★モズライト プレイヤー スレ★【利権・裁判ネタ厳禁】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/08/24(日) 00:29:30ID:JWnjzwGB・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します
・モラレスやグヤトーン等のなんちゃってモズライトなんかの話題はおkとします
・国産モズライトの話題でも前向きなご意見はどんどんお願いします
・ age 推奨でお願いします
・ともすると落ちる可能性もあるので保守age も活発にお願いします
0082ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 11:01:10ID:WeGK9alAんで自分で好きなようにいじればエエじゃん。
0083ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 11:15:53ID:mYKwscyCごめん、それはいらない。判例によると1stmanは約40年前に倒産してから
ギター作ってない。なんか縁起がよくない。
0084ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 12:24:23ID:L+rPrzgKだからさ、もう関係者が一般人装って出てこなくていいってば。
60年代にモズライトもファーストマンも倒産したんだろ?
その段階で契約関係が無効になったことくらい法律苦手な人間にだってわかるよ。
いつまでもその契約が続いていると思考できる神経がわからないなあ。
>>77
オレもアリアが救済してくれれば一番良いと思うけどドンの息子があの現行ギターを扱ってるからもう無理なんじゃないの?
なによりFもKも台湾も高裁でああいう判決出ても構わず販売継続すると思うな。自分達の都合の良いように判決を解釈してさ。
でもあいつらのギターはニセモノだって裁判所が結論だしたっていうのは、オレ的には長年の憑き物が落ちたような気がしたよ。
だからさ、実は国産コピーあるんだけど売ることにしたよ。いい機会だろ?
0086ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:56:36ID:ITAVcJqT0087ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 11:53:52ID:l/P20nf5違反申告してるのって、フィルモア関係者か信者臭いよな
黒モズやアベンジャーには違反申告がされてることが殆どだが、
フィルモアやオールドに違反申告されてるのは、殆ど見かけない。
0088ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 11:55:32ID:g7ROg/6Q| / ゝ |
| / へ _/ヽ ヾ |
| | ‘◆ ◆’ | /
\ ./| , 。。、 |ヽ /
\ | 、 /┏━━┓ / | /
\.\_、 ┗━━┛ ,_/ /
\__ヽ  ̄ /_/ 偽物買わされた俺、怒ってる!!
_|`ー-−'|_
/\\ //\
/ \// \
0090ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 18:14:56ID:HV0myl0L| 、、、、、、、_, , , , , , |
| / ゝ |
| / へ _/ヽ ヾ |
| | ‘◆ ◆’ | /
\ ./| , 。。、 |ヽ /
\ | 、 /┏━━┓ / | /
\.\_、 ┗━━┛ ,_/ /
\__ヽ  ̄ /_/ まあされはそれでいいさ!!
_|`ー-−'|_
/\\ //\
/ \// \
0091ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 21:38:07ID:S06Z7HJShttp://www.mosrite.co.jp/charityconcert_4th.html
0092ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 22:54:29ID:HV0myl0L↑
↑
↑
| 、、、、、、、_, , , , , , |
| / ゝ |
| / へ _/ヽ ヾ |
| | ‘◆ ◆’ | /
\ ./| , 。。、 |ヽ /
\ | 、 /┏━━┓ / | /
\.\_、 ┗━━┛ ,_/ /
\__ヽ  ̄ /_/ まあYes!!
_|`ー-−'|_
/\\ //\
/ \// \
0093ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 23:20:46ID:xJimVILy・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します
・モラレスやグヤトーン等のなんちゃってモズライトなんかの話題はおkとします
・国産モズライトの話題でも前向きなご意見はどんどんお願いします
、、、ってことでヨロシク
0094ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 00:08:51ID:NAxTPW4p↑
↑
↑
| 、、、、、、、_, , , , , , |
| / ゝ |
| / へ _/ヽ ヾ |
| | ‘◆ ◆’ | /
\ ./| , 。。、 |ヽ /
\ | 、 /┏━━┓ / | /
\.\_、 ┗━━┛ ,_/ /
\__ヽ  ̄ /_/ 裁判終わったから関係なし。
_|`ー-−'|_
/\\ //\
/ \// \
平和になった。メデタシ、メデタシ
0096ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 00:53:52ID:NAxTPW4p↑
↑
↑
| 、、、、、、、_, , , , , , |
| / ゝ |
| / へ _/ヽ ヾ |
| | ‘◆ ◆’ | /
\ ./| , 。。、 |ヽ /
\ | 、 /┏━━┓ / | /
\.\_、 ┗━━┛ ,_/ /
\__ヽ  ̄ /_/ 裁判終わったから関係なし。
_|`ー-−'|_
/\\ //\
/ \// \
平和になった。メデタシ、メデタシ
コピペたのしいやんか。
0097↑
2008/09/06(土) 02:07:52ID:FR3VpRgX0098ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 17:51:03ID:NAxTPW4p↑
↑
| 、、、、、、、_, , , , , , |
| / ゝ |
| / へ _/ヽ ヾ |
| | ‘◆ ◆’ | /
\ ./| , 。。、 |ヽ /
\ | 、 /┏━━┓ / | /
\.\_、 ┗━━┛ ,_/ /
\__ヽ  ̄ /_/ ちゃうよ。
_|`ー-−'|_
/\\ //\
/ \// \
アホは氏ななきゃ治らない
0099ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 20:23:19ID:6WcZHMlc『誰でもモズライト作れる』って言ってたのはあそこの多重人格者だったんだね。
本人名義まで出て作ろうなんて言ってるけどいいのかね?
あそこでああいう内容出したことが何を意味してるのかわかってないらしい。
慌てて消される前に見に行った方がいいよ。
0100ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 20:27:48ID:6WcZHMlc84の言った通りになったね。
そのあとのコピペ連投は84の書き込み見られたくないからだろうな。
0101ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 21:15:49ID:unEcdS5w最高裁のHP
知的財産権判決速報 判例 高裁、地裁での直近3ヶ月の
知的所有権事件に関する判例。
のリンクが切ってある。見られては困ることあるんじゃない。
心にやましいことあるんじゃない。
♪月光仮面の歌「どこの誰れだか知らないけれどモズライトは誰の物でしょう」
0102ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 21:28:11ID:6WcZHMlc『誰でもモズライト作れる』って言ってたのはあそこの多重人格者だったんだね。
本人名義まで出て作ろうなんて言ってるけどいいのかね?
あそこでああいう内容出したことが何を意味してるのかわかってないらしい。
慌てて消される前に見に行った方がいいよ。
0103ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 21:59:15ID:5e4fLzFd見てきた。判例文の内容理解出来てないんだね。
『人のフンドシで相撲とるな』って内容なんだが。
つくろかな????? って、何年も前から言ってるが、、、ほらだろうね。
0104ドレミファ名無シド
2008/09/06(土) 23:34:36ID:kFExSclz該当製品を既に購入してしまいこの問題で不安な方はここに書き込んでいただいて結構です。
どこの国関係が見てるんだ?爺の妄想か?
こんなことぬけぬけと書いてるから信用出来ない!
0105ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 00:06:23ID:5QoPGPE60106ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 11:53:12ID:6RxBFbxC・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します
・モラレスやグヤトーン等のなんちゃってモズライトなんかの話題はおkとします
・国産モズライトの話題でも前向きなご意見はどんどんお願いします
、、、ってことでヨロシク
0107ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 21:10:03ID:9FsxJllNその通り!前向きな意見を交わせるようになるために諌めるべき人間には一言いおうよ。
爺板住人の『誰でもモズライト作れる』説は慌てて削除どころか専門家よろしくさらに自論を展開していたよ。
消されるんじゃないかと心配したけどね。本人名義で『そのようにも解釈できます』とまでご丁寧に後押ししてる。
自称法律専門家は『誰のものでもない』なら『市場の判断に委ねられた』と解釈している。誰のものでもないだって?
他界したけどセミーモズレーが築いたギターブランドでしょ?そう言うとまた講釈が始まるのかもしれないけどさ。
セミーのものだっていうのは法律以前の倫理感、モラルの問題だよ。誰のものでもないなんてとんでもない勘違いさ。
それにセミーが死んで商標権の所在が明確にされないと何故『市場の判断に委ねられた』になるの?突飛な解釈だね。
つまりあの専門家は『法律に抵触しなければ何をしてもよい』とこう言ってるのと同じだよ。
キミは法解釈をする以前の問題として社会倫理の考え方が欠落しているんじゃないのかい?
あそこの住人は自らをかくも利己主義な抜け穴哲学論者ということを晒してしまったのさ。
そんなヤツの作ったギターなんて誰も弾きたいとは思わないんじゃないのかい?
0108ドレミファ名無シド
2008/09/07(日) 23:00:23ID:5QoPGPE6・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します(みな実行しよう)
>>107
その通り!と云いながら厳禁にふれているではないのかな・?
これら裁判沙汰は爺ちゃん板住人に任しておけば向こうでにぎわってるぜ。
これでサヨナラ平和平和平和
0109ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 02:28:38ID:Bmojbcibジャズマスターよりも中域が強調された音と言うかレンジが狭い感じ
フィルモアも黒雲もオリジナルを研究して作ってるんだろうし、それはそれでいい
あとモズライトでアーム使用後にチューニング狂うという人がいるがメタルナットの溝を磨くといい
俺はナットソースという潤滑材も塗ってる
フィルモアも黒雲も持ってるけど、どっちも気に入ってるよ
0110ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 12:19:45ID:ty91Jmscよくぞ言ってくれた!
金儲け目的の業者があれこれ情報流すと反対に嫌われるんだよ
これでここも少しはまともな話ができるようになるだろう
0111ドレミファ名無シド
2008/09/09(火) 05:19:45ID:wT/LxFJa0112ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 00:27:17ID:ol1OeCMv0113ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 05:50:39ID:qpiEUlHW厚顔無恥な業者連中も人から批判されてオトナシクなることもあるんだね。意外な現象だ。
109が話題にしてるアームによるチューニングの狂いをどう対処してる?ってのはどうよ。
オレはブリッジポストとブリッジをナットで固定するのと弦があたる部分にシリコンスプレーやってる。
あとはあまり派手にアーミングしない、まさにビブラートって感じの小刻みな動かし方しかしないってとこかな。
0114ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 19:05:14ID:QzS6fbDyモラレスとかやったら解るけどな、しょうもないギターを持ってこんといてくれな
ジャンズマスターもビクター631型もおんなじやで
0115ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 19:06:40ID:QzS6fbDyコロムビア631型やった、、、
0116ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 20:07:40ID:CupER0zO0117ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 20:12:02ID:a07r3z5z0118ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 00:02:37ID:qND0/JEJ<うすっぺらな奴
0119ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 01:18:44ID:xAplylOZなんで唐突にジャズマス?ジャンズマスター?と思ったら、老人会での話題ね。
古語が多くて読むのがたいへんだよ。『しまうやうな事』とか、『プラやベニヤ
板でネックの転びを調整』(シム入れでネック仕込み角調整って意味か?)とか。
砲金(ガンメタルか?)なんてどこの部品でつかってんだろう。
>>113
チューニング対策はシリコン系は効果が長持ちしないので、
109が言ってるナットソースがベストだよ。
あとペグを先割れから横穴タイプに変えるとさらに安定。
ブリッジ固定ネジってやつわざわざ買う必要ないよ。
0120田沼雄一
2008/09/11(木) 01:48:19ID:XImf1ckaブリッジの傾きが変わるのが精神衛生上耐えられない輩のみ装着。
簡易的にはそば屋の隆仕込みの新聞紙を折り畳んでブリッジ下に突っ込めば傾かないし、音もさほど変わらん。
ちゃんと調整してれば傾いても、きちんと元位置に戻り、正調となるはず。
弦交換時については、プレーン弦ならボールエンドをハンダ付けか金属用瞬着で固める。
ナット溝の清掃平滑処理。
ナットソースやグラファイト入りギターグリスをゼロフレとナット溝、必要に応じてサドルローラーに薄く付ける。
サドルローラーは緩めて動きを良くしたつもりでも、ガタが増え音が伸びなくなるからしない事。
車のワイパー用のモリワイパーペンタイプも有効らしい。
後はペグポストでの弛みに注意。
ポスト穴に差して折るときは、キッチリ直角に曲げ、先端も中で引っ掛かる様に軽く曲げておく。
スプリングを固めにすると良いって言う輩もいる。
演奏時の注意は、派手に下げない。
引っ張り上げない。
大きいチョーキングのフレーズ後は、軽く下げてバランスを取り戻す。
以上、アーム付きのどんなギターにも通ずる事だが、有効だと思い、ぼかぁ実行してるんだ。
0121ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 02:25:39ID:4fk9uTxKただし若干テンション感が変わる。
0122ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 05:12:35ID:CQq4y9jxブリッジ固定だけど、オレの場合(78年USベンチャーズモデル)サスティンは向上したけどな。
アタックはたしかに減ったね。弦振動がボディーに伝わるようになったんだなと思ってたけど。
だってブリッジ固定しなきゃアーミングしてもローラーサドルなんてまったく動かないだろ?
動く前提でああいうものが作られてると思うんだけどなあ。
0124ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 22:29:50ID:X1DtA/f90126ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 01:28:43ID:hq811yW/ちくしょっ><
0127ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 03:04:31ID:m+Q8qFkC0128石山新次郎
2008/09/12(金) 07:47:03ID:JCc0cQB40130ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 21:03:55ID:uiyU/8eThttp://tess2.uspto.gov/bin/showfield?f=doc&state=vibm5m.2.2
0131ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 22:07:17ID:fUzIfiaC老人会クラブになったのですか。。。。。?
和歌大小も寺大小も老人クラブ会員になっちゃったよ。
0132田沼雄一
2008/09/13(土) 01:03:11ID:nqS487YKでも、一時期流行ってたから僕もやってみたんだけどさぁ、シッカリ感が出過ぎて、なんかモズライト弾いてるって気がしねぇんだよなぁ。
あの危うい頼りなさが僕の思うモズライトなんだよな。
まぁ、人それぞれ好みってのがあるし、自分が納得できりゃそれが一番なんだけどさ!
なぁ、石山〜?
お前もそう思うだろ?
んで、テンションの話だけどさぁ、、、。
弦高落として柔なスプリングにすりゃ、やっぱデロンデロンになるよな?
で、ベンドし易くする為にブリッジ上げりゃ、ピーンと張る。
ロットを順反りにすりゃ、尚ベンドやり易いって気がするよ。
ポストへの巻き数でも微妙に変わってくる、、、。
40年近くいじってんのに未だ正解が見っからねぇや、、、。
モズライトってのはホント奥が深いよなぁ。
なぁ?隆ぃ?
なんだ最近弾いてねぇのか〜?
0133田沼雄一
2008/09/13(土) 01:25:00ID:nqS487YK冒頭の、テンションじゃなくてアタック感な。
んでローラーサドルだけどサ。
あれ、極端な話、動かなくても平気な気がするんだけどさぁ、本当の所どうかなぁ?
実は老眼でローラーの動き見えねぇんだよ。
ハハハ。
ポジションマークにもLED入れてるくらいだよ。
ハハハ。
0134ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 01:30:17ID:qNTmnKWbさすが弾厚作さん!ギターいじりが判ってらっしゃる。
ブリッジ固定やら、硬いばねやら入れたり、弦高高めにすると、モズっぽさ薄れますね。
ジャズマス、ジャガーのTOM改造、テンションバー追加なんかもそうですしね。
ギター調整に正解は無いですよ。好みは人それぞれですし、その日の気分もありますから。
0136田沼雄一
2008/09/13(土) 01:58:02ID:nqS487YKやっぱりローラーサドルってのは精神的な安息の為にあんだナ。
確かにブリッジ固定した時は動いてる感じするけど、ブリッジをフリーにしといても、傾いて元に戻りゃローラーが動く必要なんか無ぇ気がするよな。
むしろローラーより、プレートとサドルの接触面積の方が気になるよ。
浮いてると全然音が伸びねぇもん。
ホントモズライトは深いよなぁ。
0137ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 07:59:15ID:8QcJZhzFさて、本物の若大将のシリアル16番(現在は島氏所有)はブリッジはネジで固定してますよ。
0138ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 10:17:08ID:xCaPVbea最近ローラーサドルの4弦/5弦あたりの部分が歪曲して落ちてきて、
1弦と6弦が通常の弦高の状態で、3弦/4弦がフレットにあたるようになって
そのままでは使えなくなってしまった。
仕方ないので、サドルを駄目にするのを覚悟で、裏側からハンマーで
叩いて歪曲を直したが、本当にまいった。(ネックは0.09セットを張りっぱなしで全く問題なし)
やっぱモズは0.08の弦セットを使った方がいいのかなあ。。。
0139田沼雄一
2008/09/13(土) 10:19:36ID:nqS487YK高ちゃんの雄三モデルは64スタイルとかで6角形の長めのポストだったな。
ヘックスで締め付けできるタイプな。
当時、島が良いっすよ!って言うから使ってたんだ。
新しいKYにした時、KC016は島が欲しがるから売っちゃったんだよ。
使わねえギター2本要らねえもんな。
ハハハ。
0141ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 11:29:02ID:nTIRE0vmそれってパーツの剛性が足りないだけなんじゃ?
黒雲にそのへんのパーツ供給してるとこってどこだっけ?
0142田沼雄一
2008/09/13(土) 11:48:57ID:nqS487YK加山じゃないぜ。
黒雲の古いEXのプレートはサドルの移動ネジを締めすぎると、コの字が歪んで下がっちゃうから要注意だな。
最近のEXに付いてるモズレー風ブリッジで、プレート裏からビスでサドルの密着具合を調整出来るヤツ見たんだ。
ありゃ、理に叶ってるよな。
そうそう、後さぁ、ブリッジバラして組み上げる時、黒雲はローラーが2種類有るよな?
太く深い溝のサドルを低音の巻き弦に組まないで1弦、2弦に、浅いヤツを4弦、5弦に使ってブリッジ上げれば指板のRに近づけられるぜ?
でも63辺りはプレートを裏からブッ叩くのは昔からやってるよな。
0143ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 12:33:00ID:Ach87+gB凄い知識でつね。もしや、Oさんでつか?
やっぱエド山口の63年ってニセモノなんですか?
0144田沼雄一
2008/09/13(土) 12:51:57ID:nqS487YK後、ぼかぁ人のモズライトの真贋には口出さないよ。
アベンジャーだろうが二光だろうが本人が満足してりゃあいいんじゃねぇか?
それが永遠のギターキッズって事でサ!
ハハハ。
0145ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 18:15:08ID:PwgTBDEZmosriteが音も形も好きなのですが何分高すぎるので買えません。
そこで探していたところネットでEastWoodという会社でmosriteのコピーモデルを見つけました。
この楽器は音的にどうなのでしょうか?
多少なりともmosriteに近い音がでるんでしょうか?
それとももう少し頑張ってフィルモアのを買うべきでしょうか?
どなたか回答お願いします
多数のスレに質問してスイマセン
0146ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 20:16:56ID:IB1OpYaMEASTWOODは韓国だかどっか製だから黒雲の安いヤツでいいんでない?国産だし。
0147mms
2008/09/13(土) 20:50:17ID:zb4P0sUG55歳で初めて65年モズライトを購入した者です。
オールドに間違いないのですが、気になる点がシリアルナンバーです。
2000番台なのですが、どうも他のモズライトに比べてナンバーの文字サイズが
小さく4桁の幅も狭いのですが、こういうナンバーもあるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。
0148ドレミファ名無シド
2008/09/13(土) 20:59:38ID:T4r/WoLm「ギター総合質問スレ」の>798さんだね?
モズライトは単にギターとしての歴史や機能を調べても
なかなか理解できない、日本においては特殊な位置にあるギターなんです
このギターで演奏しようとするのは、恐らくほとんどがベンチャーズや
寺内タケシ、加山雄三などを代表とする一部の特殊なジャンルの人だちです
その原風景は1964年ぐらいの日本にまで遡りまして そこでリアルに生活
していた人たちがこぞって憧れたギターなんです
そして、今でこそ高いギターを惜しげもなく買うことができる時代になって
それに見合う収入も得られるようにもなった人たちが買うようになった
特別なギターなのです
みんなあの頃の1964年ごろに戻ってモズライトを抱いてベンチャーズや
寺内タケシになりたかったのです
いろんなサイトでは、やれ63年だの、国産はダメだとかいろんな情報が
飛び交っていると思いますが >798さんなんかはそゆシチュエーション
なんかはどちらかというと関係ない人なんだと思います
EastWoodやフィルモアや黒雲でもなんでもいいですが、是非店頭で実物を
手に取って試奏してみて下さい
んで、そこで気に入った音が出れば買うとよいでしょう
ネットの情報だけでこのギターを買うのは、ちょっとお薦めできないと思います
0149ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 07:40:09ID:UZU/h7Wf0150ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 19:42:18ID:4yN8f7QPクソじじいが来ないと平和でいいね。
くそ爺いってだれのこと?
もしかするとyUSA ?
0151ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 19:54:16ID:MQsDopA30152ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 20:25:17ID:Fz6dIYqc>149 >150 が悪いのか?
そうだろうな、、、
0153田沼雄一
2008/09/14(日) 21:30:55ID:lSpUmZ5r肯定的な推測するとリフレットした時に削れたから打ち直したって感じかな?
当時は結構適当だったから、打ち幅なんかバラつきあんだよな。
字が一つ横向いてんの見たことあるよ。
ハハハ。
否定的な推測は、、、。
やめておこうな!
それとモズライト買おうって人、低価格なら黒雲のEX辺りにしときなよ。
フィルモアの国産より木工はカッチリしてるぜ。
そんで余裕が出来たらマイクだけUS付けりゃあの音に結構近くなるよ。
飽きても売りやすいからネ!
予算があれば、、、。
ビンテージの66以降も値下がりしてきたから狙い目だけど、いじれる腕か、いじれる店が無いと使える様になるまで苦労するけどネ!
0154mms
2008/09/15(月) 08:46:58ID:053Dd4rD有難うございます。
肯定的に考えていきたいと思います。
モズライトは確かに大雑把なつくりであることは間違いありません。
ネックの仕込みは自分でいじり、使いやすいようにしました。
結構ばらしたしたりするのが好きなもので。
モズライトそのものは大変気に入ってます。
それまでは、黒雲のSC−65を持っていましたが、モズを購入後売ってしまいました。
悪いものではなかったのですが、モズとの違いを感じてしまって・・・
楽しいスレッドになることを期待しています。
これからもよろしくお願いいたします。
0155商標興味人間
2008/09/15(月) 09:37:51ID:eqIGQKW4皮肉だな。ここアクセスが減っても平和だからいいじゃないの ?
0156ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 10:00:10ID:mPyZSTQo0157田沼雄一
2008/09/15(月) 10:15:11ID:xXqdrZai造ってた本人すら真贋鑑定出来なかったらしいよ。
ハハハ。
ボディの寄せ木作りや、あり合わせのパーツ使って組んじゃってるのも沢山あるよな。
でもさ、そんなの気にしてたら体壊すよ。
気にせずサ、お互いボケ防止に弾いてこうや。
隆も言ってたナ。
ギターは弾かなきゃ音が出ないってサ。
僕の思ってる黒雲と本家の決定的な差はピックアップバランスだよ。
黒雲は高音がピキーンッてな。
SC用は低音は似てるけどなぁ。
三鷹のオジサンとこのはUSピックアップはオリジナルに近い音だと思うよ。
でもさ、困った事に本家のピックアップも年代で音の感じ違うんだよな。
ハハハ。
後は黒雲って綺麗に出来過ぎてんだよなぁ。
ハハハ。
パーツがミリ規格なのはご愛嬌だよナ!
0158ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 11:29:40ID:AbH0RP38本家のは『こんなに細くて大丈夫か』ってくらい細いけど国産のはどれも並って感じがするけど。
しかし業者が来なくなったらこんなに建設的な話題になったね。
業者も情報操作に夢中になるヒマあったら少しでも品質上げる努力しろよ。
あ、でもロゴ付けて作れないんだっけ?無印良品ってとこかね。
0159mms
2008/09/15(月) 12:48:29ID:053Dd4rDわたしの持っているモズはネックの幅が狭いですが、厚みはそれほど極端ではないと思います。
SC-65のほうが薄く感じました。後は、フィンガーボードのバインディング周りの処理が
わたしの手にはしっくりしています。丸め込んである感じといえばよいのでしょうか?
この感じが好きです。
0160田沼雄一
2008/09/15(月) 13:14:28ID:xXqdrZaiネックの違いもだが、黒雲は指板から弦落っこちる事あるよな。
ナット変えるとコード押さえ難いしな。
ま、本家と黒雲とはフレットワイヤーが全然違うから握った感じ違うよな。
黒雲のはフェンダービンテージくらいの幅かな?
ベンドは楽だよな。
三鷹のリイシューはフレットも細くて低いからオリジナルに近いよな。
バイブラユニットの精度も良く出来てるよ。
ただ産地疑惑はマズいよな。
ハハハ。
0161ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 16:41:54ID:eY1gBc67若大将、
自分のはその三鷹のUSA65リイシューなんですが、1弦のローラだけが共振して
サスティン短くなるんです。アンプからの出音もややバズってる感じが
あるんですが、なんかいいアイディアありますか?
USのモズ関連のBBS見ると、オリジナルモズでも同じような症状があって、
1弦コマ下に紙切れ挟めとか書いてありました。
0164田沼雄一
2008/09/16(火) 02:40:56ID:R23IP/23くぐもった音しちゃってサ。
キラッとしねぇんだろ?
ブリッジ全バラしてサ、サドル底面からローラー溝やビス穴までをノギスで計測したんだが、かなりバラつきあるんだよなぁ。
リイシューなのにアバウトだよな!ホント。
そんなワケで、サドル底面とブリッジプレートが密着してない場合は、、、。
最初はイチかバチかサドルを入れ替えてみたり、向き変えてみたりとかナ。
セミーならプレート裏からハンマーとタガネでひっぱたいて、ハイ、出来たよー!ってやんだろうナ。
何か挟むんなら、アルミ箔は良く見掛けるよな?
ただ出来ればもっと音響特性のイイ金属、、、。
真鍮のエッチングなんかいいかもナ?
そうそう金属用アロンアルファで貼る強者もいるんだぜ?
但しピッチ調整してからナ!ハハハ。
これはゲージとか弦メーカー固定してないヤツはダメだな。
次っ、サドルローラーがガタついてて弦振動が減衰しちゃってるヤツな。
リイシューはオリジナルみたいにローラーがピンで留まってるよナ?
黒雲ならビス締めりゃ良いから簡単なんだけどサ!
大きめのペンチでハウジングの幅を狭めてやるか、少しずつハンマーで動きを確かめながら叩いてみるのも良さそうだぜ?
しかしモズライトってのは、深いよナ?ん?
だから面白いって?
島ぁ、オマエもマゾだねェ。
ハハハ。
0165ドレミファ名無シド
2008/09/16(火) 09:56:42ID:r/PxMm44若大将、
私の知人は先のヤマハ限定生産のシグネチャーモデルを買いましたが、当の本人が全然使わないため憤慨しています。
もうこれからそうい限定生産が出ても二度と買わないとまで言っていました。
いったいあのギターの何が気に入らなかったのですか?
0166田沼雄一
2008/09/16(火) 11:43:39ID:R23IP/23SG3KYナ、、、?
スレ違いの話題だし、その辺は加山御大に聞いてくれヨ!
ぼかぁ京南大アメラグ部の田沼だよ。
学生に88万もするギター買えねぇもん。
な?石山っ!
ハハハ。
0167おばあちゃん
2008/09/16(火) 14:01:23ID:XiJYeR3Nおあがり。
0168田沼雄一
2008/09/16(火) 16:22:12ID:R23IP/23有り難いなァ〜!
キュウタロウに喰われる前に、、、頂きまぁす!
ん?
チョウコさんまだ生きてたの!?
スレ違い許してナ!
0169Q太郎
2008/09/16(火) 19:46:58ID:DpbsQa6Aどうせあたしゃあ商業学校出ですよ!
0170商標興味人間
2008/09/16(火) 20:08:28ID:alQtFxV5糞ジジイどうしたんだろここに出てこないね。
本人スレ賑わってるからかな ?
それより田沼って誰 ? 聞いたことないな。
0171161
2008/09/16(火) 20:10:26ID:N8pXmMNhローラーのがたが直って、くぐもってた出音がキラッとなりやした!感謝!
0172mms
2008/09/16(火) 22:11:06ID:crmEO8xQわたしのはもっとひどかったですよ。
サドルもほどんどガタガタで、ローラーもユルユルでした。
指板のアールにもあっていません。
サドルのナットはすでにガポガポでボルトで調整しなくても動かせます。
それで、このブリッジですが、サドルの材質はステンレススティールと記憶していたのですが、
メッキのはげた真鍮製でした。
ナットも袋ナットではなく、なぜかナイロンナット。
モズレーさんの試行錯誤の一品かと肯定的に解釈しています。
で、どうやってこの問題を解決するかと考えた結果、オークションでブリッジを落札しました。
今もこのブリッジはもっていますが、時々眺めては、妙に感動しています。
0173田沼雄一
2008/09/16(火) 23:45:51ID:R23IP/23僕だって田野久が倒産しない様に頑張ってるんだぜ?
たしかに京南経済に行かせてもらってるのは感謝してるヨ!
おばあちゃん、何とかしてくれヨ〜!
170>僕も君しらないから、、、。
おあいこだナ!
ん?
まさか赤田じゃねぇよナ?!
171>良かったナ!
嬉しいヨ。
どんな事があってもサ、くじけるなヨ!
だってヤングビーツ仲間じゃねぇか!
172>オリジナルのブリッジは、サドルローラーのプロフィールが多分3種類有るんだよね?
浅×3、中×1、深×2だったかナ?
これを1弦から、深、浅、浅、浅、中、深に並べるとセミーの意図した通り、指板のRに沿うんだヨ。
あと、ナイロンナットは前オーナーがピッチ合わせる時に袋ナットが緩み易いから取り替えたのかもナ?
緩む時はビス先にロックタイト点付けか、クリアのマニキュアをチョット付けてねじ込めば結構ガッチリするんだけどナ。
ビンテージは苦労するよナ!
僕のPWなんか、とうの昔に博物館行ったぜ!?
ハハハ。
0174ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 01:27:48ID:hynQDG+r若大将、
博物館ですか。あそこは東京方面に帰る人間にとっては中途半端な場所なんです。
立ち寄れば渋滞に巻き込まれそうだし。伊東とか、いっそ下田あたりに作ってくれたほうがよかったですよ。
何度も車で通りすぎるだけで一回もいったことがありません。
0176ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 13:30:01ID:16bgOnSJ0177ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 14:39:25ID:hynQDG+r0179ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 16:00:08ID:eYPNdh4A0180ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 16:28:58ID:hynQDG+rそんな時にモズなんて売ってても儲からないんじゃないか?
厳しい言い方のようだが金目当てなら商売替えしたほうがいいと思うよ。
もうこんなところに出しゃばってる場合じゃないよ?>業者
0181ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 18:09:40ID:eYPNdh4Aモズライト買うよりその日の米(yUSAじゃないよ)が大切、人間は喰わないと氏ぬ。
モズライトは喰えない。糞ジジイ爺ちゃんバカなおやじ共に教えてあげてちょうだい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています