トップページcompose
1001コメント308KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 136【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 10:48:46ID:qc8btGju
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
0205ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:51:07ID:LPiVzQ8F
>>200
ありがとうございます。
クラシックギターの方が弦柔らかかったのか……。

>>204
親戚にギター一杯持ってる人がいたので「やってみたいから一本譲ってくれ」と言ったら、
快く譲ってくれたのがクラシックギターでした。
殆ど代替みたいな感覚で触ってましたが、親指の位置が違うとかそういうことをさっき知って、
「手の形の時点で違うのか!」とやっと気付きました。
0206ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:58:39ID:LtuEPi10
>>205
クラギのネック幅は50mm以上あるのが普通ですからね。アコギだと44mmぐらいのものが多いです。
クラギでアコギの練習にならないこともないですが、
ストロークやアルペジオをするにしても幅が広いから難易度も上がります。

ギターを続けていけそうだと感じたら、早い段階でアコギを購入することをおすすめしますよ。
0207ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:02:38ID:+99EpyGE
ハゲド。
長期放置してあったようなクラギは弦高がえらいことになってるのが多い。
押弦しにくいのはそういうのが原因かもね。
クラギとアコギじゃ全然握りが違う。
0208ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:09:46ID:UYdewlqZ
>>205
俺の握っていいから
優しくストロークしてみな
0209ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:11:18ID:l+TsirxP
アーーッ
0210ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:28:07ID:VInZHziZ
せっかくクラギ貰ったんならメンテして
LAGRIMAでも練習してみろ
0211ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 18:08:23ID:xrmRkAjJ
>>208
では遠慮なく…むむむ、ネックが細すぎですね
これじゃ使い物になりません><
0212ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:05:55ID:qS7G+DxP
回答者にお願い。


わからないことはムリに答えようとしないでスルーしてください。

わからないことを質問されるとストレスを感じて質問者を上から目線で罵倒する人が
います。

わからないことは恥ではありませんので「好きにしろ」とか「試してみりゃいいじゃん」等の
答えは荒れる原因となります。
0213ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:08:12ID:+99EpyGE
そしてこの手の書き込みが火をつける
0214ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:24:11ID:OMQqKLLF
>>212
好きにしろ
0215ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:38:37ID:HHbk5rIm
エフェクターを2つ以上つないだ時の話なんだけどね
全部ONにした状態だとすべてのエフェクターの効果が出てくるの?
あともうひとつ。例えば、曲中にディレイからディストーションに切り替えるとき
一旦ディレイの方をOFFにしてからディストーションをONにするのですか?
0216ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:45:06ID:5FOrdEO/
>>215
好きにしろ
0217ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:50:27ID:3EYv3ADY
>>215
yes
yes
0218ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:17:01ID:LeT+MjH/
>>212

質問者にお願い。

情報は出し惜しみしないで判ってる範囲で種類、機種名や予算を
できるだけ詳しく述べてください

〜ってどう?っていわれても漠然としすぎていて答える事はできません


0219ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:21:31ID:sQ29M94J
またウゼえのが沸いてるな
0220ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:48:43ID:f0U3+DsJ
予算60k前後で買えるそれなりに名前のあるエレキギターを教えてください。
0221ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:51:22ID:UYdewlqZ
>>220
新品?中古?
0222ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:55:42ID:f0U3+DsJ
できれば新品がいいです。指が短いのが難点です。
0223ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:02:38ID:UYdewlqZ
じゃ、やめておいたほうがいいよ
0224ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:14:19ID:cgFvFetH
>222
やりたい音楽は?
0225ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:41:54ID:f0U3+DsJ
>>224
ナンバガや凛として時雨などとがった感じの音がいいです。
指が短いとやはり難しいですかね
0226ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:48:40ID:0Q2n+z4H
素人です!

アップピッキングとダウンピッキングを交互に弾けません^^;
コツとかあったら教えてください!
ピックの持ち方変えてみたりいろいろ試したんですがどうもリズムよく
いきません・・・
お願いします!
0227ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:50:24ID:cgFvFetH
それならfender系のギターに絞られる。
田渕ひさ子はジャズマスターっていうの使ってて
ウンコしてなんたら言うバンドの人はテレキャスターって言うの使ってるわ。
フェンダージャパンで色々見てみれば。
作りは他の廉価ブランドよりしっかりしてるし。
http://www.fenderjapan.co.jp/top.htm
初心者にジャズマスターはオススメしないけどね。

あと、そんな下らない質問してないで楽器屋に直接行けよ。
0228ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:54:45ID:5FOrdEO/
>>226
ひたすら練習しろ。
0229ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:55:50ID:f0U3+DsJ
>>227
ありがとうございます。知識なしで楽器屋行っても舐められそうで怖いんで。
お世話になりました。
0230ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:14:38ID:0Q2n+z4H
>>228
ありがとうございます!
やっぱ練習あるのみですかね^^;
0231ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:16:24ID:d6I8qosA
>>185
いまさらながらありがとうございます。

そもそもなんでこんな質問したかというと、
自分のレスポは中古品で、P.Uがディマジオかなにかに
付け替えられていたからです。
また、何でアンガス・ヤングを出したかというと、
アンガスは、P.Uはほぼいじらないというのをどこかで読んだので、
いつも使うギブソンのSGのP.Uはそのままだと思い、例として出しました。

でも最初からそういえばよかったですね。
わかりにくくてすいませんでした。
0232ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:19:50ID:yKQHJXPy
スレチだったらスマン
明日初めて御茶ノ水行くんだがオススメ楽器店ある?
信頼できる楽器店とかあったら教えて欲しいです。
0233ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:25:02ID:3EYv3ADY
>>231
PUでそんな変わらんよ。ハムの低価格帯は。
0234ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:34:06ID:HHbk5rIm
>>216
うぜぇんだよボケが
0235ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:58:20ID:BiUFz5Xu
ギター歴一年です。指が早く動きません。
正確に言うと練習してると、狙いを定めたはずなのに抑えるフレットがずれたり
早い単音では抑える力が弱すぎてミュートになっちゃたりします。
最近はギター弾く暇ないので、指の動きを早くするトレーニングみたいのあったら
教えてください。
また腕筋とギターの上達は関係ないけど、運動神経(体の使い方)が上手いほうが
上達するんですか?
0236ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:02:21ID:5FOrdEO/
>>235
ひたすら練習しろ。
0237ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:08:09ID:VV4mMagy
>>235
適当なフレーズをひとつふたつ覚えてエアメカニカルトレーニングでもしてみたら。

指の動きは早くするよりもまずは正確に、を目指すべき。
トレーニング用の教本とメトロノーム買って
まずはゆーっくりから初めてだんだん早くしてく。
こういうのは地道にやんないとどうにもならん。

一般的に言う運動神経は関係ない。
体の使い方っつーか、単純に手先が器用な奴は上達が早い。
俺調べでは画がウマイ(似顔絵や漫画をささっと書いちゃうような)
やつはギターもうまくなる傾向がある。
0238ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:29:17ID:y8lPhddR
>>232
どこでもダイジョブよ。ぼったくりはない。
店より、ギター本体で選ぶべき
0239ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 02:29:24ID:G2CBa4sF
パワーがないギターとはどうゆうのを言うんでしょうか?
音が小さいとかそうゆう事じゃないですよね?
具体的に教えてください。
0240ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 02:31:01ID:osKfMJN0
>>239
実際に色々弾いて体験しろ。
0241ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 03:02:54ID:e781MURS
テレキャスとかのブリッジのコマのイモネジを調節するレンチは1/16のサイズで大丈夫でしょうか?
0242ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 04:17:45ID:Nqei+tPR
1弦だけ音のヌケが悪いというか音量が小さい気がするので
ピックアップの1弦側の方を結構極端にあげてるんですがあんまりよくない調整ですかね?
0243ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 04:22:03ID:u06lEkQw
いや、それで良いよ。
0244ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 08:19:55ID:MMl7yYul
>>226
ピックの形と硬さは??
三角ミディアムだとやりやすいけどな・・・・・。
やらかいのは論外。超堅いのは早弾屋になってから使うべし。
0245ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 08:43:55ID:RabMYk2O
>>226
亀レスで悪いが、ピックを少し立てて手首だけで弾いてみろ
0246ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 17:08:53ID:sdl9KhFV
ピッキングの質問でてたので便乗・・・。

ダウンのブリッジミュートはできるんですが、アップのブリッジミュートができません・・。
1本を連続でアップ、ダウンと弾いて、アップでミュートを入れようとすると、
ダウンがミュートになったり、そもそもミュートにならなかったり

コードでアップダウンと弾いて、アップでミュート入れようとしても同じように
鳴る弦もあればミュートに鳴る弦もあるという・・。

なにかコツやお勧め練習方法はありますか?
0247ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 17:41:27ID:S1iKwtox
ブリッジミュートしてる、右手が安定して弦に触れていないのでは?
コードのときも、しっかり6弦全部をミュートできるよう
右手のブリッジに対する置き方を確認するよいかも。
0248ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 17:50:39ID:a7yLa5n8
3弦ルートのEmを練習しています。こういうときは全弦をかき鳴らしてカッティングしています。
5,6弦は親指で、4弦は人差し指の爪でミュートしていますが、まだ4弦がノイズ出たりします。

そういう弾き方で良いでしょうか。
0249ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 18:22:34ID:BAzBqDFU
>>248
4,5,6弦は左手人差し指のセーハでミュートすると楽かも。
0250ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 18:37:13ID:IFKOBkFW

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/coolview/?dt=20080427
0251ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 19:52:21ID:hMnoKRvn
アコギなんですけど最初は、アルペジオとかフィンガーピッキング、
とかではなくひたすらコードを覚えてストロークすればOKですか?
0252ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 20:02:51ID:MMl7yYul
>>248,249
3弦ルートのEmって、ハイコードのEm押えて下3弦だけ弾いてたんですが、
ダメポですか?。
0253ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 20:04:52ID:RRwUjtN5
>>252
何がダメポなの?
0254ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 20:12:42ID:Cjs7ByIo
>>251
とりあえずはいいんでない?
FとかBとかバレーコードでつまずいたときは、
後回しにして、簡単な曲とかアルペジオとか練習してみたらいいと思う。
まぁ、練習していればそのうちバレーコードも弾けるようになるよ。
カッティングとか早弾きとかはそれらが出来たらやってみると良いんじゃないかなぁ。
とにかく練習することが大事。
余計なお世話だったかなぁ。
がんばれ。
0255ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:17:08ID:MMl7yYul
>>253
いや・・・456弦をきっちりミュートするという発想がなかったので・・。
3弦ルートのEmなら、アルペジオ的に使うのが主だと思って「ピッキングしなきゃいいじゃん」的発想で・・。
でも、今やってみて、親指で456弦ミュートが自分では一番やりやすいと思いました。
0256ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:41:08ID:ILdN7MfU
エレキ初心者です。
右手のミュートで、小指の下の部分でのミュートが基本だと思うのですが、この抑え方だと高音弦をうまくピッキングできません。
そこで親指の腹の部分で低音弦を押さえるとミュートがしやすいのですが、この弾き方ってアリですかね?
ダメな弾き方ならやめようと思うのですが。
0257ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:43:06ID:u06lEkQw
>>256
そんな基本は無い。
0258ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:47:24ID:264cnDUS
親指の腹ってもしかして母指球の事いいたいのか
0259ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 22:01:59ID:ILdN7MfU
>>258
そうですすみません。腹だと先っちょになってしまいますね。
0260ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 22:02:58ID:hMnoKRvn
>>254
レスありがとうございます。
がんばって色んなコードを覚えます。
0261ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 23:16:52ID:RabMYk2O
>>256
つヒント『指の関節』
0262ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 01:08:58ID:bZbR5/U+
フロイドローズをフローティングにしてますが、チョーキングするとブリッジが浮いてピッチが下がってしまいます。
これは調整ができてないってことなの?
チューニング安定させるのに苦労したのでもうあまりいじりたくないんだけど
0263ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 01:32:50ID:95asdRbb
BLACK CATをモデリングしてるソフトアンプシミュレーターってないですかね?
0264ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 01:55:26ID:RJoOCyGD
ttp://jp.youtube.com/watch?v=odQb8ylYstg&feature=related

この動画の1分15秒部分での
zakkの様なハーモニクス音はどの様にして出るのでしょうか?
一応ピッキングハーモニクスは出せますし、マルチエフェクターも持っています。
色々と試したのですが、出し方が判らないんですよね・・・。
どなたかお願いします。
0265ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 02:06:39ID:QLxl1dwz
>>262
それで普通
0266ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 02:43:41ID:aQMs2sgc
>>264
それ、普通のピッキングハーモニクスだけど。
0267ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 04:51:32ID:uM2k4Xq1
>>264
難しいのは1'47"の「ムホホォ〜」だろ
0268ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 10:14:40ID:CyfAjRbF
これはどこの訛りだろか。
スペイン語訛り?
0269ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 12:38:10ID:w+61zXYs
>>227
>>220さんではないんですけど、初心者でジャズマスターを考えてるんですけど、
調整が難しいから向いてないんですか?店員さんとかに教えて貰ってすぐ出来るような物ではないんですか?

ジャズマスターに詳しい方に質問です。
ジャパンのとUSAの試奏させてもらったんですけど、USAのほうが音がはっきりしてて、
USAのほうが気に入りました、ただ初心者(アコギは少しやってます)であるので、
続くかどうか分からないので、値段的にいくとジャパンなんですけどやっぱり音が、
気に入ったほうを買ったほうが正解ですかね?こうゆう経験の方いらっしゃいますか?
あとジャパンのほうは音がはっきりしてないので、一人でやるのはいいけどバンドとかで、
弾くと音が分からなくなると言われたんですが、本当ですか?

宜しくお願いします。
0270ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 13:40:44ID:95asdRbb
>>269
自分の気に入ったのを買うのが正解。
気に入らないのを買っても弾く気なくなるだろ?

USAならもしギターに挫折したらオクで売ればいい。
買った値段と近い値で売れるだろうよ
0271ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 13:42:40ID:95asdRbb
>>256
ピック持ってるのに親指の腹でミュートできるの?
ブリッジミュートのこと?
0272ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 14:48:52ID:aQMs2sgc
5年ぶり位に自分で配線やったら変になってしまった。
普通の2ハムタイプのレスポール。
リアのVolが小さい。VolもToneも効かず。
フロントのコントロールがリアのコントロールに。

図で書くとこんな感じ。
http://up.cool-sound.net/src/cool0469.jpg

配線間違えてますかね?誰か分かる方いませんか?
もしくは誘導お願いします。
0273ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 15:29:24ID:uWTGV7W2
>>272
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/64.html
0274ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 15:41:48ID:aQMs2sgc
>>273
ありがとう。できました。
0275ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:12:07ID:AssIfJY2
>>271
すみません間違えました。
手の平の親指の下ら辺の丸っこい部分で低音源をミュートしつつ高音弦をピッキングしてるんです。

>>261
第二のヒントをお願いシマス。
0276ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:34:05ID:kZcGowS8
>>275
ピックを持って親指の間接を曲げ伸ばししてごらん。ピックの先端が移動しているはず
そしたら2〜3弦くらい下まで届くだろ?
これは将来スウィープ奏法などで必要になるからできて損はない
あと、単純にブリッジミュートする位置を下に移動させたら高音弦もMできる
0277ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:34:44ID:bsRyV34M
第二のヒント:密室トリック
0278ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:37:19ID:kZcGowS8
>>277
先に言うなよぉ・・・orz
0279ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:47:22ID:AssIfJY2
>>276
チョップの部分で低音弦を押さえますと、直線状にある高音源の部分にも側面が触れてしまいますよね?
これは小指側の側面の上ら辺を外側にひねって高音弦に触れないようにすればよいのでしょうか。
それとも上の部分だけを浮かせるのですかね?

それと、この場合の親指の下の丸っこい部分は低音弦に触れないように意識して弾いたほうがよいのでしょうか。
私の手の形がおかしいのかもしれませんが、チョップしつつ高音弦をピッキングしようとすると低音弦に手の平があたってしまうのです。
0280ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:49:16ID:xhwH/9T/
>>279
色々工夫してみろよ。
0281ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:53:28ID:kZcGowS8
>>279
外にひねるとフォームが崩れるからお勧めしないな
別に高音弦をピッキングしないなら小指の付け根あたりを浮かせるだけでいい
低音弦を弾いてるときの高音弦のMは左手でもできるからな

>>280
いいこと言った、それが真理だ
0282ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:59:25ID:kZcGowS8
>279
追記
ピッキングする弦に触れてないならどっちでもいいよ
0283ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:18:57ID:AssIfJY2
>>282
小指側面の話ですか?それとも親指の丸っこい部分の事でしょうか。

>>280
話がそれてしまいましたが、低音弦を手の平でミュートしつつ高音弦を弾く形がダメなフォームかどうかを聞きたかったのです。
0284ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:21:19ID:aQMs2sgc
>>283
ダメなフォームなんてねぇよ。
良い音出せてしっかり弾ければなんでもいい。
決まりきった事しか出来ないお前みたいな教科書人間は一生上手くなれないしずっと悩んでろ。
0285ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:23:10ID:76AgfShQ
マーティだってダメフォームだお。
0286ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:28:46ID:kZcGowS8
>>283
母指球のこと。
教則に書いてあるのは傾向や理想なので、必ずしもそれに従う必要はない
ちゃんと音が出せるなら自分のやり易い方法をとれ

>>285
おいおいそれは言わない約s(ry
0287ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:36:16ID:AssIfJY2
>>284
>>285
なるほど。
過程がどうであれ結果的にミュートできてるならそれでよしと考えてよかったのですね。

>>286
何度もレスありがとうございます。
低音弦ピッキングはチョップのみ、高音弦ピッキングはチョップ+母指球ミュートが私的に一番弾きやすいので、
この形で頑張ることにします。スレ汚し失礼しました。
0288ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:58:16ID:d8wJeiKp
フェンダーUSAのストラトを中古で購入したのですが、疑問に思うことがあります。
1つ目は、このストラトの定価がいくらぐらいなのか、ということです。
購入時の価格はイケベのお正月セールで6万円でした。
自力で調べたところ、デラックスの2001年製だということがわかりました。
2つ目は、カスタムショップのものなのか、ということです。
1度、ギターに詳しい方に見てもらったんですが、一目見てカスタムショップのものだと言われました。
カスタムショップとそうでないものの一般的な見た目の違いがわかればお願いします。
0289ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:06:09ID:TxELvXS5
コードブック買ったんだがEサスフォーなかった

あまり使わないの?
0290ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:07:22ID:Mx4hM87Q
>>288
私はあなたの言葉使いを疑問に思います
0291ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:12:39ID:aQMs2sgc
>>288
その情報で定価を教えてくれと言われても無理。
同じものの情報が載ってるURLでも見つけてきてくれ。
それかヤフオクにずっと張り付いてなさい。

その値段でカスタムショップ製はない。
0292ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:17:49ID:kZcGowS8
>>288
ちょwwwカスタムショップのストラトは値段の桁が違うよwww
0293ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:22:16ID:aQMs2sgc
>ギターに詳しい方
これが誰か気になるわ。

ほんとにUSAなのかも怪しいところだな。
0294ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:22:35ID:d8wJeiKp
>>291

>同じものの情報が載ってるURLでも見つけてきてくれ。

同じものがネットで見つからなかったので質問しました。
情報が少なくてすみませんでした。

>その値段でカスタムショップ製はない。

わかりました。ありがとうございます。
0295ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:24:20ID:d8wJeiKp
>>293
某専門学校のギターの講師です。
自分がそこの専門学校に通っているわけではありません。
0296ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:25:06ID:Mx4hM87Q
>>288
俺はその楽器はカスタムだと思うよ
一時期出てたんだよ
0297ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:27:08ID:TxELvXS5
>>289 頼む
0298ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:29:19ID:aQMs2sgc
コードブックなんて無駄な物読んだ事ないからわかんないや。
0299ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:30:43ID:Mx4hM87Q
>>297
E0
D2
C0
B7
A0
@5フレット
0300ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:30:47ID:kZcGowS8
>>297
ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
0301ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:36:16ID:76AgfShQ
>>288
それはフェンダーUSOです。
0302ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:40:19ID:kZcGowS8
それで6万はボッタクリすぎだろうww
0303ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:43:03ID:TxELvXS5
ありがとうございました
0304ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 20:53:04ID:MY+PFJIb
EMGののったギターがあるのですが、これをパッシブPUに変えようと思っています。
その時の配線はEMGの説明書に書いてある配線図のバッテリーを除いた配線をすればいいのでしょうか?
0305ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:02:50ID:HMEDXs6f
ポッドも替える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています