トップページcompose
981コメント378KB

★モズライト プレイヤー スレ★【利権・裁判ネタ厳禁】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 00:29:30ID:JWnjzwGB
モズライトの演奏をこよなく愛する人たちのスレです
・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します
・モラレスやグヤトーン等のなんちゃってモズライトなんかの話題はおkとします
・国産モズライトの話題でも前向きなご意見はどんどんお願いします
・ age 推奨でお願いします
・ともすると落ちる可能性もあるので保守age も活発にお願いします


  
0722ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 14:01:57ID:mdXr9VVb
>>721

フィルモアにしても黒雲にしてもさ、モズロゴつけて売るから本物と間違われて混乱するんじゃないか?
名前(だけ)で高く売りたいのはわかるけどさ、裁判所に両方とも権利なしって判決出されてんだし。
いいかげんヘッドにフィルモアとか黒雲ってロゴつけて売ればいいと思うんだけど。
それならそれはただのコピーモデルだから値段が妥当かどうかってすぐわかるよね?
0723ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 17:35:23ID:qtQ9kWan
ストラトのコピーモデルって訴えられたことないの?
昔から巷に溢れてるのに。
最近はコピー物もヘッド形状が変わってきてるのは知ってるけどそれでもショップオーダーなんかで
ストラトヘッドのコピーは製造されてる。
ああいうのは大丈夫なんだろうか?
0724ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 21:00:38ID:DoH5jiGt
>>718
ノシ
0725ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:11:24ID:bRK7tLAs
>>708
塗装が家具職人、組み込みが湯佐じゃあ、当然でつよ。
0726ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:16:03ID:TeC0YVxZ
今どき「でつ」って……
0727ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 06:41:50ID:60xUakss
そんなに詳しくないけど、違ってたら誰かフォロー頼む。

形をコピーするのは意匠権に関わることだから、モズロゴのような商標権とは別の話かと。

1970年代以降のコピー無法状態はすごかったけど、日本のメジャーブランドがストラトのようにインライン配列のペグのギターを作ったらフェンダーからクレーム来たって話は聞いたことがある。

たぶん単なる意匠権だけじゃなく一部の機構等には特許もあったのかもしれないね。しかしそれも国際特許でないと自国内は守れるけど海外では守れない。当時海外メーカーがそうしていたかどうかはわからず。

仮に海外特許を取得していたとしても効力期間があるので、さすがにもう全部効力切れなんじゃないのかなあ。

法律で縛るっていうのもあるけれど日本を代表するブランドが相変わらずコピー生産に甘んじてたらその方が恥ずかしすぎるよね?日本の大手がそういうことをもうやらないのは、そういう自覚とプライドがあるからなんじゃないの?

その点では形はおろか、ロゴまで同じものを付けて売っているフィルモアや黒雲あたりはちょっとどうなのよ?って感じはする。本当にモノが良いならロゴがつかなくなる前に買っとこうかと思うけど、どうやらそうじゃないみたいだし。
0728ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 14:23:01ID:/mdrtBJJ
>>722
この人の意見におなじだな〜
別にそれで通るとおもうけどな〜〜
シールだけの問題じゃん・・・・M黒雲 とかさ
0729つまらなーい2009/02/19(木) 23:00:24ID:oZ5A4Uye
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / Y  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  Y ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

この意義なしスレ早く終わりますように。


0730ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 12:13:50ID:65YALMb5
>>729
遊佐乙
0731ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 19:04:12ID:EO2KNaZf
>>730
たしかにFやKにとっては耳がイタイ話だな
0732今日の湯差ブログより2009/02/20(金) 21:33:20ID:EAE07Q2v
>>つまり、ユニファイド社が当時出荷したほとんどのモズライト・ギターは
フィルモアに出荷され、クオリティー・コントロールからはずされたギターが
ロッコーマンや高谷企画に送られたのです。

ということは、高矢企画のノーキーモデルや加山雄三モデルは、全て湯差の
クオリティー・コントロールから外れたギターってことだな。

高屋さん、これについてご意見お願いします。



0733ユニファイド社を知ってる人2009/02/20(金) 23:27:21ID:b9pdz2v1
↑=yUSA
当時の事情を明かそう
ロッコーマンはただの商売人
高谷むさんはモズレーさんロレッタさんのファン
遊佐はユニファイド社の在庫を狙った火事場泥棒

0734ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 02:28:15ID:hc1Qm3Vz
まあ証拠がないから何とでも言えるし。というか自分の卑しさ曝け出しで嫌われるだけなのにねえ。
0735ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 09:42:35ID:SIkIFjOl
もずライトがソリッド作る前の古いアコースティックとかどこかに有る?
0736ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 21:29:32ID:CwRv+za2
じーさんの掲示板によると、FがまたKを別件で訴えてるみたいです。
Fはロレッタの悪口言いふらしたり、もううんざりです。

0737ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:42:20ID:3fJG82Sq
F=yUSAは先回の裁判でロレッタの経営力や技術力の無さの悪口を主張したが駄目だったあるよ。
これ以上Fが係争してもまたダメあるよ。ユーザにしてみれば、もううんざりあるよ。
0738ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 00:34:02ID:d7moJ2W9
もうそういう話はいいから
0739ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 06:51:56ID:lXghOzhy
最近モズライトを購入したんだ。

んで、弦を張り替えてみたら
1弦だけがいくらチューニングしても、
どんどんチューニングがさがってきてしまう。
弦の張り方には問題はないはず。

考えられる原因は、アーム部分のスプリングの影響?とか思ったり。
スプリングの上下とかって関係ある?
0740ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 07:00:02ID:xfDuBDTm
勝ち目なくても係争中ってことにしとけば展示会とか出られるからじゃね?今年は楽器フェアの年だろ?

しかしまあ出れる出れないの問題じゃなくて大方のファンはもう気づいちゃったからね。

40周年モデルはセミーはノータッチって自虐ネタ晒してるし。保証書のサインもよく見りゃ違うわな。

オクとかでも新品のFやKがかつてじゃ信じられない安値で叩き売りになってるけど落札されないね。


0741ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 09:54:58ID:9dr9PFWm
>739
それ、恐らく1弦のボールエンドの部分で弦切れが発生していて、
まもなくボールエンドの部分で切れると思う。

自分も0.10や0.09の弦で何度か同じ目にあい、
仕方なく0.08を張ったら切れなくなった。

弦の太さを変えるような安直な方法よりも
良い対処方法はないものだろうか。。。
07427412009/02/23(月) 10:06:41ID:9dr9PFWm
↑で正しくない表現があった。

1弦のボールエンドの部分で弦切れが発生しているというのは、
正しくはボールエンドの、弦がボールを巻いている部分が序々に
ゆるんできて、最後にはボールが弾け飛んでしまい、
切れる事になるという感じ。
0743田沼雄一2009/02/23(月) 11:45:46ID:pckRf3fo
739、741>
僕がいつもやってるのは、細目のシリコンチューブ(模型屋にあるゼ)を2〜3センチに切って、弦に通してボールエンド及びスパイラル部分を保護してからテールピースに通してるんだヨ。
コレを思いつく前はテールピースの穴をヤスリで滑らかにしたり、ボールエンドをハンダ漬けにしたりと苦労したナァ。
なんせ、一週間で09を3〜4本切ってたんだ、、、。
ハハハ。
デメリットはブリッジ外奏法でダイナミクスが若干落ちた気がするくらい。
今やプレーン弦は3本とも履かせてるんだ。

後は弦のメーカーやロットの当たり外れもあると思うネ!
以前はダダリオ09〜46箱買いだったけど、良く切れるのとそうでもないのがあったナ。
今はエリクサー09〜46で1弦も1ヵ月は切れねぇナ。
マァ、シリコンチューブを試してごらんヨ!
ハハハ。
0744ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 13:02:58ID:goE4m+xF
非モズがお邪魔します。
ダダの1,2弦はよくほどけます。
まとめ買いしてたのを、+別バラで対処しましたが、
使いきった時点でダダとはおさらばでした。
0745ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:28:09ID:fWTR+tZT
もしかしてFenderのBullet End弦が有効?
0746739です2009/02/23(月) 16:04:38ID:uLHCuvbG
携帯から失礼します

私のケースはみなさんとすこし違うのかもしれません。私はペグ側で弦がきれちゃいました

チューニングが安定しなくなった状況としては
弦を張替えてすぐの状態で、6弦からチューニングをしていって最後に1弦をチューニングすると、半音下げくらいまでは安定するがノーマルチューニングまであげていくと、すぐに半音下げくらいまでチューニングが落ちてしまう

試行錯誤した結果、全ての弦をゆるめて1弦からチューニングし直すとしっかり安定はしたのですが…

なんでなのだろう…原因がわかりません
07477412009/02/23(月) 16:08:51ID:rbevuqMP
>>743
若大将、アドバイスいただきサンクスです!
今度試してみます。

そういえば今月27日金曜日のBSで、加山雄三、寺内タケシ他の
出演で、懐かしエレキインスト大会みたいな番組の放送予定が
あるようだね。楽しみだ。
0748ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 16:57:52ID:YquZhRpV

27日楽しみだ。 けど加山雄三、寺内タケシ共にフィル、黒、ロレッタ台湾
は使わない。本物は本物しか使わない。ハハは
0749ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 21:37:12ID:zWiw8oz6
加山、寺内どっちもヤマハ使うの?
0750田沼雄一2009/02/24(火) 03:54:10ID:evkiVTox
744>
それそれ!
ダダリオの外れのロット買うと一箱全部ボールエンドが弛み易いんだよナァ。


ペグ側で切れるのは、ポストに巻く時の弛みも考えられるネ。
先ずは、1弦なら3弦ポストを目安にカットしてチューブを履かせる。
ポストの穴に差し込んで折り曲げる所は、キッチリ直角以上に曲げ、更に先端も内壁に引っ掛かる様に曲げておく。
その上で均一にテンションを掛けながら3〜5回転巻きつける。
ナット、ゼロフレ、サドルローラーに好みの潤滑剤を施し、12フレ辺りでベンド→アームダウンを繰り返し、チューニングだネ。
弦は指板やネックメンテナンス以外、古い弦を張ったまま6から太い順に張り替えると良いヨ!
後、古い弦を外す時にテンション掛かったままニッパーで切るのはNGだナ。
全弦チューニングバランスが合ったら、ナットからペグポストの間を指で押して最終的な撓みを取り、更にチューニングして30分位弾きながら各弦のチューニングを追い込んで行く。
と、書いたら面倒くさい作業だが、モズベテランは皆これくらいはしてるんじゃないかナァ?
ハハハ。
0751ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 12:01:39ID:6NwwgeBM
デフォルトのアームスプリングって上下で形状が違うじゃないですか

片側はスプリングそのままの螺旋状で、逆側は加工されて平面にカットされたような

あれってアームにセットする時どっちが上になるでしたっけ?
わからなくなってしまった…むしろ上下逆にセットしたら演奏時やアーム使用時に問題ある?
0752田沼雄一2009/02/24(火) 13:47:38ID:evkiVTox
僕ァ、面取りしてある方を台座側で組んでるなァ。
前にアームダウンの度にキコッ!って音立てる様になっちゃって、グリスつけたり色々試してたら、そこに気付いたんだよネ。
最近は両面加工してあるヤツ使ってるけどネ。
ウン。
0753ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 22:16:50ID:xkP6eIev
早稲田大創設者で、総理大臣を務めた佐賀市出身の政治家・大隈重信(1838〜1922)の名前を、福島県須賀川市の食品卸・小売会社が特許庁に商標登録出願していることが24日、分かった。

 特許庁によると、出願されたのは昨年7月1日で、商品の種類は日本酒と洋酒、果実酒、中国酒、薬味酒。登録が認められれば、こうした商品に「大隈重信」の名前を使う場合、須賀川市の会社の許可が必要になる。

 営業部長は「当社は佐賀とは縁はないが、早稲田大創設者として有名なので出願を決めた。佐賀の酒造会社が造った酒を取り扱いたい」としている。

 これに対し、大隈のひ孫で東京在住の大隈和子さん(68)は「無断で名前を使ってほしくない」と不快感をあらわにしている。早稲田大も「大学にとって最重要人物」(広報課)と反発。近く特許庁へ登録を認めないよう訴える。

0754ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 01:11:51ID:LWRoWC1K
the band apartの川崎さんが好きで、jupiter55かorange55を探してるのですがどなたか情報ないですか?
限定品だったみたいですけど、中古でも出回るのは絶望的と言われたんですけどそうなんですか?
どなたかお答できたらお願いします。
0755ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 02:02:13ID:I2D8yDWa
あれは見たことないぞ
俺も川崎さんは好きだけど
V−65ピックアップでオレンジならあの音になるよ
0756ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 03:05:04ID:3wxgETEa
↑って、宣伝したいヤツ乙
0757ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 10:40:35ID:VK+ezAw2
626ですが、セミーのサインはコピーでした
0758ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 11:09:08ID:3wxgETEa
>>757

コピーなんだ。そういうのってアリなわけ?
そもそも40周年記念モデル発売時ってセミーノータッチって表明してたのかね?
あのブログで職人ゼロの環境下で烏合の衆が作ってたのかと思うとゲンナリだよ。
職人ゼロじゃ可哀想かな。半人前の丁稚集団くらいか。

0759ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 18:58:00ID:VK+ezAw2
プロトの時期でセミーが居たかも知れないが。量産の時点では、
セミーは虫の息か、亡くなっていたと思います。
予約はすでに終わっていて、TELすると、どうにかしましょうと
言われ2週間位かな?待つと40周年モデルのギターが来ました。
オールドも何本か持って居ますが、オールドに比べ、
全然作りの甘い品でした。
とっくに、売りました。記念ピックガードと名前がコピーの認定書で、
いくらでも、記念モデルで売れたのでは?
0760ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 20:29:32ID:VK+ezAw2
F社で何年コレクター放出品とかで売っている中古モズは、
ロレッタ社長時代の返品するに出来なかった出来の悪いモズを
調整後の粗悪モズですか?
0761ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 22:24:33ID:Xr5FrPhZ
いえ、ドクターモズライトの長坂さんがとっくにお亡くなりになったので、
調整もしてません。
0762ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 06:24:33ID:JdW+DLCi
永坂さんってFやKとは無関係だったんじゃないの?
0763ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 20:40:17ID:Vv8+KDlF
故永坂さんは、加山雄三モデルで高谷さんとコラボってましたね。
0764ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 00:17:15ID:qAoOH2/a
BS2見忘れてしまいました。どなたか感想ヨロ

>>763
NHKの予告で見ましたが本日放映分では加山氏は初代加山モデルは使ってないですね。
個人的に1990年代ではあれだけが一番マトモだった気がするんですが、何故使わないのか?
ヘッドのKカットを拒否されたモデルだからか?要求する方もどうかと思うが。
初代にしてもKカットにしてもヤマハ製にしても本人はビタ一文金出してないんだろうけどね。
0765ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 00:42:53ID:vQZOY0E0
寺内タケシのギターの音ってペラペラなのね
0766ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 04:14:07ID:abd+AUVm
初めまして、質問させてください。
フィルモア製である、USAモズライト・オブ・カルフォルニアとモズライト・オブ・USA
この2つを比べるとやはり音な段違いに違うものなんでしょうか?
色々調べたところ、カルフォルニアのほうは1960年代当時のものを忠実に再現したモデルで
USAは公定、材質等抑え、ほぼ同質の備えたモデルとありました。
具体的な違いもいくつかあげられていたのですが、例えば、ラッカー塗装かポリウレタン塗装かの違い。
ビブラミュートは砂型・鋳物仕上げかダイキャスト仕上げの違いとありました。
この2つの違いはそこまでの差を生むものなんでしょうか?
また、ピックアップは全然違う物みたいですね。
さすがにこれは音もまるっきり変わると思うのですが、具体的にどう違うかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
ロゴや保証書も変わるみたいですが、これについては特に問題は無いと思っています。
金額的にどちらも高額ですので、この2つの性能が段違いに違うなら、少し背伸びしてみようかとも思っているので、お答えよろしくお願いします。
0767ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 07:50:58ID:pfwJtQNc
>>766
どちらもニセモノですから、もう少し金だして、本物(オールド・ビンテージ)を買うことを
おすすめします。
0768ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 10:06:11ID:b4G3udX4
これが本物・・・・・・ほとんど市場にはでません

高価でもほとんが、偽者となってるんでしょうね・・・

高い買い物で偽者つかまされてんだろうな・・・

もしかして・・・・そう! それ偽者だよ


だから 最初から ニセモズ買って 気楽に 遊ぶんだよ

0769ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 10:30:56ID:5VwBPH7Z
モズライトなんて基本設計がロクなもんじゃないからニセ物で十分だよ
0770ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:11:28ID:b4G3udX4
ありとあらゆるニセパーツの組み立て・・・
見かけは綺麗だよ。 日本人が作るんだもん。
見かけにだまさてさ・・・・80万〜100万 だすんだもんね・・

香港 韓国 中国の コピー時計 バッグと 一緒だよ
07717662009/02/28(土) 14:39:32ID:abd+AUVm
みなさん、お答ありがとうございます。
偽物、本物の議論は尽きないとは思うのですが、僕的にはそれほど問題視はしてないんですね。
やはり音のほうが重要視してしまいます。
ビンテージのものを目利きできるほどの知識もなく、またお金もさすがにそこまでは出す余裕がないんです(泣
ですが、パーツがニセパーツでという点はやはり気になります。
その点でいえば、カルフォルニアはパーツは本物、USAはパーツは偽物となるんでしょうか?
0772ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 16:43:40ID:5VwBPH7Z
本物=上質とは限らないんだな。モズライトの場合。
0773ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 19:56:10ID:6+zkh+rB
>>772
全く同感だ。まあFENDER, GIBSONのビンテージもののように
年々値段が上昇し続けるような事は無かったから(かえって一時期より
下がった)、今のヴィンモズの値段はそれなりリーズナブルかも知れない。
0774ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 20:13:25ID:uZPEpATn
団塊が死滅したらもっと安くなるよ
0775ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 20:57:20ID:qAoOH2/a
>>771
両方とも偽物なんだってば。
本当によく作られたオールドは良い音するよ。
もうほとんど市場には流通しないけどね。
07767662009/03/01(日) 02:36:16ID:8OCwiukI
>>775
すいません。
言い方に間違いがありました。
カルフォルニアパーツは精密品でUSAパーツは粗悪品ということなのでしょうか?
と、訂正します。

ある程度、事の経緯は知っているので、もちろんフィルモア製のモズライトが本物ではないとわかってはいます。
やはりモズライトを愛している人からすれば、邪道ですよね。
しかし、今現状でオールドは滅多に流通しない、また僕自身もオールドを見極める知識もなく、
また予算の都合もつかないので、フィルモア製の中でも良質なモズライトを手に入れたいと考えています。
フィルモア製なんだから音もダメに決まってると決めつけるのではなく、その中でも良い物もあると思うので、
あつかましい質問だとは思うのですが、どなたかお解りになる方、宜しくお願いします。
0777ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 06:27:15ID:qFNMl+rw
>>776
値段と出来のバランスで言えば黒雲でもいいんじゃないの?
0778ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 09:50:58ID:mgCQcAxG
湯佐がブログで毎回あこまでロレの悪口を書くのは、対台湾戦略ですか?
07797662009/03/01(日) 10:37:57ID:8OCwiukI
>>777
黒雲のはフォルムとか色に気に入るものが無いんですよね;;
音を最重要視してはいますが、弾くにあたってやはり愛着を持ちたいんで。
0780ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 11:14:23ID:4pgk4qIA
ならモズレーが生きてた頃のリイシュー買えば?オールドよりは安いし、
一応本物だろ。
だいたい木工や塗装はFより黒のほうが良いと思うが。
0781ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 15:00:02ID:6CTthDzm
まったくの第三者からみても
>>780に同意!
家具職人の価値あり   
0782ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 16:03:02ID:FLSH+DDn
>>780,781
全く同感だ。Fだったら黒の方が遥かに良い。
0783ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 18:59:56ID:Xh1wDYA9
>>780

1980年代のリイシューあたりかな>一応本物

たしかにFやKを買うよりは腐っても本物なわけだからね。ただどうしても88モデルとかは好きになれないんだよね。

同じ1980年代のテリーモデルとかってどうなの?生産台数少ないみたいだけど。
0784ドレミファ名無シド2009/03/01(日) 20:53:25ID:qBIe8/MM
どれもゴミだから気にしなくていいよ
0785ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 09:27:57ID:nKZniMwd
↑オールドモズ以外は全部ゴミらしい
0786ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 10:08:54ID:LW3B4pad
 
そのゴミ幾らだった?
0787ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 16:12:54ID:EKfUC9we
オールドモズにもゴミはたくさん存在する。
0788ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 16:48:10ID:ksG7W6e4
モズライトって・・いいモノもある!だけど悪いモノもある!
(スネークマンショー風に)
0789ドレミファ名無シド2009/03/02(月) 16:49:06ID:LW3B4pad
これ サンプル書き込み  参考にしてくれ       オールドモズライトってヤツは難しいよな。
造ってた本人すら真贋鑑定出来なかったらしいよ。
ハハハ。

ボディの寄せ木作りや、あり合わせのパーツ使って組んじゃってるのも沢山あるよな。

でもさ、そんなの気にしてたら体壊すよ。

気にせずサ、お互いボケ防止に弾いてこうや。
隆も言ってたナ。
ギターは弾かなきゃ音が出ないってサ。


僕の思ってる黒雲と本家の決定的な差はピックアップバランスだよ。
黒雲は高音がピキーンッてな。
SC用は低音は似てるけどなぁ。

三鷹のオジサンとこのはUSピックアップはオリジナルに近い音だと思うよ。

でもさ、困った事に本家のピックアップも年代で音の感じ違うんだよな。
ハハハ。

後は黒雲って綺麗に出来過ぎてんだよなぁ。
ハハハ。
パーツがミリ規格なのはご愛嬌だよナ!


0790ご隠居2009/03/04(水) 01:02:03ID:F3GhgV34
先日のBS2のGS特集に出た三原綱気はんと高橋はん、フィルモアファーストマソで、最高の音出してはりましたな。
やっぱりブルコメはんとフィルモアファーストマソは、すばらしいでんな。
0791ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 11:40:37ID:drJKfKXD
↑褒めゴロシってやつですか? いくらFでも気をよくしてまた生産したりはしないだろうな。オリジナルの高いほうを持ってたことあるけど、それほどイイって感じじゃなかったけどね。スカスカな箱ギターの音と分厚い塗装にあまり好感はもてなかったよ。
0792ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 13:32:11ID:n7N3UdBu
>>790
kazy-FIRSTMANさんの お友達ですか?
    今どうしてますかね?
0793ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 13:55:06ID:4z8yFJEp
このスレはモズライト専用や。
ファーストマンやブルコメを語るのは場違いちゃうか。
0794田沼雄一2009/03/04(水) 14:01:46ID:JaHcdJA2
789>
オッ!僕の懐かしい投稿だな。

それにしてもモズライトってのは罪作りだよナ!
ハズレのオールドならまだ良いが、アメリカでオールド買ってきてバラしたら黒雲製だったなんて話を聞いた事もあるからネ。
最近はレリック技術も進歩してるから、全く疑わなかったらしいよ。

マァ、我々プレイヤーはオールド探しに費やす情熱を演奏技術向上に向けようじゃねぇか。
本物の63使っても、あの音に程遠い輩もいるからなァ。



791>
GS見たゼ!
三原君、エフェクト少し入れ過ぎじゃねぇか?
やはり生音に不安があるのかネ?
ハハハ。

やはり、そば屋の隆と若大将は会話すら無かったナァ!
何で?いつからあんなに仲悪いんだ?
ハハハ。

でも隆は具合悪そうだったナ。
往年の右手のキレが無かったヨ。

デイブ死んだのも知らなかったネ、、、合掌。
0795ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 14:34:16ID:4z8yFJEp
最近の三原君、フィルモア偽ファーストマンの音ぼろかくしにやたらエフェクトかけてるやんか。
ブルーシャトーのレコーディングに使った本物ファーストマンはノーエフェクトやでー。
こんな話止めて、品質のKuroとか、ハッタリのFilとか、本来のモズライト話にしようやんか。
0796ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 18:04:29ID:drJKfKXD
蕎麦屋と若大将はお互いケチだからカネ絡みのトラブルでもあったんじゃね?
あの番組のキャスティングじゃ楽器選びは難しかっただろうね>ブルコメ
0797ドレミファ名無シド2009/03/04(水) 20:32:28ID:L+PxZl5j
今週の土曜日に、辰巳の東京水泳競技場で、エレキコンサートが3時から
あるそうだ。フィルモアモズライトとモズバーガーが協賛だそうだ。
バンドの中に、ブルージーンに居た誰かがでるそうだ。
しかしフィルモアモズライトこれっていったいなんだろうか?
ポスターにはモズライトのギターがデカデカ写ってたし・・・
なんでまたフィルモアがでてくるんでしょうか?
黒澤楽器、石橋楽器もそのNEWSは知らなかったようだ。
都営大江戸線の電車の中に吊ってあったんだ。3月7日だよ
0798マネージャーの江口2009/03/05(木) 01:30:51ID:/djiRo5K
>>797
エレキの若代償の代償でトラブッたらしいね。
0799ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 08:40:37ID:vOJoMP/i
なまいきな若造!いや 若大将ってか・・・
0800ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:06:56ID:dF7gK+Tl
でも両方ともいいじいさんじゃん
0801ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 12:09:14ID:vOJoMP/i
若大将の頭も偽造だったん?
0802ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 13:00:46ID:DDnon1zI
>BS2のGS特集
加瀬さんが弾いてた白モズがいい音してた
0803ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 14:08:32ID:b0imROid
今回もヤマハのシグネチャーモデルは使わなかったようだね>若大将
ヤマハ買った人はいい面の皮だね。お気の毒だよ、ほんとに。
0804被害者2009/03/05(木) 22:31:49ID:qY29cKlo
>>803
おれも88万出してヤマハ買ったよ。
本人は使わないし、パチンコ台のデザインになっただけじゃねーか!
ファンをなめるのもいい加減にしてほしいぜ。ズラ大将!
0805ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 23:01:19ID:b0imROid
>>804
シグネチャー・モデルで喰っていけると思った取り巻き連中は若大将本人のブランドをインフレさせてしまった罪に気がつくべきだよ。
今後加山モデルとか出したって、もう誰も買わないんじゃないのかね?少なくともヤマハからはもう出ないだろうけど。
0806ドレミファ名無シド2009/03/05(木) 23:14:56ID:SGgK8+wi
本当にサムいなこのスレ、排他的過ぎてビックリするわ。

変なコテばっかだし、自分の意見押し付けて、他人とまともに語る気にないなら個人サイトでやれよ…
0807ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 09:24:12ID:cMXnp1f/
パチンコ台のデザイン。。。。。寂しいですね。
 
あれに88万は ないでしょう。  加山オタクなら別か・・


モズライトで語ろう!      
0808ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 09:36:50ID:7Gs5+Ybs
>>807
確かにあの価格は気違いじみてるな。
大体なぜヤマハなんかが加山モデルなんて
出したのか理解できん。

0809ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:15:46ID:cMXnp1f/
蕎麦屋の隆がだしてるから、俺のも45周年 だせよ!
あっちはかっこええから10万
こっちはかっこわるいから88万
しゃねえな〜〜
それでいいだろう・・
0810ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 16:17:27ID:cMXnp1f/
100万を10万なんて

とぼけてしまった
0811ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 18:43:08ID:bLoVxAvF
寺内御大のは100本たしか 即完売だったよね・・
0812ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:21:51ID:/RMz7e5n
>>811
とはいうものの、大手楽器屋の店頭在庫は結構あったよ。
0813ドレミファ名無シド2009/03/06(金) 20:45:50ID:XLlwfR8o
>>811
メーカーから見ればたしかに完売なんだろうけど、主要な小売りは半ば強制的に仕入れさせられたんじゃないかな?

在庫しないとヤマハ製品の今後の掛率に影響するとかさ。

あくまで想像だけど、店頭在庫が目立ったのは事実だから当たらずも遠からずかもね。
0814田沼雄一2009/03/07(土) 12:44:33ID:8J5s4dVc
三鷹のオヂサンも懲りねぇナ!
しかし屋内プールサイドじゃギター湿気るよナァ。
あ、シナ製じゃ元々湿気てるか、、、。
ハハハ。

ん?隆は14年生まれで、若大将は12年生まれだから、隆の方が若造だろ?
目の上のタンコブってとこかナ?
ハハハ。

KY3はパチンコ屋の等身大ポップが誇らしげに抱えていたから、そんなに落ち込むなよ、、、ネ!
僕の推測だけどナ、多分モズライトのネックに慣れてしまって、ヤマハの厚いネックが弾き辛いんで、当て弾きにはヤマハ使って、実演にはモズライトを使ってるんじゃねぇかナ?
ハハハ。

博物館には寄贈されたテリーモデルがあるけど、和解の印じゃあないんだネ?
うーん、深まる謎だ。

さて、練習でもするか!
0815ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 16:19:41ID:SM+A6G9z


三鷹のオヂサンも懲りねぇナ!・・・・・超同感

歪な人生楽しんでる人だから、哀れな人だと思ってほっときなよ。

モズレー殿下もお墓の中から苦笑してんじゃーねえのかな。????ホッホッホ
0816ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 20:27:33ID:D26Esib8
そいえばテリーモデルってあったね。ボディトップのローズが特徴だったっけ。
あれってメイドインUSAなの?
0817ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 22:31:42ID:SM+A6G9z

三鷹は金儲けのために乱発してるからわかんねーよ・・・ほほほ
0818ドレミファ名無シド2009/03/07(土) 23:15:09ID:5LUVy3UL
このフィルモアテリーモデルって、本人公認ですか?
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10892301.html
0819ドレミファ名無シド2009/03/09(月) 10:29:10ID:GiJRuqKE
まったくのスレ違いですが、キャラバンの後期ノーキー編曲のタブ持っておられる方
居ましたらお願いします。
0820ドレミファ名無シド2009/03/13(金) 17:13:59ID:zfp+rT10
モズライトってネック幅狭そうに見えるけど
そうでもない?
0821ドレミファ名無シド2009/03/17(火) 15:23:55ID:5kOT7ccG
ゴスペル買ったカート厨の僕もこのスレに参加する資格ありですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています