日から3指やるぞってなったら
ピッキングそのものに慣れてきてるから自然と薬→人がやりやすく感じる人が多いんじゃないかな
>>19がどういう経緯で人→薬になったかは分からないけどきっと例外もいるはずだしね
0041ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 09:10:16ID:ID9GFx0+
「薬中人」とかいう字面を見ると
なんか、廃人の集まるスレみたいだな
0042ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 09:15:52ID:qBxFlqy3
いいやこれだ
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/hanzo510/20071127/20071127211958.jpg
0043ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 09:21:48ID:vlDYnCG/
>>38
お前みたいな幼稚な奴が一番目障りだな
馬鹿とかアホとか使っても叩かれないのは小学生までですよ

>>40
俺は人→薬→中だよ
多分この指順はかなり多いんじゃないかな
フレーズによるけど
0044ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 10:04:14ID:/1ZKd42M
>>35
撮ってくれてありがとう。
どこか適当なとこに上げられる?

>>40
俺はフレーズによって中薬中人…とか変則的に使うけど、中→薬の動きはいつまでたっても馴染まない。
相当意識して頑張って動かさないとできない。
手の造りを考えれば、適していない方向だと思う。
それを自然だという>>19はどんな動きをしてるのか
珍しいもの見たさもあるし、得る物があれば取り入れたいな。
0045ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 10:10:52ID:NDQWprx+
誤解を招きそうな書き方だったので訂正をちょっと

人→薬ってのは「人中薬」の順にピッキングすることで
薬→人は「薬中人」の順のことです

ここしっかり書かないと勘違いされちゃうね
どちらの向きにも捉えることができるもんなあ
0046ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 10:26:14ID:NDQWprx+
連投すまん
>>45でもまだ不十分だった
みんな分かってるかもしれないけど荒れたりしても困るんで追加させてくれ

順にピッキングと書いたけどこれはつまるとこ指の動く流れの向きで
「ピッキングを始める指」は関係ないんだ
「薬中人」=「中人薬」=「人薬中」と考えてほしい

必ずこの指から弾くって人もいるだろうけどフレーズによっては違う指から始動させる人もいると思う
でも指が動く向きは一定だよね?
>>40で言ってるのはこの「向き」のことです
分かりにくくてすまんかった
0047ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 11:04:14ID:iny02/Jn
時計回り/反時計回りみたいなもんだな。
あるいは鍵盤楽器におけるコードの転回形とか。
0048ドレミファ名無シド2008/09/12(金) 11:53:38ID:TFKTWiqa
一つの弦で3連とか弾きまくる時は「薬中人」、
複数弦での移動は高音弦側が薬で低音弦側が人、でもあまり意識して弾いてない。
多分クラギから入ったからだと思う。(親指も使うし。
0049ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 01:58:35ID:cG2mnWg4
強いピッキングをするときも右手は力を抜くんですよね?
0050ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 02:10:16ID:5oArZh/t
指で数を数える時は親人中薬小の順で曲げて数えるっしょ(違ったらすまん)
あの流れで弾けば人中薬の動きしてもおかしくないんじゃないかな?
自分は上の動きを手の運動がてらよくやってたから、人中薬でも難なく指が
動くなぁとやってみて感じた。

右利きの人が「世の中右利き向けに出来てるのに左利きなんているの?
構造的におかしいじゃん」て言ってるのと同レベルな気がする。
む、意外と利き指というのが存在するのかも・・・
0051ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 03:06:38ID:a0TpFnPP
なんか自然な動かしやすさ、という意味では「薬中人」なような気がするんだけど、一泊目を「人」から弾くパターンが染み付いちゃってたら「人中薬」とか「人薬中」って普通にアリだと思うんだよね。
各自弾きやすいやり方でいいんじゃないの?

俺はツーフィンガーでしか弾けないけど。
0052ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 16:21:16ID:aU2RXohO
>>50
構造的に右利きにはならないんじゃないか
親に躾けられたとか、生活の中で身に付いたからだと思うんだが
利き腕はどっちになってもおかしくはないだろうけど
ピッキングの向きは手の構造的にどちらかがしやすくなってると思うんだ
おそらくやりにくいとされる方で弾いてる人のピッキングを参考までに見てみたい
0053ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 18:22:25ID:e/Gt7G4d
⊂ \   ハ,,ハ     /⊃
  \\ ( ゚ω゚ ). //
    \      /  お断りします
     |     /
     |  /⌒)
     / // ソ
    ノ .ソ .し'
   (_ノ
0054ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 20:03:27ID:WyOhjhaM
クラギ時代にトレモロ奏法では、「薬中人」の順と教わったので、ベースでもそうしてる。
意識しない2フィンガーの時は「中人中人・・・」の順になってる。
有名曲のアルハンブラ宮殿の思い出なんかは「人中薬」の順では無理だと思う。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=64S1Pwor5lM&feature=related
0055ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 22:17:32ID:/i0KOzQN
今まで何の疑問も感じずに「人中薬」で弾いてた。
でもここを見て「薬中人」で弾いてみたら、
これまでうまく弾けなかったのが弾けるようになった。
なるほどねー。

でも2フィンガーしか使わないときは「中人」の順にできない…
クセがついちゃったんだなー、直るかな、練習してれば。

0056ドレミファ名無シド2008/09/13(土) 22:19:39ID:CiE/ay+B
5弦、億でかった。
うーん、難しい。
ミュートも、音を体で覚えるyのも、
1本弦が増えただけで、こんなにとは、
明日もがんばります。
0057ドレミファ名無シド2008/09/14(日) 18:11:51ID:9Dq3ELSN
億もするベースとはどんな音がするもんなのか
0058ドレミファ名無シド2008/09/14(日) 18:20:54ID:KppQQ+aE
俺は釣られないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています