トップページcompose
1001コメント319KB

【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part16 【ジャカジャカ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:48:46ID:mQqhJABQ
   ♪
        〃⌒⌒ ヽ    ♪
        イ ノ⌒ソヽヽ..  β
         ∬´・ω・`)ハ_. /C   面倒なので再利用してみますた
       (( ( つ   ~ .) (Cソ
         乂  ((⌒)(___)
         (__)      ♪

           Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215526446/
重複したらごめん

スレタイにあるようにウクレレ好きな人のためのスレです。
荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
0826ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 23:30:12ID:z5+SEB+J
>>823
ツバメ?
何が魅力なのか分からん…

>>825
はいはい、よかったね
0827ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 23:33:39ID:9KrQ+1SO
駄楽器の一つに過ぎんな。 何よりもあの神経質そうな性格じゃ・・・
0828ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 06:28:41ID:z8JmKJ5c
>>816 >>821
ありがとう!言われたとおりにしたら打率(セーハ成功率)が
上がったような気がする。

ネック裏の親指を1フレット分くらいブリッジ側にずらすのがポイント
なんだね。
つまり「てこの原理」を応用して、ネック裏の左親指を支点にし、ボディーを
右腕で体方向に押すことで、左人差し指とフレットを密着させるってことなのかな?
人差し指は第1関節のところを1弦に当てると上手く行く感じだなあと思った。

セーハに限らず、ネック裏の左親指ってどうつかうのが正しいんだろ。
演奏動画見てると、常にネック裏真ん中にもって来てる人も居るし、
4弦あたりを押さえる時には親指丸ごとネックの上に見えてる人も居るし。
0829ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 07:09:26ID:p06piA7a
>>828
上手くなりたいんなら、人に聞いてばかりじゃなく、自分で工夫する等しないと…
親指の位置に正解なんてないよ、人それぞれなんだから。
弾きやすいポイントを探す事。
0830ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 08:20:06ID:CQQxdYBR
こんな程度のが9割です。
0831sage2008/09/24(水) 11:04:03ID:HG7FWhHq
人それぞれだと思うけど、親指が出過ぎるとコードチェンジするのにもたつく気がする。変な癖が付く前に握り方の検討してみてよ。セーハ、おめでとう!脱力感が大切ですねん。
0832ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 12:47:21ID:CQQxdYBR
もはや音楽以前の奴が9割です。 さぁたのしくウクレレごっこしよーぜーw
0833ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 13:56:08ID:GKn47E8p
セーハが出来ないとか、ここで相談する前に克服するほどの練習が必要じゃないかな。
自然と出来るようになるものだし
0834ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 14:31:34ID:CQQxdYBR
自然と出来るようになる前に挫折してやめちゃう奴が9割です。w
0835ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 15:29:26ID:FXsIkVZh
その9割にしっかり入ってる、盲目ねん(笑)です。
コレコレ鼻毛。ギブソンスレへ。迷惑だから。
0836ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 15:37:11ID:a2/UhmRM
>>833
半年以上やってわからないことを
自分の力だけでなんとかしよう
っていうのは時間の無駄じゃないか?

教則本とかDVDとかスクールとか
2ch以外の方法もいろいろあるだろうけど。
0837ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 16:04:29ID:CQQxdYBR
結局モノにならないのが>>835を含めた9割です。w
0838ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 17:16:04ID:o5e2bkpt
コーヒールンバ
ukette.web.fc2.com/moliendocafe.mp3
0839ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 20:46:03ID:tWZoPpa9
ウクレレ半年やってセーハできないって、ぶっちゃけありえなくね?
本当ならあきらめたほうがよくね?
0840ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 22:20:57ID:AZJjcDBA
>>838
どんだけド素人なんだか・・・w
みっともねー雑魚だね。 失笑
0841ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 22:46:06ID:z8JmKJ5c
>>838
ごめんね〜。
旅行先でウクレレ買って、単音で弾けるような楽譜で一人ポロンポロン
やって満足してたんだよね。
セーハが必要なコードは、ルート音だけ弾いてごまかしたりしながら。

本格的に教室とか行けばまた違ったのかもしれないけど。
0842ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 22:53:22ID:CQQxdYBR
センスないのが>>838を含めて9割です。
0843ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 23:29:14ID:n/fZ0VRB
>>841
>セーハが必要なコードは、ルート音だけ弾いてごまかしたりしながら。

それ間違ってる。ごまかしになってない。
0844ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:00:43ID:p06piA7a
>>836
そもそも、半年もあれば、何かしら工夫なり努力なりして克服しようとするもんだが、
半年経っても進歩が無いんじゃ、何してもだめじゃないかと…
0845ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:07:35ID:ZEhwqYzN
まあそう虐めるなよ。
ウクレレのほかにも忙しかったのかも知れんし。
0846ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:20:35ID:5v9nFdWc
そそ、モチベーションは人それぞれ。
0847ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:46:36ID:cmjymjZa
>>841
つまり、まだ努力してないって事でしょ。
教室行っても、結局は他人の指、先生が押さえるんじゃなくキミが押さえるんだよ。
指板の幅より指が短いんじゃなければ、気合で押さえるしかないでしょ。
0848ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:52:18ID:Edq8ZeSm
努力する楽しみ方とあんまり努力しない楽しみ方。
2通りあっていいじゃない。

スポ根強要はスレ違いなので余所でやってくれ。
0849ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 02:04:45ID:cmjymjZa
>>848
この程度でスポ魂強要って、どんだけユルユルなんだよw
0850ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 03:18:47ID:Edq8ZeSm
だから、なんでユルユルなスタンスでウクレレを楽しむのがいけないのか。
それを聞いておるんじゃ。

ウクレレって努力嫌いなハワイ人が作ったユルユルな楽器じゃろうが。
0851ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 05:35:06ID:Z2TK90PZ
ゆるゆるな楽器なんだから、ゆるゆるな人間でも何とかなると思ってる奴が9割です。
0852ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 06:40:12ID:sNbpG5OG
ウクレレのセーハに、スポ根だの気合いだのは不要。
アホみたくユルユルなスタンスでやっても、2〜3日でできるようになるけどね。
健常者なら
0853ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 06:53:27ID:PPBQ/6aj
握力の少ない女は1週間かかってもできなかったな
0854ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 07:41:12ID:9cIcLxNb
どんな状況でも確実にできるようになるのは結構難しくね。俺は小指で上のフレットを押さえると2弦辺りが怪しくなる。
0855ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 08:22:47ID:Z2TK90PZ
だいたい、お教室に通って習おうなんて発想からしてダメダメ
0856ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 08:35:44ID:Z2TK90PZ
ダメ人間に限って、ダメで何が悪いと開き直りたがるのですw
他人の価値観は一切認めず、ウクレレはゆるゆるな楽器なんだから等と、
根拠のない決めつけによる自分のしょぼい価値観だけはごり押しして
他人に押しつけるんです。そういう生き物なんです。

ですから、どうか放っておいてやって下さい。 
リズムの基本すら理解していないような超初心者な奴でも
CDデビューだろうがお教室の先生だろうが、何でもできちゃうような、痛い業界なんです。
0857ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 09:25:28ID:QNUzOQVR
>>856
最後2行は納得。
0858ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 15:50:13ID:tjMGvsUF
ギターでFで躓くって話は良く聞くけど、
ウクレレでセーハで躓くって話もあるんだね。
個人的には、中指で2本(2−4−3−3)押さえるっていう、
Am7の方が難しかったような・・・・
0859ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 16:56:30ID:sQUNY39z
ナットとか弦高が高いとウクレレでもセーハ難しいよ。


0860ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:01:50ID:GZt+GVdB
>他人の価値観は一切認めず

お前が言うなバーロw

吹いたじゃねーかw
0861ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:16:16ID:lRhyOR/g
>>856
うるせーよ。鼻毛ルンバのくせに
0862ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:20:59ID:GAOeW6XK
本当のこと言われて悔しかったらしいですよ。(・∀・)ハハハ
0863ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 20:28:50ID:pUFmNlx1
>>823
このツバメウクレレのオーナーでした。
わけあってウクレレを止めることになって、現在この楽器店に委託販売をお願いしてます。
何本かウクレレを持っていたのですが、最後の最後まで手放すかどうか悩んだのがツバメウクレレでした。
もう何十年とウクレレを弾いていて一番のお気に入りだったのがツバメウクレレでした。
製作者の方には申し訳ありませんが、泣く泣く手放す決心をしました。

現在HPを見たところHOLDになってますね。
次のオーナー様にかわいがっていただければと思います。
0864ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 23:13:35ID:GAOeW6XK
漏れが触ろうという気すらしなかったウクレレの一つが燕w
0865ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 23:20:16ID:rIHcqxDJ
>もう何十年とウクレレを弾いていて一番のお気に入りだったのがツバメウクレレでした。

たった1年で売りに出し、それもほとんど弾かれた形跡もなかったウクレレが一番のお気に入り?
0866ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 01:20:50ID:3IXpC2U5
>>863
下らん御託はチラシの裏にでも書いてくれ。
ツバメなんか頼まれても買わないよ
0867ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 01:33:03ID:kQLRE3dS
>>863
自分が大切にしてたものを手放すって、寂しいよねえ。
いい人に貰われるといいね。
0868ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 02:06:23ID:DPaR0Np0
つか、ほんとうに製作者に対して申し訳ないと思ってるのなら
2chなんかにわざわざ書き込みなんかするなよ。
0869ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 06:22:51ID:LTy+czSu
てか、あの夏休みの工作の宿題みたいなの、どこがいいのか具体的に教えてくれやw
0870ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 07:47:38ID:YjBh6wXt
昔から蓼食う虫も好き好きと言うではないか
0871ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 08:14:21ID:qeWtW8m0
蚤の憂さ晴らし
0872ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 10:20:34ID:bWIT9L9W
ツバメ最近の個人製作家の中ではいいほうだと思うけどなぁ〜
良く鳴るしとウクレレらしい音だし
高いから自分じゃ買わないけどね。
0873ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 14:00:54ID:YYAXS5wz
あるウクレレ弾きで、そこそこレパートリーがあって、プレイ動画もうpしてるのに
コードをC・F・Gの3つしか知らないって…。 言葉が出なかったわ…。
ギタリストでもそうだけどさ、ウクレレ弾きの多くも、コードを手の形で覚えちゃってる
んだね…。
そういう人たちは、今自分が何の音を出してるか全く意識してないんだろうなあ。
当然、五線譜も読めないだろうしな。
こんなタイプの人では、他楽器とセッションなどできんわな。
家でソロするか、集団で同じの弾くかだな。
それでいいって言われたら、それまでだけどさ。
その点、プロは違うな。
当然の話だけどさ。
0874ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 14:26:22ID:G+rRCVVV
3コードで簡単に弾けるって嘘ついて布教する奴がいるからでしょ。
その時点で楽器として見られてないんだってば。
0875ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 14:45:17ID:LTy+czSu
前ノリ後ノリも理解できてない奴が9割です。

たのしきゃどう弾こうが個人の自由なんですってさw
0876ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 15:18:43ID:ozQK8EcL
そりゃウクレレに限らずそうだわな
0877ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 15:57:05ID:LTy+czSu
みんな集まって弾くと10人いれば10通りなんですってさw
0878ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 16:29:54ID:0RPCx7A6
>>873
他の楽器とセッションすることを目指してウクレレ弾いてる人って多いの?
0879ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 17:53:28ID:LTy+czSu
みんなで馴れ合い楽しいねーなんてごっこ遊びレベルでーす。
0880ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 19:39:50ID:gbCCUsgk
みんなで馴れ合いながら遊べるなんて理想的じゃん。引きこもりには到達できない世界
0881ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 20:57:37ID:kJQxetZS
漏れ・・・w
石器時代の人発見w
0882ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 21:02:59ID:JoUVV01+
このシモレレかわってるな。
ttp://www.ohana-k.jp/uk_ex/japan_images/shimo_t_streleo01_1.html

バックもスプルースだと、傷やへこみに弱そうなんだけど
0883ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 21:19:20ID:cfCVCbxn
>>878
目指している訳じゃないけど、ジャズセッションによく参加してる
他の楽器とやると結構楽しいもんだぞ
0884ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 10:17:16ID:8+KctBkJ
>873

え?CとFとGって、真に受けたの?あの、コードブック買ったってブログでしょ?
まさか・・・、そんなワケ無いんじゃない?
オレでも、G7とDぐらいは知っている。(本人じゃないよ。)
0885ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 11:20:36ID:1CTqaiET
D7じゃなくDってとこが渋いな
0886ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 15:18:17ID:Zh0ITWO7
9割がこんな程度です。
0887ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 18:56:43ID:S/Rn6B9M
>>884
「真に受けたの?」って…。
ブログ読んできたけど、ネタっぽい文面じゃなかったよ。
本人が火消しに躍起だなw カル■ス-san。
0888ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 21:58:48ID:0U43GPz+
シモレレ高い・・・・
ヤフオクにパインでてるけど、軽く12マンはいくだろうな・・
0889ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 23:22:05ID:oUGZXNQA
>>887
URL希望
0890ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 02:16:35ID:1h/4lw2i
>>828
>セーハに限らず、ネック裏の左親指ってどうつかうのが正しいんだろ。
>演奏動画見てると、常にネック裏真ん中にもって来てる人も居るし、
>4弦あたりを押さえる時には親指丸ごとネックの上に見えてる人も居るし。

左手の親指
コードが上手く押さえられないという方の指を見ていると、左手の
親指がうまく使えていないことが多いように思います。
一番多いのは親指がネックの下のほうにいってしまっている人。
これだとコードを押さえる時、残りの4本の指に力を入れないと
上手く押さえられません。
指に余計な力がかかっている分動きが遅くなってコードチェンジが
スムーズにいかないことが多いようです。
ネックの上の方に親指を置くと親指からの力も利用できるので、
残りの4本に力をそんなに加えなくても押さえられるかと思います。
それからコードチェンジのたびに親指までネックから離す方がいますが、
近い距離の移動なら親指はそのままネックにつけたままで、
親指を軸にしてコードチェンジをするともっとスムーズにいくのでは
ないかと思います。
指板の方ばかりを見て親指は気にすることが少ないかと思いますが、
コードが上手く押さえられないという方は一度親指の方をチェック
してみるといいかもしれません。


プロでも、この程度の認識。
0891ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 03:34:25ID:kuS8TFSJ
で、890はどの程度の認識なんだ?
0892ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 08:57:52ID:VCHTBRvY
コード進行さえ把握していれば、楽譜が読めなくても
とりあえずセッションできると思うが...
0893ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 15:57:43ID:blDikbZN
>>889
これだと思うよ。
今ならCD貰える?
tp://gogocarlos.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-77d1.html
0894ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 16:02:25ID:Tmh6CAyc
>>892
リズムの基本も解ってない連中がコード進行など把握しているわけがない。w
0895ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 18:48:49ID:vZYIUpSe
カ○ロスさん
少々、突っ込まれていますね
どうするんだろう〜
0896ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 19:52:32ID:1h/4lw2i
>>890
>ネックの上の方に親指を置くと親指からの力も利用できるので

あのぉ、Guitarとかベースとかは弾いてはいるけど、ウクレレは
初心者なので質問です。左手親指って、ネックの上の方ですか?

皆さん、親指は、何処に来ています。

私は、ネックの上から首を出すか、classic Guitarの様にネックの下半分。
ネックの上だと、第一関節がネックの上辺に当たるくらいに上に出るので、
このプロ(?笑)さんの言うようになることは、ほとんど無い。
0897ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 20:51:04ID:kuS8TFSJ
親指なんてどこにいてもいいんじゃないのか?
きちんと弦を押さえられて、移動に難が無ければどこあろうが問題ないと思うが....
それに、押さえるコードや次に移動するコードによって親指の位置なんて変るだろ。
0898ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 21:50:52ID:eN/FKEcF
>>897
まったく同感
0899ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 00:13:50ID:rGccJZB8
ところでみんなどんな学校行って教わってるの?
0900ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 11:11:13ID:a9AA4oSF
>>882
そのウクレレと同じようなシモレレを弾かせてもらったことがあります。
私的な印象ですが、このような2つ穴だと位相の違う音が混じって自分には聞こえるので変な音に聞こえます。
演奏を聴いてる側のほうは、ちゃんとした音に聞こえますよ。
だから自分で弾いて楽しいウクレレじゃなくて、聴いて楽しむウクレレだと思ってます。
0901ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 13:21:37ID:J1fvKFvc
>>900
自分で弾いて楽しくなければ、つまんないウクレレって事じゃないのか?
自分に聞こえる音が変な音なら、自分の出している音を信用せず人に聞こえるだろうという音を想像して演奏するってのは俺には出来んw
0902ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 13:47:55ID:HKKFuWgp
9割がこんな程度です。
0903ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 15:28:54ID:RbN6p5gA
残り1割もこんな程度です。
0904ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 09:32:12ID:ojJijTGD
ウクレレって自分でコードヴォイシングを考えるのに
最適な楽器だと思う。なんせ4弦しかないんだから。
だから、コードフォーム覚える必要なんてない。
0905ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 11:09:31ID:h2uT6OSB
>>901
つまんないと言えばつまんないよね。
生音でいけるくらいの広さの場所で、お客さんの前で演奏する機会が多くて
ライブの後に「楽しいライブありがとう。そのウクレレいい音してるね」って言われて喜びたいなら買いかなw
あるいはレコーディングでマイクを立てて使う人にもいいかも。

ソファに寝転がってTV見ながら、ポロポロ弾く人にとってはこのウクレレは手を出さないほうが吉です。
0906ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 12:34:15ID:rKgv7ClR
解ってない奴が解ったようなことを言うとこんな感じです。
0907ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 15:13:38ID:M+TG/9wT
>>905
弾いた本人がいい音と感じないものはレコーディングに使おうとは思わないよ
まずは、自分で弾いて音が良くなかったら普通は対象外
ライブだって、リハは自分の耳で確認する
そもそも、弾いた本人にはいい音には聞こえず、他人にはいい音で聞こえる楽器なんて、使う奴はいないだろう
試奏の段階で外すな
0908ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 20:43:35ID:h2uT6OSB
>そもそも、弾いた本人にはいい音には聞こえず、他人にはいい音で聞こえる楽器なんて、使う奴はいないだろう

そういうのは人それぞれだと思いますが・・・
わざわざ堅い壁とかガラス面に自分の弾いてる楽器の音を反射させて、音を聴きながら弾く場合もあるしね。



0909ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 20:47:30ID:rKgv7ClR
9割がこんな程度です。
0910ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 22:30:10ID:9QdQ5BhD
かなりレベル高いね!p(^^)q
0911ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 00:06:29ID:IUMk0avG
>>908
> わざわざ堅い壁とかガラス面に自分の弾いてる楽器の音を反射させて、音を聴きながら弾く場合もあるしね。
この場合、ウクレレだぞ。
ウクレレにそれが当てはまるかどうか考えてみなよ
0912ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 00:09:53ID:sUZ1mkp1
9割がそんな程度です。
0913ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 01:00:07ID:25UVRHaC
>弾いた本人にはいい音には聞こえず、他人にはいい音で聞こえる楽器

ウクレレに限らず大抵の楽器はそうだよ。ギター、ピアノ、バイオリン、、、
普通のウクレレでも弾いてる本人よりも目の前で聴いてる方がいい音に聞こえる。
壁に向かって弾けば音も反射してよく聞こえる。
俺は周りがうるさく賑やかな楽器屋で試奏するときはそうする。
0914ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 01:46:07ID:ehVrsREU
ウクレレで心に残る名演CD教えてくらはい
0915ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 10:24:33ID:sUZ1mkp1
ぬるすぎてあくびしか出ません。 ウクレレ業界退屈ですね。
0916ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 11:22:43ID:lKxuRRCn
ああ、おれもダブルベース弾いてたときは自分ではほとんど聞こえなかった。
周りの奏者はよく聞こえるって言ってたけど。
聞こえないのにフレットレスのを弾くのはつらかった。
0917ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 11:53:33ID:2rHfPgiN
6000円のDVD付きセットを買った。
‥やっぱダメだ。
0918ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 12:18:19ID:VZfUCCb+
特にどのへんがダメだった?
0919ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 12:23:29ID:sUZ1mkp1
自分自身だよな?w
0920ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 18:38:42ID:5YG9hS7S
ココって厳しいな

0921ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 21:38:10ID:uktRg2rT
>>920
ジェイクが書き込んだとしても、間違いなく叩かれるくらい厳しい
0922ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 03:05:58ID:4+FuN/eZ
君たちがヌルいだけだと思う。
0923ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 06:47:55ID:vmsv2X/p
何にたいしても叩くのは、無知で価値基準が無く、根性がせまいヤツ、ていう事だよ。
けなしていると安心っていう人格は、カス、なのさ。こんなヤツは何やっても半人前。
0924ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 08:08:59ID:u2uwcTms
フラ・フェスティバルのステージで、あなたもウクレレを弾いてみませんか?

曲はハワイアンを数曲。スリーコード程度ですので、簡単簡単!
ちょっと弾けるという方から腕自慢まで広くウクレレプレイヤーを募集します!
プロのヴォーカリストやハワイからのアーティストとコラボできるという、
めったに無いこの機会に思い出作りをしてみませんか?

日時:10月12日13時〜
会場:ハーバーシティ蘇我
   蘇我フェスティバルウォーク(JR蘇我駅よりバスか徒歩)
0925ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 10:52:58ID:4+FuN/eZ
>>923
ダメ人間に限ってこんなことを言いたがる典型例
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。