トップページcompose
1001コメント319KB

【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part16 【ジャカジャカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:48:46ID:mQqhJABQ
   ♪
        〃⌒⌒ ヽ    ♪
        イ ノ⌒ソヽヽ..  β
         ∬´・ω・`)ハ_. /C   面倒なので再利用してみますた
       (( ( つ   ~ .) (Cソ
         乂  ((⌒)(___)
         (__)      ♪

           Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215526446/
重複したらごめん

スレタイにあるようにウクレレ好きな人のためのスレです。
荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
0773ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 22:08:14ID:02b3FXxd
ここだけの話、IWAOはある病気になり、大量にクスリを飲んでおり、その副作用で
太ってしまってるとのこと。今年入院し、現在通院しながら治療中。本人は完全断酒して
がんばってる。徐々に良くなっていると聴いた。どっちみちもう45才なんだから、暖かく
見守ってあげようよ。日本のウクレレ界の功労者の一人であることは間違いないのだから。
0774ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 22:52:51ID:wDLKHpee
何を言う。
至高のプレーヤーと言えばフーパーズのパニオロ・山内だろう。

何処かで教えているのを見たが、生徒が可哀想だった。
0775ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 23:26:20ID:bbpe1An9
kwsk
0776ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 08:37:30ID:KKF04EFv
>>773
「ある病気」って治らないような深刻な病気なんですか。
どうしてそんなこと知ってるんですか?
本人が公表してるんですか?

Iwaoさん、この際、おデブでもハゲでも何でもいいから、長生きしてほしい。
目指すところがなくなってしまう。
0777ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 09:43:34ID:HAzoYTfW
>>776
IWAOさん本人が云っているよ。
3〜4月に入院して、死も覚悟していたと。
今は、大分良くなり、正常になりつつあると医師にいわれたそうだ。
ただ、お酒をやめたため、その分甘いものに手が行くようになり、やや太り始めたそうだ。
薬の副作用も太る原因と云うのも公言している。
0778ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 12:30:59ID:MKVq9s8E
薬の副作用で太るわけないやろw
消費カロリーを超える量のカロリーを摂取し続けるから太るんだよ。
食欲を抑えることができないだけの話。
肥満の原因を体質や薬だと言うヤツは間違いなく全員デブだよ
0779ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 13:18:53ID:HAzoYTfW
>>778
お前、馬鹿か?
風邪薬と違うんだぜ。
思いつくだけでも、セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンなど、副作用で太る薬は他数ある。
こういう薬の服用は、副作用が本当に辛いんだよ。
そういう苦しみを知らない奴に、そういう風に云われたくないね。
0780ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 13:21:41ID:HAzoYTfW
>>779
ま、間違えた。
セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミンは薬じゃねぇや。
SSRIやSNRIなどの抗うつ薬が代表的。
0781ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 13:28:34ID:v28y6CqY
コントミンやアモキサンも太るんだぜぇ。
0782ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 13:32:54ID:2LCa5fNG
薬にカロリーがあるとでも思ってるのかw
薬を飲んでようが飲んでいまいが、最終的にカロリーを摂取しすぎるから太るんだろw
不要なカロリーを摂取してしまう本人の問題だよw
0783ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 14:06:57ID:HAzoYTfW
>>782
うわ、まったく薬学分かっていないんだな
太る=カロリーのとり過ぎは、通常生活での一般知識。
食事しなくても、薬の摂取で太る薬はある。
現に、食欲の無い奴や拒食症で激やせしてしまった患者に薬を飲ませて、通常の体型まで太らせる薬治療はあるんだぜ。
本当に重い病気に投与される薬の副作用はマジで辛い。
そういう事を軽く云うもんじゃない。
そういう奴には、一度飲ませてみたいもんだな。
どうなるか、己の体で理解してもらいたい。

0784ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 14:17:21ID:AJWlHrbj
俺の小母は副作用で顔がパンパンに脹れてたな。
0785ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 14:54:22ID:DGd1EA8w
些細なことですぐムキって揉める厨房が9割です。
0786ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 14:59:01ID:DGd1EA8w
心を病んでる奴って、薬とか病気のことにやたら詳しいんだよなー
心身共に健康だったら、そんなもんまったく興味持たないしなー(・∀・)ハハハ
0787ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 15:11:58ID:2LCa5fNG
>>食事しなくても、薬の摂取で太る薬はある
へーその薬すごいねw
カロリー全く摂取しなくても生きていけるうえに太るんだw
0788ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 16:23:49ID:gH148uxQ
なんか向精神薬ばかりでてきてるが、メンヘラーが多いのか?
薬を飲むと食欲が出て太るものもあるし、
そうでなくても代謝が低下するとか栄養の吸収効率が高まるとか、
ナトリウム貯留による体重増加とか、ほかにも薬で太るっていう原因はいくらでもある。
たとえば甲状腺機能を抑える薬なら、同じ量食べてても太りますわな。

でも断酒が必要で薬で肥満になるってなんだろうな?
ステロイドでも使ってるのか?肝障害?腎障害?それともアル中か?
0789ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 17:27:52ID:jhG+YzjI
ここで、IWAOさんのおかずに薬の副作用について語らずに
IWAOさんが愛用する(?)バリトンと市場の9割を占めるソプラノ

この違いについて語ろうや
バリトンはいきすぎだな
0790ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 18:08:01ID:I9yE8KEr
バリトンなんてウクレレじゃない。
ありゃ、ギターの出きそこないだ。
チューニングも違うし・・・
ソプラノにいい楽器は、少ない。
やっぱ、コンサートかテナーやね。
0791ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 18:45:28ID:AJWlHrbj
バリトンウクレレやるならギターの方がいいだろう と俺も思う。
0792ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 18:49:36ID:v28y6CqY
ウクレレでアンサンブルやる時にバリトンがあるといい位かな。
0793ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 18:52:37ID:/6I+p38e
基本的に、デブは自分の欲望をおさえられないアホだよね。
電車でも道でも、デブほどじゃまなものはない。
ブサイクな上に場所を取る。
0794ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 19:18:18ID:3+mM7Jg3
デブは寒さに強い。
0795ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 19:24:43ID:DGd1EA8w
心を病んでるキモオタが9割です。
0796ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 19:27:03ID:jhG+YzjI
de ミラノラス似ぬそくにてちすにくちしらならもらなみら・
0797ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 23:41:10ID:7iXPCA8R
バリトンって、弦長は、classicguitarと同じ?
だったら、そんな中途半端せずに、Guitarの方がよっぽど良い。

でさぁ、Low-Gなんて中途半端な物を弾くぐらいなら、Guitarの方が良いんじゃない?

「ミラノラス似ぬそくにてちすにくちしらならもらなみら・ 」
  ↓
「のこり1ちわりはどうおもうの?」
思わず、カナを探しながら打ってしまったよ。
0798ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 01:10:05ID:QZHfUNy0
>>797
それは違うぞw
ウクレレをギターの亜種だと考えてるとそうなるんだろうな。
起源は同じだろうが、ギターが起源じゃない。
それに、バリトンウクとクラシックは弦長が100mm以上違う。
当然ハワイでは、バリトンウクとギターはちゃんと別物とされているし、ギターにだってバリトンギターもソプラノギターも存在する。
0799ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 01:34:48ID:MizT/+Ah
ハナゲター→リュート→ギター
 ↓
ブラギーニャ
 ↓
ウクレレ

というわけで、ウクレレがギターの簡易版というわけではない。
08007982008/09/22(月) 02:46:58ID:QZHfUNy0
あ、ちなみにギターでもテナーギターは4弦だな。
ただしこれ弾いてるおっさんに、同じような事言ったらグーで殴られるぞ。
0801ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 02:47:33ID:yG3BYkO/
で結局、みんな何が言いたいのかよくわからん。誰がうまいかどうかなんてどうでもいだろう。
ウクレレを演奏してお金をもらっている人と、もらってない人がいる。その2種類しかない。以上。
0802ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 03:27:29ID:BzGvPX7M
へたくその言い訳が9割です。
0803ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 07:09:24ID:Tk92A5U9
>>801
アルバム作って、それを無料で提供している人もいる。
0804ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 15:50:20ID:QZHfUNy0
自費制作したCDを仲間内に売りさばく人もいる。
0805ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 19:30:39ID:jBcg7Xl7
>>801 一票!
0806ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 21:04:08ID:mQ6izuU+
春先に作った全音ウクレレ、フロロを張ってるんだが、ブリッジとサウンドホールの間が
結構凹,ブリッジとテールの間も微妙に凸になりました。
表板薄くしたうえにブリッジの裏に何も貼ってないからなあ。
次回はブリッジの裏にファンブレーシングを貼ってみようかと思ってる。
ややボワンボワンした音が、少しは歯切れが良くなることも期待。
でも音量は下がるんだろうな。
5月に買ったキット、全く手をつけてない…
0807ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 21:41:24ID:B7zOE1Z0
>>801
お金をもらっているからといって、プロらしいと感じられないのもいるよ。
何度もiwaoの肩を持つけど
クレレなんとかとかいうコンピレーションを聞けばわかるけど、
やはりプロっぽいのは数人で、そのなかにiwaoも入っていると思う。
昔写真に凝っていたが、最高のアマチュアでもそこそこのプロに遠く及ばないものだ。
つまり、それで飯を食うということは根本からそれに対する考えが違うのだ。

0808ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 22:57:32ID:vAk5JbvC
>>806
> 表板薄くしたうえにブリッジの裏に何も貼ってないからなあ。

それでフロロ張るって、理科の実験以外の何ものでもないなぁ。
「ね、やっぱりこうなるでしょ?」って感じ。

でも、それも含めて楽しそう。2号機うまくいったら、レポしてくださいな。
0809ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 01:34:56ID:9KrQ+1SO
>>806
こんな程度の無知が9割です。
08106822008/09/23(火) 01:40:40ID:+nIwnDZs
素人をひたすら叩くヤツと
ベテランを爺扱いして叩くヤツと

ウクレレがいまひとつパッとしない理由が分かるよ
0811ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 01:42:32ID:9KrQ+1SO
ウクレレが悪いわけではないのです。
ウクレレに携わってる連中がクソなだけなのです。
0812ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 02:55:41ID:sHpXJHfB
セーハがどうしてもできん。半年以上練習してるけど2弦がビビってしまう。
俺の指の問題なんだろうか。

みんなどれくらいでセーハできるようになったのかな。
人差し指の腹を使ってる?親指側の側面使ってる?
指は曲げてる?のばしてる?
何かノウハウあったらご教授よろしく。
0813ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 03:08:18ID:9KrQ+1SO
他人に聞いて何とかなると思ってる間抜けが9割です。

ちなみに指の問題じゃなくおまえ自身の
音楽、楽器に対するナメた姿勢の問題だ。

センスない奴がやってもモノにはならんよ。
とっととやめちまいな。
0814ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 03:21:45ID:sHpXJHfB
>>813もできないのか…。難しいよね。お互い頑張ろう!
0815ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 03:25:10ID:9KrQ+1SO
質問にもなってない間抜けな質問してる奴と
勝手に同レベルにされちゃいましたw
0816ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 03:31:12ID:Is5TixH3
親指の腹をネックの裏側(大体、真ん中)に持ってくると鳴るよ。あんまり力んじゃうと駄目だから。頑張って!リラックスだね〜♪
0817ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 03:49:19ID:9KrQ+1SO
間抜けな質問する奴にマジレスして答えてる奴も同レベルw
0818ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 04:03:11ID:XGK7KhXc
今日も朝っぱらからID真っ赤にして駄々をこねてる徘徊老人が居るね
平和だねw
0819ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 08:09:16ID:E10XgziI
そこでコーヒールンバ(笑)を披露してくれよ鼻毛
0820ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 10:38:30ID:9KrQ+1SO
さんざおちょくられて悔しいからって、 ID赤いと悔しいとか
意味不明な寝言ほざき出す基地外粘着ねん 今日もアホねん♪
0821ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 10:55:29ID:TN3ogU5U
>812
セーハねぇ。
元々、アコギ、エレキ、ベースと弾いていたから、ukeのセーハなんて全然悩んでいないけど。

今、ちょっと見てみると、1fretをセーハの時は、人差し指は全くの真直より、30度くらい傾けて少し親指側の側面を使っている。
親指は、1fretと2fretの間、高さはネックのほぼ真ん中で、意外としっかりと後ろから押さえている。

親指と人差し指、両方を1fretの裏にして、指の腹で垂直に押さえようとすると、余分に力が掛かる。
セーハの時の親指含めて正しい指の位置を覚えると、余分な力をかけずに、出来るようになるよ。
0822ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 11:22:23ID:5D8Twd2i
すげえ参考になる。やってみます。
0823ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 18:05:52ID:fw5F2jGz
ツバメウクレレキター!
ttp://www.dolphin-gt.co.jp/

ボディ材のところにSolid Ngoronて書いてあるが、はじめて聞く材木の名前だ。どんな木なんだよ。
マホガニーの一種か?
0824ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 18:17:44ID:rjsFa1Tz
>>823
検索しても出て来ないね。
0825ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 23:22:49ID:g0e/G5sK
やったよー クレイジーG弾けるようになったよー
0826ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 23:30:12ID:z5+SEB+J
>>823
ツバメ?
何が魅力なのか分からん…

>>825
はいはい、よかったね
0827ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 23:33:39ID:9KrQ+1SO
駄楽器の一つに過ぎんな。 何よりもあの神経質そうな性格じゃ・・・
0828ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 06:28:41ID:z8JmKJ5c
>>816 >>821
ありがとう!言われたとおりにしたら打率(セーハ成功率)が
上がったような気がする。

ネック裏の親指を1フレット分くらいブリッジ側にずらすのがポイント
なんだね。
つまり「てこの原理」を応用して、ネック裏の左親指を支点にし、ボディーを
右腕で体方向に押すことで、左人差し指とフレットを密着させるってことなのかな?
人差し指は第1関節のところを1弦に当てると上手く行く感じだなあと思った。

セーハに限らず、ネック裏の左親指ってどうつかうのが正しいんだろ。
演奏動画見てると、常にネック裏真ん中にもって来てる人も居るし、
4弦あたりを押さえる時には親指丸ごとネックの上に見えてる人も居るし。
0829ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 07:09:26ID:p06piA7a
>>828
上手くなりたいんなら、人に聞いてばかりじゃなく、自分で工夫する等しないと…
親指の位置に正解なんてないよ、人それぞれなんだから。
弾きやすいポイントを探す事。
0830ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 08:20:06ID:CQQxdYBR
こんな程度のが9割です。
0831sage2008/09/24(水) 11:04:03ID:HG7FWhHq
人それぞれだと思うけど、親指が出過ぎるとコードチェンジするのにもたつく気がする。変な癖が付く前に握り方の検討してみてよ。セーハ、おめでとう!脱力感が大切ですねん。
0832ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 12:47:21ID:CQQxdYBR
もはや音楽以前の奴が9割です。 さぁたのしくウクレレごっこしよーぜーw
0833ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 13:56:08ID:GKn47E8p
セーハが出来ないとか、ここで相談する前に克服するほどの練習が必要じゃないかな。
自然と出来るようになるものだし
0834ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 14:31:34ID:CQQxdYBR
自然と出来るようになる前に挫折してやめちゃう奴が9割です。w
0835ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 15:29:26ID:FXsIkVZh
その9割にしっかり入ってる、盲目ねん(笑)です。
コレコレ鼻毛。ギブソンスレへ。迷惑だから。
0836ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 15:37:11ID:a2/UhmRM
>>833
半年以上やってわからないことを
自分の力だけでなんとかしよう
っていうのは時間の無駄じゃないか?

教則本とかDVDとかスクールとか
2ch以外の方法もいろいろあるだろうけど。
0837ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 16:04:29ID:CQQxdYBR
結局モノにならないのが>>835を含めた9割です。w
0838ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 17:16:04ID:o5e2bkpt
コーヒールンバ
ukette.web.fc2.com/moliendocafe.mp3
0839ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 20:46:03ID:tWZoPpa9
ウクレレ半年やってセーハできないって、ぶっちゃけありえなくね?
本当ならあきらめたほうがよくね?
0840ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 22:20:57ID:AZJjcDBA
>>838
どんだけド素人なんだか・・・w
みっともねー雑魚だね。 失笑
0841ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 22:46:06ID:z8JmKJ5c
>>838
ごめんね〜。
旅行先でウクレレ買って、単音で弾けるような楽譜で一人ポロンポロン
やって満足してたんだよね。
セーハが必要なコードは、ルート音だけ弾いてごまかしたりしながら。

本格的に教室とか行けばまた違ったのかもしれないけど。
0842ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 22:53:22ID:CQQxdYBR
センスないのが>>838を含めて9割です。
0843ドレミファ名無シド2008/09/24(水) 23:29:14ID:n/fZ0VRB
>>841
>セーハが必要なコードは、ルート音だけ弾いてごまかしたりしながら。

それ間違ってる。ごまかしになってない。
0844ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:00:43ID:p06piA7a
>>836
そもそも、半年もあれば、何かしら工夫なり努力なりして克服しようとするもんだが、
半年経っても進歩が無いんじゃ、何してもだめじゃないかと…
0845ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:07:35ID:ZEhwqYzN
まあそう虐めるなよ。
ウクレレのほかにも忙しかったのかも知れんし。
0846ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:20:35ID:5v9nFdWc
そそ、モチベーションは人それぞれ。
0847ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:46:36ID:cmjymjZa
>>841
つまり、まだ努力してないって事でしょ。
教室行っても、結局は他人の指、先生が押さえるんじゃなくキミが押さえるんだよ。
指板の幅より指が短いんじゃなければ、気合で押さえるしかないでしょ。
0848ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 00:52:18ID:Edq8ZeSm
努力する楽しみ方とあんまり努力しない楽しみ方。
2通りあっていいじゃない。

スポ根強要はスレ違いなので余所でやってくれ。
0849ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 02:04:45ID:cmjymjZa
>>848
この程度でスポ魂強要って、どんだけユルユルなんだよw
0850ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 03:18:47ID:Edq8ZeSm
だから、なんでユルユルなスタンスでウクレレを楽しむのがいけないのか。
それを聞いておるんじゃ。

ウクレレって努力嫌いなハワイ人が作ったユルユルな楽器じゃろうが。
0851ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 05:35:06ID:Z2TK90PZ
ゆるゆるな楽器なんだから、ゆるゆるな人間でも何とかなると思ってる奴が9割です。
0852ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 06:40:12ID:sNbpG5OG
ウクレレのセーハに、スポ根だの気合いだのは不要。
アホみたくユルユルなスタンスでやっても、2〜3日でできるようになるけどね。
健常者なら
0853ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 06:53:27ID:PPBQ/6aj
握力の少ない女は1週間かかってもできなかったな
0854ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 07:41:12ID:9cIcLxNb
どんな状況でも確実にできるようになるのは結構難しくね。俺は小指で上のフレットを押さえると2弦辺りが怪しくなる。
0855ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 08:22:47ID:Z2TK90PZ
だいたい、お教室に通って習おうなんて発想からしてダメダメ
0856ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 08:35:44ID:Z2TK90PZ
ダメ人間に限って、ダメで何が悪いと開き直りたがるのですw
他人の価値観は一切認めず、ウクレレはゆるゆるな楽器なんだから等と、
根拠のない決めつけによる自分のしょぼい価値観だけはごり押しして
他人に押しつけるんです。そういう生き物なんです。

ですから、どうか放っておいてやって下さい。 
リズムの基本すら理解していないような超初心者な奴でも
CDデビューだろうがお教室の先生だろうが、何でもできちゃうような、痛い業界なんです。
0857ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 09:25:28ID:QNUzOQVR
>>856
最後2行は納得。
0858ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 15:50:13ID:tjMGvsUF
ギターでFで躓くって話は良く聞くけど、
ウクレレでセーハで躓くって話もあるんだね。
個人的には、中指で2本(2−4−3−3)押さえるっていう、
Am7の方が難しかったような・・・・
0859ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 16:56:30ID:sQUNY39z
ナットとか弦高が高いとウクレレでもセーハ難しいよ。


0860ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:01:50ID:GZt+GVdB
>他人の価値観は一切認めず

お前が言うなバーロw

吹いたじゃねーかw
0861ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:16:16ID:lRhyOR/g
>>856
うるせーよ。鼻毛ルンバのくせに
0862ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 19:20:59ID:GAOeW6XK
本当のこと言われて悔しかったらしいですよ。(・∀・)ハハハ
0863ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 20:28:50ID:pUFmNlx1
>>823
このツバメウクレレのオーナーでした。
わけあってウクレレを止めることになって、現在この楽器店に委託販売をお願いしてます。
何本かウクレレを持っていたのですが、最後の最後まで手放すかどうか悩んだのがツバメウクレレでした。
もう何十年とウクレレを弾いていて一番のお気に入りだったのがツバメウクレレでした。
製作者の方には申し訳ありませんが、泣く泣く手放す決心をしました。

現在HPを見たところHOLDになってますね。
次のオーナー様にかわいがっていただければと思います。
0864ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 23:13:35ID:GAOeW6XK
漏れが触ろうという気すらしなかったウクレレの一つが燕w
0865ドレミファ名無シド2008/09/25(木) 23:20:16ID:rIHcqxDJ
>もう何十年とウクレレを弾いていて一番のお気に入りだったのがツバメウクレレでした。

たった1年で売りに出し、それもほとんど弾かれた形跡もなかったウクレレが一番のお気に入り?
0866ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 01:20:50ID:3IXpC2U5
>>863
下らん御託はチラシの裏にでも書いてくれ。
ツバメなんか頼まれても買わないよ
0867ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 01:33:03ID:kQLRE3dS
>>863
自分が大切にしてたものを手放すって、寂しいよねえ。
いい人に貰われるといいね。
0868ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 02:06:23ID:DPaR0Np0
つか、ほんとうに製作者に対して申し訳ないと思ってるのなら
2chなんかにわざわざ書き込みなんかするなよ。
0869ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 06:22:51ID:LTy+czSu
てか、あの夏休みの工作の宿題みたいなの、どこがいいのか具体的に教えてくれやw
0870ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 07:47:38ID:YjBh6wXt
昔から蓼食う虫も好き好きと言うではないか
0871ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 08:14:21ID:qeWtW8m0
蚤の憂さ晴らし
0872ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 10:20:34ID:bWIT9L9W
ツバメ最近の個人製作家の中ではいいほうだと思うけどなぁ〜
良く鳴るしとウクレレらしい音だし
高いから自分じゃ買わないけどね。
0873ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 14:00:54ID:YYAXS5wz
あるウクレレ弾きで、そこそこレパートリーがあって、プレイ動画もうpしてるのに
コードをC・F・Gの3つしか知らないって…。 言葉が出なかったわ…。
ギタリストでもそうだけどさ、ウクレレ弾きの多くも、コードを手の形で覚えちゃってる
んだね…。
そういう人たちは、今自分が何の音を出してるか全く意識してないんだろうなあ。
当然、五線譜も読めないだろうしな。
こんなタイプの人では、他楽器とセッションなどできんわな。
家でソロするか、集団で同じの弾くかだな。
それでいいって言われたら、それまでだけどさ。
その点、プロは違うな。
当然の話だけどさ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています