★モズライト プレイヤー スレ★【利権・裁判ネタ厳禁】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/08/24(日) 00:29:30ID:JWnjzwGB・モズライトに関しての裁判や利権ネタは厳禁します
・モラレスやグヤトーン等のなんちゃってモズライトなんかの話題はおkとします
・国産モズライトの話題でも前向きなご意見はどんどんお願いします
・ age 推奨でお願いします
・ともすると落ちる可能性もあるので保守age も活発にお願いします
0176ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 13:30:01ID:16bgOnSJ0177ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 14:39:25ID:hynQDG+r0179ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 16:00:08ID:eYPNdh4A0180ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 16:28:58ID:hynQDG+rそんな時にモズなんて売ってても儲からないんじゃないか?
厳しい言い方のようだが金目当てなら商売替えしたほうがいいと思うよ。
もうこんなところに出しゃばってる場合じゃないよ?>業者
0181ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 18:09:40ID:eYPNdh4Aモズライト買うよりその日の米(yUSAじゃないよ)が大切、人間は喰わないと氏ぬ。
モズライトは喰えない。糞ジジイ爺ちゃんバカなおやじ共に教えてあげてちょうだい。
0182K54
2008/09/17(水) 19:53:08ID:9iPe0LmRダイアモンド・ヘッドでござるぞ
http://www.mtcom.jp/%7Eup/clip/3596.mp3
前のわ
http://www.mtcom.jp/%7Eup/clip/1958.mp3
じゃぞ
0183ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 22:53:32ID:gHsQDtfNところで、あなたが175で流れをぶった切るまで、どんな内容が議論されて
いたか理解出来てますか?ちょっと内容が難しすぎるからって強引に
議論を中断させるのは、、、、、カッコ悪いですよ。
0184ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 00:45:57ID:OWyJQn0zモズライトの将来はないつてことかな。
0186ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 02:04:06ID:OWyJQn0z若大将を糞ジジ大将に訂正したら・・・・・・
0187田沼雄一
2008/09/18(木) 03:40:42ID:qs+QGEKy利権ネタ禁止が理解出来ねぇ電気ウナギ共はほっとけヨ!
ハハハ。
186>
ヒルウッドのオジサン呼ぶんなら、いっそアベンジャー作ってた頃の話でもしてもらいてぇな。
トラスロッドの話とかサ。
あとネックの材取りとか、自分のHPで書いてない製作秘話なら大歓迎だぜ!
それと、SG3KYナ。
NHKに出る時に持って行ってたヨ!
YouTubeで見れるから、大枚出した友達に教えてやってくれよナ!
それから、私設博物館ってぇのはサ、面積要るから地べたの高いとこには作れねぇよナ?
結果的に不便な立地になっちゃうんだよナ。
流石の裕チャン記念館も小樽の町はずれだったと思うヨ?
まぁ、機会があったらサ、デュエットCDでも作りに行ってくれよナ!
ハハハ。
0188ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 15:40:06ID:OWyJQn0zもうこのスレは話題が尽きた。
今世紀最大の糞オヤジ軍団スレってことか。
0189ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 20:50:28ID:bLC+lazfイカシテるでしょ?
0190ドレミファ名無シド
2008/09/18(木) 23:48:45ID:3qH442CVめぐみ、芸能界は悪い男ばかりだから気をつけろよ!
って、俺が一番悪いヤシだったのさ。がははは。
0191ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 02:55:33ID:fX3LHBuZ結論として代表的クソジジイはyUSAってことかな ?
そして新たに台湾クソジジイが誕生しつつあるのかな ?
モズライトもクソジジイ集団で終末時期を迎えたのかも ?
0192ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 03:54:00ID:fX3LHBuZフィルモア破綻寸前ってのは本当の話しですか。
これでクソオヤジが一人消えるのかな。
まあリーマンに比べると被害は豆粒程度、社会影響にもんだいない。
0193ドレミファ名無シド
2008/09/19(金) 22:54:37ID:HJFTwVwA世の中3人に1人が非正規雇用なんだぜ。
楽器買うかメシ食うかって考えりゃ誰だってメシだろっての。
モズライトどころじゃねえよ。
0194ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 00:10:47ID:xc5FMeZ9糞クソシジイオヤジ、お好みエレキはもうおわりっつ。
やはりフェンダー ギブソン だな。
0195ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 01:25:16ID:TNiMxZhW使ってるのは黒雲のスーパーエクセレントでパンクとロックンロールが好き
やっぱスーパーディストーションとかが無難なんだろうか
0196ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 13:05:07ID:4FN0gHZkマジ?
在庫の投売りやんねーかな。
0197ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 13:11:42ID:xc5FMeZ9糞ジジイが、糞ジジイを騙して、モズライト売りつける時代は終わった。
台湾糞ジジイも、今更それやる気。やってもロレッチャウーってことか。
0198ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 15:35:16ID:ckt7wtNTオレ達にとっては迷惑なだけなんだよ。やればやるだけ印象悪くするのがわからないようだ。
0199ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 16:13:22ID:xc5FMeZ9このスレ、本物の糞ジジイが来なくなったからまず良しとしようじゃないか。
けど糞ジジイの掲示板は賑わってるから関係ないのかな。
0200ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 17:16:13ID:5veGitXY製品以外は全てまがいものみたいな物言いで、本当に腹が立った。
(一度訪問しようとしたが、これでやめた)
あそこは、やはり店主の対応が酷くて広く知られるK○○ギターと双璧だな。
0201ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 19:06:49ID:UzN0Q501調べてたら某楽器店のブログにあたってこちらに来ました。
ラリー・コリンズの間違いだよね?
0202mms
2008/09/20(土) 20:05:57ID:SLRkSB3vわたしのはシリアル・ナンバーが227×で微妙なところです。
ヴィブラミュートでSpun Knobですが、ネックは2ピースです。
ピックアップのカバーには丸Rはありません。
ボディには、Nov.24.1965とあり、ネックにはDec.29.1965とあります。
これからすると組み立て完成したのは1966年の1月ではないかと思います。
そうしますと、一般に言われている65年後期モデルというのはいつから製造し始めたのか?
もしかすると、66年製を前期と後期に分ける方がよいのではないか?
と考えてしまいます。
ヴィンテージ。モズライトの本を見ていると、シリアルの2200番代はまだ、前期仕様のようですので、
こんな疑問がわいてきます。
皆さんは、どう思いますか?
0203ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 20:41:25ID:SNh4lLo1Fモアといえば、1990年代後半に一度電話したことがあったが応対がめちゃくちゃ傲慢だった。
明らかに上から目線の「欲しけりゃ売ってやる」だったな。
それから二度と電話もしていないし買ってもいない。客商売の態度じゃねえよあんな店。
それに比べ今は無き○○ツ堂の○見さんは親切だったな〜。
0204ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 23:50:38ID:xc5FMeZ9最大のクソジジイつてー yUSAの事みたいでんな、
台湾坊主がメヒコ人ええ加減技術者で、設備のない嵐山モズっくるのは
お笑いのうわさ。ええもんできまっか。?
ブランドは「トイラズモ」にしたらええんやないかな。
世の中商売そんなに簡単やおへん。
産地偽装ももうあかんし儲かりまへんな。
バスウッドさん展示したら笑われて今までの信用失いまっせ。
0205田沼雄一
2008/09/21(日) 01:38:53ID:Aej+UzBv拝金主義悪徳業者の話は「偽モズライト言いたい放題」とかの別スレ立ててやったらどうかねェ?
僕も各社各人の腹立たしい内部事情は知ってるけどサ、ここはプレイヤースレで利権ネタ禁止なんだろ?
弾かねぇヤツには向いてないんじゃねぇか?
僕ぁ、みんながどんな弦やピック、シールドだのアンプ使ってるとかサ、手持ちギターの改善アイデアやパーツの互換性とか、演奏技術向上のヒントなんかを聞いてみたいんだけど、どんなもんかね?
こんな意見は目障りだってんなら、バイオハザードスレにでも消えるとするヨ。
0206ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 02:01:58ID:s7rJK0wo実際に金払って買うのはユーザーなんだってことをさ。
オリジナルだけ認めるのか、その中でもビンテージだけを認めるのか、
それとも国産コピーを偽物と承知して使うのか、すべてはユーザー次第ってことさ。
あんたら業者が自分で金出して買うわけじゃないだろ?
あんたらの所業はさ、オレ達のモズライトの思い出を壊すんだよ!いい加減にしてくれよ!
あんまり腹立つからさ、eBayで65年物落札したよ。良くも悪くもオリジナルだが、あんたらの手垢がついてないだけましだよ。
業者同士で争ってる間にユーザーはあきれてあんたらを頭越しにしてくんだよ。
0208ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 10:02:10ID:nlVrN/TUサイコーだよ。リーズナブルだし3TSBの色合いもグ〜!でございました。
0209ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 10:13:17ID:cpIrMVTXよく分かる。ていうか、モズあたりとストラトを比較しちゃいけません。
色々な音楽に幅広く使える、という点では雲泥の差がある。
0210ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 22:08:55ID:QCguIVpyノーキーさんが#1701のヴィブラミュート、ドンさんが#2701のモズレー
で#2701はモズレーの初期ロット(試作品かも?)って聞いたような気がします。
#227Xが66年1月なら65年後期っていうのは
実際は66年1月から3月の間にスタートしたことになりますよね?
0211ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 22:16:12ID:QCguIVpyとりあえずバネを硬いものに変更しようと思っていますが
何処で入手できるでしょうか?
ttp://home.b05.itscom.net/newton/mosritefan.html
↑に購入したいとメール送りましたが連絡なし・・・
0212mms
2008/09/21(日) 22:45:03ID:Wvoot2/E>>210様
有難うございます。なるほど、そうですか。結構わたしの推理もいい線言っているみたいですね。
でもいろいろ考えたのですが、ネックやボディにデートスタンプを押すのは、塗装前で、
シリアルナンバーを入れるのは組み立て後だと思いますので、この間の管理がいい加減だということでしょうね。
だから、スタンプが早い時期でもシリアルがかなり後のころというのがあるのも事実ということでしょう。
モスライトについてはあまりこういうことを気にしてもしょうがないかも知れません。
でも、面白い。
>>211様
横から失礼します。わたしなら、オークションが手っ取り早いかと思いますが・・・
0213田沼雄一
2008/09/21(日) 23:08:16ID:Aej+UzBvオッ!ご同輩、有り難いねェ。
君もヤングビーツの仲間だナ。
ハハハ。
211>
バネかい?
コレを落札しなヨ!
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n63497009
多分チューニングは安定するぜ。
仕上げ精度もなかなか良いネ!
でも60年代のノーキー風アーミングはやりづらくなるヨ。
固いバネは小指掛けて弾くタイプのプレイもチョットやりにくいね。
彼から何種類か分けてもらって色々試すとイイぜ!
でも1500円は高いよナ。
ハハハ。
0214田沼雄一
2008/09/21(日) 23:15:02ID:Aej+UzBv211>
バネ固くすると、テンション感が変わる、てぇか、ベンドも固くなるよ。
出音も半音上げたみたいに張った音になると思う。
変えてみたら、その違いに関する君の意見も聞かせてくれよ、ネッ?
0215ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 00:01:00ID:xU+Ir6FCボロボロのオリジナルの色剥いで塗りなおすんですが、できれば元の方法がいいかなと思いまして。
ウレタン系は硬化剤が発ガン性物質があるとかで、本当なら自分ではやりたくないですし、ショップにも頼にくいです。
そういえばセミーモズレーは癌でしたよね。ドクターモズライトの永坂氏もそうだったと聞きました。
かのギターの製造現場はそういう塗料があったのではと思うとボロボロのままの方がいいかとも思ったり。
皆さんは塗り直しはどうされているのでしょうか
0216ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 01:17:14ID:jXfVI+cv60年代オリジナルならニトロセルロースラッカーでは?
塗りなおしなんかしないほうがいいよ。まちがいなくVintageバリュー下がる。
0217ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 07:13:47ID:lQgLYztM0218mms
2008/09/23(火) 15:56:28ID:siQPyS30ボロボロということであれば、トップコートだけでなく生地まできちんと塗料を落として、
調整をしてから塗装をしないと、ひどい状況になると思いますよ。
塗装に自身があれば、やってみるのもよいとは思いますが、そうでなければ、そのままがよいのではないでしょうか?
きれいにしたいのであれば、やはりプロにお願いするのがよいと思います。
リフィニッシュは確かに価値がさがりますが、演奏することを考えたら、
きれいな方がいいんじゃないでしょうか?
個人的な意見ですが、汚いオリジナルより、きれいなリフィニッシュの方が好きです。
もちろん、きれいなオリジナルがいちばんですが。
0219ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 20:07:39ID:4wQ71EcB思いっきり弾けねえだろ。壊れるのが怖くなっちゃって。
0220田沼雄一
2008/09/24(水) 01:36:12ID:Dmg3lCnBフレットの減りもなんのその、思いっきり弾いてる輩も居るゼ!
でも、やっぱりオリジナルは貴重だから、外に持ち出して弾くのはためらっちゃう人もいるよナ!
野外ライブで雨に降られたり、ストラップ切れて落っこどしたり、スタジオで飯食ってる間に失くなっちゃったり、、、。
そんな話は良く聞いたヨ。
そこで偽ライトの出番なんだよナ!
黒雲だってPU変えたら造りが良いから結構イイ音するんだよナ。
フィルもリイシューなんかはオリジナルに迫る音だよナ?
各々問題も在るけどサ、気軽に使えばイイんじゃねぇか?
ホールマーク60カスタムってのは、どうだい?
普及品は韓国製だったよナ?
形は似てるがドンズバってわけじゃないよネ!
持ってる人は此処いるかい?
良かったらレポートしてくれないかなァ?
0221ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 02:21:39ID:p/b/keO563年のオリジナルを持ってないんでセットネックっていうのが新鮮だった。
表現が下手だから一言でいうと値段以上のギターだっていうのは確かだよ。
トレモロとかオリジナルだから完コピ主義の人には向かないかもね。
キャンディーレッドだけど仕上げもキレイだしネックの握りが普通っぽくていいよ。
若大将が言ってた実戦向きには本当にちょうど良いかもね。
確信犯的なレプリカっていうのが潔いし、値段がレプリカって値段だから許せる。
国産コピーも見習うべきだよ。いまだに本物だって言わんばかりの値段で売ってるからさ。
0222田沼雄一
2008/09/24(水) 02:43:54ID:Dmg3lCnB早速に有難う!
最近はヤフオクでもチラホラ見かける様になったナ。
10万切ってるし、アリアよりカッコイいよナ!
僕も今度試しに1本買ってみようかなァ。
0223ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 22:21:20ID:qTZzPLLxHallmarkサイト見てみましたが、元々60年代にモズライトの職人だった2人が
立ち上げたメーカーで、アンディーモズレーもかかわっていたんですね。
ブリッジとトレモロが別体なのが気になるのですが、アンプからの出音は
モズっぽい音なんですか?
0224ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 07:23:15ID:1YWH666+かなり出音の傾向は近いよ。理由としてはピックアップがよく特徴をつかんでるからだと思うんだけど。
ボディーがアルダーでバスウッドよりは一般的な傾向だからブリッジやトレモロを重くしなくてもバランスはとれてる。
アーミングしてもチューニングのズレが少ないから演奏時に安心感がある。あと不注意でぶつけたり倒したりしても悲しくないのがいい。
ナット幅にしてもトレモロにしてもオリジナルと敢えて違うものにして演奏しやすくしたって感じかな。
ただそれって集めてるだけの人には何の意味もないことだから買う必要はないだろうね。
初めてモズタイプ弾くって人にはスムーズに入れるギターかもね。
値段がとにかくワニ柄のTKLハードケース付きで899ドルだからさ。10万切ってるんだよ。送料は別だけど。
FもKも高すぎるんだよ。ただのコピーなのにさ。
0225田沼雄一
2008/09/25(木) 18:44:31ID:HXT7WXG9コピーのモズライトは10万円切らなきゃいけない事にしちゃおうゼ!
オリジナル相場もすっかり下落した事だしナ。
アリアは頑張って商標権取ろうヨ!
今がチャンスだぜ。
ベンチャーズロゴ付きでサ!
VM65みたいなダメギターじゃないヤツを頼むヨ♪
あ、悪ぃ悪ぃ。
禁ネタだっけ、、、。
許してナ!
0226アプ
2008/09/25(木) 20:46:05ID:RgivGuCuニュース
フィルモアは高裁でも敗訴したのに最高裁に上告したんだって。バッカじゃなかろうか。
0227ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 22:15:22ID:1YWH666+0228ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 22:46:05ID:tGdwJQI6の黒色が欲しいのですが、ネットで検索してもひっかからない、、、
中古が出回るのを探すしかないのでしょうか?
少し待てば新品が再生産されたりすることもあるのでしょうか?
0230田沼雄一
2008/09/26(金) 02:07:47ID:yboDFuG6モズライト業者言いたい放題!裁判ネタ大歓迎♪あなたが決める悪徳モズ業者月間ランキング!とかの別スレ立ててくれヨ!
ここは純粋なプレイヤーが情報交換するスレって事でサ!
新スレも面白そうだったら僕も覗かせてもらうヨ。
ハハハ。
ところで、誰かホールマークの更に詳細、教えてくんねぇかなァ?
ネックの具体的な違いとかサ、フレット形状、塗装、ハードウェアの出来やアーミングの感じとかサァ。
手持ちのモズ(偽でもOK)との気づいた違いとかをネ!
僕ァ今、俄然興味持ってんだヨ!
0232ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 10:41:40ID:+s5TY7u9業者はこんなところで鬱憤晴らししてないで次の身の振り方でも考えていたらどうかね?
0233mms
2008/09/26(金) 11:16:51ID:MNsnd+4aここを見るとけっこうわかるかと思いますよ。
http://bbs5.fc2.com/php/e.php/~mosrite/?act=reply&tid=1842254
0234アプ
2008/09/26(金) 14:34:11ID:GwQAMVEu0235アプ
2008/09/26(金) 23:11:40ID:GwQAMVEuこのすれでは絶対厳禁(賛成)
例のスレで見たほうが正確な事実が掌握できそう。
平行して台湾四谷怪談も始まってるみたいだを。
必見、必見、必見、必見、必見、必見、必見、必見、
0236田沼雄一
2008/09/27(土) 10:14:20ID:ypOIYUYGありがとォ!
そこは良く見させて貰ってるヨ!
ただ僕ぁ、他の人の素朴なインプレッションが欲しいんだよなァ〜。
彼とは何か方向性が違うみたいなんだよナ!
やっている事はサ、凄く崇高で学術的だと思うけどネ!
実は前に投稿させて貰ったら荒らし扱いされちゃってサ、、、。
ハハハ。
その時、あぁ、この人は僕とは価値観違うんだ、、、って思ってからは読ませて貰うだけにしてるんだよナ。
所詮、僕ぁ、単なるベンチャーズファンのギターキッズなんだナ。
ハハハ。
0237アプ
2008/09/27(土) 22:21:40ID:p00W/PNL2ちゃんねるでも、このスレ便所の落書きの一番下品なランク。
お互いにカキコ止めようぜwww
0238田沼雄一
2008/09/28(日) 02:35:35ID:y6RSscCm君も便所好きの飛び出せ糞仲間なのかい?
ハハハ。
プレイヤースレなんだから落書きはやめてサ、お題にマッチするネタを書こうゼ?ナッ?
ハハハ。
0239田沼雄一
2008/09/28(日) 02:53:45ID:y6RSscCm僕ぁ、最近ピックがしっくりこなくってサァ。
色々と買っては試してるんだけど、今ひとつって感じなんだよナ。
モズプレイヤー諸氏はどんなの使ってんだい?
安かったんでピービーのトライ型ミディアムを大量に買っちゃったんだよなァ。
でも堅過ぎたみたいで、返りが悪くてサ、、、。
スィンだと出音が弱い気がするしナ!
みんなは悩まないかい?
あと、お薦めあるかい?
サムでなくフラットの方ナ!
0240ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 07:21:54ID:VoES2Uagダンロップのティアドロップ型のを使ってる。固いながらも先端あたりがしなやかなのが気に入ってる。
パキパキ感を出したいからナットをブラスに変えたら音が変わった。0フレットだから関係ないはずなんだけど。
東京の某ショップでやってもらったんだけど、最初モズだっていったら断られたよ。
ネッチーなオヤジの意味不明なクレームが多いからやりたくないんだって。身につまされたよ。
ピックってモズライトのオリジナルがあるようだけど、それはどうなんだろうね?
ピックもそうなんだけど、アンプってみんなは何使ってるんだろ?
ギターには対抗意識むき出しなのにアンプはフェンダーご指名なのかな。
ベンチャーズが使ってたからね。そうした矛盾は理屈抜きなのかもしれなけど。
ちなみにオレはミュージックマン使ってる。クリーンチャンネルの音が案外いいからさ。
0241mms
2008/09/28(日) 08:26:07ID:B8EYtRaIティアドロップ型もけっこう各社のものがありますが、どうもしっくりきません。
高校生のころ(古い話ですが)ベッコウの三角ピックを使ってました。
今も当時のものをもっていますが、さすがにもうきついかなあ。
当時は、親に頼み込んでモラレスを買ってもらい、喜んでいました。
でも、重かったア。よく持っていられたなあと思います。今じゃ無理。
0242田沼雄一
2008/09/28(日) 10:20:27ID:y6RSscCm嬉しいヨ!
240>
昔はペラペラのを使ってたヨ。
ダンロップならティアドロップのワニのマーク50ミリも良く使っていたナ。
でも、減りが早いし、グリップを安定させたくてカメのマークに変えて以降、硬いのに慣れちゃって、、、。
それからは色々と試してるトコなんだヨ。
当時のオリジナルに近い(近かった)のはサ、、、。
フィルモアが10年くらい前に売ってた、片面モズロゴ、反対がベンロゴ入りの赤、黒、ピンクのナイロンピックが良かったネ!
ロゴのモールドが滑り止めにもなって、厚みとしなやかさが丁度良かったヨ!
今はモズライトロゴの片面のみで、一番硬めのオレンジを試したけど、厚みも薄く腰がなくて、全然ダメになった。
アンプは往時の音を求めて、チューブのフェンダー使う輩が多いだろうね。
ツイン辺りをチョイスしがちだけど、もっと小振りなプリンストン、デラリバ辺りがボリューム上げ気味で鳴らせるから似てくるんだよなァ。
持ち運びも楽だしナ。
あと僕の仲間でチャンプを複数台連結して、フルアップで鳴らす強者もいるヨ。
真空管はフルアップに近いほど良い音になるからネ!
ミュージックマンやピービーのチューブもモズユーザーに好まれてるよナ!
僕ア、前はトランジスタの国産フェンダーだったけど歪みが冷たくて、今はピービー使ってるヨ。
0243ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 10:30:32ID:Jb1J6H9i0244田沼雄一
2008/09/28(日) 10:39:15ID:y6RSscCm毎度っ!
前述の様な理由で、僕も最近は専ら三角だヨ!
3箇所使えて経済的だよナ!
ヘビーって事は弦に斜めの角度で弾く事が多くなるよネ?
あとフェンダーは外寸がピービーより少し小さいナ。
キブソンとフェンダーはどっちが大きいんだい?
大きい方が滑りにくく握り易いと思うんだ。
ドンにピックもらったら、ダダリオのティアドロップだったネ!
かなり斜めに減っていたヨ!
彼はものすげぇストロークだしなァ!
全音はステージで持ってたら、モズライトに見えたよナ!
僕ァ最初のエレキはテスコだったなァ、、、。
0245mms
2008/09/28(日) 11:33:36ID:B8EYtRaIピックケース(といっても咳止めドロップの容器)を開けてみたら、意外と三角ピックがなくなっていて
ティアドロップがぞろぞろ。しかもマーティン、ダンロップ、シャーラー、GHS、ピーヴィー、テイラー、ラリヴィーなどなど、
ばらばらです。そういえば、最近ピックを買ってないなあ。みんなどっかのイベントでおまけにもらったものばかり。
でも、フェンダーとギブソンで大きさの差はあまり感じませんでした。質感の違いはあったと思います。
あいまいですみません。
今、人からもらったディズニーランドのお土産の三角ピック(5枚セット)も使ってます。
ポリカーボネイト製のへヴィー(1.0mm)で、ディズニー25周年のマークがついてます。
ちょっと返りが悪いです。今はミニーのマークのついたのを使用中です。
ドンがティアドロップなら、がんばってみようかと思ってます。せっかく拾ってきたのがあるんだから。
でも、ピックで音変わりますよね。弾き具合も違っちゃうし、それが問題で。
0246田沼雄一
2008/09/28(日) 19:23:43ID:y6RSscCm僕ァ、エドじゃないゼ!
一応、東ベンのCDは全部持ってるけどネ!
本家の御大もピービー使ってるんだよなァ。
mmsさん>
ウチのピック箱もスゴいゼ!
たくさん試したヤツが20種類位はあるナ!
曲によって使い分けしようとも思ったんだけど、めんどくさくてネ!
巻弦は硬めで、裸線はしなやかな方が調子良いんだけどサ、ミザルーなんか弾く時に困るんだよナ!
まァ、練習しろって事かナ!?
ハハハ。
0247☆モズライト プレイヤー スレ☆
2008/09/29(月) 13:53:33ID:Luuz6AkVまともなモズライト談義でエエスレにして皆で楽しもうや。
黒雲、yフィルモア、四谷お岩さん、スレに化けて出ても効果ありまへん。
お化けの心が鎮魂するよう祈ったるわ・しかしやなー、成仏できんyがおるけどなw
0248ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 16:02:24ID:KgV1qpSW0249みま
2008/09/29(月) 20:26:14ID:SPX0eI350250mms
2008/09/29(月) 21:32:43ID:6Ptozn3yわたしのは最初若干曲がってたんですけど、まっすぐの方がかっこいいと思ってましたので、
根性でまっすぐに戻しました。
でも、なんとなく曲がってた方が扱い易いのでは?と思ったりしています。
見た目はノーマルのまっすぐの方がいいですよねえ?
0251田沼雄一
2008/09/29(月) 23:26:24ID:iBJy+yyx指掛け易いだろうけど、ルックス悪ぃよナァ〜。
昔はみんな瓶の口に差してジワジワ曲げてたよナ。
力が入り過ぎて折っちゃったヤツも居たゼ!
ハハハ。
隆も罪作りだよナ!
これどうしたらええの
片方はグリグリアーム動かしてるうちにもどってきたけど
モズライトってないくらググってもメンテ方法の情報がまったくないな
0255田沼雄一
2008/09/30(火) 15:36:59ID:dkjLf8dD片側って事は、モズレーユニットだよなァ?
オリジナルかい?
そうだなァ、弦を緩めて(外して)サ、引っ込んだ方を下にしてアームキコキコやってたら下がってこねぇかナ?
そんでダメなら、細いシャフトで片側を打ち抜いてヨ、も一度外側から入れ直すしかねぇかナ?
まァ、現物見てないから何とも言えないんだけどサ!
ハハハ。
おっ!打ち抜く時は少しずつ慎重にやれよナ!
コツコツコツってナ!
ガーンガーンてやるとベアリング傷めちゃうゼ。
ハハハ。
打ち抜くってどういうことやね
反対側まで打ち抜けるってことかいね
0257田沼雄一
2008/09/30(火) 17:12:13ID:dkjLf8dD左右の穴は貫通してなかったかナ?
今、手元にモズレーが無いから確かめらんねェや、、、。
試しにテールピースをシャフトと並行にカタカタカタカタ揺すってサ、シャフト頭の見えてる方を更に外側に出してナ、ペンチで引き出してみたらどうだい?
貫通してるなら後は簡単だよナ?
カタカタ揺すってりゃ、出てくる様な気もするんだけどナ!
ウマく行くと良いナァ!
頑張れヨッ!
ハハハ。
0258ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 18:59:24ID:yftN/qx/いるなら何に変えてどんな感じになったとか詳しいレポ下さい
モズが好きなんだけどグランジとかにはパワーが足りない……
こういう時に気軽に改造出来るのが黒雲の利点だよねw
0259田沼雄一
2008/09/30(火) 20:39:35ID:dkjLf8dDハムにする前にUSのPUに替えてみなヨ!
12〜13kΩはあるからかなりのパワー感があると思うんだよナァ。
黒雲ノーマルはせいぜい6〜7kΩ前後ってところだゼ!
音も少しキンキンするしネ!
F社リイシューのV65ですらドライブ充分だと思うんだけどナ?
黒雲のエスカッションの内側を少し削るだけで付けられるのも魅力だネ!
飽きて手放す時も、ハムより評価されるハズだしナッ!
アンプのゲインつまみ2目盛りくらい違うんだゼ?
試してみなヨ!
0261ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 19:30:54ID:56jRx2gzバンドメンバーにUS製に変えると言ったら
「ハムにしねぇとクビにするぞカス」
って怒られたよ……
モズライトと相性の良いハムを教えてください
出来ればハイパワーなのが良いです
0262ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 20:36:06ID:Uo2Ctlma0263ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 20:41:22ID:BWSj5nJxバータイプのハムにしないと、ピッチが全然合わないよ。
だからFのノーキーモデルのハムは、バータイプなんよ。
0264田沼雄一
2008/10/01(水) 22:36:23ID:U5xUTfNnハハハ。
モズライト知らない輩は判らねぇからナ!
仲間がそう言うのも無理ないヨ!
>261、262
ありゃあパワーよりも和音鳴らした時にキレイに響く様に、クリーンセッティングだから、パワーはクォーターパウンドより落ちるよ、ってサ。
仲間の事情通が言ってたヨ!
ノーキーはハムバッキング本来のハム対策にWコイルを選んだんだナ!
最近の演奏聞いたら、トーンやダイナミクスのニュアンスを大切に弾いてるだろ?
ピアニシモの時のノイズを極力減らしたかったんだろうなァ、、、。
となると、ディマジオ辺りじゃボールピース位置が合わないし、、、。
さすがにバータイプのハムバッキングでハイパワーとなると、僕の守備範囲外だナァ。
誰か、代わりに捜してやってくれヨ!
若しくは他のスレでバータイプボールピースのハムバッキングで馬力あるヤツ教えて〜!って聞いてみたらどうだい?
力になってやれなくてゴメンナ!
ハハハ。
0265ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 23:35:47ID:BqMSDmU7バンドの音に合うかどうかは不明ですが、
昔弾いてた国産ストラトとレスポールでは、
ブルース〜R&R〜70年代ハードロックあたりの音楽、
具体的にはクリーン、クランチ、歪ませすぎないディストーションサウンドと
相性が良かったように記憶してます。
片側を引っこ抜くのはそれで正解ってな構造ではあったけどな
0267ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 06:37:14ID:bSeH0Sdgビルいいかもね。ハムでもシングルコイルさながらのクリーントーンに歪ませれば絶妙のサウンドだから。
なにせDiMarzioもバルトリーニも彼の弟子でイチから教えたっていうんだから半端じゃないね。
L-500もいいけどL-250を80年代からあったコンバーターリングでマウントっていうのもアリでは?
0268田沼雄一
2008/10/02(木) 09:13:08ID:WzUdhg9xオッ!
ちゃんと出来たか心配してたんだゼ?
そうか、悪ぃ悪ぃ、、やっぱり貫通はしてなかったかァ。
手元にモズレーがなかったんで自信なかったんだよナァ、、、。
ハハハ。
で、片側は難なく抜けたって事でサ、問題の反対側もキコキコやって出てきたかい?
ずっと気になってたんだ。
今後の為にも、教えてくんねぇかナ?
0269ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 10:52:32ID:kP4qQjmnそんなの関係なしで皆で品質向上すれば裁判や揉め事もなくなるじゃないの。ウッシシ
0270ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 11:43:22ID:TNfm48Be0271ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 15:21:08ID:kP4qQjmn0272ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 17:30:00ID:kP4qQjmnhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118101991?fr=top_mantenna
0273ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 21:58:40ID:JRX+HRpNL-500も含めてPUスレで聞いてみます
0274ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 23:36:25ID:Ii4r0eBD若大将ってギターに関してかなり精通してますね。モズ以外のことも。
腕もあってかなり弾けると見た。やはり音楽業界関係者かスタジオミュージシャンか。。。
あるいはマジで江戸さんか?ま、ここでは架空の人物ってことで。
若大将出現以前は、業者とどっかの信者達のみにくい書き込みに荒らされまくってたから
その頃に比べると、今はここは健全だな。
0275田沼雄一
2008/10/03(金) 01:11:45ID:+kN3IceZ買い被り過ぎだよ。
僕ァ、ギター全然上手くねぇヨ。
期待を裏切っちゃって悪ぃナ!
業界人でもないし、ましてやエドちゃんでもないゼ。
ただのベンチャーズが好きなエレキの若大将だヨ!
ハハハ。
かれこれ、ン十年ギター弾いてきたけどサ、2年前に脳梗塞を患ってサ、左が少し麻痺してから、かなり腕が落ちたんだよナ、、、。
また爺ぃ、って突っ込まれそうだナ。
ハハハ。
昔みたいにロックやフュージョンは早くて弾けなくなったけど、60年代インストならなんとかなりそうだから、リハビリ代わりに弾いてるんだヨ!
ベンチャーズは僕のエレキのルーツだしネ!
まァ、スレが良くなった、なんて言って貰えるのは光栄だしサ、嬉しいよナ!
有難ォ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています