70年代、レイラのジャケットに憧れストラトをカタロで確認の上買った。
ありゃ!3点止めにトラスロッドアジャストが鉄砲玉、ヘッドの形も違う。
何じゃこりゃ!
でも今じゃこの「何だこりゃ!」もオールドと称されている。
カスタムショップもこの時代のサウンドを周到すべく奮闘。

オジサン達は今ではモズのフォロワーは黒雲と思ってる。
フィルモアはイエローモンキーの成り損なえとの認識。
ただ言えることはどちらも安物はアームが?
高い機種はその辺りは何とかOK、良い音してるが〜高すぎる。

フィルモアの産地偽装は周知の事実。
はっきり・・は国産って言えば?いい商売出来るんじゃないかい。

京都製の100万円モズは一般聴衆の前には出て来ないでしょうね。
是非このエレキ持って人前で演奏してもらいもんです。
目撃者・購入者のレポートを期待してます。
しっかし、試奏出来ない楽器を購入した方・・いるの?

BWさん円高の恩恵は?