トップページcompose
981コメント378KB

★モズライト プレイヤー スレ★【利権・裁判ネタ厳禁】3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 00:29:30ID:JWnjzwGB
モズライトの演奏をこよなく愛する人たちのスレです
・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します
・モラレスやグヤトーン等のなんちゃってモズライトなんかの話題はおkとします
・国産モズライトの話題でも前向きなご意見はどんどんお願いします
・ age 推奨でお願いします
・ともすると落ちる可能性もあるので保守age も活発にお願いします


  
0670ドレミファ名無シド2009/01/29(木) 22:54:41ID:yQ5pluSu
>>668 大正解
0671田沼雄一2009/01/29(木) 23:26:51ID:ezbFWBRH
パチンコ若大将打ってみたけど、継続率悪いねェ。
ハハハ。
なぜか澄チャンに会えねぇんだナ。
初当たり3回引いて、最初はワンセット、次が単発、最後は単発を時短引き戻したケド、また単発サ。
ハハハ。
当たりやすく、続かない台なのかネ。
マァ、若き日の御大の映像でそれなりに楽しめたけどナァ。
ん?こりゃとんだスレ違いだったナ!
悪ぃ悪ぃ。
ハハハ。
0672ドレミファ名無シド2009/01/29(木) 23:38:22ID:nojQaK5g
>>667
アンプとシールド何使ってるの?
うち銀パネデラリバとモンスターでEX65だけどキンキンしないけどな〜。
小型トランジスタアンプならクリーンブースター入れれば?
Xotic RC BoosterでTreble絞ってBassとVolume上げるとなかなかいいよ。
0673ドレミファ名無シド2009/01/30(金) 02:27:45ID:T7LxsTpt
>>672
今はマーシャルとカールコートです
JCとかフェンダーとかVOXとかも試してみます
クリーンブースターはフルシアンテとかもやってましたね
参考にさせて頂きます
0674楽器屋通2009/01/30(金) 08:23:18ID:AxrcvcZ6
>>672
ヴィンテージのツインリバーブBassあげたら真空管飛ぶから
やめてくれって言われたよw
黒雲モズはJCが相性いいとおもうのだがw

>>673
カールコードはVOXのがいいよね?
濁点忘れないでねw
0675いけはたなおあき2009/01/30(金) 09:29:48ID:mvFuoU35
エリオットのピックアップ試してみました。とてもいいですよ。オリジナルの65年と聞き比べて
みましたが、音量音質ともに非常に近いです。テスターで調べたら13.8kΩ出てました。
以前から個人輸入した人がヤフーで販売していいましたがいまはあぷさんが総代理店になっています。
2個セットで3万円とは安すぎるくらいです。オリジナルのビス穴にぴったりフィットしますし。
0676田沼雄一2009/01/30(金) 23:17:07ID:eLyXTfCC
675>
オッ!レポート有難う!
そうかァ、やっぱり良さそうだねェ。
ハハハ。
エディは前後とも変える事の重要性を訴えているのだけど、セットで280ドルなら安いよナ?
他のPUじゃ1個も買えないんだからサ、あぷさん良心的だゼ!
でも、モズライトマーク仕様は買えなくなっちゃったのは残念だネ、、、。
ガメツい一業者さんのせいで、こんなところにもしわ寄せが来んだよなァ。
本当に長期的見通しの商売に疎いヤツだネ。
0677いけはたなおあき2009/01/31(土) 08:14:40ID:W0+q9+KM
若大将、かなり知っていますね、いろいろ。エディはオリジナルのモズライトマークの型を
持っているそうでそれをつかって作っていたみたいですね。200個以上マーク付きの型が
残っているそうです。欲しいですね。
0678飯田蝶子2009/01/31(土) 09:47:32ID:mGLUDtqJ
エディってゴールデンカップスのエディ藩?
0679ドレミファ名無シド2009/01/31(土) 13:17:03ID:jJdEtPc8
ttp://www.shimamura.co.jp/store/images/A%20CATEGORY%20SUB%20IMAGE/s151000000267sub.jpg
0680石山新次郎2009/01/31(土) 15:55:07ID:VRvgWEQU
お婆ちゃん!エディ藩はいいっすよねw

>>679
おおピンク これさエゲレスのゾーエちゃんがもってたね?
シマムーかw

なおちゃん!ロゴ入りエスカッションイパーイ持ってるから加工して付けよっかなw
3万は馬鹿安ww
0681ドレミファ名無シド2009/02/02(月) 12:33:02ID:L07gGmln
世界恐慌でクルマどころか楽器も売れてないんだろな。
楽器屋さんも従業員の首切りとかやってんスか?
モズのようなボッタクリエレキもさぞかし売上落ちてんだろな。
ほとんどの国民が生活苦しいんだからそりゃ買わねえわな。
0682絵里ちゃん2009/02/03(火) 15:06:43ID:cz1IR1PD
でもそんなの関係ねぇ♪でもそんなの関係ねぇ♪←古w
手持ちの黒雲モズに絵里ちゃん着けちゃうよ〜〜ん

貧乏な方は諦めてね (*~_~*)/~

0683ドレミファ名無シド2009/02/03(火) 20:00:49ID:+JLSEQkz
>682

釣られたわけじゃないんだけど、黒雲ってプアマンズ・モズなんだろ?
0684田沼雄一2009/02/04(水) 12:37:07ID:iMVT+EK5
683>
この経済状況下、プアマンじゃ黒雲も買えねぇゼ?
僕ァ、黒モズこそプレイヤーズモズだと思うけどネ?
ハハハ。
0685絵里ちゃん2009/02/05(木) 18:23:54ID:szLaRzYF
>>683

三鷹庵の若旦那かえ?大将かえ?
0686ドレミファ名無シド2009/02/06(金) 20:31:17ID:BxQVUwjQ
モズライトで歪ませるとブリッジ付近の空洞でやたら反響? して それをピックアップが拾っちゃうせいか知らんけど ヒィーンって音がアンプから出るんだけど…

クランチ程度なら問題無いけどディストーションくらいまで歪ませるとえらいことに…

みんなもそう? それともモズライトでディストーションかけること自体が間違い? 誰か教えて下さい。
0687ドレミファ名無シド2009/02/07(土) 08:09:37ID:0CGeTxnW
ビンテージはそんなことないよ。
黒かFのニセモズですか?
0688ドレミファ名無シド2009/02/07(土) 14:46:58ID:bMSpKPk9
ビンテージ(笑)
0689田沼雄一2009/02/07(土) 17:10:21ID:+hyLSrnD
686>
空洞内にグラスウール詰めたらどうかナ?
そんな対策したって聞いた事があったんでネ!
良かったら、処置後の結果も教えて欲しいナァ。
ハハハ。
0690ドレミファ名無シド2009/02/08(日) 11:03:05ID:2EKIWwx9
イーベイで5,999ドルで落札
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=280298194897

ヤフオクで150万で転売ですかw
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59693916
0691ドレミファ名無シド2009/02/08(日) 18:26:28ID:wntG0ume
セコ!
0692ドレミファ名無シド2009/02/08(日) 22:54:44ID:MsZfIOfU
エリオットのピックアップってどこに売っているんでしょうか?
ご存知の方がみえたら情報下さい。宜しくお願いします。
0693ドレミファ名無シド2009/02/08(日) 23:48:01ID:oGGDuca5
ヤフオクにSCが随分安く出品されてるけどあれは信用していいものなのかな
偽物とかないよね・・?
0694ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 00:16:13ID:Dy215IWZ
長野の店だろ?
黒雲も長野だし近くでニセモノは売らないだろ。
>>692
某中立掲示板の管理人が入荷したら直接取引・オク出品してるよ。
あと某ショップがモズ刻印入った旧バージョンを売ってる。
j-guitarですぐ分かる。
0695ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 01:50:30ID:i905gV3F
久しぶりに探してみたけど最近のってどこのもベンチャーズロゴ消えてる?
個人的にはベンチャーズはあんまり好きじゃなかったから消えててうれしいんだけど
裁判関係で消しといた方がいいと判断したんだろうか
他に何か理由はあるのかね
0696ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 10:37:04ID:Dy215IWZ
>>695
アリアが現在国内でのベンロゴ商標権持ってるから仕方ない。
これはモズの正当性とは全く別の問題。
Fのおっさんが何とか奪おうとしたが無理だった。
もともとモズレーがしつこくロゴ入れてたのもおかしな話でドンあたりが
怒っていた。
0697いけはたなおあき2009/02/09(月) 17:28:47ID:gAbupq5Y
>>692
現在エリオットのピックアップは品切れの状態みたいです。モズライト中立サイトで申し込んどくと
入荷したら買えます。ぼくも2セット買いましたがすごくいいですよ。
0698ドレミファ名無シド2009/02/09(月) 22:36:27ID:pUKXYBDq
694・697さん

