トップページcompose
1001コメント319KB

【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part16 【ジャカジャカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:48:46ID:mQqhJABQ
   ♪
        〃⌒⌒ ヽ    ♪
        イ ノ⌒ソヽヽ..  β
         ∬´・ω・`)ハ_. /C   面倒なので再利用してみますた
       (( ( つ   ~ .) (Cソ
         乂  ((⌒)(___)
         (__)      ♪

           Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215526446/
重複したらごめん

スレタイにあるようにウクレレ好きな人のためのスレです。
荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
0083ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 03:52:05ID:WfZIaV4/
>>82
自分の押さえ易い押さえ方、コードチェンジのやり易い押さえ方でいいよ。
同じコードでも前後に弾くコードで使う指や押さえ方は変わったりする。
コードブックに載ってる指使いは参考程度に。
0084ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 07:12:23ID:GNMzDtK6
>>83
どうもありがとうございます。
昔ピアノをちょっとやっていたとき、手の形を崩さないと言うことをかなり厳しく
言われたので、ウクレレもそうなのかと思っていました。
不器用なせいか、本通りの押さえ方だと、どうしても間に合わない事があるんです。

間に合わないと言えば、初心者と言うことで簡単なウクレレジブリを買ったのですが、
それでもたまに 12・・・(1弦12フレット単音)から9897みたいな
コードがたまにあり、途方に暮れてしまいます。
こういうコードは、まず2弦8と4弦7をしっかり押さえて、それを支点に
9に薬指と小指をのばす、というイメージで指の形を作っているのですが、
それだと5秒くらいかかってしまいます。
上級者の方は、どんなイメージでこういう難しいコードを作られるんでしょうか?
0085ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 07:38:05ID:zuvb3Jk8
■□■
■■□
■□■
■□□
人中小
  薬
フレットが狭いので、手首をヘッド側に向ける。
人差し指は斜め横、小指は内側に向けるような感じなら弾きやすいと思う。
同じ形をローポジションで押さえてみて、そのまま手首を横に振るようにイメージ
すると良いかも。

>まず2弦8と4弦7をしっかり押さえて
メロディラインの音をきちんと押さえるように意識した方がきれいに聞こえる。
0086ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 08:27:39ID:fuN08E74
なんだい?このレベルの低いやりとりは。
0087ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 08:33:21ID:2+ZNpAKi
ウクレレってすぐチューニング狂うんだな
ペグ代えればよくなるかな?
0088ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 08:36:36ID:fuN08E74
好きにしれ
0089ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 10:28:37ID:GkTcNfkZ
>>3
0090ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 11:16:15ID:fuN08E74
>>89
おまえがスルーできてないだけの話で大きなお世話だ。

てめーがすっこんどけよ。田舎者
0091ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 12:09:12ID:jc7x5j4j
このスレ見てるような人達はテナー持ちが多いの?
0092ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 14:27:02ID:WfZIaV4/
>>84
練習していけば難しくなくなるので練習しましょう。

>12・・・(1弦12フレット単音)から9897みたいな

全体の流れが判らないのでなんとも言えないけど、たとえば4弦7Fを人差し指で押さえた状態で
1弦12Fを小指で押さえて単音を弾き、4弦7Fの人差し指を支点にしたまま小指をスライドさせつつ
D7(9897)の形に持っていけばやり易いかも。
それでも難しいならD7のルート音(4弦7Fのレ)を省略して989だけ押さえて1〜3弦だけ弾くとか、
そこはコードを弾くのはやめてメロディの単音だけを弾くとか簡単にして弾けばいいかと。
0093ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 14:50:55ID:WoFYr6Ql
>84
> こういうコードは、まず2弦8と4弦7をしっかり押さえて、それを支点に
> 9に薬指と小指をのばす、というイメージで指の形を作っているのですが、
そのイメージでいいよ。
あとは、前後の音を分割しないで連続して考える。

この場合は 12--- と 9897 を分割しないで連続したものとして考える。
後に出てくる押さえ方(9897)をもとにして前の押さえ方(12---)を考える。
9897 の時の指の形をもとにしてそれに 12--- を足す。

2弦8と4弦7をしっかり押さえてそれを支点に1弦12に小指をのばす。
2弦8と4弦7をしっかり押さえてそれを支点に9に薬指と小指をのばす。
0094ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 15:25:40ID:tUBAH5Tu
>>91
他の方がどうかは知りませんが、自分は17フレットのソプラノ一本しか持ってませんよ。
田舎だから楽器屋にはコンサートすら置いてないし...
0095ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 17:36:51ID:fuN08E74
そんなのが9割です。

ウクレレごときに20万から払おうって奴はそうとうにアフォよ。心配するなwww
0096ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 19:53:37ID:p/bxbxVN
>>3
0097ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 21:08:05ID:fuN08E74
>>96
おまえがスルーできてないだけの話で大きなお世話だ。

てめーがすっこんどけよ。田舎者
0098ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 21:09:39ID:fuN08E74
自分の弱さを人のせいにしてる時点で負け犬決定 そんなヘタレが9割です。
0099ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 21:16:11ID:K/HjVN2Q
>>3
0100ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 21:42:05ID:iLBfofBx
100
0101ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 23:29:43ID:GNMzDtK6
>>85>92>>93
ありがとうございます。

>>85
わかりやすい図をどうもありがとうございます。
自分はただでさえ、油断すると手首がネック側に向いてしまいやすいのですが、
それでも押さえにくいのです。
アドバイス通り、メロディーラインを押さえる指に注意しつつ、
フレット間の幅が広いローポジションでしばらく練習をしてみる事にします。

>>92 >>93
お二人が教えてくださっていることは、数音先を読んで、そこから逆算して
押さえる指を決めるという事ですね!
ということは、同じ音でも、曲の流れによって押さえる指が変わることが
あり得る、ということでしょうか。
でもそうすると、いちいちフレットを目で確認しないと、今指が
どのフレットの間にあるかと言うことが、分からなくなってしまいそうですが
練習次第なのでしょうか。
自分は、234フレットあたりの音を出すときは、たとえ第1フレットをつかう
予定が無くても、第1フレットに人差し指を待機させていますが、これは
間違いなのですね。
どうしても無理なときは音を省略しても良いと言うこと、始めて知りました。
これで今まで不可能だった曲も弾けそうです。
ありがとうございました。

ウクレレを買うときは結構けちけちしていたのですが、一度買ったらはまって
しまい、既にかなりの額を教本や楽譜に使っています。もう一ランク上の
ウクレレを買えたかな、と^^;
しかし、皆さんに教えて戴いたようなことは、なかなか本に載っていません。
何かに書いてあるんでしょうか…。
0102ドレミファ名無シド2008/08/22(金) 23:46:17ID:ygalDbZt
そして嵐の消えた1を踏み出そう!



弦  値上がりするげぇ?
0103ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 00:02:47ID:fuN08E74
所詮9割がこんな程度のちゃちな世界です。
0104ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 00:48:26ID:ezQG4ClP
金かけるといってはけちを付け、ちゃちと言ってはけちを付け、

落ち着きのない奴だなww
0105ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 01:22:12ID:MDAXNVn1
>>3
0106ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 06:54:59ID:UyOHJ+Mp
ウクレレに20万?!?!!、とビックリしている奴はいいウクレレ見たことがないんだわな。
ビンテージ物だと200万近いものはごろごろしてるし、音質で選ぶと6,70万は当たり前。
ウクレレは立派な楽器だ。この世界は君の想像以上に深いんだよ。

貧乏人の価値基準を振り回しちゃ、笑われるよ。

0107ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 07:01:58ID:lsEygzUa
>>104
おまえのような小心者が過剰反応するのが面白いだけ。
0108ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 07:02:46ID:lsEygzUa
>>106
こんなのがいるおかげで、個人製作家と楽器屋は笑いが止まりませんwww
0109ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 08:00:24ID:7sBD6p7A
>ビンテージ物だと200万近いものはごろごろしてるし、
200万近いビンテージは世界で二百本あるかないかくらいだと思うが。

>音質で選ぶと6,70万は当たり前。
一部のビンテージを除いて、60、70万のウクレレはあんまり見たことがないけどな〜。
0110ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 08:27:04ID:HbD1h1zc
ヴィンテージを買おうが個人製作家のを買おうが貧鼻毛には関係ない話だ 黙っとけ
0111ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 08:34:59ID:8rZCIdrY
自分の演奏レベルに見合わない価格(価値ではない)の
ウクレレを所有するのって、それってもう「コレクション」だよね。

自己満足&自己完結ならいいけど、
自慢されれば「スゲー」とか言って褒めるのが面倒。
普段使っていないのを聞くと楽器がちょっと可哀想。
使ってても演奏レベルが見合っていないと、ちょっとだけ痛く見える。
(コレクター的愛着は見てて微笑ましくもあるけど)
0112ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:08:47ID:ezQG4ClP
コレクションなんてそんなもんだろ。
0113ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:34:52ID:1qmoDOgq
人差し指の爪ってしょっちゅう割れるよな?
なんかいい方法ないのかな。
0114ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:38:05ID:1qmoDOgq
ちなみに俺は割れた爪を瞬間接着剤(アロンアロファ)でくっつけたが、
これがけっこう使える。
でもすぐにまたヒビが入ってしまうし、そもそも見た目が汚い。
0115ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:40:38ID:lsEygzUa
食生活から改めろwww
0116ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:41:24ID:lsEygzUa
>>110
悔しいか。そーかそーか。 ざまぁwww
0117ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:42:31ID:pmB5PjkI
>>自分の演奏レベルに見合わない価格(価値ではない)の
>>ウクレレを所有するのって、それってもう「コレクション」だよね

確かにそうだと思うが、本人が満足しているのならそれでいいだろう。
君の書き込みは、コレクターをバカにしているように見えるし、
「楽器がちょっと可哀想」なんて、大きなお世話以外の何物でもない。
0118ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:45:48ID:b+lvZc24
スカルプチャーなんて、使えるよ!
しかし、ネイルショップに買いに行くのに、勇気がいるよ!
0119ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:47:11ID:lsEygzUa
店員に「変態キモオタがきた」思われて終わりwww
0120ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 09:59:23ID:HbD1h1zc
演奏レベルに見合わない価格ってなんだよ? あほか
0121ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:04:39ID:UyOHJ+Mp
オレも右人差し指の爪、割れて困っている。
マニキュアとか瞬間接着剤とか、試したけど、自分の爪のようにはいかない。

誰かが言うように、食生活から改めなきゃいけない?、のかも、ね。

その食生活だけど、何に気をつけたらいい?。
0122ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:08:42ID:1aMYAVPG
ピックでよくね?
0123ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:12:10ID:lsEygzUa
>>121
おまえの食生活なんてしった事かよ。アホー www
0124ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:14:31ID:HbD1h1zc
>>123
食生活から改めろって言ったんだから責任持ってちゃんと指導してやれ
0125ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:37:21ID:lsEygzUa
やなこった〜 しったこっちゃねぇ〜www
0126ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:39:45ID:zTjK4H6v
>>123
そんなに悔しかったのか。そーかそーかw
0127ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 10:39:58ID:HbD1h1zc
>>125
じゃあ最初から黙っとけ
0128ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 11:11:21ID:lsEygzUa
>>127
そんなに悔しかったのか。そーかそーかw
0129ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 11:15:57ID:UyOHJ+Mp
このスレは最低だね、つまらぬことで、すぐ罵りあう。欲求不満野郎がよどんでるスレだ。

仕事ナシ、金ナシ、マスをかくにも紙はナシって、か。
0130ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 11:17:52ID:lsEygzUa
だっておまえを含め、リズムの基本も解ってない、ド素人しかいないもん♪
0131ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 11:17:59ID:4poy7nlq
ひとつ聞きたいんたが、シモレレってそんなに良いか?
0132ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 12:06:14ID:pmB5PjkI
そんなにってどんなに?
0133ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 12:58:49ID:HbD1h1zc
>>131
何にも良くないよ
そんなに良いって言ってる奴いるのか?
0134ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 13:47:38ID:U2WSPVjE
>>131
良いのもある、そうでもないものもある。
そうでもないと思うシモレレでも好む人がいるかもしれない。
0135ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 13:59:47ID:lsEygzUa
ただの禿が作ってるゲテモノにすぎんな。趣味の悪さとセンスのなさがピカイチだ。
あんなもんにあんな値段払って、待ってでも欲しがる奴の気が知れんな。www
0136ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 14:14:36ID:HbD1h1zc
シモレレが人気になった理由を教えて欲しいわ
0137ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 14:24:51ID:lsEygzUa
どっかのプロミュージシャンが取り上げたから〜www そんな程度のが9割です。
0138ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 14:25:49ID:lsEygzUa
ウラレレが人気になった理由も教えて欲しいわ〜
あんな鳴らない音の悪いのが、なんで20万以上もするの〜?
0139ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 14:36:26ID:gxxXOvix
ん?、鼻毛もウラレレ持ってるじゃん。
自分のウクレレけなしてどうする?
0140ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:04:39ID:HbD1h1zc
>>138
自分の知ってるウクレレが鳴らなくて音の悪いのばかりって事だろ
鼻毛の貧耳では何を弾いてもまともには聞こえんけどな

0141ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:19:26ID:lsEygzUa
鳴らないもんはどう誉めたって鳴らないのよ〜www
0142ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:22:01ID:lsEygzUa
クソレレ誉めて大絶賛してる痛い子が9割です。www
0143ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:22:49ID:lsEygzUa
>>139
俺20〜30万も払って、あんなクソレレ買わないもーんwww
0144ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:25:41ID:lsEygzUa
四半世紀前のかび臭い製作センスのダメレレ、大絶賛してる奴の気が知れねぇwww
今時ゼロフレットなんて喜んで使ってるようじゃ、まぁ先はないな。www
0145ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:27:00ID:lsEygzUa
ここだけの話だがな。フェイマス買った方が、正直ましだぞwww
0146ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:34:19ID:eEpeCqfK
シモは良いよ。デザインは個性的なので好みは別れるけどね。
なんてったって、アメリカの超名門ギター製作学校出身で英語ペラペラ。
いまどきの楽器職人は英語が喋れないと、良材は手に入らん。
宮大工やジュエリーデザイナーやってた楽器素人とは次元が違う。
楽器職人、そうルシアーってやつよ。
俺もルシアーになるべく、アリゾナのルシアースクールへ行って、ルシアー
になっちゃおうかな。

0147ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:46:49ID:gxxXOvix
>>143
価格の安かったインディーズの頃は好きだったけど、メジャーになって人気も出て
値段も高くなってファンやめたってことか。。。
0148ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 15:59:04ID:lsEygzUa
>>146
あそこのギタースクール卒業した奴、どいつもこいつも同じような
つまらんギターしか作ってないからなー 興味ないわ〜♪

>>147
人気が出たから値段が高くなった訳じゃねぇよぉ〜♪
某楽器屋の一存で、勝手に値段が倍になっただけだよぉぉぉwww

ギブソンの値段上がった理由と一緒だなwww 
楽器のプライスなんて、ホントいい加減なもんだよなーwww
0149ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 16:00:49ID:HbD1h1zc
>>146
あんな学校が超名門かよ あほか
0150ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 16:10:31ID:lsEygzUa
権威に弱い田舎者が9割ですwww
0151ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 16:37:37ID:Avp6DqtI
9割が9割です…つうか、もう飽きた
0152ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 17:22:39ID:lsEygzUa
ウクレレブームってのも もう終息ですねー 
0153ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 18:53:53ID:ExZOPUUB
鼻毛ブームもとっくにオワタ
0154ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 19:15:53ID:dIfeBAs0
>>92-93
このスレでウクレレの演奏法について話してるの始めて見たお。
君ら、もっとそういう話をしてもいいんじゃないの?
このスレ見てると、ウクレレというのは買って集めるための
アイテムかと誤解してしまうw

爪はタンパク質性なので、充分なタンパク質を取ること。
少しプロテインを飲むのも良い。
あとは、最近のネイルアートブームで、ネイル強化剤の良いのが結構
出てるから、男子もそれを使うといいよ。「爪強化」で検索してみてね。
0155ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 20:02:27ID:UyOHJ+Mp
さっそく「爪強化」で検索、驚いたことに、いろいろ有益な情報がゴロゴロ。
これ、書き込んでくれた人、ありがとう。

くだらぬ書き込みばかりで、このスレ、いやになってたけど、こういう書き込みがあると、
また寄ってみようかな、と思っちゃうワ。
0156ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 20:03:44ID:lsEygzUa
>>153
おまえなんざ、必死こいてもブームにすらならねーじゃんwww
0157ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 20:09:55ID:k4CjVPwF
このスレ見てウクレレのこと誤解するって
どんだけ知恵遅れですか
0158ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 22:04:16ID:eEpeCqfK
みんな、何フレットまでいる? 使ってる?
俺は最高で15フレットまでだわ。フラガールと、ナウシカの風の歌。
なので、16フレットからは、↓みたいに改造しようかなって考えてる。
アルペジオもジャカソロも楽そうだし、爪だって割れないだろうしさ。
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/audrey/sub5b33.html
ちなみに、俺のウクはBooチャンプ。そんなわけ無いな。な?

この楽譜のこの曲で、こんなハイフレットまで使ったよ。
とか情報あったら教えて。
0159ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 22:16:46ID:eEpeCqfK
単音ソロもストラムも1台でプレイするなら、コンサートのカッタウェイ無しで
14Fジョイント/15Fまでのでいいな。重心は14F付近でね。
ジャカソロを考えるとテナースケールじゃきついし、ソプラノスケールじゃちょっと
不安定だしねえ。
ペグは軽量ギアペグUK−12で、ナットとサドルはタスク。ゼロフレなんかいらん。
材質はネックの他は全部コアでさ。

あと、忘れちゃいけないのが、ナットより上のネック?形状だな。
コアロハみたく、ネックが伸びてる奴は弾きやすいね。
ペグに手も接触しないしさ。
0160ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 23:09:51ID:dIfeBAs0
>>155
わざわざ恐縮です^^

もっとみんなでこういう情報を共有したり、初心者が弾き方に関する質問を
気軽に出来るスレになると良いですね。
0161ドレミファ名無シド2008/08/23(土) 23:57:37ID:GJmhyaNG
>>158
ドビュッシーの「月の光」で18フレットまで使用している。
あとは15フレットまでが多いな…
0162ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 00:29:21ID:Ab2iLqt2
月曜 富士にjakeの朝ライブがあるみたいだね 
0163ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 01:01:29ID:TwoCE5j5
アリゾナ州のロベ・ベンは、向こうでは職業訓練校だよ。
なので、刺青入ってたり、ナイスな匂いのするタバコを吸ってる生徒が多いよ。
それに、期間は1年も無いから、英語はペラペラにならん。
アメリカのギター製作学校を卒業したって言うと、日本人は喜ぶんだよね。
やっぱ、敗戦国の悲しい性かな?

俺もフレットは15まであれば充分。
20まであるのも持ってるけど、まず絶対ほぼ弾かないね。
それに、音になってないw
でも、12じゃ足らない。
12フレジョイントで、13/14/15は森モデルみたいにフレットレスが理想かな。
>>158みたく削っちゃうのはビビるわ。
0164ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 01:19:36ID:Tp6bqsLS
日本で売ってるウクレレ用楽譜はほとんど15まででいいから、
日本の楽譜を弾いてる限り、あんまりテナー買うメリットはないよね。
いや、チューニングが安定するという点ではメリットあるか。
0165ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 03:45:01ID:VlX1PSB0
レイラニのJSモデルは、かなり理想に近いんだがなあ。
12Fジョイントで、1弦だけ15Fまで。
作者さんが亡くなってるから、出まわらなかったのかな?
持ってるのはヌアの人たちだけ?
やっぱ12Fジョイントは良いな。

0166ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 12:08:29ID:hICaXPA0
こんなショーもないやり取りが9割です。
0167ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 18:01:52ID:t0ZYHQYW
オレはウクレレは12フレットジョイントのソプラノが好き
ウクレレは小さくてカワイイのが取り柄だと思う
どでかいテナーなんて存在価値が無い
あんなでかいの買うくらいなら、ギターの方が音域も広いしずっと優れている
0168ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 18:07:09ID:DfWgBxn/
そんな感じだよね。
でかいのならギターの方がいい。
0169ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 18:28:47ID:hICaXPA0
はい次。
0170ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 18:30:49ID:vG/LpYw5
>>167 コンサートサイズは?
0171ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 18:55:26ID:VlX1PSB0
ハワイだとソプラノは子供用らしいね。小学校の授業で使われたりしてるらしい。
それを逆手にとって、オオタサンは使ってるとか。 子供用で本格的な演奏をする
というパフォーマンスだわな。(日本だとブー様)
大人の女性はコンサート、大人の男性はテナーが多いって聞いた事がある。
まあ、ハワイがそうだってだけの話だけどさ。
日本人の中肉中背な成人男性なら、コンサートが調度いい感じ。
同じような体型のジェイクも、テナーはでかく見えちゃう。

ジャカソロだとコード押さえながらストレッチでメロディー入れるから、余程
手が大きくない限り、ソプラノ(スケール)が良いかな。
ジャカソロ用の12フレットまでしか指板が無いモデルはソプラノばっかりだ
もんね。 コンサート出してるのはLUNAくらいか。
0172ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 19:14:12ID:H3QDe/Yn
小学校の授業で使われてたのは昔の話で、今は公立校だと音楽教育そのものが
ないらしいよ
0173ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 19:34:51ID:rsEB40sV
>>171
オータサンは関節炎の持病で大きなサイズだと手に負担がかかるから
ソプラノ弾いてるんだよ。手の甲は何度も手術をしていて傷だらけ。
別にパフォーマンスで小さなソプラノ弾いてる訳じゃない。
0174ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 20:42:46ID:hICaXPA0
だからなに?
0175ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 20:43:05ID:wL1vaLZd
俺はソプラノロングネックちゃん!
0176ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 20:43:35ID:hICaXPA0
結局なんだかんだと無知なトーシローが9割です。
0177ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 20:47:27ID:1mkTFcEq
みんなウクレレのピックアップって使ってたりする?
今探してるんだけどオススメなのってありますか?
01781712008/08/24(日) 21:01:01ID:VlX1PSB0
>>172
そうなんだ。今は無いのか。
>>173
それも一説。俺が聞いたのも一説。
有名人だから諸説あるわな。
カマカのオオタサンモデルなんか、コンサートスケールと400mmスケールだったし。
>>177
個人的には、アコースティックフェザーがオススメ。


01791732008/08/24(日) 21:24:40ID:rsEB40sV
>>178
ワークショップのときにオータサンから直接聞いたことだから間違いないよ。
ローココや雑誌のインタビューでそう答えてるのもある。
0180ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 21:51:28ID:0kvE71wv
はいはい、わかったから
0181ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 22:01:32ID:eyXW72/L
そもそも ソプラノとテナーじゃ音質がまったく違うのに何でサイズだのスケールだのの
物理的話しかないんだ?
0182ドレミファ名無シド2008/08/24(日) 22:06:12ID:0kvE71wv
じゃあお前から音質の話を始めてくれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています