【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part16 【ジャカジャカ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/08/16(土) 16:48:46ID:mQqhJABQ〃⌒⌒ ヽ ♪
イ ノ⌒ソヽヽ.. β
∬´・ω・`)ハ_. /C 面倒なので再利用してみますた
(( ( つ ~ .) (Cソ
乂 ((⌒)(___)
(__) ♪
Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215526446/
重複したらごめん
スレタイにあるようにウクレレ好きな人のためのスレです。
荒らし、煽り、駄スレは、完全無視&放置して下さい。
0320ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 18:10:58ID:eMcKPOOc弦変えたら変わったりするもん?
0321ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 18:49:47ID:gZ2rSjwQたぶんウクレレが悪い。
バランスの悪いウクレレということだ。
なに使ってるの?
0322ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 18:50:06ID:vSHUe6XX0323ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 20:03:55ID:eMcKPOOcFSー5です。
弦は買ったときからついてる黒弦です。
>>322
一応、始めてちょうど1ヶ月くらいです。
0324ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 20:32:36ID:bTNvexMU弾き方もあるんじゃない?高音が上手く弾けないから3弦の音が大きく聞こえるとか。
自分のはFS-7Nだけど、初めてがすぐの頃は低音のほうの弦の音が大きく聞こえた。
もうじき3ヶ月だけど、いまは特定の弦の音が大きいとかなくなった。
0325ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 20:56:20ID:kQ1UibEcアルペシオでもそうなる?
親指一本で弾く場合、弦によって親指があたる角度が変わるから、音の出方も変わるよね。
図解すると、こんな感じ。
4
3 ★親指の付け根
2
1
だと、3弦だけ、ちょうど爪が弦に直角に当たるので、音が大きく出たりする。
0326ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 23:40:49ID:WGMv6z010327ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 01:10:56ID:wYBOBXfCそういう事じゃないだろw 図解までしてよ。
弦の太さ見ろよ。
ハイGなら3弦で、ローGなら4弦てことだろ。
0328ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 01:23:53ID:/lSDCMxvたしかに高音が上手く弾けてないような気もします。
ただ、3弦だけ弾いた感触が大きいというか。。。
>>325
たしかに親指で弾くときがすごい気になります。
アルペジオというのは1弦づつ弾くということですか?
自分が気になるのはソロを弾いてるときのFとかです。
弾きなれてくると端正されるものなのでしょうか?
>>326
そうかもしれないですが、自分の場合、上にも書いたように、他弦に比べ3弦を弾いた感触が強いんです。
0329sage
2008/08/31(日) 02:14:16ID:a6UfGG990330ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 02:16:13ID:a6UfGG990331ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 10:23:23ID:9NqtlvDWそのウクレレを誰かに弾いてみてもらうのが手っ取り早いな。
「は?普通じゃん」ってなると思うけど。
0332ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 11:41:43ID:Ezoz2kPS慣れの問題だよ。
3弦だけ弱く弾けばいじゃん。
0333ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 11:47:16ID:v3a3qHik一様の音圧を出すのは難しいぞ。
むしろ。
0334ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 11:54:24ID:Ezoz2kPS0335ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 11:58:31ID:KiQV8lca0336ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 13:09:33ID:naeCqby80337ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 14:48:02ID:lC+nVJVO初心者には一見弦を押さえる左手が複雑そうに見えるけど、
実は音を出す右手のほうがやはり繊細な調節が必要という
0338ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 18:03:53ID:2fgnNbtEソプラノが全部Cで共振すると思ってるお前はアホだ
0339ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 18:39:18ID:etsB4Z3l0340309
2008/08/31(日) 19:14:25ID:Ecio2qAwんなこたー思ってないよ、Kamakaのパチもんってどんなのか興味があるだけ
Kamakaだろうが、Martinだろうが、Leilaniだろうがブリッジが剥がれることはあるだろ
0342ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 20:20:33ID:cCyUy5lr0343ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 23:51:48ID:+AOzilF6みたいな表現じゃないと我慢できないんだろう。
自閉症の特徴の一つである、過度な厳密性という奴だ。
0345ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 04:22:11ID:eABn7c8mオーダーしてきましたよ。
総15Fの14Fジョイントで、ボディー上には指板が少しだけしかないように。
ジャカソロとアルペジオ時、フレットに指が引っ掛からないようにする為。
スケールは、ジャカソロもやるんでテナーだと指が届かないので400mm。
ペグはUK12ギヤペグ。クラギタイプのブリッジ。ボディーはコンサートサイズ。
ブリッジと指板はローズで、他は全部30年ものの(アフリカン)マホ。
あと、コアロハみたくナット上を長くして、ギヤペグのノブと手が接触しないように依頼。
ヘッドは限りなく小さくして軽量化。弦がブリッジからペグのポストまで真っ直ぐになる
ように依頼。ストラトやテレキャスみたいな感じ?(2対2のレイアウトだが。)
あと、曲がりと捩れ対策で、ネックにはカーボンを2本入れてもらう。
で、次が1番のコダワリ。
重心を15F(つまりボディー上)にするように頼んでみた。ヘッド落ちするのは
苦手なんでね。
たぶん25万くらいとの事。
満足出来た場合、年齢も年齢なので最期のウクレレになると思う。
んで、手持ちのウクはヴィンテージも含め売りに出すので、買ってください。
0346ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 04:25:13ID:YTu5tU+8>満足出来た場合、年齢も年齢なので最期のウクレレになると思う。
年齢が25万歳ってことか!?
レクション売るのは、出来上がったモノを見てからの方がいいYO!
0348ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 07:22:28ID:RAfp38AJどこにオーダーしたの?
0349ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 07:26:29ID:YTu5tU+8おい!お年寄りが今際の際にオーダーする、人生最後のウクレレのお話だぞ!
批判するとは何事だ。厳粛に拝聴しろ。
0350ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 08:01:39ID:qVOUn3YP0351ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 08:34:49ID:3EqakOBL0352ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 08:35:34ID:9BI6jse0アコースティック楽器のオーダーは半分ギャンブル。
こだわりの仕様は愛着よりも飽きが先にくることも、カネに余裕のある奴は
次こそはパーフェクトなものをとオーダー地獄にはまっていくのだった。。。
0353ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 10:04:11ID:RAfp38AJ0355ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 12:13:06ID:HWQ9VbN6だがもう我慢ならねえ。このオールドのマーチン3M、しかも中古を買ってまだ半年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと演奏に行った先やオフ会で、よく「3Mいいっすねえ」などといわれる。
俺のはクラックが多いしペグもオリジナルじゃないし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼマーチンを使ってるんだよ。
最近の5Mや3Mじゃない。
ひでえ奴になるとメキシコ産マーチンとか中西とか。あえて「その他のマーチン」と呼ばせてもらう。
そいつらの「3Mいいっすねえ」の中には「同じマーチン使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じることに気付いたんだよ。
冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のマーチンの血筋はあんたのその3Mとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。完璧に気のせいだ。ふざけんな。
オールドの3Mと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。3M使ってる奴はそんなことはいわない。
占部を使ってる奴もそうだろう。志茂やナチュレやタカハシ使いでも同じだ。ティーズ、夢弦堂使いだってそうだろう。
そのウクレレが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のマーチン」を使ってる奴はそうじゃない。5Mや3M、そしてマーチンの栄光につかりながら「その他」を使ってる。
きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のマーチンを使ってる奴らだよ。
マーチンってだけで俺の3Mと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。
誤解のないように言っておくが、カマカには敬意を表してる。カマカ使いは「その他のマーチン」使いとは違う。
3Mを羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、3Mは孤高。
その他のマーチンとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れないでほしい。
以上、よろしく。
0356ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 17:14:55ID:95m05hvPおつかれさん
0357ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 17:31:10ID:RAfp38AJ仏壇なら せめてブリッチ指板は黒檀にすれば良かったのにね
0358ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 17:32:27ID:nzNfwT/e高いとか安いとか、貧弱な尺度で物を言っちゃいけない。
その人には25万出しても、それ以上の価値を認めてるから、そうしたんだろう。成功を期待してやろうじゃないか。
50万出しても惜しくない、と思わせるウクレレも、世の中にはゴロゴロあるわけだから、25万で驚いてる奴は、もっといろいろなウクレレを見て、勉強してもらいたい。
25万でオーダーした人に言う。できあがった来たら、是非報告して欲しい。待ってるぜ。
マーチンの3Mを誇らしく書き込んでる人、あなたは素晴らしいウクレレを持っているね。幸せな人だ。
マーチン・スタイルとかいって、まがい物が出回っている昨今、「本物とまがい物を一緒にするな!!」という気持ち、わかるよ。
ウクレレを安直に考えている奴が多すぎる。ウクレレは楽器なんだ!、奥が深いんだ!!。
0359ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 18:14:17ID:20bAPbzz0360ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 18:17:17ID:gP2KRnYO0361345
2008/09/01(月) 18:36:24ID:eABn7c8m長文になってしまうため、書ききれ無い部分がありました。
上記内容プラス、Bバンドのピックアップとプリアンプも込みでの価格です。
あと、所有してる木×3モデルと同じネックにしてもらう予定です。
スケールやシェイプはもちろん、後は指板のあれです。あれ。
なので、オーダー先は言えません。 もちろん、丁´sではありません。
木×3モデルはネックと指板と音は気にいってるのですが、重いヘッド(ゴトーの
重いほうのギアペグだし)と、小さいボディー(ソプラノ以上コンサート未満)のため、
バランスが悪くヘッド落ちするので弾き難いんですよね。
まあ、サニーDの朴りですがw
最初はオーダーなどせず、ルナのラウンド指板のコンサートを買って、ギヤペグ化と、
邪魔なフレット(16F以降)を抜いて木×3モデルみたくフレットレスにしようかなあ
と思ってたんですが、ボディーがコアのしかないようで諦めました。
個人的な好みですが、マホガニーが欲しかったんです。
この書き込みが最期です。
XBOX360が値下げみたいですね。
0362345
2008/09/01(月) 18:53:16ID:eABn7c8mヘッド落ちするのは 苦手なんでね。
みなさんのウクレレの重心は何処ですか? 指板を下に向けて、ヤジロべェのようにしてみて下さい。
くれぐれも落とさないように。
だいたい、およそ、おそらく12フレット付近だと思います。
つまり、12Fジョイントのモデルであればジョイント部分。
14Fジョイントのモデルであれば、ネック上です。
重心がネック上にあるのは弾きにくく、ジョイント部にあるのは弾き易いモノが多いですね。
(押さえやすいボディ形状や、ウクレレポイントを支えやすいモデルは感じ難いかも?)
最近のロングネックや、重いギアペグ採用モデルは、重心がネック上になってしまいがちです。
本来、それらのモデルも、重心はジョイント部付近にあったほうが良いと思うのです。
今回のオーダーウクは、重心をジョイント部よりも更にブリッジ寄り、つまりボディー上にしました。
どうなるか、とても楽しみです。
コレを含んだ上での最期という意味でした。失礼。
0363ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 19:00:48ID:QG2ozwvu>50万出しても惜しくない、と思わせるウクレレも、世の中にはゴロゴロあるわけだから、
ゴロゴロある?、たとえばどんなウクレレがあるのか具体的に教えてくれ。
0364ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 20:14:21ID:GwYGWdhS0365ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 20:17:33ID:kyALv16C全音のキットで。
丁寧に作れば、それはそれは愛着のわく楽器ができる。
素人製作なので傷など多々あるが、あばたもえくぼって感じになる。
20万30万出して完璧な楽器を追い求める必要あるのかい?
たかがウクレレで
0366ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 21:01:22ID:RAfp38AJそんな奴はどんな楽器弾いてもたかがその程度だな
0367ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 21:27:36ID:ZHZnisVX大して、上手く弾けない奴が多いんだよな。
0368ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 21:46:52ID:LRdAgv0Tまあ、人それぞれですから。
クルマが好きなら、300万位出すでしょう。
ゴルフだって30万や50万くらい出すでしょう。
自分は玉突きの棒に35万出しました。
要は自分が満足できれば、金額は二の次って事で。
君が全音キットで得る満足も、25万氏が得る満足も
それぞれいいじゃないか。
ウクレレの魅力は高いのから安いのまで様々なものが
様々な音を出すところじゃないかな。
ちなみに自分はベンディングアイロンを持ってる派だから、
365に近いかな?
0370ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 23:49:31ID:B57vzlG40371ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 01:01:38ID:qN0OZvsuはやっているのねん
0372ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 01:13:07ID:cgHJmGP6サイズやネック長にかかわらず、全て12フレ付近に重心がある。
ボディー上に重心があるのは無かったわ。
ネック上に重心があって、カッタウェイのモデルだと確かにヘッドへヴィーで
礼儀正しい。なれるけど。
森モデルのフィンガーボードって、何が特許なの?
ラウンド指板如きで特許は取れんだろうしな。
ハイフレになるにつれ指板が厚くなるって事か?
なら、ネック仕込角がついてるのと同じ効果なの?
そんなに良いのか。
0373ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 01:38:20ID:cgHJmGP6重心がジョイント部付近にあるウクレレなら、ピックアップつければ、ましてや
プリアンプつけたら重心位置はブリッジ寄りに移動するかと。
つまり、いちいち注文しなくても良かったんじゃないの?
と思うぜ。
以前所有してた旧マウイミュージックのウクは、重心が7フレット付近だったのを
思い出した。音は良かったが弾き難かった。
今のマウイはヘッドに大穴が開いてるけど、バランスは改善されたのかな?
でも、重そうなギアペグついてたな。
0374ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 07:00:00ID:S74HbGykわざわざ他人を刺激する事は無いと思うよ。
ウクレレは楽しく作って気軽に弾く楽器という気持ちは俺も持っているが、
まあ、世の中にはいろんな人がいるから。
このスレがどこそこの楽器がどうこう
という話にまみれているのはいまいちそり似合わないけど、
そういう人が多いんだろうし、
そういう人だってウクレレが好きなんだよ。
0375ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 07:29:00ID:rlEV2VKR廉価版でもきっちり造っているし、材も良い。
柾目1本ネック、ハカランダ指板・ブリッジ。
オリジナルかどうかは知らないけど、ウチのはサドルが本物の象牙だった。
ネックもまともだし、ピッチもあっている(笑)。
ウクレレみたいな駄楽器に力入れすぎだよと言いたくなるくらい。
0376ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 08:14:34ID:/28GirTu0377ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 08:23:46ID:S74HbGykそもそもウクレレっていい加減なもの、って言いたいのなら激しく同意。
日本人は小難しく考えるのがいい所でもあるし、
息苦しいところでもある。
0378ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 13:05:49ID:Z5W781zx0379ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 14:00:23ID:SUSbQ/6Fあれ実売いくらくらいのウクレレなんだろうか
0380ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 18:01:38ID:W0vhebM6お前のくだらねぇ与太話にイチイチ付き合えってか?w
0381ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 23:10:51ID:RwFU5MRN哀れだなーーあのおっさんww
0382ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 00:49:43ID:bwuJng9f「ウクレレレッスン動画コンテスト」をやってるのをみつけた。
ウクレレを上手く弾けるようになるのに必要な項目を30?くらい挙げて
(持ち方、ストローク、主要コードとか)、みんなでうpする。
それぞれの項目で、一番優秀なのを集めて、レッスンビデオとして
リンク集を作る。
動画サイトって、こういう使い方もあるのか〜、と思ったよ。
0383ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 08:07:06ID:VO5p8lTb持ってる人いる?
エレキウクレレに興味があるので、試しに買ってみたいと思うんですけど、
買ってもただのゴミじゃもったいないので。
ワンランク上買った方が幸せになれるかな。
0384ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 08:30:04ID:bwuJng9feleukeを使ったことある人居る?
俺の家の近くには、置いているところないので、弾いたことある人
感想教えてくださいm(_ _)m
0385ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 12:22:09ID:UHy/Y2ZTピックアップでも一応遊べるしね。
ただウクレレ生音の気持ちよさは無いので飽きる可能性は高い。
形もなれないと弾きにくいかも。
安いからと割り切れるなら良いのでは?
0386ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 12:55:48ID:dyS/lNRCキワヤさんがあんなに頑張って開発して世界戦略まで乗り出したヒット商品のいいトコ取りした安物。
ギブソン風ヘッドのくぼみが真ん中からずらしてあるのが悲しい。
そこまでするかなあ。
0388ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 17:45:19ID:nTsODi9T0389ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:09:25ID:tgvVFWrrどうみてもギター用のカバードされた重いぺグがついてて、重心は10フレでした。
ちなみに14フレジョイント。
とくにウクレレポイントが使えない時はツライ…。
普段は座ってしか弾かなくて常にボディーは腿の上。とても立ってなんか弾けない。
コレは楽器のせいにさせてもらうぜ。
2本目買うときは、楽器店でヤジロベーして重心を探ろうと思ってるんだぜ。
ティーズのミニテナーが欲しかったが、あれって森モデルと基本同じでしょ?
じゃあ、バランスが悪いのか…。森さんも座ってしか弾かないもんね。
IWAOさんは、シモとかバランス悪そうな奇形ウクを平気な顔で立って弾くね。
すごい。
0390ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:15:50ID:JWvglOwA0391ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:17:48ID:OKjIh1elそれに、ずっしりとしたピックアップを装着しているので尚更の事。
でも、バリトンは座って弾く。
0392ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:20:24ID:JWvglOwA0393ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:22:01ID:bj0XIKuR0394ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:26:03ID:JWvglOwA0396ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 23:39:46ID:bj0XIKuRウクレレにン十万も出す訳ですよ。
0397ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 00:05:01ID:r7myPGTd0398ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 00:21:12ID:r7myPGTdおもてる、ナメた奴が9割です。
0399ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 00:55:21ID:Klq4xeu2使ったほうがいいだろ。
弾きにくくて嫌になって放置するのは勿体無いしさ。
14フレットで接いであって12フレ付近に重心がある、最近多いタイプのウクは
個人的には弾き難いなあ。
やっぱ、コンサートサイズまでの小さなウクは、12フレでジョイントしてあるのが
いいわ。バランスも音も。
0400ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 01:43:42ID:r7myPGTd0401ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 07:31:39ID:E3vhVM6Oチューニングもコツさえわかればそこまで難しくないと思う。
試しに古くて安いの買ってみたら?
0402ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 08:17:02ID:uPFcWftD弦も木なのか?
0403ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 08:36:28ID:QaQ6176i弦楽器の中で一番簡単な部類に入るでしょ。
少なくとも弾き語りの伴奏に使う分には。
ウクレレより簡単なのは一期一会くらいか?
0404ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 08:51:59ID:gWSHd18Kもう1本は普通のスケールの14Fジョイント これの重心は17F。
両方とも14Fジョイントだけど重心がネック側には無いよ。
どんなウクレレでも同じって発想はしないほうが良い。
0405ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 09:33:10ID:Klq4xeu2(しかも17Fって。)
そういうバランスのを選んだなら、別だけどね。
10数本所有してる俺の感想です。
他にも、楽器屋でいろいろなの触ってきたけど、17F重心は無かったなあ。
ボディ上に重心があるのも数える程度だったよ。
その2本のメーカー、モデル、材質等教えて。
昔、楽器屋で試し弾きした合板ボのボディーが重いやつは、重心がボディーに
載ってたけど。
タカハシウクレレみたいな特殊な構造のだと、重心はどうなんだろう?
ネックがサウンドホール付近まであるわ。
ヒールがあまり無いわ。かなり特徴があるもんね。
0406ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 10:16:58ID:gWSHd18K2本ともTruthのウクレレです。
以前に製作者に聞いた話ではネックがホンジュラスマホガニーなので
アフリカマホガニーに比べてネック自体の重さが軽いとの事。
Truthのギターとウクレレは全てホンジュラスマホガニーを使っていると言っていた。
品番はロングネックがTUC−23、普通ネックがTAC−43。どっちもボディーはコア単板。
0407ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 13:37:24ID:E3vhVM6O> 全部木製→音がまろやか、っていう発想はどうなのよ。読めば分かると思いますが、自分の主観なので違うと思えばスルー願います。
軽いというのは主観ではなく事実です。
0408ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 13:58:58ID:r7myPGTd0410ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 17:19:34ID:gWSHd18K楽器の重心=ド素人 と言ってるお前がド素人なんだよ わからん奴は可哀想だなwww
0411ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 17:54:20ID:r7myPGTd0412ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 17:58:36ID:r7myPGTd0413ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 18:40:15ID:4QETcuup玄人さん
これでいいの?
0414ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 18:59:11ID:1A6xAFEO「自分はうまい」発言来ましたよwwww
0415ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 18:59:28ID:r7myPGTdウクレレごときですら弾きこなせないセンスのなさがすごいねー
0416ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 19:00:53ID:r7myPGTd都合の悪いことを言われるとすぐ鼻毛のせいにして逃げるダサ厨もいるしな
0418ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 21:00:20ID:gWSHd18K楽器の上手い下手に関係なく弾きにくいものは弾きにくい。
ウクレレは右手で抱えて弾けない事はないが、早いストロークの時には抱える事もできないしな。
ウクレレ素人の鼻毛は何でも解ったようにホザクナ 無知のくせにwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています