【鷹】ベース指弾き 7本目【ゴールドフィンガー】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001加藤鷹
2008/09/06(土) 15:33:32ID:AF1fSplN【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/
5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/
語りたまえ。
0005ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 20:16:40ID:gl8hT1/Y1)親指移動
2)薬指、小指仕様
どっちがいいのでしょうね。
どっちも、どっちの感じで、
最近は、混ざってしまっています、、、」
0006ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 21:19:10ID:I89E/hIL最初は2だったけど3フィンガー練習し始めたら1を習得せざるを得なくなった。
プレイスタイルによるんじゃない?
支障がないなら混ざってても良いと思う。
0009ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 22:44:45ID:OoiETN6n0010ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 23:47:57ID:mMFV1wPpと釣られてみる。
0011ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 17:30:07ID:aO06poIm0012ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 20:38:44ID:5NiphLIX俺は人→中→薬なんだがやっぱり薬→中→人の方が速い?
0013ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 20:56:17ID:LCz9yq/m人→薬→中→人...
のが色々と応用きくって聞いた
0014ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 21:21:45ID:fCeJp21W0015ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 00:57:24ID:7eGwkOUmレイキングが絡む時こっちの方がやりやすい。
ま、フレーズによって手順は変わる時もあるけど。
0016ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 07:09:40ID:Fdz9OuN9小指から折り曲げていくほうが、人差し指から折り曲げていくのよりやりやすいはずだ。
もちろんトレーニングすればどっちでも自在にできるようになるんだろうけれど、
薬→中→人と動かす方が少ない労力で速く動かせると思うよ
0017ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 08:06:39ID:Vdk/GWJl俺はソレ人差し指からの方が圧倒的に楽だわ
つか小指だけ曲げるとか出来ないw
0018ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 12:30:17ID:cEeNO0YC歯医者に行った時落ち着かなくて指で机をタララッと叩く順番は
人間にとって自然な動きだから薬→人の順でやるって言ってたような記憶がある
0019ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 13:01:12ID:mRnjwN8wどうかなぁ。
俺は人差し指からの方が自然に動く。
考えてみりゃ左手の押弦も人差し指からの方がスムーズに動くよな。
まあ、3Fに関しては薬指スタートが圧倒的に多いようだが。
0020ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 13:20:22ID:cEeNO0YC生活の中で使ってきて器用さがついてたりするから決まってないんだろなあ
試しに今机を叩いて音がしっかり鳴ってるかやってみたら
左手:人指し指始動なら小指まできれいに鳴る 小指始動はウンコ
右手:上の逆
これから3指始めようって人は意外とどちらからでも対応できるのかもしれん
0021ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 13:26:59ID:mRnjwN8w今気付いたが、左手は利き手じゃない分クセが付いてないので
矯正しやすいのかもしれん。
0022ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 13:30:29ID:N4PGJwEq人間の手首は親指のほうが重いから薬指から振り下ろしたほうが腕の回転も入れやすく簡単できれいに音がでるから。
人間の腕は親指方向に回すことはやりづらいから人差し指からやるには指をしっかり動かさないと音がでない、ってかんじ。
0023ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 19:31:55ID:NqoqqRib0024ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 20:15:13ID:w74gg8M3ぜひ指の動きをうpしてほしいな。
人差し指からの方が動かしやすいって人は、どんな弾き方をしてるんだろう。
0025ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 21:43:58ID:D262fC8tベース弾きにセッションに行った。
すぐ消します。
0026ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 22:04:02ID:wa8dwvix0027ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 00:07:52ID:BMfmE0o2遅くないと思う。
0028ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 13:06:03ID:M4tusbH/>>19じゃないが、俺は人・薬・中の順。デンデンデデデンみたいなリズムのリフで練習したから、2指の合間に薬を入れる感覚
0029ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 14:51:09ID:t5ZMiyykというか多分その指順が一番メジャーじゃないかな
人→薬→中
でなく
薬→中→人
の順はあまり見ないなあ
人→中→薬が一番見ない
003024
2008/09/11(木) 01:13:35ID:lmrVpt2eああ、そうか、>>19が微妙に噛み合ってないだけだと気付いた。
基本的に薬・中・人と人・薬・中は同じでしょ?指の流れる方向は。
その方向であれば俺は両方使うし、むしろどの指からでもできなきゃダメじゃね?と思う。
>>12からの流れで「人・中・薬の方向より薬・中・人の方向の方が手の構造上自然だろ」っていう話が、
>>19が「いや俺は人・薬・中だけど」って言い始めて混乱してしまった。
スマン。整理の為に一応書かせて。
しかし「人・中・薬」でまともに弾けてる人は一度見てみたい。
003119
2008/09/11(木) 15:02:09ID:3eSIXA3Q俺は「人中薬」の順だっての。
0032ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 16:21:12ID:/L43Vbjr24の言った「人差し指から」ってのは<人薬中>でなく<人中薬>のこと(<薬中人>も<人薬中>も結局は同じ指順だからこの2つは同じものということを前提として)なんだが28が自分の指順が文字通り「人差し指から」だから取り違えた
ってことなのかな?違うかな?なんで19はムキになってるのかな?
0033ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 18:41:47ID:CPkIxnj1003424
2008/09/11(木) 20:50:24ID:lmrVpt2e誰も馬鹿扱いなんかしてないぜ
俺だけ話通じてなくて馬鹿だったと思ったんだよ。すまん
で、それなら是非指をうpしてもらえまいか。
0036ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 01:59:17ID:OCsdzEtgよさげな筋トレとかあったら教えて欲しいんだけどやっぱり使う筋肉が違うのかな
0037ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 02:41:09ID:iny02/Jn「正確なフォーム・脱力をゆっくりテンポで練習し、身体に染みついたら
だんだんテンポを上げていく」に1票。脱力派だから、筋トレには反対。
0038ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 04:44:58ID:zLY3leoJただ自分ができるはずが無いと思い込んでいるから、動画をみないと納得しないとか。
ほんとに馬鹿じゃねえの?
0040ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 07:43:02ID:NDQWprx+初めてベース持った時なんてこんなもん絶対弾けないってくらい指って左右とも動かなかったわけで
でも練習してなんとか形になってきたのはみんなそうだと思う
だから最初から人→薬だったらそれに慣れると思うのね
ある程度2指でやってきて、よし今日から3指やるぞってなったら
ピッキングそのものに慣れてきてるから自然と薬→人がやりやすく感じる人が多いんじゃないかな
>>19がどういう経緯で人→薬になったかは分からないけどきっと例外もいるはずだしね
0041ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 09:10:16ID:ID9GFx0+なんか、廃人の集まるスレみたいだな
0042ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 09:15:52ID:qBxFlqy3http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/hanzo510/20071127/20071127211958.jpg
0043ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 09:21:48ID:vlDYnCG/お前みたいな幼稚な奴が一番目障りだな
馬鹿とかアホとか使っても叩かれないのは小学生までですよ
>>40
俺は人→薬→中だよ
多分この指順はかなり多いんじゃないかな
フレーズによるけど
0044ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 10:04:14ID:/1ZKd42M撮ってくれてありがとう。
どこか適当なとこに上げられる?
>>40
俺はフレーズによって中薬中人…とか変則的に使うけど、中→薬の動きはいつまでたっても馴染まない。
相当意識して頑張って動かさないとできない。
手の造りを考えれば、適していない方向だと思う。
それを自然だという>>19はどんな動きをしてるのか
珍しいもの見たさもあるし、得る物があれば取り入れたいな。
0045ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 10:10:52ID:NDQWprx+人→薬ってのは「人中薬」の順にピッキングすることで
薬→人は「薬中人」の順のことです
ここしっかり書かないと勘違いされちゃうね
どちらの向きにも捉えることができるもんなあ
0046ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 10:26:14ID:NDQWprx+>>45でもまだ不十分だった
みんな分かってるかもしれないけど荒れたりしても困るんで追加させてくれ
順にピッキングと書いたけどこれはつまるとこ指の動く流れの向きで
「ピッキングを始める指」は関係ないんだ
「薬中人」=「中人薬」=「人薬中」と考えてほしい
必ずこの指から弾くって人もいるだろうけどフレーズによっては違う指から始動させる人もいると思う
でも指が動く向きは一定だよね?
>>40で言ってるのはこの「向き」のことです
分かりにくくてすまんかった
0047ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 11:04:14ID:iny02/Jnあるいは鍵盤楽器におけるコードの転回形とか。
0048ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 11:53:38ID:TFKTWiqa複数弦での移動は高音弦側が薬で低音弦側が人、でもあまり意識して弾いてない。
多分クラギから入ったからだと思う。(親指も使うし。
0049ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 01:58:35ID:cG2mnWg40050ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 02:10:16ID:5oArZh/tあの流れで弾けば人中薬の動きしてもおかしくないんじゃないかな?
自分は上の動きを手の運動がてらよくやってたから、人中薬でも難なく指が
動くなぁとやってみて感じた。
右利きの人が「世の中右利き向けに出来てるのに左利きなんているの?
構造的におかしいじゃん」て言ってるのと同レベルな気がする。
む、意外と利き指というのが存在するのかも・・・
0051ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 03:06:38ID:a0TpFnPP各自弾きやすいやり方でいいんじゃないの?
俺はツーフィンガーでしか弾けないけど。
0052ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 16:21:16ID:aU2RXohO構造的に右利きにはならないんじゃないか
親に躾けられたとか、生活の中で身に付いたからだと思うんだが
利き腕はどっちになってもおかしくはないだろうけど
ピッキングの向きは手の構造的にどちらかがしやすくなってると思うんだ
おそらくやりにくいとされる方で弾いてる人のピッキングを参考までに見てみたい
0053ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 18:22:25ID:e/Gt7G4d\\ ( ゚ω゚ ). //
\ / お断りします
| /
| /⌒)
/ // ソ
ノ .ソ .し'
(_ノ
0054ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 20:03:27ID:WyOhjhaM意識しない2フィンガーの時は「中人中人・・・」の順になってる。
有名曲のアルハンブラ宮殿の思い出なんかは「人中薬」の順では無理だと思う。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=64S1Pwor5lM&feature=related
0055ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 22:17:32ID:/i0KOzQNでもここを見て「薬中人」で弾いてみたら、
これまでうまく弾けなかったのが弾けるようになった。
なるほどねー。
でも2フィンガーしか使わないときは「中人」の順にできない…
クセがついちゃったんだなー、直るかな、練習してれば。
0056ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 22:19:39ID:CiE/ay+Bうーん、難しい。
ミュートも、音を体で覚えるyのも、
1本弦が増えただけで、こんなにとは、
明日もがんばります。
0057ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 18:11:51ID:9Dq3ELSN0058ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 18:20:54ID:KppQQ+aE0059ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 05:55:24ID:BZNUmYufもし値付けをするとなれば、億を越えても誰も驚かんと思うがな
0060ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 11:14:28ID:WwsTlFAg2指ならどっちからでも構わないんじゃないかな
3指は人によってやりやすさがあるから決めた方が良さそうだけど
2指の場合「中人中人中・・・」で結局指の回転は同じことなんだし気にしなくていいと思う
0061ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 13:22:52ID:5uWZpUqK指の動きは同じだけど、拍を意識するなら気にした方がいいし、どっちも同じように出来たほうがいいと思うんだ。
レイキングとかが絡むと「人中」と「中人」はしょっちゅう入れ替わるし。
0063ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 00:47:05ID:9bt/zsP4亀レスだが、ベース云々関係なく趣味的に筋トレを始めたところ
前腕部に筋肉が付いたからなのか今までの限界を少し超えられたよ
それまで特に、早く弾く練習を継続して続けていたわけでもないのに。
これってまさにプラセボ効果ってやつなのかもしらんが、
個人的には筋力の最大値は上がっても脱力は鍛錬しだいでいくらでも身につけられると思うし
体を鍛えるのは悪いことではないので、指弾き早くなったらもうけものぐらいのカンジで筋トレ試してみるのもいいかもw
参考までに、前腕に関わりそうな筋トレとしては
↓のサイトのダンベルカールってのとトライセプスキックバックってのをやってますた
ttp://kinntorenikki.fc2web.com/danbel/dumbell-curl.htm
0064sage
2008/09/16(火) 01:40:01ID:YqzZuDdh極限まで丸めて鍛えて?る。
0065ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 01:45:15ID:YqzZuDdh0066ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 02:37:38ID:KVS94AgU仮に多少やりにくかったにしても慣れれば普通にできるようなことなんだが。
だいたいそんなこと言っていたらハーピストとかどうするんだって話しだし。
俺は最初4フィンガーをやろうと人中薬子と言う練習から始めたので、3フィンガーでも小指抜くだけだし、
もともとそう言う風に練習したので、いくらやりやすいと言われても薬指から始める方が人中薬より遅い。
そう言えば、俺は左手の基礎練習の
1234,2345,3456、みたいに上がって行き、また1フレずつ下がっていくようなものは
ベースを始めた当初から人差し指から行く上昇フレーズの方が早くやりやすかったんだが、
手の構造云々言っている人は下降の方がやりやすいの?
0068ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 07:52:48ID:jYh9e7Fl俺は3フィンガー普段から全くやらないんだが
なんとなく今やってみたところ「薬中人」のほうが明らかにまともに音が出るんだ
でも左手は確かに上昇フレーズの方が弾きやすい
もしかしたら2フィンガー慣れした人は割りと「薬中人」がやりやすいんじゃないかな
2フィンガーでも練習していくうちに効率の良い動かし方になっていくと思う
その効率良い動かし方ってやつが3フィンガーの「薬中人」の筋肉に関係してるんじゃないかな
全くの初心者だったころはどっちが弾きやすいなんてのも分からないようなもんだから
どちらにでも対応できるんじゃないだろうか
でも初心者は大抵2フィンガーから入るから
3フィンガー始めた時に「薬中人」が弾きやすく感じるって言う人が多いんじゃないかな
すごい個人的な感想ですまん
0069ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 12:35:56ID:dpuHMQ14D 1212 1212
これ三本で弾いてみ。二拍目、四拍目アタマはレイキングで
0070ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 12:40:53ID:dpuHMQ141010
1212
って感じ
0071ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 12:42:25ID:dpuHMQ140072ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 19:50:30ID:TGZpz9LgE013013013013と、E310310310310を左手中指使わずに人薬だけでレガートっぽくやってみればわかる。
0073ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 23:50:16ID:0QRrQ+Zeほほう・・・ありがとう。前々スレぐらいで出てたメイデンのACES HIGHに挑戦してるんだけどね。
メタル弾くのですら初めてだから苦労してるw耳コピはすぐできたんだけどとりあえず早いよな……。
力抜くコツはだいたいわかってきたんだけど気張りすぎて腱鞘炎一歩手前って感じ。フォームも悪いのかもしれんなw
ベース関係なく俺自身だいぶん細腕だから筋トレしてみるのも一興かな。
0074ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 01:06:19ID:LyOx2OqQエイシズってそんな早かったかな?
筋トレもいいけど、人差し指と中指の間を閉じて、
2つの指の隙間を滑らす感じだとスピードアップしない?
0075ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 01:36:12ID:XC1xCWs2多分このスレの人からすると大したことは無いと思うんだけどね(240〜250の8刻みって所?)
俺は以前メロコアやってたときも200の8ぐらいでヒイヒイいって仕方なくピック使ってたわけだけどな・・・。
その弾き方が一番ムダがないよね。ここ数日弾いてたら自然とそんな弾き方になってきた。
動く所意外は結構弾けるようになってきた・・・かも。まだ全曲は持たないけど。
0076ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 01:44:54ID:XPbvTQEO0078ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 14:06:07ID:ggH3Jiaj中指怪我したからやってみたんだけど中々音の粒が揃っておもしろい。
0079ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 14:11:18ID:vysg8iAzビリーは使うって言ってたような記憶があるな
その2本は長さがほぼ同じだからバランスに気を使わなくて良いみたいなこと言ってたような
ルールなんてないんだから自分が納得いったものならどんどん取り入れて良いと思うよ
0080sage
2008/09/18(木) 16:19:35ID:Gi+DZ8wp0081ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 18:20:36ID:KrFCKYph0082ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 21:44:03ID:0ai4NYq10083ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 22:32:31ID:6FAQNGVN薬指は力ないけど反応はいいと思う
1年ぐらい続けてたがいつまでたっても
第一関節が反らないので諦めて人&中指に切り替えた
0085ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 02:14:55ID:iGcfQXHBアングラのベーシストかっこいい
0086ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 03:44:56ID:/Gzk7zUZどうしても不要な弦に当たってしまう
左手でミュートするんだけどそれでも鳴ってしまう
右手の手首をボディにつけると右手でミュートできて良いんだけど弾きにくい
一般的にはどんな弾き方がベターなの?
0087ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 05:26:37ID:0JIUJ0Wd0088ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 07:46:44ID:wXrM4sgRどっちかだけじゃどうしても対応できなくなるフレーズもあると思うし
俺の場合は1〜3弦弾くときは親指が5弦の上で
4、5弦弾くときはPUの上が基本
でも速くて弦移動も多いフレーズの時はPUの上に置きっぱなしなので
そういう時は左手にまかせてる
フレーズによって応用させないといけないんだけど
例えば3弦7Fをルート弾きしてるときは
7Fを人差し指で押さえて残りの指で4、5弦ミュートしたり
セーハのような感じで指の腹で7F押さえて先の方で4弦に触れてミュートとか
多分これってみんな当たり前のようにやってることなんだろうけど
ミュートってすごい大事よね
0089ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 09:29:53ID:0JIUJ0Wdロックとかだからいいのか。。。
0090ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 23:55:10ID:FCkkq3Z10092ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 01:32:55ID:swSziMlv上の弦にいく時は、右手親指側面から付け根で押さえているより下をミュート
単純なフレーズなら左手で全部ミュートでいいと思う。
とりあえずLowB弦がミスタッチや共振でボーッと鳴ってるなんて事だけは避けたい。
0094ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 04:13:19ID:Q9cr3p/20095ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 09:41:13ID:MSHw2JRV0096ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 10:53:50ID:F5+qlTqq指弾きだと弓とかピックとかと比べて右手のミュートもやりやすいので、少し楽だよね。
0097ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 11:02:43ID:L9eE/V2dつーか意識しないと出来ないレベルなのかよ。
0098ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 12:35:55ID:FCBNqq9t0099ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 14:45:31ID:h86nlvCwで、ボディ側で多少ビビるのは許容範囲内なのでそのセッティングで弾いてるんですがなぜかハイフレット(特に16〜18フレット)でもビビるんです
ボディ側でもヘッド側でもビビるということはあり得るんですか?それともフレットに問題があるのでしょうか?
後日一応店に行ってみてもらいます
0100ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 15:44:17ID:B70zyEzmヘッド側は順反りジョイント側はフラットだとそうなる(全然異常ではない)
ネック順反る→ロッドで調整した場合も反り方によってはそういう風になる
おそらく前者だけど限界まで弦高下げた調整はシビアなのでリペアに出すのがいいと思う
010199
2008/09/20(土) 16:21:26ID:h86nlvCwありがとうございます!
やはりみてもらった方いいですね;
さっき間違えてしまったので訂正です;
ボディ側でビビる→ヘッド側でビビる
でした;
自分はあえて若干順反りになるように(ボディ側でビビらせなくするため)してるんですが、ヘッド側で多少ビビるくらいにセッティングしてもハイフレットでどうしてもビビります;
0102ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 15:01:23ID:jWadxh5d0103ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 17:26:25ID:hdEl5a58目障りだな
0104ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 10:02:31ID:GyBiS2OQ初心者スレとか質問スレでやってくれよ
0105ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 16:42:22ID:LnPoA0K6いるとしたらビリー・シーンくらいか…
イングヴェイの様に弾く人とかいるのかなぁ
0106ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 16:43:37ID:LnPoA0K6ほんと申し訳ないorz
0107ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 17:09:04ID:74uLcffhむしろ、ビリー・シーン=イングヴェイだな。
奇麗な速弾きだとジェフ・バーリンが最高峰だろう。
0108ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 17:18:06ID:VTsMMajKうむ。その通り。ベースということを忘れさせるような流麗なフレーズが多い。
0109ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 18:48:00ID:mzhJ3OJtプレイヤーズ・ライブの「20000 prayers」のソロは衝撃だった。
0110ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 10:16:25ID:t7X5eFWHhttp://jp.youtube.com/watch?v=uOs_kG8a5Eo&feature=related
0111ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 10:46:45ID:ZeeKM4zy遅レスすまんが、
ピックだと指よりミュートしづらいとか、どんだけ変なフォームでやってるんだろうと疑問。
0112ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 11:09:11ID:irmKVTwE低い位置にベース構えて頭の悪そうな音楽やってる輩にはお似合いだと思うよ、ピック弾きは
0113ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:02:10ID:aNqTzDku何でこうもベースの位置や奏法を馬鹿にしちゃうのか
俺の勝手なイメージだが指弾きでベースの位置は胸あたり、そして技術もある程度ある玄人はやたらと中傷したがる気がする
いちいち発言が幼すぎる
0114ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:08:44ID:Ez6OBZp6>>112よりミュート上手いヤツもいるだろうしな
>>112がベーシストで良かったよ
俺もベースだから少なくともお前とバンド組む危険は少ないだろうからな
0115ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:10:04ID:/TxvyjqEオレの勝手なイメージでは、ロックなんかからジャズ/フュージョンに行って
『音楽の何たるかを知りました』的な通ぶってるヤツが、そういう幼稚な誹謗・中傷をしてるように思うな。
自分にも一時期それに似た黒歴史があったが、
今では音楽なんて比べるもんじゃないし全てが平等であるとつくづく感じるよ。
0116ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:12:24ID:1Dx/6j/lそんな釣針に本気で食いつくなよ。
指弾き&超高位置で最高に頭の悪いデスとかグラインドとかやってる俺みたいなのもいるんだから
0117ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:25:01ID:AeFdRSNTあれはあれで奥が深いし、指もピックも表現の中の一部だと思うけどな。
ピックでミュートがどうとかって>>112の腕が未熟なだけなのでは?
0118ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:32:18ID:ZeeKM4zyどっちもいる
0119ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:44:34ID:ulT4uVtZそんな自分はピックで弾いてる人を見ると器用だなー、と関心してしまう
0120ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 13:44:38ID:tw5V4zZ2凄いな―
でもそこまでブッ飛んじゃってるより、
ヴィクター・ウッテンぐらいの指弾きのがまだ親しみやすくていいや
(顔的にもねw)
0121ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 14:41:27ID:ZeeKM4zy..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
// ヽ::::::::::| おいwwwお前らwww
// ..... ........ /::::::::::::| 工作が始まったぜww
|| .) ( \::::::::|
.|.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i いっそのこと綿貫に投票してYahoo驚かせようぜwww
.|'ー .ノ 'ー-‐' ).|
| ノ(、_,、_)\ ノ ツール作ってくれる奴も募集中
|. ___ \ |_
.| くェェュュゝ /|:. http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222141200/
ヽ ー--‐ //:::::::::: :
/\___ / /:::::::::::::::
../::::::::|\ / /::::::::::::::::::
0123ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 16:26:03ID:p0X+NN4Tマシューギャリソンとかトニーグレイもこういう弾き方するよなあ
マクラフリンと一緒にやってたベーシストはみんな凄いね
0124ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 00:35:59ID:15mBzP+Mなんちゅうか、「オカマかお前は」って思ってしまう。
0125ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 20:54:58ID:7xxU/VKcピッキングの速さなんか、今の自分には必要ないけど衰えたのが悔しい・・・
0126ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 01:22:32ID:MNfP8To4これってやっぱ普通なんですかね?
0127ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 02:18:40ID:+IaIzp+7指がふやけるなんて風呂上がりくらいだ俺は
0128ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 02:30:56ID:O8I3LhJu0129ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 02:32:39ID:MNfP8To4…とりあえず手を洗った直後です;
0131ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 12:44:51ID:VLDkRn6m0132ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 12:45:50ID:wjk9ueW7あの弾き方どうやってるのか全然わからん
0133ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 19:25:47ID:6pb+hS740134ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 23:26:47ID:PvsFK2EI0136ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 10:42:05ID:dyPWASxe0137ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 11:00:24ID:4FXkwwSU0138ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 12:37:51ID:JwcG38sl0139ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 13:30:58ID:mAAahkst指引きのパームミュートしっかり載ってるぞ
0140ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 15:44:23ID:dyPWASxe0141ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 03:58:10ID:I/VpwxBYピックと指に優劣付けるなんて本当に馬鹿げた話だよね
0142ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 12:48:41ID:EqpKIrSq0143ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 13:26:45ID:vvsT3Uca0144ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 14:22:01ID:cX4oVWyX0145ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 16:42:31ID:8F3SCMw3ツーフィンガーも限界あるの?
0146ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 16:44:18ID:8F3SCMw3これはスルーしてくれ
みんなのツーフィンガー、スリーフィンガーの8ビートの限界ってどのくらい?
0147ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 18:06:32ID:E2mhd+JB200の16とか人間じゃない
0148ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 19:35:30ID:NFhTIAM+↓
3フィンガーは人から薬から?
↓
右手の親指はどこに置く
↓
(略)
↓
BMPどのくらい?
↓
3フィンガーは人から薬から?
↓
右手の親指はどこに置く
↓
BMPどのくらい? ←今ここ。
0149ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 20:26:16ID:OMXE9gbB0150ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 22:45:46ID:JtDEOSFf0151ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 22:58:59ID:5HwGD/oA上手くなると指でもはっきりした音出るんですか?
0154ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 08:23:44ID:fnfwwXIV動画じゃないのが惜しかったが
俺も少し折りたたむ感じにしてる
力むと小指がピーンって立ってたんだけどこうなると人差し指と中指のバランス崩れて
爪が当たったりしてたから矯正した
折りたたむことでピッキングに無駄な力を入れないように制御してる感じかな
0155ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 14:07:18ID:CInaihRj指でもはっきりした音になるますよ
0157ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 16:09:35ID:f6Cifjjuが抜けてた
0159ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 21:59:22ID:aJDrL6bmステーブハリス乙
0160ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 03:41:26ID:4xxVUnf4ずっとピック弾きでやってて少し前から指弾き(2フィンガー)を練習するようになり人中人中・・・でやってるんですが、中指で弾くと中指の爪の長さに関わらずピックのような堅い音が鳴ってしまうんです。
弾いていると中指だけはっきりとした音になってしまって困ってます。
爪自体は当たっていません。
最近はコツがわかってきて4弦では鳴らないようになったんですが、ほかの弦ではやはり鳴ってしまいます。
色々試行錯誤した結果、指の深いところ(指紋の渦になっているところらへん)で弾くと鳴らないっぽいです。
ただあまり深く指を掛けすぎると速く弾けないもんでorz
人差し指は先ぎりぎりで弾いても柔らかい音なんですけど・・・
あと弦を弾く際にボディに対して平行に弾くのではなく、垂直にボディに指を叩きつける感じで弾くと鳴りにくくなります。
寝る前もベッドの上で仰向けでベース持ってひたすら開放弦鳴らしているんですが良くなりませんorz
やっぱり慣れですか?
みなさんは指弾き始めたときに、同じ経験ありますか?
思いあたる原因や改善策などありましたらぜひ教えて頂きたいです。
長文and乱文失礼しました。
よろしくお願いします。
0161ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 03:49:15ID:a11b77ty0163ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 08:52:26ID:4xxVUnf4>>161
自分は速く弾いてるつもりはないんですが、そうかもしれませんね・・・
でも中指でゆっくり1音だけ鳴らしても鳴ってしまうんですよorz
>>162
1・2弦は3弦で、3・4弦はピックアップに乗せてます。
力の加わり方が違うのかな(´・ω・`)
0164ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 08:53:39ID:7FSEHlND4弦を弾くときの各指の位置関係を1〜3弦も同じようにする。
つまりは>>162にもある親指の位置が大事だということです。
0165ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 09:38:07ID:4xxVUnf4レスありがとうございます。
そうですね。
今学校で手元にベースがないので、帰ったら試してみます。
0166ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 15:25:12ID:kQlwMURl0167ドレミファ名無シド
2008/10/03(金) 02:50:26ID:XPuk1Arl>>162
>>164
アドバイスありがとうございました。
家に帰ってからずっと弾いてたんですが、親指の位置を変えるとたしかに鳴る回数が減りました!!
まだ100%ではないですが、徐々に直していければと思っています。
やっぱりちゃんとしたフォームで落ち着いて弾くことが大切ですね(^ω^)
本当にありがとうございました。
0168ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 01:34:09ID:+ULTIkc3ベースを始めて3年、実に中身の薄い時間を過ごしてしまった。というわけで、2フィンガーをまともにしようと、1ヶ月ほど前から、基本からまたやり始めた。
恥ずかしながら質問です。
弦のはじき方は、弦にヒットさせる一瞬だけ、人差し指、中指の付け根に力を入れる、って感じで正しい?
ピック弾きの時、ストレイテナーの日向さんみたいにブリッジ寄りでガシガシ弾いてるんだけど、それだと指弾きの時と差が出ちゃうんだ。ピック弾きは、ブリッジ寄りでコンパクトにすべき?それとも指弾きが弱い?ていうか指弾きの時って力どんくらい入れてる?
BPM=85の16分でウォームアップフレーズ(1234〜のやつと、ドレミファソラシド。クロマチックって言うの?)弾いてるんだけど、まだまだ遅い?
ウォームアップしてからじゃないと、曲弾けないのってマズイ?
教えて下さい。
0169ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 01:49:17ID:+FQVL32Wピックの音が好きならそのままでいいんじゃねーの?
0170ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 01:56:37ID:c6EtZYeK0171168
2008/10/05(日) 02:06:44ID:+ULTIkc30173ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 02:37:04ID:rSvAlBsWまあ、自分である程度考えながら弾けば
自然と答えが見つかるような疑問を
殊更に難しく考えて、なおかつ2ちゃんで質問してるようなら
これからも「中身の薄い時間を過ご」すことになるだろうな
唯一の正解を教えてやろう
つ「人それぞれ」
0174168
2008/10/05(日) 13:09:12ID:+ULTIkc30175ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 13:48:29ID:74Wtyqnc0178ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 15:02:28ID:5xRaUA/B自分で練習法を自分で見つけるんだよ。俺は2フィンガーの自分にあった最高の練習法をみつけた。もちろん教則本なんかでその練習法がのってるのはみたことない。すごい2フィンガーだねとよくほめられる
0179ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 15:08:10ID:W/c/Z9uH0180ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 15:25:52ID:xuZAezXi0181ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 17:25:04ID:y21aG40N0182ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 18:08:25ID:5xRaUA/Bどっちでも同じだと思うが。お前みたいな人の揚げ足とってるようなやつはなんでもひねくれて物事とらえるつまんねーやろーなんだろうな
0183ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 18:20:15ID:FSdUcVVJ0184ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 18:32:34ID:P93zAdkp0185ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 18:35:44ID:Dnh4Ht1bどんな2フィンガーだよw第一関節まで引っかけてるとか?
親指と小指の2フィンガーとか?
0186ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 18:37:54ID:6WhrEsL00188ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 19:14:38ID:Q0Upwa5U『すごい2フィンガーだね!』
と。
0189ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 19:33:39ID:SENSGI9x0192ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 01:16:08ID:Y830+Bw0すごい釣り師だね!
0194ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 01:24:13ID:WWCRqPeA0198ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 11:56:30ID:UV8ttE780199ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 13:54:28ID:NUUTOSxy0200ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 17:42:25ID:rJFn0SVv0201ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 14:19:15ID:kZYmL0WA0202ドレミファ名無シド
2008/10/09(木) 06:32:58ID:BY8wwDgt0203ドレミファ名無シド
2008/10/09(木) 11:03:42ID:QLx2j5Ci0204ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 00:05:20ID:eVqbNb+D0205ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 00:45:44ID:oPaYnNXT真似するんだけどうまくできない
0207ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 12:06:14ID:yS9gYioX0208ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 12:26:58ID:on7BfQwf「すごい2フィンガーだねwww」と。
0209ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 18:58:13ID:B6Arcvhs特に速いフレーズを弾く時なんか、弦に対して45度ぐらいネックに向いてる
同じ様な香具師いる?
0210ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 20:00:50ID:FIkX/B2+知り合いには辞めたほうがいいって言われるけど、こっちのほうが断然やりやすい
言うとおり速いフレーズになればなるほどそうだな
0211ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 20:54:43ID:B6Arcvhsやっぱいるんだ。何か嬉しいぜw
教則本とかでよく書かれる指先をブリッジ側に少し傾けるとか
ベースを少し立てる等して2指の先が均等に弦に当たるように云々〜とかだと全然弾けないorz
0212ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 21:21:37ID:ZzFh3mDm0213ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 23:37:55ID:jwXf6Y54将来的に薬指を使うことを見越してブリッジに向けるのには
慣れないようにしようと思いつつやってる。
0214ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 23:57:02ID:QShthwuG弾きやすい方で
0215ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 00:29:24ID:tS1K3lG+DVDを何度も何度も見たせいか山口先生が夢に出てくるくらいだ
0216ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 09:12:26ID:NZf+E06O0217ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 12:08:22ID:56/wnZ41確かに速ければ早い速左のがやりやすい
0218ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 20:08:28ID:Jt2eNVmr0219加藤鷹
2008/10/12(日) 23:07:15ID:M7n2ETkC【鷹】ベース指弾き 6本目【鷹】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207889344/
5本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196228433/
4本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178606768/
3本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172539954/
2本目 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165324791/
1本目 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159775221/
語りたまえ。
0220ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 23:43:33ID:FQ73q4f70223ドレミファ名無シド
2008/10/13(月) 00:25:14ID:30KqXiGW1)親指移動
2)薬指、小指仕様
どっちがいいのでしょうね。
どっちも、どっちの感じで、
最近は、混ざってしまっています、、、」
0224ドレミファ名無シド
2008/10/13(月) 00:27:47ID:o5ZQiqEi0225ドレミファ名無シド
2008/10/13(月) 09:58:06ID:e9H6I3Nb0228ドレミファ名無シド
2008/10/13(月) 14:02:43ID:Qt5eybDV0230ドレミファ名無シド
2008/10/14(火) 03:20:58ID:vVixEVe10231ドレミファ名無シド
2008/10/14(火) 22:21:01ID:u60dImLG0232ドレミファ名無シド
2008/10/14(火) 23:18:26ID:B9JTpRxv0233ドレミファ名無シド
2008/10/15(水) 09:03:27ID:l8JDD/qD地獄のメカトレは3フィンガーの勉強になったな
0234ドレミファ名無シド
2008/10/15(水) 09:50:42ID:aciTaH8t0235ドレミファ名無シド
2008/10/15(水) 19:12:44ID:SUsN18I8スリーフィンガーの練習もぼちぼちやらなければ
0236ドレミファ名無シド
2008/10/15(水) 20:26:23ID:X6I6z5iV0238ドレミファ名無シド
2008/10/16(木) 01:07:09ID:gL0rRN/B0239ドレミファ名無シド
2008/10/16(木) 17:00:40ID:SHxn46Em良いことに気づいた。風呂上がりでも季節的に汗かかないし、
もっと早く気付きたかった
0240ドレミファ名無シド
2008/10/16(木) 21:27:48ID:gL0rRN/B0241ドレミファ名無シド
2008/10/16(木) 21:46:00ID:r/PabKNW0242ドレミファ名無シド
2008/10/17(金) 18:07:11ID:j/+9UoZAそんな時はカイロで温めるのだ。
冬場で指が固まった時はそうしてたよ。
そういえばツベでBシーンの教則みたいな動画見てたら3フィンガーのスタートさせる指
を最初は薬指から始めめてベロベロ弾いてたら、いきなり「リバース」とか言ってそのまま
人差し指スタートに変えてベロベロ弾いてた。どっちから弾き始めても全く同じ音で弾いてた。
やっぱこの人は宇宙人だとおもた。
0243ドレミファ名無シド
2008/10/17(金) 20:01:50ID:1t5ANg6Mすげぇな
0244ドレミファ名無シド
2008/10/17(金) 23:25:42ID:q0PCd9qP0246ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 01:42:32ID:Z2MIPmGnあいよ
http://jp.youtube.com/watch?v=IxctBP8Rufc
始まって最初の部分でやってる。
改めて見て再度宇宙人だとおもた。
中指と薬指の2フィンガーでも弾いてる。
0247ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 08:02:48ID:gXPzNOSsBMP390オーバーからとか。
http://jp.youtube.com/watch?v=Npy3DlV98yM&feature=related
0248ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 08:11:43ID:/zunb4lg0251ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 10:27:14ID:cgtYFf22http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1027%5EBS66%5E%5E
0252ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 11:54:07ID:eDo3UxK4しかし110とは・・・この太さで軽く3フィンガー・・・ゴクリ
0253ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 11:58:18ID:qvJodCxoレギュラーでこのゲージって結構なテンションだよな
0254ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 12:23:16ID:nLNr0qw0ちなみに以下はダダリオの場合。本国サイトから。
Item# Note inches mm lbs kg
EXL165 - Reg Light Top/Med Bot EPS165 - Reg Light Top/Med Bot
XLB045 G 0.045 1.14 42.8 19.41 PSB045 G .045 1.14 41.9 19.00
XLB065 D 0.065 1.65 51.3 23.27 PSB065 D .065 1.65 47.3 21.45
XLB085 A 0.085 2.16 48.4 21.95 PSB085 A .085 2.16 44.9 20.36
XLB105 E 0.105 2.67 40.3 18.28 PSB105 E .105 2.67 37.3 16.92
EXL190 - Custom Light EPS190 - Custom Light
XLB040 G 0.040 1.02 33.7 15.28 PSB040 G .040 1.02 33.8 15.33
XLB060 D 0.060 1.52 42.9 19.46 PSB060 D .060 1.52 43.7 19.82
XLB080 A 0.080 2.03 42.0 19.05 PSB080 A .080 2.03 40.5 18.37
XLB100 E 0.100 2.54 36.5 16.55 PSB100 E .100 2.54 34.4 15.60
0255ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 13:05:27ID:qvJodCxoネックへの負担とかも関係してるのかな
0256ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 14:57:26ID:Z2MIPmGnしたらこんなレベルになれるのだろうか?
なれないだろうな。
このレベルの人達ってのは良く言われる残りの1%の才能があるんだろうな。
0258ドレミファ名無シド
2008/10/19(日) 06:51:37ID:e72WRk+a残りというより、最初の1%がない奴はそれ以降
いくら努力をしてもダメだ、ということかも知れんな
俺がどれだけ努力をしても、100mを9秒台で走れるとは思えない
まあ、その1%がなくても何とかなる音楽もあるわけだし
そう悲観したものでもないわけだが
0259ドレミファ名無シド
2008/10/19(日) 09:09:56ID:TeXoYnXB上がるか下がるか。3つの音を上がるか下がるか。
ボナのが余程マシ。
0260ドレミファ名無シド
2008/10/19(日) 11:16:53ID:G1wTv+vL25分の1くらいは同意だが。
0261ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 08:53:53ID:P8iABy4b0262ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 09:26:28ID:dxbdetuL0263ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 13:35:07ID:fVp3XYRNマジレスすると「BPM」だ。
「Beat Per Minute」、つまり「1分間に打つ拍子の数」だな。
「BPM=60」なら1分に60回、つまり時計の秒針が「BPM=60」。
0264ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 14:02:40ID:G2eUrZ9C0265ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 14:27:50ID:5/y5dHv+0266ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 14:50:21ID:G2eUrZ9C0267ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 15:47:47ID:UzC+o1Ev0268ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 17:10:53ID:G2eUrZ9Cおっちゃんに聞かせてちょうだい
0269ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 18:39:40ID:UzC+o1Ev必ず必要になる事だと思うわ。それをアキラくんが教えてくれたの。
0270ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 19:49:12ID:ou9t/7sGもちろん「すごい2フィンガー」で。
0271ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 21:39:45ID:RGx5OeRGっていう流れでよかったっけ?
0272ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 22:56:32ID:VN+IY4+x0273ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 23:13:20ID:2D9fJMPa0274ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 04:57:29ID:vmgAljRh0275ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 04:59:33ID:Zqiw32fk0276ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 07:42:42ID:zGrBK4xOもはや今更とかいう問題じゃないな…
そして何でググらないの?馬鹿なの?
質問の内容も然り自分では全く調べもしないという姿勢が若干腹立つ
そのくせ「だが」と言う口調で偉そうにに質問してるあたりが
ゆとりの産物は今じゃこのレベルにまで達してるの?
とここまで書いたところで俺は器が小さいなっ改めて実感した
0277ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 09:19:44ID:KfL9oRjy>>261は>>247に対して「今更(突っ込むわけ)だが」ってことだよなこれ
>>276が怒ってる理由がわからん
「BPMでもBMPでも構わんが、自分でググらない根性が気にくわん」
ってことか?
0279276
2008/10/22(水) 11:33:05ID:zGrBK4xO器がどうこう以前の問題だなぁ
申し訳ない
0280ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 11:49:12ID:+pNa8mkqデスバンドでベース弾いてるって人で
短時間しか出来ないって書いてたけど
0281ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 11:56:56ID:KfL9oRjyたしか前スレでうpしてたよな
10秒だか15秒くらいだけだったけど粒立ちも結構しっかりしてて驚いたわ
0282ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 14:08:36ID:xUk4PxMhなんてw
0283ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 14:12:45ID:43QTwi6R0284ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 14:46:17ID:lSYu8itk0285ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 15:57:03ID:+pNa8mkqそうそう。あれで200の16が可能なんだって解って頑張ろうと思った。
>>282
2フィンガーでの話。
0286ドレミファ名無シド
2008/10/23(木) 09:53:03ID:Sgwl5tTX0287ドレミファ名無シド
2008/10/23(木) 11:18:15ID:nqF9yrLG0288ドレミファ名無シド
2008/10/23(木) 15:56:45ID:YCUoEKFS速すぎてテンポに合ってるのかどうか解らないwwww
粒もグダグダだし
0289ドレミファ名無シド
2008/10/23(木) 18:44:42ID:ZUwG5IcG0291ドレミファ名無シド
2008/10/24(金) 04:08:27ID:jwn2lO+Nttp://up.cool-sound.net/src/cool0989.mp3.html
0295ドレミファ名無シド
2008/10/24(金) 15:03:28ID:2p0PBIOc見よう見まねでやってみるけどアタックばっかりなってる気がするんだが
0299ドレミファ名無シド
2008/10/24(金) 16:19:13ID:Kwo/g2CKまだまだ練習が必要な状態ですけど
http://www5f.biglobe.ne.jp/~masashi-score/16bass.html
0301ドレミファ名無シド
2008/10/24(金) 17:04:02ID:Kwo/g2CK多分ミュートして弾いてるのではないでしょうか?
このスピードで音出して粒揃えるのは至難の技ですww
0302ドレミファ名無シド
2008/10/24(金) 17:06:07ID:Kwo/g2CKどうやってこの音出してるのでしょう?ww
0303ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 00:42:15ID:zY70O5QW0304ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 02:13:40ID:gmDfUEXY0305ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 12:42:43ID:KTlun/rgyoutubeのアマの演奏みると2かピックしかいないんだが
本当に3できんの?
0306ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 14:07:17ID:LJ7EA5CL○やらない
0307ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 14:49:38ID:j74MmghWでもこのスレに限らず2指で200くらいを目指すって結構人いるけど
3指で速さを求めてるって話は全然聞かないよな
1本の運動量減るから有利なはずなのに不思議だわ
0308ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 15:10:59ID:BlhPBUWz基本2でキツイ時に1本追加とか・・・
普段ライブでやってても別に気がつく人は殆どいない、
いるとするとギタリスト。
0310ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:15:25ID:KdMr50vRできるけど必要ないのでやらないのが大半
アクセントが毎回違う指になるし、ピッキングポイントも人から薬まで離れてる分どうしても音にむらがでる
頼むからもう少し頭使ってくれ
0311ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:18:31ID:j74MmghWうーん、いや俺も200くらいを目標にしてる2指ベーシストなんだけど
何年もやってるけど200って本当にできるのか?ってくらい伸び悩んでるんだ
前スレのうpされたやつも聞いたけど
もしかしたら才能みたいなもんも必要なんじゃないかって思えてきた
だから1本あたりの運動量少ない3指の方が単純に近道かなあ、と
つべの動画なんかの3指は単音をトレモロ的に弾くようなやつがほとんど無くて
まさに「速弾き」って感じのフレーズばっかりなんだよな
やっぱり「3」のリズムだと数えるのが難しいんだろうか
0312ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:28:29ID:KTlun/rgそれできないんじゃね
なんかこのスレ見ると、2でBPM200できると3よりすげーとか。そいつが3でも同じ事できるならすごいと思えるが、2しかできないなら3習得の労力を省いたようにしか思えない。
3だと簡単なんだろ?
どっちも指でやるものなんだから状況に応じて2と3を使い分ければいいのに。
要約すると3できないのをゴマかしてるようにしか見えない。
異論は受け付ける。
0313ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:31:37ID:KTlun/rg>310
必殺技とか勘違いしているわけではない。
>アクセントが毎回違う指になるし、ピッキングポイントも人から薬まで離れてる分どうしても音にむらがでる
それ君3できてないじゃん
0314ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:33:21ID:j74MmghW俺はどっちでも弾けるようになりゃそれで良いけど
2指にこだわってる人は2指で弾きたいだけなんじゃないの?
簡単とか難しいとかの問題じゃなくて自己満足で2指でやってる人だっているんじゃね?
0315ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:44:46ID:KdMr50vRビリーシーンも人と薬では全然音が違うが、彼もスリーフィンガーが出来ててないと言うなら誰がでてきるんだ?
0316ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:46:38ID:AbEBQTBTほとんど使い道がない。
0317ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:56:16ID:KTlun/rg>簡単とか難しいとかの問題じゃなくて自己満足で2指でやってる人だっているんじゃね?
そうだな。
一括りにしてスマンカッタ
一応俺が言ってるのは3実はできないくせにやらないとか抜かしてるやつ。
>>315
あれでそこまで言うなら大抵の2のベーシストも人指と中指でも全然音違うよな
マイアングも全然音違うってことだよね。たしかに音には差異あるけど
それ許容できないレベルまでいってるなると何次元も上いってるな。
すごいわ。
0318ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 16:59:07ID:LJ7EA5CLttp://up.cool-sound.net/src/cool1013.mp3
普段はすごいピッキングしかやりません
3フィンガーできなくはないですが、すごいピッキングしかやりません
0320ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 17:01:52ID:Eagx6l5F0321ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 17:04:27ID:j74MmghW乙、そしてうpサンクス
トレモロ的なこともしっかりできるんだなあ
音はやっぱり3指独特のものになるんだな
2指で伸び悩んでたから3指もやってみるよ
0322ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 17:18:58ID:LJ7EA5CLまあ、やるならバンドメンバーに愛想尽かされない程度にな
0323ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 17:21:04ID:j74MmghWメタルバンドなんでむしろ俺が遅くて愛想尽かされそうなんだw
希望がわいてきたよ、マジでうpありがとな!
0325ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 20:15:42ID:uT9/NvNu0326ドレミファ名無シド
2008/10/25(土) 21:08:43ID:KTlun/rgいやいや..あなたの発言に合わせただけでしょうに
矛盾してないかな..
ちなみに人指と薬指の2もプロでいるんだけど。
亀レスすまそ
0327ドレミファ名無シド
2008/10/26(日) 02:59:46ID:wP4Wvb9Hアマチュアレベルだと、手段と目的がいつの間にか
入れ替わってるような人も見かける
3本やりたいがためにコピーする曲を選ぶとか
0329ドレミファ名無シド
2008/10/26(日) 16:39:45ID:khrfyk+V0330ドレミファ名無シド
2008/10/26(日) 21:21:06ID:BkonOzI/0331ドレミファ名無シド
2008/10/26(日) 21:28:38ID:CCycXXWY0334ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 04:28:45ID:/TXv+8uC楽しいか?よっぽどリアル充実してないんだねwww
ネット弁慶になってないで練習しろな
0335ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 04:29:35ID:lgHe7s5z0336ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 04:38:23ID:/TXv+8uC0341ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 13:17:39ID:lR0A52fm0342ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 13:25:53ID:/TXv+8uCきっと低学歴かなぁ
馬鹿は相手するのに疲れるわ
0343ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 13:44:55ID:I9oJVsGw傍から見たら「マジレスする奴もなんなの?」って感じだぞ
リア充がどうとか言ってる奴は問題外。せめて「カス」がなけりゃ少しは大人に見えたのにな
0345ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 14:10:32ID:AtkB+heG0346ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 14:36:02ID:ceCRdVSO0347ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 16:33:58ID:tF2+LVVl0348ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 16:50:43ID:/TXv+8uC0349ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 17:26:13ID:/+C7TBSX0350ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 17:45:57ID:PXeqxXsi0351ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 17:47:55ID:IvSmpUDG0352ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 18:40:35ID:/TXv+8uC下手な揚げ足取りで同じ言葉を連呼して
何の為にもならない。
このスレ発展の為にもうやめよう
為になる話をしよう
0353ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 18:42:53ID:LyHbvQ8/0355ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 18:56:01ID:u+hkCuoq0356ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 19:06:16ID:HzqUV7Gd【すごい】ベース指弾き 8本目【ツーフィンガーですねw】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203600492/
0357ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 21:13:24ID:Dxx9wSyJ0358ドレミファ名無シド
2008/10/27(月) 22:20:52ID:waKQSRj/0360ドレミファ名無シド
2008/10/28(火) 03:47:44ID:Eb/9BAD00363ドレミファ名無シド
2008/10/28(火) 08:03:41ID:O1PrjdT0すごい2フィンガーだねwww
0365ドレミファ名無シド
2008/10/28(火) 14:40:21ID:bE/IkCVf画像は熟専ですが品揃えは良い方だと思います。
0366ドレミファ名無シド
2008/10/28(火) 23:46:40ID:L7NUgo05ttp://jp.youtube.com/watch?v=I0q-OJQmIh4
これってスリーフィンガーだよね?
0369ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 04:10:00ID:/Yw22qMi0371ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 09:18:36ID:fNDYfkHV0372ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 10:15:09ID:kL3tui740373ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 11:52:34ID:PO5ra0Qr0375ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 12:56:42ID:wGjF9qgdhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5071269
0376ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 16:29:20ID:ihdTDQUh0377ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 19:49:13ID:vXnEw717これより早く動かせる2フィンガーは日本にはあまり居ないだろうな。
10本指に入る。
マイリス見たらBPM228の16分弾いててワロタ
0378ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 20:35:34ID:O7AdRIyR0379ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 21:51:51ID:orGq232Gべーマガに載ってたこの人の3フィンガーの速弾き未だに弾けんわ。
0380ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 07:57:03ID:6lkgLReVこんなのじゃギターのフォークソングの弾き語りと変わらんだろ。
0381ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 09:14:39ID:y3AKux2z誰も弾きながら歌うのが難しいとかバカテクなんて言ってないぞ
>>370が個人的に凄いと思ってるだけ
俺らは単純にベースプレイがレベル高いなあって話してるんだが
0382ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 09:40:30ID:T7+UNmq80383ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 10:49:31ID:cQwtwPaq休符を挟む事がグルーヴかよwww
ただのルート弾きだってドラムよく聞いてなきゃならなかったりと他のパートより全体に神経使うと思うんだが。それがボーカルもやるとなると途端に聞こえにくくなるだろ。そういう意味ではギタボよりベーボの方が難しい。
とりあえず発言の内容からただのルート弾きでさえ、裏を感じてなさそうな初心者さんっぽいからしょうがないと思うけど。
0384ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 12:30:18ID:6lkgLReV0385ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 18:31:26ID:3zHwqzyq0387ドレミファ名無シド
2008/10/30(木) 21:21:54ID:p9Lb2vri0388ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 00:01:50ID:7AebN7l50389ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 00:32:57ID:9QsnbbFL人の揚げ足とりしかやってないし
挙げ句の果てには>>386
のようにスネア、ハイハットと合わせないような勘違いベーシストも
沸くし。終わってる
とりあえず毎日オナニーなんかしてないで頑張れよ。それとちゃんと仕事見つけろよ
0390ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 04:21:22ID:0jJ8Xcxn0391ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 04:30:42ID:0jJ8Xcxnttp://jp.youtube.com/watch?v=Npy3DlV98yM&feature=rec-fresh
0392ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 07:39:03ID:n4UB0dN4ゴールドフィンガー
……すまん
マジレスすると、ウッベのピッツィカートはこのスレ的には別物なんじゃない?
0393ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 09:56:17ID:DWM7P0CY0394ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 11:22:44ID:9QsnbbFL0395ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 12:23:29ID:qGs0tvBD0396ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 06:12:19ID:/1RSKfMZこんな低レベルなスレだったのかここ
0397ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 06:43:59ID:SqbK0j4J何言ってもこれで返されて終わり
0398ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 16:12:36ID:kYntcCU+ざっと見た感じ、概ね言われてる側がイタイ子だと思うが。
>178みたいな勘違い君が湧いちゃう時点で既におかしいよ。
0402ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 19:37:41ID:jCL/msF00403ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 20:36:36ID:ZAPoS7bi0404ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 17:26:12ID:gR/BSj9Tもしかして面白いと思って言ってるの?
0405ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 20:07:51ID:d97GSJyL0406ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 22:24:49ID:ghWIVnhn0407ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 02:15:57ID:n88gQdtt弱くピッキングする人が多いの?
0408ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 02:18:19ID:ss9vX2ic0409ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 03:01:43ID:n88gQdttそうやってたからベースもそうなのかと思ってたよ
弦しっかり揺らしてジャコのドナリー弾けるよう頑張る
どうもありがとう
0410ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 03:08:34ID:Q+fRdzWb0411ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 10:09:48ID:YdfQ9aH40412ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 10:13:48ID:CBQBi6sd0413ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 10:17:43ID:ZDyeK4De0414ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 11:34:31ID:39BLHaryたまたま見返してみて気になった。
すげー亀レスなんだが
極論すぎてふいたwwwそれなら指一本で弾けよwww
0415ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 20:04:09ID:KKfgWvrWハンマリングとプリングだけでも普通のピッキングと違和感なく聞かせられるのが不思議でしょうがない。
普通はピッキングするより早くほんの一瞬早く左手で押弦するよね。それからピッキングして音を出す。
左手も超正確なタイミングで押弦してると言う事か?
0416ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 23:51:26ID:AkahXq830417ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 22:28:32ID:2eToaSOU0418ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 01:52:51ID:Ikp+ksMi0419ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 02:16:08ID:2DQOtOM90420ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 04:50:16ID:zF96BF0B0421ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 04:58:01ID:1gRi7w7D普通はツーフィンガーだぞ。
BPM180の16分までならわざわざスリー覚えるよりツーで弾けるようになった方が楽
0423ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 06:18:57ID:7Vd7QCxR0424ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 18:46:16ID:1s/qJygP言い方はあるだろうけどww
0426420
2008/11/13(木) 02:25:04ID:C5uWfB1Wそんなに指高速で動かさないと弾けない曲ばっかりなんですか?
0427ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 02:40:07ID:NCNy5SL+ジャコはタッチが弱いっていってたよ、渡辺香津美が。
生音でかいのはバランスでそうなるのかなあ。
0428ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 03:46:01ID:mPlaEYUcタッチの強さと生音の関係性ってあんまりないんだろうね。
最近は振り抜き速度とか楽器の鳴らし方が重要だと思うようになってきた。
0429ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 04:00:07ID:s/zc1TD6それと同じじゃないかな
0430ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 07:33:56ID:ryRvwwKcあるギグの晩ケースを開けたらピックが無かった。
ギターのヤツに借りるのも癪だし、やったことねーけど指で弾いてみるか。
二、三曲弾いたらちょっとづつ慣れてきた。
以来ずっと指で弾いてます。
何時だったか目の前で観たビリーシーンの指弾きは凄かったなぁ。
0431ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 08:01:40ID:pXpC2S+x0432ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 08:24:14ID:DCCqZ/41その話よく聞くけど、教則ビデオ見る限りタッチが弱いようには見えないんだけどね。
リアPU上で弾いてて、弦があまり振動してないように見えるからタッチが弱いと思ったのかもね。
0433ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 04:38:52ID:U/spDnAE人差し指の第一関節に親指をそえてピックを持つようにして人差し指の爪で
ダウンピッキング、腹の部分でアップ、これでオルタネートピッキングも出来る。
右手の腹をブリッジに乗せてミュート気味に引くと「ボンボン」って良い感じ。
お試しあれ。
0434ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 05:56:21ID:kFBbEVtr0437ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 11:53:51ID:lHwPdve40438ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 12:29:45ID:k3sv0Wjqさほど珍しくも無いな
0439ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 16:17:07ID:arPQw/OP0440ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 19:47:10ID:iFEDZgaw0442ドレミファ名無シド
2008/11/18(火) 23:12:48ID:QcKS2ZGw0443ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:12:00ID:5YQIR4r50444ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 00:15:06ID:eqvxrNIvやりすぎると逆効果だけどな!
0445ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 10:43:45ID:DEWKXXWO0446ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 11:53:40ID:xs8Q6x+20447ドレミファ名無シド
2008/11/21(金) 15:24:51ID:QwhLmHmL0449ドレミファ名無シド
2008/11/22(土) 17:55:34ID:tw21mbMeって別に暖かくねーか・・・・
0450ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 04:31:33ID:ZT0scFFhと考えた事ある。ファッション的にどうかは関知致しません。
0451ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 20:29:27ID:YYvc0gVy充分温まったら儀式的な意味で手の匂いを嗅いでから
その後弾き続ければおk
0452ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 15:26:42ID:tIsq4zdF0453ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 16:03:13ID:bRxPRN1V0454ドレミファ名無シド
2008/11/24(月) 16:33:41ID:ZQG9qVFGそのあっためかたは一日十回までしかできないな
0455ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 19:55:59ID:edKrUIvm循環して、指先まで暖かくなります。
リストバンドにミニカイロを仕込んでみたら?
0456ドレミファ名無シド
2008/11/25(火) 20:03:11ID:G7R49qKN0457ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 01:05:21ID:FIZvKDN4首、わきの下等の体表近くを動脈が走ってる部分を暖めないと
よくある自殺に手首を刃物で切るってのがあるけどあれは静脈を切るだけなのでなかなか死ねない
0458ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 09:49:30ID:BiQr5Jw1これは知っておくと、風邪ひいて体を温める時や、熱射病で倒れた時にも使えるかも
0459ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 09:59:41ID:40he1M6K楽器が冷たくて体温奪われて指が冷えてるように感じる
かなり長いこと手をあっためておいても弦が冷たくてすぐ動かなくなる
室温が高くないとこれはどうしようもなさそうなんだ
ハロゲンヒーターって室温上がるものなのかな
楽器に温風当てるのはさすがにできないからなあ
0460ドレミファ名無シド
2008/11/26(水) 12:49:00ID:DU10Znbj開けると楽器がキンキンに冷えてて申し訳ないわ。
あと乾燥した空気も楽器に良くないだろうしね。
0461ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 03:21:43ID:mbeLLEVg音石明の使ってたギターが、滅茶苦茶乾燥してるから
良いギターだ、みたいな事書いてあったけど
0462ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 04:14:50ID:CpuNlnkX湿気は狂うが乾燥は楽器を破壊しかねない。
0463ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 10:35:51ID:Sb5UhHjP0464ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 12:48:29ID:3rRYyE2x長時間放置しておくならまだしも2,3時間の練習ぐらいで大げさに考える必要はない
0465ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 13:47:46ID:yA19YtFN金属パーツなんか露で白くなる。
0466ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 19:18:45ID:x5jnj71Pベースを弾かない時は冬場はどんな風に保管すれば良いでしょうか?
0467ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:00:48ID:UDL9ROXd0468ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:37:22ID:CpuNlnkX暖房つけると平気で30以下まで下がるよん、なんの加湿もしないと。
ちなみにその方法はだが、洗濯物の部屋干しとかww濡れたタオルを
適宜ぶら下げておくだけでおk それぞれの環境にあわせて湿度計と相談。
それと、極力急激な環境の変化は避ける。ケースから出すときも
(時間がとれればだが)すぐにパッと出すんじゃなくて、
部分的にケースをあけた状態で数分は環境に馴染ませるようにする。
0469ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 21:40:39ID:CpuNlnkXでもなー指板にヒビとかwwバリ出まくりになってからじゃあなぁ(苦笑
転ばぬ先の杖ってやつで。リペア代だって馬鹿にならない。
0471ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 01:10:40ID:hl3OHOxF0472ドレミファ名無シド
2008/11/28(金) 06:50:37ID:QQ3D9M410474ドレミファ名無シド
2008/11/29(土) 17:41:32ID:I4xRonj1温度が高くなると飽和水蒸気量が増えるから同じ水蒸気量でも温度が高いと湿度は下がる。
ここまで書いて思ったんだけど、普通湿度って言ったら相対湿度だよな?
0475名無し
2008/11/30(日) 01:18:30ID:dNYzFg5o0476ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 05:07:29ID:O4kT0Pm40477ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 14:04:04ID:Qe/tQw/O0478ドレミファ名無シド
2008/11/30(日) 21:29:18ID:KRqvVnvM0482ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 22:39:36ID:ETsuFTlJ3フィンガーで16連、BPMいくつぐらいまで安定して弾ける?
0483ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 22:41:49ID:q3gRBxb10484ドレミファ名無シド
2008/12/01(月) 22:42:29ID:ETsuFTlJスルーしてください、すみません。
0486ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 18:28:00ID:a6cY3Srb0487ドレミファ名無シド
2008/12/02(火) 23:27:39ID:zmwXoefk0488ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 00:40:09ID:/+2YAKLK0489ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 01:02:37ID:OebLBpco0490ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 10:25:23ID:jy6Y67So0491ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 16:29:48ID:/kqfKZlM0492ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 12:53:47ID:4cSWhlC+気合入れて弾きまくれ、そして脱力も必要ってことでOK?
0493ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 14:56:52ID:Nlu6g/SP0494ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:11:59ID:jjaDOwtO0495ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 18:18:30ID:GSDvcmx90496ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 00:09:54ID:f4/p/l510497ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 00:13:37ID:kYdyp4mM0498ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 08:45:23ID:pWcgWyeT指が弦を弾く角度なんだけど、先生曰く手首を内側にメいっぱい曲げて
人差し指と中指は弦に対して親指側に45度以下の角度で当たっていると良い
と言われ続けた。
確かにアップライトベースを弾く人は45度どころか30度より少ないくらいだし
エレベでもプロの写真見ると先生が言っているように角度がついている。
俺なんてほぼ直角で長年弾いて来た。音が出りゃどうでもいいじゃん。
0499ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 08:59:13ID:hj5ynBSZ一定レベルへの到達が最優先。
これで良いのか日本男児?
0500ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 09:46:54ID:2JKDSrDc0502ドレミファ名無シド
2008/12/08(月) 14:12:47ID:10oQQeo0何が言いたいのか分からん。
「好きなように弾け」ってのなら先生なんか要らないわけで。
一般的に「基本」とされてることを教えるのが先生。
0503ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 05:52:47ID:xhYWYQew俺はブリッジ側に傾けるって聞いたけど。
0504ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 11:43:47ID:3K8569ZV『掌をボディ上面に近付けろ』という意味ではないかと。
0505ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 22:11:18ID:xhYWYQewだとすると直角って逆にすごいなw
0506ドレミファ名無シド
2008/12/09(火) 23:42:53ID:SM5wVmTN0507ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 07:02:19ID:nHkwSbaR>503のフォームが見てみたい。指先がネック側向くとか無理だろw
0508ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 07:48:49ID:LV8tGpN70509ドレミファ名無シド
2008/12/10(水) 10:59:02ID:xxycqsCT0510ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 03:05:43ID:qJQW8bxD0511ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 03:15:27ID:0Wc+dO61素晴らしいと思うよ。
学生時代、聴きまくっていたけど、真似する気にさえならなかったよ。
ジャコもそうだけど、遊ぶにはいいと思うけど、本気でやっても凡人には
無理だろうね。プロがそう言っていた、真似するなって。
ジェフ・バーリンは確かクラッシックだ土台だと思うから、
あらゆるスケールを柔軟に弾きこなせれば出来るとは思うけど、
実際は難しいね。
バルトリーニのダブルコイルPUだったよね、リアにマウントして
音を作るんでしょ。
ビル・ブラッフォードのアルバムでいい感じだったね。
0512ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 03:27:56ID:ReUitwUw0514ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 03:38:33ID:0Wc+dO610515ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 03:54:38ID:ReUitwUw0516ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 03:59:05ID:0Wc+dO61彼の音楽的感性はクラッシックから来てるんだそうだよ。
0517ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 10:18:38ID:ZpxcWOBR平均律クラヴィーア曲集の中の一部をまんまベースでやってて、初めて聞いた時は衝撃だった。
確かCMにも使われてたよね
0518ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 15:21:23ID:43ZUZuow特にスーパーベーシストと言われるような色んなグループのサポートやる人は
クラやジャズを完全に掘り下げられる時間も無いだろうし。
0519ドレミファ名無シド
2008/12/13(土) 15:48:47ID:qJQW8bxD0520ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 00:25:50ID:kS+YEpfLジェフ・バーリンは2フィンガーのみだよ。
スラップはおまけ程度で親指タッピングの延長みたいのしかやらない。
楽曲のアクセントみたいに考えているみたいだ。
それと、昔からジャコと比べられていて、本人はいつも一緒にするなって
言っていたような気がする。
フレットレスのジャコと音が似ているって言われて、それはリアPUの
ポジションで弾くだけで、実際はフレッテッドしか弾かないし。
フェンダープレシジョンのボディに、フェンダージャズベース・タイプの
ネックを付けていたハイブリッドのベースでPUはバルトリーニの有名な
ジェフモデルって言われているやつね、確かW4Cだったね。
クラシカルなフレーズを連発するので、運指は弦とび・フレットとびは当たり前
で、コピーはイコールスケール練習みたいだよね。
渡辺香津美のスパイス・オブ・ライフってアルバム(Uもあった)が凄いよ。
DVDでライブもあるから気になったら聴いてみたら。
0521ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 02:00:14ID:ROydvA6Iやってみてもどうしても第一関節からしか動きません。
0522ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 02:03:50ID:uIyFCsBo超wktk
0523ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 02:32:54ID:wVDR2DVv0524ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 02:59:00ID:dOsYG2O80528ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 11:22:18ID:rqKnrQvJ0529ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 11:32:06ID:7/pKuTc+0530ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 12:12:18ID:kNegzvpI0531ドレミファ名無シド
2008/12/14(日) 16:17:20ID:vBd5vVE6よくニコ動とかでピック弾きの曲をコピってるのを見ると、
コメにピックで弾いて欲しいとか言うけど
そんなもんなのかね?俺は何を言われても指一筋だけど
0533ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 20:26:21ID:2DYL0Ulp漏れはピックでしか弾けなくなったわ
まぁベースは本業じゃないしストラップの長さはシドが神だけどw
こないだヘルパーでラッシュやって
ピックで弾いたらブーイングくらったw
0534ドレミファ名無シド
2008/12/15(月) 23:42:52ID:WNnLevjY0535ドレミファ名無シド
2008/12/16(火) 00:49:05ID:VTuXJvMTベースには変わりない訳だし
0536ドレミファ名無シド
2008/12/16(火) 01:52:36ID:wt5q5PO3LIKEHELLのタッピングは左手ネック上からじゃないと認めない、とかw
0538ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 01:13:35ID:4dWZ7urh0539ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 02:16:38ID:6fNZRQZcあんま弦換えないんで(平気で数年)、べっつに高い弦を買っても
問題ない(日割りじゃホントに差が出ない)と最近になって気が付いたw
0540ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 02:19:52ID:hnIr3bEXえりくさーはぬるぬるした感触がダメだった。
0542ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 19:13:54ID:0E+2EsNR結構だいじょうぶなもんだよ、それこそ、弾いた後そのままに
ハードケースにしまいこんで、で数ヶ月放置とかしないかぎりは。
0543ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 19:19:04ID:0E+2EsNRうちはADSLなんで雨降り時はちと不安定なんだわ。>>542=>>539ね。
それこそ普段弾きに出してる楽器なんかは滅多に、拭きもしない。
逆に上記ハードケース〜をやっちゃって、ケースの中で突然ビンッて
切らしちゃったこともあるし。やっぱしまいっぱはマズイなー。
0544ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 20:09:11ID:WNV8f5680545ドレミファ名無シド
2008/12/17(水) 21:45:54ID:b8GYco1m0546ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 01:25:48ID:HCCcH66U色々試したんだけど、何気にこれが良かった。
弦何使ってる?との質問にドナルド・ダック・ダンは「何だったかなぁ、
このベースを買った時についてきたやつ」って言ってたよ。
ってことは弦も30年ものか
0547ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 07:55:43ID:ysbIUS+4俺はアーニーのヘヴィゲージに5弦だけエリクサーの135張ってる
スレ違いだけど135はテーパーにしてくれエリクサーよ
ねじれに気を使いつつブリッジにはめるのは苦労するんだ
0548ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 11:31:17ID:IUlwRfvZGLのL2000にアーニーの細いの張ってるぜ
0549ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 13:03:53ID:/1IaWUZ80550ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 13:30:57ID:TDbqgh0Zでも、ちょっと変わったアクセントが入る曲だと
余裕が無くなってもうちょい遅くなる。
多分、俺くらいが普通だと思う。
0551ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 13:36:05ID:+5mxluZE動く幅が弦3本くらいなら150くらいかな?
1本なら160くらいまでいける。
>>550
130だとちょっと遅いと思う。
俺は俺くらいが普通だと思ってたw
0552ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 13:40:46ID:TDbqgh0Z俺は井の中の蛙だったかw
つうかBPM150って、どんな曲やってるの?メタルとか?
テンポの速いフュージョンとかラテン系?
0553ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 13:56:21ID:PJwQE9PJ0556ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 14:51:04ID:+5mxluZEただ、2年程前に遊びで地獄のメカニカルトレーニングやったんだよw
そしたら150くらいまでならいけるようになった。
でもまだ最後のやつを170でできないw
0557ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 16:11:04ID:wPmrYAjMby ジョージ・ブッシュ
0558ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 18:08:41ID:27QE1MQz暖房ガンガン、腕ブンブン、リストバンドにカイロはこのスレで聞いたが他になんかないかな
0559ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 18:37:21ID:+5mxluZE0560ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 19:47:21ID:/1IaWUZ8ツーフィンガーでも練習すれば200くらいで弾けると思ったんだけどね。
0561ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 20:33:55ID:Kc8Zg9Ti0562ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 20:37:46ID:uLVIbgJMまともなピッキングにならない
それなら別の方法でやるでしょ
0564ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 21:28:38ID:kHHVqeHU百回のピッキングより一回の撃鉄を!
0565ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 22:07:47ID:afctbAdb0566ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 03:29:44ID:fgln+fWk0567ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 07:46:04ID:GCQg+a0v0569ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 10:39:02ID:/F6f4NdX左でダブルストロークやる人って聞いた事ないな。最近はやるのか?
0570ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 12:07:13ID:8ktS8Gwiしかし誰の、何の為に…
つづく
0571ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 13:02:15ID:GMxmjbFY0572ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 13:16:03ID:OvG+JChFやってなかったか?
あれを真似て人差し指だけでどれだけ早く弾けるかチャレンジ!
.....なんて意味ないかww
ジャックブルースって一本指弾きじゃなかったか?
0573ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 14:26:09ID:UuVeQKvYhttp://www.theduallist.com/
0574ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 15:39:43ID:1BpHurGgD3って1回踏むだけどドドド!って鳴るのか?
ツンペダルだから左右で6回鳴るって画期的だな〜ww
俺これ買う!!
0575ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 15:41:08ID:BUzjeRU10576ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 17:44:58ID:enDaGON80577ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 18:21:19ID:Rd79XYzL0578ドレミファ名無シド
2008/12/19(金) 23:22:59ID:SJZMVZ0O0579ドレミファ名無シド
2008/12/20(土) 15:48:01ID:bYXjBUvz0580ドレミファ名無シド
2008/12/20(土) 15:54:28ID:Wc5ZAXA30581ドレミファ名無シド
2008/12/20(土) 15:57:03ID:cndfs5f20582ドレミファ名無シド
2008/12/20(土) 16:50:14ID:a7aahbo90583ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 02:37:43ID:0uAIx3Pm0584ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 02:50:57ID:JJTc4bFC(答)金です。
0585ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 07:34:38ID:IBrvyzU80586ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 11:25:48ID:EcusD6Ti0587ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 13:06:31ID:Gw4dpSgx三味線みたいにベースはじいてる奴見た。
0588ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 13:58:30ID:I5jCvtDx0589ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 16:39:40ID:WmNfz7Xi0590ドレミファ名無シド
2008/12/21(日) 16:46:30ID:I5jCvtDx0592ドレミファ名無シド
2008/12/22(月) 14:25:08ID:BzkpYwPTあ、大根スラップって普通にやってることなんだ。そりゃ知らなかったぞ。
大根の切れ端が辺りに飛び散ってそりゃ見ごたえあった。
0593ドレミファ名無シド
2008/12/22(月) 14:29:07ID:Inb9rrt7新鮮な大根使われると水分ハンパねーし
0594ドレミファ名無シド
2008/12/22(月) 22:46:05ID:iw07KUuH0595ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 01:55:45ID:9lkVtrL10596ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 02:12:32ID:dmrbc1UA0597ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 02:24:41ID:9kpz+P6T0598ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 15:09:21ID:rp9pg+0v0600ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 17:58:32ID:sNLmN1R/0601ドレミファ名無シド
2008/12/23(火) 17:59:37ID:44P7I8DGずるむけだったけどさ(笑)
でも、やっぱりベーシストなら音が大切だもんナ!
しかも、なにってここだけの話、すっごく気持ち良かったんだよ
エクスタシーってやつかな(爆)
今でも忘れられないよ(滝汗)
0604ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 02:35:28ID:tAVd8ozf例えば2弦(人差し指)と4弦(中指)を交互に弾く場合ですが
普通に2弦を弾く手の位置のままだと4弦が弾けないので1回弾くごとに手を上下させる必要があります
それで正しいのか、それとももともと少し下げ気味にして両方届く位置で手を固定させて弾くのか
どちらが正しいのでしょうか?
後者だと2弦弾く時に指を曲げなきゃいけないのでプルみたいになって弾き辛い感じがします
0605ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 02:38:09ID:tAVd8ozf4弦を人差し指、2弦を中指でした
逆です
0606ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 02:41:01ID:YQneTnvi0607ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 03:00:01ID:lZcKIgVl同じオクターブでもフレーズやテンポによるんだが、「両方届く位置で手を固定させて弾く」
というのはないな。
親指をピックアップ上で固定しつつ手は上下動するといった感じだ。
まあ、人それぞれだと思うが(俺は親指を固定しない)、練習してるうちに自分の
やりやすいフォームが身に付いてくると思う。
0609ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 12:09:18ID:/SKadeMg0610ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 12:30:50ID:np8MQSiC脳ある鷹は爪を隠すって言うからな。
皆も爪を隠してベースを弾こうぜ
0611ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 12:47:46ID:+arVBqt4ピッキングする指の爪を切ったりヤスリ使ったりする頻度ってどのくらい?
俺は一日一回は必ず弾く前に微妙にだけど切ってる
ほとんど気休めみたいなもんだけど
あの爪の当たるカチッて音と感触がすごい気持ち悪い
鷹さんのように深爪目指してたこともあるんだけどさすがに痛いし怖いしであきらめた
0612ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 13:37:42ID:kHK/9gkY0613くりふ
2008/12/24(水) 13:48:55ID:s2HvmAzm白いとこがちょっとでもあると気持ちが悪い。
0614ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 13:56:35ID:UmzUOrDg0616ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 22:06:55ID:9cy2mgCf弾き方とか弦高もあるけど、あれだけ強いアタックしてもパキパキいわないわけだ。
0618ドレミファ名無シド
2008/12/24(水) 23:43:22ID:7bg3aRQU0619ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 08:13:56ID:8GuICiFq0620ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 11:11:00ID:yyCkGBrg0621ドレミファ名無シド
2008/12/25(木) 11:40:17ID:TH3m5PM+0626ドレミファ名無シド
2008/12/26(金) 21:26:14ID:9LRguQk60627ドレミファ名無シド
2008/12/27(土) 06:11:44ID:6tGsLGo/0628ドレミファ名無シド
2008/12/27(土) 08:50:57ID:rCTrjaWr0629ドレミファ名無シド
2008/12/27(土) 09:51:23ID:TXEHPTxJ0630ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 02:20:34ID:M8bIu9tC0631ドレミファ名無シド
2008/12/28(日) 10:08:51ID:fVsU+R6p髪短いほうが似合うかな?
欲を言えば指で弾いてくれ。スレチになっちまったよ
0633ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 12:30:59ID:S628jxc40634ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 12:50:43ID:56WdhGTnバンドを作って欲しいな。
0635ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 14:10:28ID:oDhojBZA0636ドレミファ名無シド
2008/12/29(月) 20:04:32ID:wclqIp/w0637ドレミファ名無シド
2008/12/30(火) 18:21:23ID:+WW6Dhef0638ドレミファ名無シド
2008/12/30(火) 20:37:32ID:XQx5OJtG0640ドレミファ名無シド
2008/12/31(水) 00:57:03ID:D6umz/3P三連符ってやっぱり掴みにくいな…
0641ドレミファ名無シド
2009/01/01(木) 16:34:20ID:0iygUaKK0642ドレミファ名無シド
2009/01/01(木) 18:20:30ID:cgplR0I70643ドレミファ名無シド
2009/01/01(木) 22:13:50ID:aNev/qxs0644ドレミファ名無シド
2009/01/01(木) 23:25:42ID:gm5Js56k0645ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 05:21:47ID:raPHvjhK0646ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 05:34:40ID:GBPnDVLm3連とはちょっと違うよね?3つめが3連程
強くないって言うか・・・・・・
0647ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 06:33:32ID:/crOxvRi早くなる程イーブン寄りになる。
でも八分弾かずに4ビートだけなら関係な・・・
0648ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 11:08:55ID:DAIqYpJR4分だけでも弾くときも途中にゴースト入れたり裏で音を切ったりとか?
0649ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 11:37:57ID:Sbsa6aY50650ドレミファ名無シド
2009/01/02(金) 22:58:49ID:oH/DaCDi0651ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 22:38:34ID:JbhYE7zC0652ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 04:04:41ID:exQwEwYN0653ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 05:36:17ID:64Ap/DDw0654ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 05:50:32ID:ZSTjuVrH0655ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 06:17:55ID:7SBoEP6u0656ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 09:07:09ID:fDrRCYBO0657ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 15:43:55ID:Z8nPbNbb0658ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 16:38:49ID:yKtrmaav0659・・・
2009/01/04(日) 22:00:25ID:KvV1e3cy0660ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 02:17:37ID:SRpbz+MA0661ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 03:51:22ID:h4L3M9xv0662ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 11:53:53ID:wI2nXQH9自分を発見。弦を弾く強弱によってトーンが違うから無意識にそうしている
みたいなんだけど。
奥が深いね。
0663ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 20:11:18ID:WFH0zn6u日常生活は出来るけど3フィンガーでベース弾くのは無理
元通りになるのに何年とかかかるらしい、おまいらも気をつけてくんろ。
0664ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 20:43:25ID:g5T8a0Awギターでしかも左手だけど
0665ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 20:43:51ID:AQsslk8P0666ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 21:14:19ID:tYVlf1Bs親指・人差し指・中指・薬指で4フィンガーの人がいるから
親指を使うようにすれば3フィンガーになるんじゃない?
0667ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 22:40:03ID:JwkSDd3V0668ドレミファ名無シド
2009/01/06(火) 00:35:59ID:EPls54nB0669ドレミファ名無シド
2009/01/06(火) 00:39:44ID:TmKCigXO0670ドレミファ名無シド
2009/01/06(火) 07:47:28ID:4M5/lPoi8分のルート弾きは4分、リフも指一本で弾けるように間を端折ったり。
自分で弾いてて笑ってしまったけど、周りのメンバーにも受けてたよ。
0671ドレミファ名無シド
2009/01/06(火) 17:32:51ID:oX4YZBHL0672ドレミファ名無シド
2009/01/07(水) 00:30:51ID:R7G9Ef4v0673ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 12:11:07ID:/h8lSfm3http://m.youtube.com/watch?v=RA3y_vIN8ek&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
0674ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 15:37:53ID:FoG7yUwp0675ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 16:13:43ID:P+HvsdSA0676ドレミファ名無シド
2009/01/11(日) 23:40:11ID:Ok0HWcuC0677ドレミファ名無シド
2009/01/12(月) 01:38:48ID:SG4qIaUTDA・GA2
0678ドレミファ名無シド
2009/01/12(月) 09:21:04ID:4u6XlYlzhttp://jp.youtube.com/watch?v=U9q3aMZVddU
0680ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 12:00:11ID:igaLek+Uピックだと1ヶ月以上持つのに…
0681ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 15:56:23ID:GmTT+oJV0682ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 16:12:37ID:QOXS0Gpc0683ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 20:53:19ID:iz0k+NaL0684ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 00:49:16ID:kulpHioO0685ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 01:02:23ID:5Slxbdol0686ドレミファ名無シド
2009/01/21(水) 13:34:23ID:3lcllEAr変に力んでるのか、肩を入れた(突き出してるような)フォームで弾いてる人はよく見る
たぶん肩痛くなるし、見た目がキモイのでいただけない
0687ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 01:23:38ID:DM6X77Wxやっぱり力まないでピッキングする方がいいよね
脱力して強くピッキングするの難しいな
0688ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 03:28:29ID:PNdgAFKC弾きまくって慣れるしかない
0689ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 04:19:05ID:/nBQJNzEおいお前、いま一人のワールドベーシストを馬鹿にしたぞ
0690ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 07:32:50ID:c8TK6MaJ弦移動含むオルタネイトが頭と指こんがらがる・・・
左手の動きと右手の人差し指、中指が同期しすぎてさ・・・
伝わりにくいかな・・・
人差し指から始めると弾けるとして、中指から始めると弦移動するときに「ふんがっ」ってなる。
とりあえずふんがっってならんように反復練習あるのみ?
0691ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 08:48:48ID:6HqfolAjどっちかっていうとやってるうちに自然と出来るようになってたって感じだからな。
右手の指がどうとか忘れてひたすら音だけに没頭してみてはどうかな?
0692ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 08:59:13ID:EnOUMMbl分かるよ
とにかく根気強く
ゆっくりからだんだん速くしかないよ
右手にベース用の神経回路が出来上がるのにまず3ヶ月かな
がんばってくれ
0693ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 09:09:11ID:c8TK6MaJ音だけに没頭するとさ、遅い曲ならオルタネイトじゃなくて無意識に
人中人中じゃなくて人中中人中人人とかなるw
ピック頭になってるんだと思う・・これが早くなるとおっつかなくなるわけで・・
とりまもっと触れって事だなぁ・・・センキュ。
>>692
やっぱどの音にどの指が対応してるか確り考えて無意識にできるようになるまで、
スローテンポでコツコツか。
ありがと、なんかひっさしぶりの基礎連って事で地道にやる事を避けそうになってたよw
がんばる
0694ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 09:34:14ID:yYZ+F5Euギターも長いこと弾いてれば速い弦飛びオルタでもアップダウンなんて考えなくても無意識に自然な動きでで弾けるだろ
それと同じ
0696ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 12:12:21ID:DM6X77Wx雑誌のインタビューで「かなり強くピッキングしている」って言う人はかなり脱力しているんだろうな
>>690
俺がずぼらなだけかも知れないけど同じフレーズ弾いてもレイキングしたりしなかったりで指の順番ころころ変わるよw
指の順番より出る音が大切だと思う
0697ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 12:48:28ID:c8TK6MaJ今までルート弾きとか特に深く考えないで弾いてたんです。
で、今回Incognitoの『Talkin' Loud』っての練習し始めたんだけど、
http://jp.youtube.com/watch?v=-VKOzoo3yFg&feature=related
(どっかの外人のおっさんの、URL無断すません)
休符とゴーストノートが結構あって、しっかり右手の対応指考えてやらないと、
つっかかったので・・50秒辺りから指こんがらがるw
「俺オルタネイトが甘いんだわ」って思った次第です。
人差し指二回連続で使うとテンポ的にどうしても突っかかる・・・
人、中指とした方がスムーズにいけるかなぁ・・・なんて、
ベースってさらっとしたフレーズでも難しいですな。
失礼しました。あんがとよー。
0698ドレミファ名無シド
2009/01/22(木) 18:31:01ID:PSwdRoV7どっちにしろ一筋縄では無理なんだよな
0699ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 14:26:13ID:S7YG7ryK0700ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 21:35:08ID:aJaicB+iフレーズやテンポによって1本から3本。
1本だと中指で弾く。
2本だと中指、人差し指の順に弾く。
3本だと薬指、中指、人差し指の順になる。
0701ドレミファ名無シド
2009/01/24(土) 00:18:05ID:gPmuERJQ俺は次にくるフレーズで1本の時も中指と人差し指使い分けてるよ
0702ドレミファ名無シド
2009/01/24(土) 02:18:17ID:veeSddsC練習しよ……
0703ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 00:51:40ID:O/MgKy3k0704ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 01:07:51ID:PpEoAIRU0705ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 10:10:26ID:Uvffw0Ipもうねホント負け組。中指が利き指と中人の順でしか弾けないのはちがうからななんでも中指からスタートすればいいってもんじゃないよ
0706ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 11:48:58ID:T/h8yuIx0707ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 18:04:43ID:e+kP+pjaネットじゃなかったら『貴様はまだそこにいるのか』と言われるぞw
因みに波紋は使えないが、肩の関節なら外れるぜ。
意図的では、ないがな。
0708ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 18:18:04ID:GqB8sW7T0709ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 18:23:10ID:e+kP+pja0710ドレミファ名無シド
2009/01/25(日) 22:11:41ID:O/MgKy3kなんか歪みそうじゃね?
0711ドレミファ名無シド
2009/01/26(月) 14:18:39ID:qkMubxOe貴様はまだそこにいるのか
0712ドレミファ名無シド
2009/01/27(火) 11:40:46ID:ICAoXen00713ドレミファ名無シド
2009/01/30(金) 12:35:08ID:vods7QnT0714ドレミファ名無シド
2009/01/30(金) 23:51:03ID:kXg9/Tuf音がこもりすぎというか、4弦弾くとぼわーんってなって
スライドするとビビビってなってしまいます(/_;)
指に力がはありすぎてるんでしょうか?
アドバイスおねかいします!!!!
0715ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 00:08:21ID:CuMg0WgQ0716ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 00:08:50ID:34Z/CoEf頑張って連勝してください。
0717ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 03:31:04ID:bX/q2pCg0718ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 23:24:11ID:QpQeAA120719ドレミファ名無シド
2009/01/31(土) 23:44:22ID:1vtQvrSAタイミング、パワー、いろんな要素がある。
最終的には左右のバランスが一番難しい。
0720ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 04:08:48ID:LY7EZoGy0721ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 15:49:57ID:5CvjNF7+0722ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 15:54:37ID:yiQ2uTBk0723ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 16:44:58ID:5CvjNF7+0724ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 16:56:51ID:suFan9NI0725ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 18:18:05ID:2DpmrM0I0727ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 19:19:13ID:2DpmrM0I0728ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 19:26:23ID:PW4fu0FY0730ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 20:02:18ID:NXwSNgZY0731ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 01:10:52ID:RESXA74w0732ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 06:28:07ID:0WfnKRZt音に芯があるというか、ポーンとした音質になるんだと気づいた。
ベースがだめなんじゃなくて俺が駄目だったんだなと。こんな時間だけど練習練習。
0733ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 17:50:33ID:nFxlD4Y30734ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:00:36ID:i2eyDpbu0735ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:11:35ID:dFykPPuB0736ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:16:58ID:T+xpYnN90737ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 18:25:38ID:iv+rt9TL0738ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:03:35ID:i2eyDpbu0739ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:04:54ID:dFykPPuB0740ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:14:07ID:Wr89Ralt0741ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 19:32:32ID:fWFHsbh8ピック弾き入れ込んだ奴ほど考えなくても分かると思うけど。
好みでピック弾きするのは自由だよ。
0742ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 22:22:38ID:rzQSbfNdキャロル・ケイみたいに弾いてみたい(´・ω・`)
0743ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 23:37:20ID:IVigMwJxピック弾きはとっつきやすいからじゃないかな?
うまく弾けているかどうかは別にして、
初心者がルートの8分弾きをある程度のスピードで弾くのが簡単なのは、ピックの方だと思う。
ところが、ある程度ベースのことが分かってくると「うっ、音粒がそろってねー!!」とか気になってくる。
0744くりふ
2009/02/03(火) 23:56:05ID:hhz926S/0745ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:01:33ID:KS3eB5kU下手な奴ほどそう言うのに囚われやすい
0746ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:11:19ID:49AwENi90747ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:17:36ID:a6YLU+40なんだかんだいって
「寄らば大樹の陰」ってことだろう。
0748ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:18:26ID:9vFBIC6m0749ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:29:41ID:d5R6QRbDあんなものは俺にやらせておけばいいからとっとと本来の話題に修正しろ
0750ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 00:51:43ID:sV5oG/fl指弾きの練習時間削るのがもったいなくてピック成長しない
0751ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 04:27:54ID:FySBmkJgもしやる気になってもちょっと練習すりゃすぐに超級レベルに達するよ。その後に残るのは虚しさだけ。
0752ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 08:02:02ID:ehVvcj1Pちょっと練習して超級レベルに達した音をうpしてくれ。
口だけじゃないよな、まさか。
0754ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 09:22:05ID:3jtbsWgl0755ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 13:33:36ID:/uIrW79s故・青木氏が「一応現場にはピックも持っていくけど、殆ど要求されない」って言ってたし。
プロデューサー視点で音のバランス考えたら、ポップス作るのにあまりピック弾きの
トレブリーな音は欲しくない、という事ではないでしょうか。ジャズ、フュージョンも当然同じで。
ロックだったらピックの音を要求される率も上がるだろうけど、ロックって大概バンド編成だから、
バンド内のベーシストが弾けば済む訳で、結果「腕利きセッションマンに対する要求」としては
指弾きの需要が圧倒的で、結果「指弾き=上手い、ピック=下手」というアホらしい固定観念が
形成された、と推測してみました。いかがでしょう。
0756ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 13:41:56ID:49ca7sdZ0758ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 16:13:19ID:5MJ6EYyf0759ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 17:45:05ID:a6YLU+40キャロルケイはピック弾きで1万曲ほど録音しましたが何か?
つか、ピック弾きを語るには無知の極みじゃねーの?
0760759
2009/02/04(水) 18:22:56ID:a6YLU+401万回って想像つかんわ。
0763ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 20:18:01ID:D077CUCm0764ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 20:41:39ID:FntzScx+質問させてくれぃ。
どうしても長時間ベース弾いてると、
左手の人差し指の弦押さえるとこが痛くなるんだけど、
みんなもそうなるのか?
それとも俺の押さえ方が悪いのか。
ちなみにベース歴はそこそこ浅いです。
0765ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 20:58:03ID:JWpZf9taこれが原因かと思われますね
0766ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 21:12:08ID:FntzScx+指の皮が、ぶ厚くなれば問題ないってことですね?
どうもありがとうございました^^
0768ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 21:48:03ID:a6YLU+40ピック弾きを貶めるなら、その歴史ぐらい押さえとけ。
それと「仲間」って何だよw いらねえよwそんなもん。
仲良し子よしのお仲間どうしでベース弾いてるのか?
それこそ「寄らば大樹の陰」の典型的発想じゃん。
0769ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 22:01:12ID:b9rsfaLWそんなイメージなんじゃね?
実際はそんな事無いけど
でも俺は指で弾いてる
指で慣れたら新たにピック弾き練習しようなんて思わない
0770ドレミファ名無シド
2009/02/04(水) 22:08:13ID:ngbn/DcZ音は出るけど複雑なライン弾けない。
で、ピックなしで親指でやったら出来た。
やっぱりピックはむり。
出来たらいいなとは思うが。
0772ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 00:35:37ID:Xn8ZV2xb0773ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 01:02:58ID:ya+B5G27勝手に好きな方でやってろ。
次のニュースは複数の弦を弾く時の注意点についてです。
0774ドレミファ名無シド
2009/02/05(木) 01:15:25ID:KLIRuuF60775ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 01:52:29ID:Pzd7PSa+0776ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 06:58:01ID:5ECjZJB50777ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 07:24:25ID:4pLY68Jd自分はアコギが好きで、エレキやベースには見向きもしていませんでした。確かにエレキとかのほうがかっこよく見えましたが。
でもあの電子的な音が苦手で、いってみれば食わず嫌いな感じでした。
そんで最近youtubeで、CD等に合わせてベースを演奏している動画をみて、ショックを受けました。
言葉にはできないくらい、あの低音に感激してしまいなんでもっとはやく気付かなかったんだろうって後悔しました。
ながながとすみません。
とにかく、ベースが弾けるみなさんがうらやましいなぁって感じです。
スレ違い失礼しました。
0778ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 10:36:48ID:REkSm3JP指だとどうしてもアルフィー思いだしちゃう。
0779ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 10:42:14ID:oIqI4Z4Pそれはアルフィーしかしらないからでしょ。
0780ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 10:43:31ID:MY5S9PTQそうか。
ひとつだけ訂正すると、エレキやベースは”電子的”な音ではない。
>>778
歌う時はピックの方が楽だな。
楽というか、単純なストロークしかできないorz
0782ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 12:45:47ID:REkSm3JP0783ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 13:46:14ID:3XVdHeHmベースって大概の人は聴いてないんだけど、たまにうっかり聴いちゃう奴がいるんだよね。
で、更に聴いちゃったら興奮が押さえられなくなる変質者がいるんだよね。
ようこそ兄弟
0786ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 20:21:37ID:PVCn4KrM0787ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 20:29:49ID:PVCn4KrMつ 巣天狗
つ じゃっくぶるーす
つ ぶーちー
つ ないとれんじゃーのひと
つ 。。。。。
0788くりふ
2009/02/06(金) 20:39:39ID:uhsVGGxb0789ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 21:02:50ID:PVCn4KrM0790ドレミファ名無シド
2009/02/06(金) 23:35:51ID:MCuzeRip0792ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 01:03:21ID:JwhYOjxlましてやどっちが凄いかなんて
0793ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 02:07:14ID:POQaBO+K0794ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 02:25:45ID:FuCvX/140795ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 02:36:40ID:r0wZ4eIX0796ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 02:37:11ID:OC8SiSIp0797ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 04:06:52ID:bljzLva0どんなに頑張っても上腕に力が入るだけで指がちゃんと動いてくれない
これが俺の限界なのかもしれないと思ってちょっとだけ泣いた
0798ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 04:16:35ID:OTF9UHpSレベルまで行くにはどれ程の時間がかかるんだろうか
0799ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 09:11:43ID:mozwB+kK0801ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 14:00:03ID:POQaBO+K0802ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 14:14:26ID:JwhYOjxlBPM140程度の16分が弾けないのは明らかに練習不足だな
自分で限界を決めてしまったらそこで終わってしまうぞ
それぐらい弾ける奴はザラに居るのだから練習すれば必ず弾けるさ
練習頑張れ
0804ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 00:42:30ID:bZcZ23Fe0805ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 03:26:27ID:mC5Uq89l0806797
2009/02/10(火) 04:22:45ID:a6zLIeTm何か俺BPM110でも駄目になっちゃったわ
なったのか元々そうだったのか分らんけど。
明日からBPM100で練習する。
ただ俺の指は欠陥品な気がする。それぐらい動かない。
多分皆と俺は何かが違うんだと思う。
最後まで気持ち悪い愚痴でごめんなさい。
誰かに聞いて欲しかった。
0807ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 06:53:50ID:d63SkxJLどれくらいベース弾いてんだ?筋肉や神経が発達してない奴がいくら頑張っても出来ないぞ。もしくはフォームが極端に変わってるか。
パソコン打てるなら指に異常はないと思うぞ?
しばらく緩テンポからひたすら続けてそれでも変わらなかったら本格的に他の奏法を考えな。
それかバラード専門スーパーベーシストを目指せ。
0808ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 12:14:22ID:+NUqE50p0809ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 12:19:25ID:hylkovrW0810ドレミファ名無シド
2009/02/10(火) 21:16:52ID:MIHqcvx20811ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 01:22:38ID:qH2IbbTgドッドドドッドドドッみたいなフレーズって右手どう弾いてる?
0812ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 01:32:18ID:lDI9wdBg0813ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 01:56:00ID:YR9gXb7m長いことやってんなら、前が出来てなかった事に
気付いたんじゃないの?耳が肥えて来て。
そういうの考えると、ホント人生丸ごと使っても
満足できないんだろうなあ
0814ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 02:56:47ID:7BeqOyKz0815ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 10:55:19ID:qH2IbbTgうん…2フィンガーなんだ。
人 人中人 人中人…みたいに16分から1つずつ抜く要領で弾ければいいのかもしれんが
追いつかなくて人 中人中 人中人…となってしまうorz
0817ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 14:26:24ID:Z/pCRt50自分自身で混乱してしまうんじゃないの?
オルタネイトならこの場合人指し指が頭になるから分かりやすいし
慣れればどっちでも弾ける人は弾けるんだろうけどなあ
0818ドレミファ名無シド
2009/02/11(水) 21:56:27ID:Cw6jakRV本格的に習得する気がなくてもこのときは薬指の力を借りるのがいいような気がする。
どれでも出来るのが本来理想的なんだろうけど
0819ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 14:01:21ID:qOZfKOTs0820ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 14:04:11ID:JY1bP4fG俺は疲れるので最初から3に逃げるw
0821ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 14:08:42ID:WsV63NI/0822ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 16:22:28ID:qMQLqDbi0823ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:31:54ID:zulfD4bG個人的には3弦弾くときボディと水平を目指しているんだけど(5cm浮かせるくらい?)レイキングやるならもっと手の甲を浮かせなきゃ弾きにくい。
参考に教えてください。
なんで水平にするかって?
かっこいいじゃん。
0824ドレミファ名無シド
2009/02/17(火) 21:33:18ID:Y0h6qVZ80825ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 02:36:55ID:GUJJb61x0827ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 16:06:56ID:gIaFUbAA…でした。
0828ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 16:29:36ID:2jCd89j40830ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 18:27:43ID:2jCd89j4いやだいぶ前のベーマガでイクオのツーフィンガーの特集やってその指順どうりにやってたら今まで弾けてたのがひけなくなった
0831ドレミファ名無シド
2009/02/18(水) 18:33:04ID:B5TfN9QL0832ドレミファ名無シド
2009/02/19(木) 01:24:06ID:8mTKGXfT自然に人中か中人になるなあ
0833ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 13:25:24ID:gP3HeVBb2フィンガー→人中
3フィンガー→薬中人で統一してやってます。4フィンガーやってる人いる?
0834ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 14:19:19ID:MIlO1U300835ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 14:52:02ID:0qEgNm5aエイトが2本だと早すぎて3本だと色々面倒な時に4本で弾くくらいです
0837ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 18:33:28ID:gP3HeVBb0838ドレミファ名無シド
2009/02/20(金) 21:43:50ID:ajKZ93D8どっちかというとギターのアルペジオに近いけど。
クラギの基礎練習で同じフレーズを色んな指の組み合わせで弾くというのがある。
音量バランスを気にしながらメトロノームとにらめっこしていた。
親人・親中・親薬などなど、星取表つくって根気よくやってた。
0841ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 00:21:00ID:Ld0MfPZy0842ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 00:31:15ID:c451SyPq0843ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 03:53:55ID:0KMss1YG音が入ってるよね?それだとバチバチになるのか?
0844ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 10:43:47ID:c451SyPq0845ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 11:09:48ID:S/AyRHNA0846ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 13:50:58ID:ayGH3NoM0847ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 13:56:40ID:Y1lU/aMy0848839
2009/02/21(土) 19:07:35ID:pp0OKnYx指で、ただただ 力まかせに弾くだけだよ〜。
指先が、ありえんくらいカチコチになったよ。
皮が分厚くなるよ。
0849ドレミファ名無シド
2009/02/21(土) 22:38:59ID:P+wH9yZIさ、風俗にイくか。
0850797
2009/02/23(月) 01:14:53ID:cH3iwUVO16部をひたすら5分間刻み続けられるってこと?
それとも休符やらなにやら含めてって意味?
0851797
2009/02/23(月) 01:16:00ID:cH3iwUVOお蔭様で140ぐらいまでなら刻み続けられるようになりました!
お風呂上りは弾きやすいね!
0852ドレミファ名無シド
2009/02/23(月) 01:29:53ID:pZUSVl3R音粒とかは揃ってないが
0853ドレミファ名無シド
2009/02/23(月) 03:11:07ID:hgTXup9f0854ドレミファ名無シド
2009/02/27(金) 23:55:06ID:uY0yDF0I全然速く弾けないわ
0855ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 01:57:36ID:x87yHi22それとも単に薬指と小指が一緒になってバタバタと暴れているだけ?
右手4本の指をこぜわしく動かしているように見えるのだが。
0856ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 02:01:29ID:QRvwuhgwそんな高度なテクニック使うわけねーだろハゲ。
0857ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 03:10:06ID:YCeYmK+u俺は人差し指で弾く→中指当ててミュート→中指で弾く→人差し指当ててミュートするの繰り返しなんだけどミュートは意識しないほうがいいのかな?
0858ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 03:12:33ID:1BMCYZED0859ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 05:04:00ID:YCeYmK+u0860ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 09:58:05ID:c50hUl+8速さ的に余裕があれば、一音切るのに人差し指と中指の2本を当ててしっかりミュートした方がいいはず
(1本指で触れてるだけだとハーモニクスが止まらない可能性があるから)
0861ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 13:35:13ID:naUgL8xL自分でもよく分からんw
どうも左右の手を総動員してミュートしてるようだ。
やっぱり、あまり意識しないでやるのが正解ジャマイカな。
0862ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 16:07:38ID:g8fjHIBXhttp://www.youtube.com/watch?v=l2PmlB4nUO0
0863ドレミファ名無シド
2009/03/01(日) 03:19:17ID:4aDcSGbzあとは普通。
一万回聴く意味はない。
0865ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 03:00:15ID:DYz1yVpiツーフィンガーが上手く弾けないorz
何がダメなのか理由が良く分からん!
薬指があんまり動いてないのかな?
皆ツーフィンガーである程度の速さの16分を刻み続ける時って
何を意識してる?
0866ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 03:09:13ID:NIobFmSM0867ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 03:30:41ID:JoVtXQ7c0868ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 14:58:05ID:LfT6kZA80869ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 23:20:40ID:s60nKyym0871ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 06:15:47ID:ldFVKX050872ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 06:48:05ID:WQ8FDd290873ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 07:19:04ID:S3svwNhOタッチに繊細さがないだけ。
力を入れすぎて弾くと、弦の振動がコントロール出来なくなるだけ。
あとは、テンション低いベース使うとかかな?
あんまり、テンション言いだすとキリがないけどね。
0874ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 13:07:03ID:vObfbafEとにかく力を入れない
親指を安定させる
右手をリズムにのせる
まー当たり前のことばっかだけど…
0876ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 16:52:38ID:1P1CRiXl横振動のみにする
0877ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 17:26:55ID:VnOuWBPMとにかく「長時間弾く」ってだけ。
0878ドレミファ名無シド
2009/03/06(金) 18:56:45ID:3Nw2x8YD長時間やっても「これで上手くなる気がしない」ってな練習法じゃ無意味だと思う
バカみたいな思い込みって多少は必要だと思うんだがな
0879ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 16:43:09ID:MVLyHk0L時間より濃度のほうが何百倍も重要
0880ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 16:44:45ID:3+iSEZO/0881ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 17:17:43ID:MVLyHk0L1日中ダラダラ弾いて上手くなった気でいる
1日1時間超集中して弾いて上手くなった気でいる
このまま続けて上達の見込みあるのはどっちだと思うよ?
0882ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 17:25:45ID:79D+Sf1j0883ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 17:38:48ID:2sqzTzym0884ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 18:51:04ID:UUhDHCzp0886ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 19:43:11ID:oyWbbQSA0887ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 02:40:13ID:ZPfdfTQI上手い奴ってのはやっぱそれくらいの覚悟で楽器に取り組んでるんだろうな…
0888ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 04:34:24ID:74E5WyRnとかの内容はけっこう有るし、MASAKIも部屋に引きこもってひたすら練習してたって
言ってた
練習の濃度とか内容なんて事は練習時間の上に乗っかる物だと思う
0889ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 10:48:45ID:24PZpdEG・内容が濃い練習をするのはのは当たり前。いかにその内容で長時間練習するか
どっちを言ってやろうか悩む
0890ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 12:50:25ID:5L/dWXr6こういう事だろ
0892ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 15:42:40ID:J3TdSSOU0893ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:00:41ID:SHbWSxx+0894ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:06:25ID:bQLBJyzr0895ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:07:38ID:HRdWQvrV0896ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:15:24ID:dVEuo9R90897ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 16:25:43ID:ogGN9/8q薄っぺらい時間を過ごしてしまったと 毎回。
0898ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:09:47ID:Hc/mI0Kw今のバンドでやってるのがもったいないぐらい凄く上手いのに
0899ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 20:11:52ID:ogGN9/8q俺はよくわかんないけど
0900ドレミファ名無シド
2009/03/08(日) 21:36:45ID:yohsWAG2ZAZENで弾いてた時はまあまあ好きだったが。。。
0901ドレミファ名無シド
2009/03/09(月) 00:53:18ID:NWUg8cZ60902ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 21:29:24ID:3qpVEgMB指弾きしてるとバツーンっていう音が入る時があります。
多分弦とフレットが当たってる音だと思うんですけど
指板に対して平行に弾かないとダメなんですか?
0903ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 21:33:40ID:3qpVEgMB指弾きしてるとバツーンって音が入ります。
多分弦とフレットがぶつかってる音だと思うんですけど
指板に対して平行に弾かないとダメなんでしょうか?
0904ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 21:35:10ID:3qpVEgMBすみません
0905ドレミファ名無シド
2009/03/15(日) 22:16:22ID:XYfkZw9+弦を強く弾きすぎだと思いますよ
弦高を低くセッティングしててもカチカチ鳴ることはありますが
バチーンとは鳴らないですから
でも実音だけでアンプからは聞こえないなら気にすることはないと思います
スラップの際、親指プルするとまさにそのバチーンという音が鳴りますが
指弾きで鳴るのはおそらく弦を同じように引っ張っているかと思われます
でも初めのうちはそんなことあまり気にせずに練習していれば
自然にフォームは整ってくると思いますよ
頑張って下さいね
0906ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 17:07:12ID:qXoyWZ+lジャズなどでたまにあるのが、弦がポールピースに接触してしまう現象。
クリップして驚くほどボツン!って鳴るから、もしかしてそれかも?
どちらにせよ力の入りすぎ?指先のコントロールができてくればなおるでしょう。
0907906
2009/03/16(月) 17:08:51ID:qXoyWZ+lジャズなどでたまにあるのが
ではなく、ジャズべなどで、でした。
0908ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 17:33:28ID:xVA2zRLc0909902
2009/03/16(月) 20:12:27ID:4Jik32SL脱力気味で練習しようと思います
0910ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 23:10:46ID:cK3pcKVz0911ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 23:42:44ID:+WQ6co/O0912ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 01:36:58ID:Ao22Yg9Lだいぶ短く切ってはいるんですが…
皆さんは右手はどのぐらい短くしていますか?(深爪ぐらいがベストなのかな)
0913ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 03:23:35ID:QWMfeaayように弾いてる)ってのが多いな。
あと、指がまだ「ベーシストの指」になってないってのもある。
普通の指は、指の先端よりも爪がわずかに飛び出てるが、長く弾きこむうちに
指の腹が平たくなって爪よりも指自体の方が前に出る(爪のアールよりも指の
先端の方が一回り大きくなる)。
ちょっと説明がヘタクソだがw
0914ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 07:56:45ID:mAYAGo790915ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 12:36:08ID:YuXfseFy後、爪切りは常日頃携帯しておけ。
0916ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 13:19:06ID:uKkpTOE/サムホエアインタイムを二本指で弾けるようになるだろうか…
0917ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 15:06:52ID:qkdHG6EB諦めずに絶対に2フィンガーで弾いてやる!と思って練習してれば必ず弾けるようになるさ
諦めない事が一番の近道
ガンガレ
0918ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 19:09:44ID:tn94R64E0919ドレミファ名無シド
2009/03/17(火) 21:27:41ID:Ao22Yg9L>>913
確かに自分のフォームを再確認してみたら、かなり指を立てて弾いていました
指弾きはまだ始めたばかりなので、これからバリバリ練習して早くベーシストの指になれるように頑張ります!!
>>914
それはホントに凄く羨ましいです(笑)
>>915
いつでも爪のメンテナンスができるように携帯しときます
有難うございました!!
では、今からまた超がんがります(笑)
0920ドレミファ名無シド
2009/03/18(水) 03:44:01ID:rA8GvRMw0921ドレミファ名無シド
2009/03/18(水) 17:35:52ID:oUlbGN2bベースによって張ってる弦や弦高は違う
右手って全く力入れずに振り抜くように弾いてる人が多いのかな
0922ドレミファ名無シド
2009/03/18(水) 21:59:09ID:FkM48YJz0923ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 00:21:12ID:guZdT29Eフランクベロ→元々かっちょいいのにあのベースの位置 かっちょいい!
ごめん上手く文に出来なかった
0924ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 02:48:07ID:+dL8qAU3俺ぐらいか。
0925ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 15:45:59ID:WaRXzDAc45-105
基本的に曲中で指弾き→スラップに移しても違和感ないように、弦高は低めにしてます。
0926ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 15:36:30ID:t+SDwcXa0927ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 15:46:05ID:s9tdFKWu0928ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 21:29:24ID:xedgIpRq0929ドレミファ名無シド
2009/03/24(火) 22:06:19ID:xQv4yNjX・1音1音確実に弾ける速さから徐々に速くしていく
・毎日30分以上限界の速さで弾き続ける
0930ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 00:36:37ID:gbaaQOfOまず8ビートのオクターブを余裕をもって弾けるようにする
右手は人中でも中人でもいいけど人中のがやりやすいと思う
16分のオクターブってのはよくわからんが
G--55--55--55--55
D----------------
A3--3--3--3--
E----------------
(全角=8分 半角=16分)
みたいなのなら人中人で練習するといい
理由は人中よりも中人のが指の回転が速く楽に16分弾けるから
大抵の人はパーの状態から端から指曲げていくと
小指→人差し指のが人差し指→小指よりもやりやすいはず
でもベース練習してる内に人中でも同じくらい速く弾けるようになるから
やりやすい方をどうぞ
最後の人差し指はそのままD弦に当たらないように振り抜いて始めにもどる
G--5--5--5--5
D----------------
A33--33--33--33--
E----------------
みたいなのは人中人で人差し指振り抜いてまた人中人がいいと思う
ただBPMが遅いのであれば
人人中のがやりやすいかな
どっちにしてもゆっくりなテンポから弾いて速くしていくのがいいと思うよ
もしスリーフィンガーでオクターブ弾くのならまた書くのでレス下さい
0931ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 00:40:50ID:gbaaQOfO言い忘れたけど練習の際メトロノームは必ず使った方がいい
どれくらい速くなったかも分かるしね
頑張って下さい
0932928
2009/03/25(水) 02:22:45ID:CubU8dOjどうして僕のようなチンカス人間にあなた様はこんな優しくレスしてくださるのですか
感激して言葉も出ません
今まで2chやって来て一番感動しました
0933ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 02:39:19ID:2AItw7H4オクターブなんかする前にルートと5度(弦をまたがない)で手の動きの
感覚をつかんでからオクターブ(弦とび)に移行すれば結構上達が早い
んだよボケ。
あと、3弦1弦のオクターブは1弦が細いから指が引っ掛かり気味になって
モタりやすいので気を付けろハゲ。
とっとと練習しろこのスットコドッコイ。
0934ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 03:07:45ID:CubU8dOjあ、あんたなんかに言われなくても分かってるわよマンカス!
あんたこそしっかり練習しなさいよねこのスットコドッコイ!
0935ドレミファ名無シド
2009/03/25(水) 10:48:19ID:0mxMS3/y0936ドレミファ名無シド
2009/03/27(金) 20:47:02ID:9DBdChVH0937ドレミファ名無シド
2009/04/01(水) 20:22:48ID:F3aWO3CTオレが力入れすぎているのか、それとも最初はそんなもんなのだろうか?
0938ドレミファ名無シド
2009/04/01(水) 22:27:30ID:RWsiNTWG0939ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 02:01:58ID:OmCmcmos今の君には適度な脱力感覚を覚える事が必要だから、気合入れて練習するばかりより
テレビでも見ながら適当にベース触ってる時間が意外と好影響をもたらすかも。
0940ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:33:56ID:JED5nmmgほんとに先端の、ちょい小指側の位置にタコができるんです
みんなどの辺りがかたくなってる?
0941ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 18:52:44ID:XpsaXtDBごめんちょっと言ってみたかっただけ
0942ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 23:26:35ID:rUoeh8u9中指は真ん中
0943ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 05:36:49ID:LC4BvO+r指先どこも硬くなってない・・・
0944ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 13:55:11ID:K4z73LnX0945ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 21:54:47ID:ndglBSyn普通に指弾きしかやってないならわからんが
スラップしてたらプルでカッチカチだ
人差し指でプルすることが多いから人差し指はツルツルでプラスチックみたいになってる
机で指トントンすると明らかに他の指と音が違う
0947ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 07:03:22ID:6cSaPXcf0948ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 08:37:00ID:DZW2tQ0c0949ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 09:14:38ID:WPtwSczT0950ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 10:20:48ID:saWzGbBWマーカス・・・
0951ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 01:42:29ID:t3OdYBls0952ドレミファ名無シド
2009/04/06(月) 03:14:53ID:6u2idT/bベースアタックほしいな
0953ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 13:56:10ID:AWU+QPzT0954ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 14:05:32ID:KAdMdoDB0955ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 17:13:59ID:AWU+QPzT今さらかもしれないけど、みんなツーフィンガーでエイト刻むとき人差し指と中指どっちから始めてる?
もともとドラムやっててオモテ拍は右、って感覚があるから左側にある人差し指スタートだとちょっと違和感あるかな…と思って聞いてみた。
みんなどっちよ?
0956ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 17:16:16ID:+2+qSkdv0957ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 18:43:23ID:+Y152v9m手を開いた状態から指を端から順に曲げていくと小指から、薬指、中指、人差し指って曲げた方が人差し指から曲げていくより指の回転が速いはず(個人的な推測です)
人→中のが中→人よりも指の回転が遅いから指をトレーニングするできるという点から人差し指スタート推奨
両方同じ速度で回転できると16分が多いフレーズで役立つと思う
ベースやピアノ等やってなくても指の回転がどちらも同じくらい、かつ回転が速い人もいるから出来てるなら気にしないでいいかも
0958ドレミファ名無シド
2009/04/07(火) 18:47:49ID:+Y152v9mごめん
上のやつだけどエイトビートの話だったのね(´・ω・`)
見落としてた
後々16分が楽に弾けるようにするためと思ってくだせえ
すいません
0959ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 13:45:25ID:MRCiVWNb>>957さん エイトビートてのは例えばのハナシなんで、書き方悪くてこっちこそスマン。
回転が遅い指の動きのトレーニングね。なるほど。
参考になります。
0960ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 19:14:08ID:wcp89UmI0961ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 19:14:47ID:Rp3JRoFY0962ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 19:31:45ID:MnvK4/jA0964ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 20:58:45ID:M77ktI0R普通はスリーフィンガーなんて必要ねえだろ
最初から、スリーフィンガーで弾かれてる曲をツーフィンガーで弾くならともかく
ピック弾きの曲を指で弾くなら、特性から見てもツーフィンガーで十分
まあ、音質の問題はいろいろ考えなきゃならんが
つか、具体的に「どーしてもピックじゃないと弾けない曲」ってのを教えてくれよ
0965ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 21:03:30ID:qGNdhVoODragonForceとかは?
0966ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 21:07:15ID:wcp89UmIこういう曲
http://www.youtube.com/watch?v=gR-CYfESOAk
0967ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 21:39:23ID:M77ktI0R単純に譜割が細かいだけだから、指でもさほど難しくはなさそうだな
お馴染み過ぎるが、ビリーシーンなんかは、もっと速くて複雑だ
俺は好みじゃないからこの手の演奏はしないが
0968ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 21:55:14ID:wcp89UmIマジ?スリーフィンガーならともかくツーフィンガーでこの速さは不可能じゃね?
まあ俺もこういう演奏はしないから別にいいけど
基本指弾きだけど俺は速いテンポの曲はピック使わないと無理
0969ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:01:50ID:qGNdhVoOほい。
http://www.youtube.com/watch?v=CmU2R9lTivY&feature=related
0970ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:19:57ID:TBjdwSJmあまりツーフィンガーを舐めないほうがいい
http://www.youtube.com/watch?v=TVl39LBZGMw&feature=related
0971ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:29:23ID:8/c2b6XTてかコレ聴いて反省しろ、特に速いとかそんな音楽じゃないが。
http://www.youtube.com/watch?v=AdZpkQKJiBg&fmt=18
0972ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:32:27ID:qGNdhVoO0974ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:41:38ID:M77ktI0R論点がずれてるぞ
そもそもは>>960からの流れなんだから
ここでポールジャクソンを持ってくるのは反則
>>969
ギターは曲芸だな
ベースはピックである必然性はないな、つか
指で弾いてりゃもう少し曲にメリハリがついたかも知れん
オックスのコールド勝ちと見た
0975ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:44:39ID:KHFI1o6tこれを音楽的と感じない人も世の中には居るだろうさ。
それとも、自分の趣味に当てはまるものだけが「音楽的」かね。
0976ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:45:11ID:8/c2b6XT0977ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 22:50:35ID:M77ktI0Rハンコックなら宗教に走る前のMaiden Voyageあたりの方が
100倍素晴らしいと思うんだが
0979ドレミファ名無シド
2009/04/08(水) 23:30:40ID:mjKB1gbd0981ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 00:56:32ID:RByQXdnDたしかに凄いけど>>966より3倍は遅い
ツーフィンガーで>>966弾けるなら人間の限界超えてるよ
0982ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 01:09:58ID:kKeZoIgo0986ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 01:43:18ID:qaTiaoLnいいからお前は>>970を全部聴け
正座してな
速いだけで何の引き出しもないランシドの何とか君と
ベースという楽器の可能性を大きく拡大したパイオニアと
そもそも比較すること自体が不可能なんだよ
0987ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 01:54:10ID:iS6xe3uahttp://m.youtube.com/watch?v=x1wU4sirBY0&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
0988ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 02:23:17ID:RByQXdnDやれやれだな そもそも比較という言葉を使う時点で間違ってるよ
ベースの奏法自体ジャンル別に違ってくるというのに
速いだけ?結構じゃないか あれはあれで芸術の域だろ
誰もが真似できるレベルじゃないことぐらいわかるよな?
0989ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 02:58:25ID:tw7YleMj誰もが真似できるとは言わんが、多くが真似できるレベル。
右手をプルプルとケイレン気味に弾いてワンコード上を行ったり来たり
ってのは、正直言ってプロベーシストのソロとしてはよろしくない。
しかも弾けてないし。
これが「凄い」と思うのは、イコール君の勉強不足。
0990ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 03:48:52ID:qaTiaoLn最初に比較したのは君でしょ?
ジョンエントウィッスルが「>>966より3倍は遅い」って
「ジャンル別に違ってくる」というのなら、そもそも
技術的な話の流れの中でパンクなんか持ち出すなよ
まあ、好きなもん聴くのは構わないが
それを唯一絶対と信奉しちゃうと恥をかく、と
0991ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 04:04:10ID:RByQXdnDさあ?いつ比較したっけ?
>>970が>>966より遅いのは事実なわけだし
俺はただツーフィンガーでピック並に速く弾けるか質問しただけ
技術的な話の中にパンクが入ることがそんなにおかしいことなのか?
流れ読めよ
0992ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 04:20:23ID:uXsBWjoS流れ読めてないのはキミの方だろw
反論はあれど、キミを擁護してる人がいない事に気付かない?
それに>>981で最初に比較しはじめたのはキミでしょ?
どんなジャンルを好きになろうが個人の勝手だけど、
技術的な比較をするならもっと色々な演奏を聴いた上で話さないと恥をかくだけだぞ
0993ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 04:31:37ID:RByQXdnD言うだけなら簡単だけど 実際ケイレン気味にピック動かしても音にならないよ
多くが真似できるレベルなら誰もランシドのマットなんて尊敬も評価もしないだろーに
ワンコード上を行ったり来たりって中盤の高音部だけじゃん
あんたがこれを真似できる技術を持ってるってことだから 俺が下手なだけだけど
0995ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 04:46:07ID:RByQXdnDわかんねー奴だな
技術的な比較なんてしてねーだろが
フィンガーでピックより速く弾けるか聞いてるだけなんだけど
>>966の例を出したのもその答えを聞きたかっただけ
誰かその答えを出してくれたか?
フィンガーの技術を教えてくれなんて言ってねーんだよ
質問に対する論点がズレてんだよ 誰もフィンガーの凄さを教えてくれなんて言ってねーの
何が色々な演奏を聴いた上でだ?流れを読んでねーのはあんただろ
0996ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 04:58:51ID:qaTiaoLnまず、日本語で「より」という表現は比較の際に使われる
「より速く弾けるか」というのが技術的な疑問でなくてなんだというんだ?
宗教的な思い込みの話なのか?
「聞きたかっただけ」というのも、>>960では確かに質問だが
既に自分の中で回答が出ている案件に対する補強材料が欲しかった、という
よくある質問者であったことが、その後の流れで明らかになった
ID:wcp89UmI=ID:RByQXdnD
さらに答えも散々出ている
あの程度の速度ならツーフィンガーでピッキングするのは可能
ただ、つまんねえからやる人が少ないだけ
0997ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 05:06:06ID:uXsBWjoSキミがどの程度の技術があるんだか知らないが、
このスレの住人的に言えば、>>966を例えに出してきた時点でもうお話にならない
>>966程度の内容であれば指弾きで弾ける人はごまんといるだろう
理解(納得)出来ていないのはキミだけだよw
まぁ音色的な違いはあるだろうが、『速く弾けるか』を聞いてるというのだから、答えは『はい』で終了
0998ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 05:17:21ID:RByQXdnDうむ よくわかった
ただそれが聞きたかっただけ
「より」を使ったのは事実を素直に書いただけ
比較したように思えたならそれはそれでいい
答えは散々出てはないけどな
0999ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 05:19:57ID:qaTiaoLn【ピックは】ベース指弾き 8本目【スレ違い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239221914/
1000ドレミファ名無シド
2009/04/09(木) 05:50:12ID:9ox3oVZa10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。