情報ありがとうございます。
中々入手が難しいようですが、申し込みだけは済ませておこうと思います。
0699ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 15:31:18ID:g6cliGF3

697 :いけはたなおあきさん
あんたはモズライト中立サイトのあぷさんだ!
性懲りもなく、またここに業界関係者がもぐりこんだね

世の中不景気だけど
あんたのは「偽モズ」じゃなくて
「モズもどき」 の方の商売はもうかってるかい? 
0700ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 21:35:23ID:GYiZk0kS
もういい加減にアンカーぐらい覚えろよ・・
0701ドレミファ名無シド2009/02/10(火) 22:41:59ID:GPRzyZrI
>>700
偽モズ残党元気だねw
0702ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 00:03:29ID:3s5u6WyU
台湾ロレモズ買った人いる?
0703ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 14:01:16ID:INnLFHw6
>>702
http://www.guitar-house.com/hot090126_07.html
0704ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 16:21:09ID:OQVWt2fr
>>703
90sって書いてあるぜ?
0705ドレミファ名無シド2009/02/11(水) 17:09:20ID:0uRu/HA5
それ、90年代に高屋が輸入したやっちゃね。
0706ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 08:35:11ID:Jjj0ujnW
油差ブログ、ロレロレの悪口ばっかり。

http://fillmore-mosrite.jp/blog/
0707ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 11:05:56ID:v3KbHQam
>>706
40周年モデルってセミーはノータッチだったんだね。
保証書のサインって、じゃあいったい誰が書いたんだ?
持ってる人ガカーリだね。
0708ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 12:10:21ID:xC+JwPGu
>>707
Fさんの40周年記念モデル買いましたよ。
63年のリイシュが欲しくて問い合わせたら
今すぐに出せるのはちょっと高いがこのモデルしか無いと言われて
それに決めました。
音は最悪に悪いと思います。何と言うか高音が全然でない感じですね。
ある意味スタジオ盤のパイプラインの様なモッコリした音質で、
どんなPUを取り付け様がその雰囲気は変りません。
造りも物凄く雑ですね。
ケースも明らかに黒雲製を使っています。ケースにモズライトのロゴが入っていません。

音が悪過ぎる事やケースにロゴが無い件についても問い合わせましたが、
代表者様の答えは「セミーは重たい音のギターサウンドが好きだったからねぇ」
ケースに関しても「当時はロゴは入っていなかったので、それを完全復刻した」
との答えでした。
製造にセミーが関わっていないのにセミーの好みも何にも有ったモンじゃないですよね?
他のショップで鑑定してもらった所、
PUの造りから考えてもUSA製なのは間違いないと思うが、
はっきり言ってモズライトとしては大ハズレだと思うと言われました。
0709ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 13:19:29ID:A6c6K7Yp
オクに電器屋さんかなんかが黒雲モズの新品を投売り状態で出してるけど
どういう経緯であんなに安くできたんだろ?
塗装ムラとか何かいわく付きかな?
0710ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 15:35:20ID:xC+JwPGu
>>709
それ位安くしても足が出ない位に掛け値(卸値)が安いんだと思います。
長野と言う地元の強みもあるんでしょうね。
特別に安く卸しているのかも知れません。

特に難有り商品と言う訳ではないと思いますよ。
黒雲モズライトの定価設定が高過ぎるだけでしょうね。
0711ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 15:50:20ID:xC+JwPGu
710の追伸

黒雲は年間に最低何本は必ず買うという条件で特約契約出来ると聞きました。
なので特約店になると売れようが売れよまいが毎月数本必ず
モズライトギターを強制で送りつけて来るらしいですよ。
下手に特約契約なんか結ぶと大損させられると聞いた事があります。
なのでどこも取引をしたがらないと言う噂でした。

なので販売店にリスクを負わせる分、卸値は無茶苦茶に安いんだと思います。
定価に近い位の価格で売る事が出来れば販売店は相当に中身は濃いんでしょうね。
0712ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 20:46:39ID:5swCJ1Js
686です。
使用ギターは現行品のいわゆるニセモズですw
家にあるしょぼいアンプでなくスタジオにあるJCで鳴らしてみたらそこまで反響具合は気にならなかったです。

グラスウールって吸音材みたいなもんですよね?
手に入れれなかったのでとりあえず手頃な布を詰めてみたらだいぶマシになりました。見た目は残念なことになりましたが…
アドバイスありがとうございました。
0713ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 20:52:47ID:v3KbHQam
というか、FにしてもKにしても何で今もモズロゴつけて売ってんの?
みんなでつければ怖くないってか?
0714ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 21:06:27ID:vg97jI17
>>711
黒雲の特約店ってどこにあるの?
例の裁判以降は黒モズおいてある店ほとんど見ないんだけどネ
0715ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 21:21:36ID:7XvRs8N+
>>714
ネットで検索すりゃいくらでも出てくるじゃん。デ○マートとかで。
知らないの?
0716ドレミファ名無シド2009/02/14(土) 22:12:54ID:vg97jI17
711と715
何が何でも黒雲をこき下ろす、異常なまでの粘着質!
〜で聞きました
〜でさせられると聞いた事があります
という独特の言い回しは、フィルモアの洋平ちゃんだね
久しぶりだね、元気だったかい?
0717ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 03:13:39ID:Tiy/j1wM
yUSA、親子=母ちゃん典ちゃん洋ちゃん揃って大嘘つきのコンナコンチキ。
特に洋ちゃんは世界的パソコン粘着型おタク、あちこちのスレ嵐をしている
精神異常者、一生これで終わるとしたら若いのにかわいそうだょ〜〜〜〜〜〜〜〜


0718ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 03:20:28ID:Bo5pl92p
モズライトってサウンドはゴリゴリ?
ラモーンズ好きでモズライト買った人とかいる?
0719ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 09:37:39ID:qtQ9kWan
黒雲製新品が12万か…
買ってもいいけど交渉次第でまだ値切れますかね?
ケース別売り1万円なんてほざいてるようですが
0720田沼雄一2009/02/15(日) 11:30:53ID:9OFRmIkg
712>
レポート有難う。
まァ、良かったんじゃないかナ?
キャビティ内に詰める物は、固く圧縮した脱脂綿なんかでも良さそうだよナ?
外しついでに導電性塗料でペイントシールドしたら、更に良いと思うヨ!
一瞬、ダメギターと思ったモノでも、手間をかけてやりゃ意外に名器になったりするもんだよナ!
まァ、お互い頑張ろうゼ!
ハハハ。
0721ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 12:34:23ID:94XjtaXs
>>719
キモ&セコすぎる
0722ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 14:01:57ID:mdXr9VVb
>>721

フィルモアにしても黒雲にしてもさ、モズロゴつけて売るから本物と間違われて混乱するんじゃないか?
名前(だけ)で高く売りたいのはわかるけどさ、裁判所に両方とも権利なしって判決出されてんだし。
いいかげんヘッドにフィルモアとか黒雲ってロゴつけて売ればいいと思うんだけど。
それならそれはただのコピーモデルだから値段が妥当かどうかってすぐわかるよね?
0723ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 17:35:23ID:qtQ9kWan
ストラトのコピーモデルって訴えられたことないの?
昔から巷に溢れてるのに。
最近はコピー物もヘッド形状が変わってきてるのは知ってるけどそれでもショップオーダーなんかで
ストラトヘッドのコピーは製造されてる。
ああいうのは大丈夫なんだろうか?
0724ドレミファ名無シド2009/02/15(日) 21:00:38ID:DoH5jiGt
>>718
ノシ
0725ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:11:24ID:bRK7tLAs
>>708
塗装が家具職人、組み込みが湯佐じゃあ、当然でつよ。
0726ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 00:16:03ID:TeC0YVxZ
今どき「でつ」って……
0727ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 06:41:50ID:60xUakss
そんなに詳しくないけど、違ってたら誰かフォロー頼む。

形をコピーするのは意匠権に関わることだから、モズロゴのような商標権とは別の話かと。

1970年代以降のコピー無法状態はすごかったけど、日本のメジャーブランドがストラトのようにインライン配列のペグのギターを作ったらフェンダーからクレーム来たって話は聞いたことがある。

たぶん単なる意匠権だけじゃなく一部の機構等には特許もあったのかもしれないね。しかしそれも国際特許でないと自国内は守れるけど海外では守れない。当時海外メーカーがそうしていたかどうかはわからず。

仮に海外特許を取得していたとしても効力期間があるので、さすがにもう全部効力切れなんじゃないのかなあ。

法律で縛るっていうのもあるけれど日本を代表するブランドが相変わらずコピー生産に甘んじてたらその方が恥ずかしすぎるよね?日本の大手がそういうことをもうやらないのは、そういう自覚とプライドがあるからなんじゃないの?

その点では形はおろか、ロゴまで同じものを付けて売っているフィルモアや黒雲あたりはちょっとどうなのよ?って感じはする。本当にモノが良いならロゴがつかなくなる前に買っとこうかと思うけど、どうやらそうじゃないみたいだし。
0728ドレミファ名無シド2009/02/16(月) 14:23:01ID:/mdrtBJJ
>>722
この人の意見におなじだな〜
別にそれで通るとおもうけどな〜〜
シールだけの問題じゃん・・・・M黒雲 とかさ
0729つまらなーい2009/02/19(木) 23:00:24ID:oZ5A4Uye
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / Y  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  Y ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

この意義なしスレ早く終わりますように。


0730ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 12:13:50ID:65YALMb5
>>729
遊佐乙
0731ドレミファ名無シド2009/02/20(金) 19:04:12ID:EO2KNaZf
>>730
たしかにFやKにとっては耳がイタイ話だな
0732今日の湯差ブログより2009/02/20(金) 21:33:20ID:EAE07Q2v
>>つまり、ユニファイド社が当時出荷したほとんどのモズライト・ギターは
フィルモアに出荷され、クオリティー・コントロールからはずされたギターが
ロッコーマンや高谷企画に送られたのです。

ということは、高矢企画のノーキーモデルや加山雄三モデルは、全て湯差の
クオリティー・コントロールから外れたギターってことだな。

高屋さん、これについてご意見お願いします。



0733ユニファイド社を知ってる人2009/02/20(金) 23:27:21ID:b9pdz2v1
↑=yUSA
当時の事情を明かそう
ロッコーマンはただの商売人
高谷むさんはモズレーさんロレッタさんのファン
遊佐はユニファイド社の在庫を狙った火事場泥棒

0734ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 02:28:15ID:hc1Qm3Vz
まあ証拠がないから何とでも言えるし。というか自分の卑しさ曝け出しで嫌われるだけなのにねえ。
0735ドレミファ名無シド2009/02/21(土) 09:42:35ID:SIkIFjOl
もずライトがソリッド作る前の古いアコースティックとかどこかに有る?
0736ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 21:29:32ID:CwRv+za2
じーさんの掲示板によると、FがまたKを別件で訴えてるみたいです。
Fはロレッタの悪口言いふらしたり、もううんざりです。

0737ドレミファ名無シド2009/02/22(日) 22:42:20ID:3fJG82Sq
F=yUSAは先回の裁判でロレッタの経営力や技術力の無さの悪口を主張したが駄目だったあるよ。
これ以上Fが係争してもまたダメあるよ。ユーザにしてみれば、もううんざりあるよ。
0738ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 00:34:02ID:d7moJ2W9
もうそういう話はいいから
0739ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 06:51:56ID:lXghOzhy
最近モズライトを購入したんだ。

んで、弦を張り替えてみたら
1弦だけがいくらチューニングしても、
どんどんチューニングがさがってきてしまう。
弦の張り方には問題はないはず。

考えられる原因は、アーム部分のスプリングの影響?とか思ったり。
スプリングの上下とかって関係ある?
0740ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 07:00:02ID:xfDuBDTm
勝ち目なくても係争中ってことにしとけば展示会とか出られるからじゃね?今年は楽器フェアの年だろ?

しかしまあ出れる出れないの問題じゃなくて大方のファンはもう気づいちゃったからね。

40周年モデルはセミーはノータッチって自虐ネタ晒してるし。保証書のサインもよく見りゃ違うわな。

オクとかでも新品のFやKがかつてじゃ信じられない安値で叩き売りになってるけど落札されないね。


0741ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 09:54:58ID:9dr9PFWm
>739
それ、恐らく1弦のボールエンドの部分で弦切れが発生していて、
まもなくボールエンドの部分で切れると思う。

自分も0.10や0.09の弦で何度か同じ目にあい、
仕方なく0.08を張ったら切れなくなった。

弦の太さを変えるような安直な方法よりも
良い対処方法はないものだろうか。。。
07427412009/02/23(月) 10:06:41ID:9dr9PFWm
↑で正しくない表現があった。

1弦のボールエンドの部分で弦切れが発生しているというのは、
正しくはボールエンドの、弦がボールを巻いている部分が序々に
ゆるんできて、最後にはボールが弾け飛んでしまい、
切れる事になるという感じ。
0743田沼雄一2009/02/23(月) 11:45:46ID:pckRf3fo
739、741>
僕がいつもやってるのは、細目のシリコンチューブ(模型屋にあるゼ)を2〜3センチに切って、弦に通してボールエンド及びスパイラル部分を保護してからテールピースに通してるんだヨ。
コレを思いつく前はテールピースの穴をヤスリで滑らかにしたり、ボールエンドをハンダ漬けにしたりと苦労したナァ。
なんせ、一週間で09を3〜4本切ってたんだ、、、。
ハハハ。
デメリットはブリッジ外奏法でダイナミクスが若干落ちた気がするくらい。
今やプレーン弦は3本とも履かせてるんだ。

後は弦のメーカーやロットの当たり外れもあると思うネ!
以前はダダリオ09〜46箱買いだったけど、良く切れるのとそうでもないのがあったナ。
今はエリクサー09〜46で1弦も1ヵ月は切れねぇナ。
マァ、シリコンチューブを試してごらんヨ!
ハハハ。
0744ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 13:02:58ID:goE4m+xF
非モズがお邪魔します。
ダダの1,2弦はよくほどけます。
まとめ買いしてたのを、+別バラで対処しましたが、
使いきった時点でダダとはおさらばでした。
0745ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 15:28:09ID:fWTR+tZT
もしかしてFenderのBullet End弦が有効?
0746739です2009/02/23(月) 16:04:38ID:uLHCuvbG
携帯から失礼します

私のケースはみなさんとすこし違うのかもしれません。私はペグ側で弦がきれちゃいました

チューニングが安定しなくなった状況としては
弦を張替えてすぐの状態で、6弦からチューニングをしていって最後に1弦をチューニングすると、半音下げくらいまでは安定するがノーマルチューニングまであげていくと、すぐに半音下げくらいまでチューニングが落ちてしまう

試行錯誤した結果、全ての弦をゆるめて1弦からチューニングし直すとしっかり安定はしたのですが…

なんでなのだろう…原因がわかりません
07477412009/02/23(月) 16:08:51ID:rbevuqMP
>>743
若大将、アドバイスいただきサンクスです!
今度試してみます。

そういえば今月27日金曜日のBSで、加山雄三、寺内タケシ他の
出演で、懐かしエレキインスト大会みたいな番組の放送予定が
あるようだね。楽しみだ。
0748ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 16:57:52ID:YquZhRpV

27日楽しみだ。 けど加山雄三、寺内タケシ共にフィル、黒、ロレッタ台湾
は使わない。本物は本物しか使わない。ハハは
0749ドレミファ名無シド2009/02/23(月) 21:37:12ID:zWiw8oz6
加山、寺内どっちもヤマハ使うの?
0750田沼雄一2009/02/24(火) 03:54:10ID:evkiVTox
744>
それそれ!
ダダリオの外れのロット買うと一箱全部ボールエンドが弛み易いんだよナァ。


ペグ側で切れるのは、ポストに巻く時の弛みも考えられるネ。
先ずは、1弦なら3弦ポストを目安にカットしてチューブを履かせる。
ポストの穴に差し込んで折り曲げる所は、キッチリ直角以上に曲げ、更に先端も内壁に引っ掛かる様に曲げておく。
その上で均一にテンションを掛けながら3〜5回転巻きつける。
ナット、ゼロフレ、サドルローラーに好みの潤滑剤を施し、12フレ辺りでベンド→アームダウンを繰り返し、チューニングだネ。
弦は指板やネックメンテナンス以外、古い弦を張ったまま6から太い順に張り替えると良いヨ!
後、古い弦を外す時にテンション掛かったままニッパーで切るのはNGだナ。
全弦チューニングバランスが合ったら、ナットからペグポストの間を指で押して最終的な撓みを取り、更にチューニングして30分位弾きながら各弦のチューニングを追い込んで行く。
と、書いたら面倒くさい作業だが、モズベテランは皆これくらいはしてるんじゃないかナァ?
ハハハ。
0751ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 12:01:39ID:6NwwgeBM
デフォルトのアームスプリングって上下で形状が違うじゃないですか

片側はスプリングそのままの螺旋状で、逆側は加工されて平面にカットされたような

あれってアームにセットする時どっちが上になるでしたっけ?
わからなくなってしまった…むしろ上下逆にセットしたら演奏時やアーム使用時に問題ある?
0752田沼雄一2009/02/24(火) 13:47:38ID:evkiVTox
僕ァ、面取りしてある方を台座側で組んでるなァ。
前にアームダウンの度にキコッ!って音立てる様になっちゃって、グリスつけたり色々試してたら、そこに気付いたんだよネ。
最近は両面加工してあるヤツ使ってるけどネ。
ウン。
0753ドレミファ名無シド2009/02/24(火) 22:16:50ID:xkP6eIev
早稲田大創設者で、総理大臣を務めた佐賀市出身の政治家・大隈重信(1838〜1922)の名前を、福島県須賀川市の食品卸・小売会社が特許庁に商標登録出願していることが24日、分かった。

 特許庁によると、出願されたのは昨年7月1日で、商品の種類は日本酒と洋酒、果実酒、中国酒、薬味酒。登録が認められれば、こうした商品に「大隈重信」の名前を使う場合、須賀川市の会社の許可が必要になる。

 営業部長は「当社は佐賀とは縁はないが、早稲田大創設者として有名なので出願を決めた。佐賀の酒造会社が造った酒を取り扱いたい」としている。

 これに対し、大隈のひ孫で東京在住の大隈和子さん(68)は「無断で名前を使ってほしくない」と不快感をあらわにしている。早稲田大も「大学にとって最重要人物」(広報課)と反発。近く特許庁へ登録を認めないよう訴える。

0754ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 01:11:51ID:LWRoWC1K
the band apartの川崎さんが好きで、jupiter55かorange55を探してるのですがどなたか情報ないですか?
限定品だったみたいですけど、中古でも出回るのは絶望的と言われたんですけどそうなんですか?
どなたかお答できたらお願いします。
0755ドレミファ名無シド2009/02/25(水) 02:02:13ID:I2D8yDWa
あれは見たことないぞ
俺も川崎さんは好きだけど
V−65ピックアップでオレンジならあの音になるよ
0756ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 03:05:04ID:3wxgETEa
↑って、宣伝したいヤツ乙
0757ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 10:40:35ID:VK+ezAw2
626ですが、セミーのサインはコピーでした
0758ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 11:09:08ID:3wxgETEa
>>757

コピーなんだ。そういうのってアリなわけ?
そもそも40周年記念モデル発売時ってセミーノータッチって表明してたのかね?
あのブログで職人ゼロの環境下で烏合の衆が作ってたのかと思うとゲンナリだよ。
職人ゼロじゃ可哀想かな。半人前の丁稚集団くらいか。

0759ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 18:58:00ID:VK+ezAw2
プロトの時期でセミーが居たかも知れないが。量産の時点では、
セミーは虫の息か、亡くなっていたと思います。
予約はすでに終わっていて、TELすると、どうにかしましょうと
言われ2週間位かな?待つと40周年モデルのギターが来ました。
オールドも何本か持って居ますが、オールドに比べ、
全然作りの甘い品でした。
とっくに、売りました。記念ピックガードと名前がコピーの認定書で、
いくらでも、記念モデルで売れたのでは?
0760ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 20:29:32ID:VK+ezAw2
F社で何年コレクター放出品とかで売っている中古モズは、
ロレッタ社長時代の返品するに出来なかった出来の悪いモズを
調整後の粗悪モズですか?
0761ドレミファ名無シド2009/02/26(木) 22:24:33ID:Xr5FrPhZ
いえ、ドクターモズライトの長坂さんがとっくにお亡くなりになったので、
調整もしてません。
0762ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 06:24:33ID:JdW+DLCi
永坂さんってFやKとは無関係だったんじゃないの?
0763ドレミファ名無シド2009/02/27(金) 20:40:17ID:Vv8+KDlF
故永坂さんは、加山雄三モデルで高谷さんとコラボってましたね。
0764ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 00:17:15ID:qAoOH2/a
BS2見忘れてしまいました。どなたか感想ヨロ

>>763
NHKの予告で見ましたが本日放映分では加山氏は初代加山モデルは使ってないですね。
個人的に1990年代ではあれだけが一番マトモだった気がするんですが、何故使わないのか?
ヘッドのKカットを拒否されたモデルだからか?要求する方もどうかと思うが。
初代にしてもKカットにしてもヤマハ製にしても本人はビタ一文金出してないんだろうけどね。
0765ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 00:42:53ID:vQZOY0E0
寺内タケシのギターの音ってペラペラなのね
0766ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 04:14:07ID:abd+AUVm
初めまして、質問させてください。
フィルモア製である、USAモズライト・オブ・カルフォルニアとモズライト・オブ・USA
この2つを比べるとやはり音な段違いに違うものなんでしょうか?
色々調べたところ、カルフォルニアのほうは1960年代当時のものを忠実に再現したモデルで
USAは公定、材質等抑え、ほぼ同質の備えたモデルとありました。
具体的な違いもいくつかあげられていたのですが、例えば、ラッカー塗装かポリウレタン塗装かの違い。
ビブラミュートは砂型・鋳物仕上げかダイキャスト仕上げの違いとありました。
この2つの違いはそこまでの差を生むものなんでしょうか?
また、ピックアップは全然違う物みたいですね。
さすがにこれは音もまるっきり変わると思うのですが、具体的にどう違うかおわかりになる方いらっしゃいませんか?
ロゴや保証書も変わるみたいですが、これについては特に問題は無いと思っています。
金額的にどちらも高額ですので、この2つの性能が段違いに違うなら、少し背伸びしてみようかとも思っているので、お答えよろしくお願いします。
0767ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 07:50:58ID:pfwJtQNc
>>766
どちらもニセモノですから、もう少し金だして、本物(オールド・ビンテージ)を買うことを
おすすめします。
0768ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 10:06:11ID:b4G3udX4
これが本物・・・・・・ほとんど市場にはでません

高価でもほとんが、偽者となってるんでしょうね・・・

高い買い物で偽者つかまされてんだろうな・・・

もしかして・・・・そう! それ偽者だよ


だから 最初から ニセモズ買って 気楽に 遊ぶんだよ

0769ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 10:30:56ID:5VwBPH7Z
モズライトなんて基本設計がロクなもんじゃないからニセ物で十分だよ
0770ドレミファ名無シド2009/02/28(土) 13:11:28ID:b4G3udX4
ありとあらゆるニセパーツの組み立て・・・
見かけは綺麗だよ。 日本人が作るんだもん。
見かけにだまさてさ・・・・80万〜100万 だすんだもんね・・

香港 韓国 中国の コピー時計 バッグと 一緒だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています