トップページcompose
1001コメント308KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 136【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 10:48:46ID:qc8btGju
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
0481ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 07:28:28ID:AHIw75uT
ある曲のギターのフレーズを耳コピしているんですが
コード進行にない音が鳴ってる気がします
E7なのに、C#の音が鳴ってるように思えるのですが
そういうことって可能なのですか?
E7はE G# B Dだけですよね
0482ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 07:51:51ID:EXtoP7Fm
>>477
売ってるワケナイだろ
あれは証明書も同然
0483ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 08:57:36ID:sB/Om3Yp
>>481
理論学べで済む話だが、あえて答えてみる
テンションコードってのがあってだな、3構成ダイアグラム以外の音を付け足して
コードに表情をつける和音構成がある
Eに対するハイC#は13th音で、これを含むテンションコードも勿論ある
楽譜などをみてE7としか記載されてなかったら採譜者を笑ってやればいいだけの話だ
0484ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:02:31ID:sB/Om3Yp
追記:勘違いがあったら困るので一応
E7やCmaj7などはテンションコードとは呼ばないので注意
詳しくは自分でしらべ(ry
0485ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:23:41ID:XPF7UoDo
テンションコードってのがあってだな

wwwwwwwwwwwww
0486ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:28:22ID:XPF7UoDo
追記:

wwwwwwwwwwwww
勘違いがあったらおれは別に困らない
お前が学べ
自分で調べ(ry

ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
0487ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:31:33ID:XPF7UoDo
まあ
スケール外%
0488ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:32:35ID:XPF7UoDo
まあ
スケール外音がどうのとは違うんだが

一生懸命教えようとしてるから
テンション云々を足掛かりに
勉強しようという気持ちが出来れば
なるへそポジティブね

ありがとう
0489ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:09:56ID:YXRWQDRi
>>485-488
煽ろうとして自己完結?してんなヴォケ
0490ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:23:31ID:n3KStk+r
>>418の件なんですが…詳しい人いてないですか?
0491ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:37:21ID:ZV4Mr3VO
>>490
ショップに電話掛けて見積もってもらえばいい
0492ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:54:18ID:SX35TB45
>>490
近くのリペアショップに電話して聞けばわかる
0493ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 12:35:12ID:V896Zuig
テンションなんて簡単
ビールでもカッ食らえば(ry
0494ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:09:45ID:xTqDxcRR
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00308689
このギターは裏蓋が付いていないみたいですが
PUの交換やポットの修理はどうやるんでしょうか?
0495ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:17:51ID:n3KStk+r
やっぱトレモロよりフロイドローズの方がいいかな?
0496ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:19:41ID:vTaacMHf
ちょwwwww俺のID モンスターハンターフロンティアwwwwwwww
0497ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:29:46ID:KI2+DaVg
>>494
PU外した穴からやるしかないだろうね。
まぁ素人技じゃあ無理っぽい
0498ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:37:47ID:xTqDxcRR
>>497
ありがとうございます
素人じゃ無理っすね
0499ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:38:04ID:vTaacMHf
ちょwwwww俺のID モンスターハンターフロンティアwwwwwwww
0500ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:39:03ID:C8IJUgGk
>>499
はいはいw
0501ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:43:38ID:bmLqHld7
さすがに付いたままではハンダできねえだろ
PUとかポットとか全部はずして組んだ状態で
また入れ直すんだろう
0502ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 16:32:39ID:jtMJjxKx
2PUの場合ムリ
フロントPUだけ組んだ後、最後に付ける。
それぞれの穴からタコ糸通しておき
ポッド引っ張ってくる。
0503ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:17:01ID:pYoXSVy8
ボディ表面下部に5cmほどの穴のあいたUSAオベーションが
¥21,000で売ってたんですが、これって部品取り用ですよね?
0504ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:17:56ID:+5+BpfY+
>>495
こっちで訊いてこい
【PRIME】Killer Guitars【FASCIST】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196081882/
0505ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:24:35ID:Epp1btGG
質問っていうか.....

エピのSG買った時、説明書には弾き終わったら弦を緩めろ!とか書いてあったけど、
参考書?とかは緩めると余計にネックをいためるとか書いてあったけど。

どっちが正解? ちなみにストラトスとかは緩める必要ないよね?
0506ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:39:49ID:WFokLlXF
ランチア・ストラトスの何を緩める気か知らんが、ヘタな物緩めると死ぬぞ
05075052008/08/14(木) 17:40:15ID:Epp1btGG
追記

参考書は緩めたり閉めたり繰り返すと余計ストレスが掛かるとか
0508ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:46:09ID:RiJrsPFS
IDがエピ

ストラトスw
0509ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:52:57ID:erkg12BI
>>505
エレキの場合緩めなくてもいい。
ただし何年も弾かないでほっとく場合は一巻きぐらい緩めておく。
(楽器屋の店長談)
0510ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 19:35:26ID:m0koZ1y/
弦の張り替えについて質問です。

逆ヘッドのギターを所有しているのですが(レフトハンドモデルではない)逆ヘッドでも弦の替え方は普通のヘッドのものと同じようにすれば良いのでしょうか?
05115052008/08/14(木) 19:35:37ID:Epp1btGG
皆さん、ありがとございます。
じゃ 緩めないことにします。

シートベルトも

ストラトキャスター? でしたっけ

0512ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 21:34:09ID:erkg12BI
>>511
何が言いたいのかよくわからないんだけど
0513ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:00:18ID:9+xlsomC
>>412です
こんばんわ。並列のつなぎ方わかりました!
実際にはスタッグ型マーシャルでアンプひとつのヘッドでスピーカーを重ねて二段で
やろうかと思います。それをもう一セット、計二セットで四つのスピーカーでやりたいです。
しかし、ギター一本だと、そのマーシャル二段セットふたつとも並列でつなげられますか?
すみません、初心者でまだいまいち、、
0514ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:12:16ID:Hu/m6uWT
>>513
そんなに繋げる必要あんの?
マーシャルを積み上げてるようなギタリストでさえも
実際には裏においてる1台のアンプしか鳴らしてなかったりするし、
PAさんに協力してもらったり1台のアンプで工夫したほうが良いと思うけど。
0515ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:22:53ID:bmLqHld7
たくさんのアンプをいっぱいつなげてちょっとずつ音量出すよりは
フルチューブアンプをフルアップした方がよっぽど音圧出るよ。
サンがあれだけアンプ持ってきて鳴らすのは、
ハコがでかいって事と、聴衆の耳のこと考えてないって事と、
PAに頼らないから成り立つのであって、

どの程度のキャパのハコでやるのか知らないけど、
あんまり小さいところで、自分のバンドに興味持ってライブに
やってきたわけではない人にも爆音で聞かせるなら、
ただの迷惑な人間だぜ。
0516ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:23:48ID:9+xlsomC
やっぱし不要かなー?演奏自体、ギターだけのインスト+バックでパソコンから流す。
地響きのような、低音がだしたい。。
0517ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:24:59ID:K95JW9Qz
>>458をお願いします・・。
0518ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:28:11ID:9+xlsomC
>>515
おお、知ってたか!
一応合宿でみたいtひとだけみる枠でやります。やる場所のおおきさは、
広さはクアトロよりちょいちいさいぐらいです。
やっぱり無理かなー?
0519ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:30:35ID:bmLqHld7
>515
お好きなようにどうぞ。

>517
今の音に満足してるんなら買う必要ない。
音の違いがわからないなら買う意味が無い。
他の人のシールドでも使わせてもらって何か違うと感じるなら変えろ。
自分の頭で考える癖を付けなさい。
0520ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:34:55ID:XPF7UoDo
>>519
アンカーくらいきちんと使いなさい
0521ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:39:46ID:bmLqHld7
>520
専ブラ使いなさい
0522ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:40:12ID:9MbKy/au
>>517
ケーブルが長ければ長いほど電気信号は減衰したりノイズを拾う、一般的にはね
でもギターの音色は耳で聞いて判断するしかないよ
0523ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:43:06ID:0aRLA3uW
すべて妄想の世界...
夏ですなー
0524ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 01:26:57ID:AtM/ahbg
フェンダーUSAのアメスタストラトを中古が60kと、
フジゲンストラト・タイムレスティンバーネックを中古が70kだったら、
どっちを買う?(どっちも当時の実売価格は大体140k)

主観でいいので聞かせてくれ
0525ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:02:06ID:4gy0/14e
>>524
本音で良い%
0526ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:10:32ID:I2lmj1rk
両方買って、フジゲンボディーにフェンダーネックつけたの売ればいいんじゃね?w
0527ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:14:42ID:4gy0/14e
>>525
悪い

本音で良いか?

名前だけじゃ選べないんだな
名前だけ出されたらどっちも微妙て感じ
やっぱ出音だな
音気に入っても状態によっちゃあ両方パス

弾きやすさとかは似たり寄ったりだろう
0528ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:20:17ID:4gy0/14e
間違った
>>527>>524宛て
0529ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:21:34ID:HZG6WjMA
中古なんて現物見なきゃ判断できんだろ
中古が新品みたいだと思うなよw
0530ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:21:54ID:AtM/ahbg
>>526
その発想はなかったわ。
二本同時に買う金が無い。

>>527
それはそうだね。
結局は出音がいいかどうかだからね。
俺もできれば弾いて試したい。
フェンダーの安いストラトって個体差大きいって言うしね。

もし、どっちかでも弾いたことある人がいれば
○○の○○がよかったって書いてくれるかと
期待して書いた。

本音レスサンクス。
0531ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:23:28ID:AtM/ahbg
529
中古って書くべきじゃなかったな。
新品状態で、どんだけ傷ついててもよくて
ネックの状態よかったら って感じで受け取っていただきたい。
0532ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:46:07ID:FDVJ1Otc
天国への階段が簡単だ。と聞いたので
アコギで弾いてみようと思ったんですが、
本当に始めたばかりなのでチューニングEだとかがわかりません。
やり方というか手順を教えてもらえたらありがたいです。
0533ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:51:28ID:CprhPgV0
>>532
つ【教則本】
0534ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:57:12ID:FDVJ1Otc
>>533
隅々まで答えてくれるのがこのスレだと思ったのですが・・・
教則本が無いのでとりあえず色々調べます。
0535ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:04:27ID:89Ozr70N
>>524
主観でいいならフジゲン。
FenderはCS以下は金の無駄。
ネック弱いことが多いし。
0536ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:04:48ID:6NEpoOso
6弦から順にEADGBEと合わせろカス
0537ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:04:53ID:CprhPgV0
>>534
というか本買わなくてもここに全部載ってるよ
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
0538ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:08:05ID:AtM/ahbg
>535
なるほど。
ネックが弱いっていうのは反りやすいとか、
折れやすいってことだろうか。
サンクス。
0539ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:11:47ID:cdGquZvM
弦を張替えたんですが弦の高さが低いのか
低音弦でフレット押して弦をならす(アンプに繋げずに)と
ビシビシとフレットに弦が触れたような音がします。
張替える前はこんな音しなかったんですが・・・
解決法があればおねがいします。

また、ブリッジがネックと反対側に傾いているんですが
平行にしようとしても
チューニングがずれをなおす→ブリッジが傾く
がループしてしまいます。
何かコツはあるんでしょうか?

0540ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:39:22ID:BxFQd6ox
バーニーのRSG-95か50を買おうと思っているのですが、
RSG-95、RSG-50はいつ頃から発売開始されたのでしょうか?
0541ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:52:34ID:/mwsyPd2
>>539
新しく張った弦が、以前張られていた弦よりも細いのではないかな?
つまり細い弦だから張力が足りなくてネックが逆反りしてる状態だと思う。
トラスロッドを少し緩めて弦の張力とバランスさせないと。

チューニング作業と並行して裏のスプリングフックのネジを廻して調節する他無い。
双方の作業を適切に行なえば、チューニングもブリッジ角度も正常になるよ。
0542ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 04:05:33ID:cdGquZvM
>>539
ありがとうございます。
トラスロッドを調節したら治りました。
0543ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 05:03:03ID:R6p2CZ9o
レスポールなんかのハムバッカーのギターって、クリーンの音作りが難しくないですか?
歪ませたらかっこいい音が出るんですが、クリーンだと歯切れが悪いようなキョポって感じの音になります
シングルだとうまくいくんですが・・・
スタンダードなレスポールをクリーンで鳴らすとき、みなさんどんな感じのEQにしてますか?
アンプはジャズコです。よろしくお願いします。
0544ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 08:23:40ID:GfRZQsEq
>>543
低音域を少し削って、1KHz周辺〜少し上辺りを強調させる
あと、極端にならない程度にブリッジ寄りでピッキングする
0545458=5172008/08/15(金) 09:43:05ID:tebnEc+D
レスありがとうございます。
やっぱり良いことではないんですね。
いちいち邪魔でもあるので、買い替えようと思います
0546ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:15:54ID:BjRw/7S3
弦のビビリは一般的にどうやったら直るんですか?
使用ギターはSGです。
弦高が低いってわけではなさそうです、弦の根元がビビってる気がします。
0547ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:20:31ID:SXe/nrRD
>>546
治る状態であれば弦高を下げすぎないとか
ネックの反りを直すとか
0548ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:53:05ID:PBwtrTB5
バィンディングって後から工房とかに頼んでやってもらえるものなんですかね?
0549ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:58:57ID:RGWVEtTc
できるけど高いよ
でも何故?
0550ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 11:51:06ID:EgIMh4Eo
>>485->>488
厨はうざいから自主的に学校池
そんで先に日本語勉強して来い
0551ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 12:16:20ID:h710NAaZ
FOREVER THE SICKEST KIDS の使用ギターってどこのだろ?

http://jp.youtube.com/watch?v=Dg_8Q0aSdZQ
0552ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 12:52:49ID:PBwtrTB5
>>549
バインディングつけたいからです

あれって普通の塗装より角ばってみえるけど加工はいらんのかな?
0553ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:25:13ID:dbcilYyA
一日6時間ぐらい練習してるんだけど、何かブリッジが酸性雨に溶かされたみたいになってきてる!
よくミュートしてる6、5、4弦あたりが侵食されて、塗装が剥げ、金属も侵食を・・・・。
おかげでギター弾き終わった後は右手のミュートしてたところの皮がボロボロ剥け、ギターがそのカスだらけw
俺の手汗って酸性なのか!?
0554ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:40:23ID:sikU0cMe
>>553
タオルで汗拭きながら練習すればいいんじゃね
それで直らなければ別の原因があると思われ
0555ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:43:07ID:RGWVEtTc
>>552
バインディングの分、ネックを削らなければならないでしょうね
0556ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:43:42ID:RGWVEtTc
>>553
それは酷い!エイリアン並ですね
0557ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:53:10ID:SAiPOQa8
中古で買ったギターがあるんですが、ピックアップの磁石の部分の半分くらいが錆びています。音に影響が無いのなら良いのですが…

ググったら、ヤスリで削ると良い←→傷つけるからやめとけ、問題ないからこれ以上錆びないようにしろ
など相反的な意見ばかりです…
ヤスリで削るべきか否かお聞きしたいです
0558ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:55:00ID:XtoqyWda
壊れたら交換すればいい

それだけが真実
0559ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:02:40ID:SAiPOQa8
>>588
その手もありましたね
とりあえずFPUだけ替えよう
0560ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:08:15ID:bxW856FI
アコギって、共鳴胴が大きくなるほど、より低音が増幅されて、高音は響きにくくなる、
なんてことありますか?

もしそうだとすると、高音域を響かせたいときは、小さい胴、というかウクレレいやギタレレ?
0561ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:10:23ID:89Ozr70N
>>543
PUをセンターにして、Tone2つ使って調節するとやりやすいかも。

>>557
買い替えが簡単なPU(ヴィンテージとかじゃなく)だとか、
他のに交換しても問題ないPUなら傷付いてもいいんじゃね?
0562ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:13:31ID:89Ozr70N
>>560
ありますよ。バランスが大事。
だから鳴り過ぎるギターを好まない人もいる。
ウクレレ・ギタレレは違う楽器だから何とも言えない。
0563ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:30:20ID:dbcilYyA
>>554
分かった。とりあえずネジはずして交換するわ。このままだと怪我するんでw


>>556
エイリアンか。なるほど一理あるよ。
0564オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/15(金) 14:41:17ID:CfyO/FQh
>>560
わかんないけど弦を止めてあるピンを鉄製にすると高音が際立つ
0565ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:48:07ID:X9g3CfjM
>>560
タムタムを思い浮かべるとよく分かると思います。

木材やパーツでもかなり変化します
0566ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 18:51:23ID:qDq2udnF
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/m/mars_volta/tetragrammaton_ver3_tab.htm

これは何のスケールを使っているのでしょうか?
0567ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 18:56:52ID:qDq2udnF
Bハイモニック・マイナーっぽいですね。失礼しました。
0568ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 20:03:06ID:EgIMh4Eo
>>567
釣りか単なる打ち間違いか知らんが、ハーモニックな
0569ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 20:09:33ID:qDq2udnF
打ち間違いですw すいません。
0570ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 20:55:21ID:UPlFe9PB
速弾きなどで1弦や2弦の高音弦をピッキングする時は
右手の腹は低音弦に軽く乗せた方が良いのでしょうか?
それとも浮かした方が良いでしょうか?

どちらのフォームの人もいると思うのですが迷っています。
0571ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 21:55:42ID:89Ozr70N
>>570
自分に合ったほう。
万人が感じるデメリットも人によっては感じないかも知れないし、
良し悪しではなく相性だと思え。
ただ決める時はスタジオで歪ませて爆音で試して決めたほうがいい。
腹が低音弦にこすれる音がする人がたまにいる。家では気がつきにくい。
0572ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 22:15:50ID:G3lmZWIy
さっき久々に弦が切れました。2弦がおそらく1ヶ月振りぐらい。
今まではピッキングする位置で切れていたのですが、今日はブリッジで弦が曲がる所で切れました。
これはピッキングが良くなったって解釈でOKですか?
0573ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 22:21:39ID:pQ8zhcpw
>>572
弦が古くなったって解釈でOK
0574ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 23:13:30ID:GZxiD81C
ギターの接続方法に関して質問なのですが
ギター→GT-10→TUBEMANなどのペダル式プリアンプ→パワーアンプ
といった接続方法を考えているのですが、異常はありませんか?
よろしくお願いします。
05755602008/08/16(土) 01:48:24ID:CmmZl8PG
>>564
ナイロン弦だた残念
0576ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 02:05:38ID:AwTUw5dd
>>574
GTをエフェクター的に使うのならいいんでね?
アンシミュとかいれたらどうなるかわからんが。
どっちにしろやってみて悪く無かったらそれでいいだろう。
金持ちウラヤマシス
0577ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 07:26:01ID:AwTUw5dd
リアのハムをタップして、ついでに配線もやり直した際に、
弦アースをボリュームから普通に取って
裏のスプリング留めに普通につないでいるのですが、
弦に触れていないときは静かで
弦に触れるとノイズがなるようになってしまいました(・ω・`)
以前は普通だったのですが…(・ω・`)
どうしてかわかる方はいらっしゃいますか?
0578ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 08:54:38ID:Jf76pCkl
はじめまして。
GRECOのギターについて質問があるんですがヘッドにGNECOのロゴが入ってるのは偽物なんですか??
SGタイプのギターなんですが、
0579ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:02:03ID:V4VTHl0c
Gibasanってロゴが入ってるギターを偽者かどうか考えてみれば
わかるかもしれん・・・いや、いちおグレ子のギターなんだけどね
0580ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:09:00ID:38fpp7E7
>>577
繋ぐとこ間違ってないか確認してみ
0581ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:10:49ID:Jf76pCkl
友達はGRECOのrがのびてnになった70年代のやつで物はいいと言ってたのですが
偽物説もあがってきて…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています