【age推奨】ギター総合質問スレ 136【age推奨】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/08/04(月) 10:48:46ID:qc8btGju◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。
◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
0157ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 00:07:56ID:3KK4gJwH俺は二ヵ月に一回とかなんですけど。
0158ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 00:13:40ID:dUHOozhP「拓郎最高」
という感じで肩まで髪を伸ばしていたけど
時間が経過して
「やっぱりヘビメタでしょ!!」
「っていうかデスメタル最高!!」
という感じで肩まで伸ばしていた髪を今度はスプレーでツンツンに立ててしまった人はこのスレにいますか?
もちろん愛用ギターは
アコギから物凄いデザインのソリッドギターへ変貌。
0159ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 00:15:23ID:hkov+6Dwエレキだったらそのくらいでいいと俺は思う。
錆びたり、チューニングが明らかに狂いやすかったりするならその限りではないが。
アコギの場合は2週間くらいで換えたくなるけど面倒なので
コーティング弦張って2ヶ月くらい使ってる。
この時期はどうしても錆びやすくなるから1、2弦は月イチくらいで換える。
0160ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 00:51:33ID:MZyIPHX/0161ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 00:58:20ID:2fJWSSzL(薄いなと思うんですけど慣れなんでしょうか?お店の人は慣れとかあると言ってました。)
ちなみにバッカスユニバースのテレキャスです。
0162ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 02:03:30ID:axdkBV7A基本的にネックの太さとかは慣れ。
このシェイプじゃないと無理、という人も居るけどね
一本目なら太くても細くてもその内しっくりくるんじゃないかなぁ
0163ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 08:12:40ID:c+lSKWUZ他弦に移るとき開放弦を鳴らした音はミューとしたほうがいいんでしょうか
ミューとするなら左手か右手どちらがいいですか?
お願いします
0164ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 08:27:45ID:QUVTqBpiこういう質問を見ると、どうしても「好きにしろ」という言葉しか浮かばん。
音を聴いて判断しろ
やりやすいやり方でやれ
0165ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 14:58:49ID:QRQpLoPt何事もフィーリングが大事。しっくりこないなら辞めたほうがいい。
何軒か探せば自分に合う物がみつかるよ。
0166ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 17:28:26ID:JJMbfUzn慣れれば一緒。
ネックでギターを選ぶと選択肢がとても狭くなるので、
今から慣れれば弾けるって実感を身につけるべき。
0167ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 18:15:47ID:2rF/UVY8アルペジオ(タイミングをずらして鳴らす和音)か単音のフレーズかによると思いますが、
どちらにしても、
鳴らそうと思う音(弦)以外は、すべてミュートするものだと思ったほうが良いでしょう。
左手か右手かは、「両手できるなら両手、できないならできるほうの手」って感じで、好きにしろ
0168ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 18:58:59ID:/ILA1XTk0169ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 22:13:25ID:b50xzwGA譜面による
0171ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 23:07:43ID:TuHEMX7/ありがとうございます!
明日弦買って張り替えてみます!
弦って自分みたいな素人はどこのでも一緒ですかね?
0172ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 23:19:11ID:hkov+6Dw音質という意味では気にする必要は無いが
品質(伸びやすい、劣化しやすい等)の点で安物はやはり安物。
アーニーボールやダダリオあたりの定番買っとけ。
安いところで500円くらいで買える。
0173ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 23:23:08ID:JJMbfUznアーニーボールは張った瞬間の音は最高。これを超える弦は無い。
劣化の速度も最高。どんな安物より即劣化。チューニングが安定する頃には死んでる。
色んな弦を試して音と寿命のバランスが一番好きなのを買うのです。
安い買い物だから何でもいいじゃなく、選ぶべき。
0174ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 23:30:18ID:TuHEMX7/ありがとうございますm(__)m
アーニーボールにダダリオですね!
500円くらいなら助かります!
0175ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 23:43:50ID:/Df0NwIuダンカンのP.Uで1番ギブソンのP.Uの音に近いものって何ですか?
ギブソンの音っていうのは、例えばAC/DCのアンガス・ヤング
が出しているような音のことです。
0176ドレミファ名無シド
2008/08/08(金) 23:58:15ID:wHERJympとりあえずエスパっておくか
夏だし
>>175
お前のSGタイプ安ギターに
ギブソンのPU付けようがダンカンのPU付けようが
アンガス・ヤングの音はでないよ
0177ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 00:31:19ID:Xk9CdmCp普通に1ヶ月はもつと思うww
襟草まんせーーーーーーーーーーーーーーー
0178ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 01:41:41ID:eI5JWb5a今日初めて弦交換をしたんですが張ったときにネックの方から「ジー」という音が聞こえました
買ったときはこんな音しなかったと、一度弦を外して調べてみると5弦のナットがヘッドにキチンと固定されてませんでした
音の原因はこれだと思うのですが何分はっきりせず、以前はなっていなかったので私の弦交換が下手糞ということだと思っています
そこで答えていただきたいのは、音の原因はナットの可能性が高いのかどうかと、弦を張るときの注意点を教えてください。
使っているのはジオアイバニーズのGRX90です。
長文を携帯でうってるので読みづらいとは思いますが、何卒回答お願いします。
0181ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 02:04:47ID:szSlZD9Iですけど。じゃなくて、最初からレスポールにって書こうよ。あとメーカー&型番も。
そんな後出し質問じゃ >>176がいくら頑張ってエスパっても答えられないでしょ。
質問するなら最低限のことは書いてください。
0182ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 02:08:41ID:OUdV5RUq一生悩んでれば?
とか思うほどに
0184ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 02:22:02ID:3EYv3ADY0185ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 02:33:05ID:Tt5rY/X3普通のレスポならそれはGibsonの音だと思うんだけどな。
ダンカンスレで「レスポールでアンガスヤングのSGの音を出すにはどのP.U.が良いでしょう?」
って訊き方してみたら?「SG買え」って言われても責任は持てないが・・・。
【鎮魂】Duncanピックアップ総合スレSH-13【Dime†】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213913063/
http://homepage2.nifty.com/egg_dance/sg.htm
のアンガスのインタビューの「ギターとアンプのあいだで音を歪ませる機材は僕自身だ!」
ってのは格好良いな。
0186ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 08:48:27ID:j3sXCCgM0187ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 11:18:25ID:kxvmd/hP楽器弾きは偏屈多すぎだし
指痛いし足痺れるからもうギターやめる
前途ある若者を潰しやがって!
学園祭で買ったギターぶっ壊してやるからな!
ペッペッペッ!!!
0188ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 11:20:37ID:s7p/wsnc0189ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 11:22:06ID:kxvmd/hP0190ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 11:27:59ID:IpFybv9t嫉妬すんなおっさん
0191ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 11:30:52ID:kxvmd/hP0193ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 11:37:51ID:kxvmd/hP一年弱しかしてないけどコード全部分かるし早弾きだってできる
これからは服に金をかけダンスを趣味にする
0195ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 12:52:34ID:vP3dNfj+どこのスレにいけばいい?誘導たのむ
0196ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 12:58:38ID:uWV+eNBpここで良いんじゃないか?
【大出力だって】自宅練習に最適なアンプ 32Ω
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212980799/
0197ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 14:57:49ID:hiF0Wh0+もうアルペジオの練習から始めようと思ってますが、アルペジオ主体の弾き語りってあるんですか?
いや、あるとは思うのですけれども、難易度的にストローク主体より高いとかそういうことはあるのでしょうか。
0200ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 15:59:59ID:/Mt/zTfuギターで最も簡単なのがコードストロークです
クラギで弦が硬いなんて言ってちゃアコギは無理
というかクラギはそもそも指弾きのためのギターです
アルペジオ中心の弾き語りというとクラプトンのunplugged、ケブモがありますが
指弾き中心なので格段にレベルがあがります
もし興味があるのならtears in heavenが簡単なのでコピーしてみては
0201ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 16:10:39ID:v4VhIxUsまあただやるだけなら確かに簡単だが
0202ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 16:13:01ID:+99EpyGE0203ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 16:20:52ID:/Mt/zTfu自分なりに指弾きにアレンジして弾いていたので勘違いしてました
失礼しました
0204ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 16:34:44ID:LtuEPi10初心者向けの本なんかでは必ず乗ってるから簡単って思いそうだけど
同時に複数の指を動かさないといけないし、いうほど簡単ではないよ。
>>197
クラギはアコギの代替としてつかっているんですか?
そこが一番問題のような。。
0205ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 16:51:07ID:LPiVzQ8Fありがとうございます。
クラシックギターの方が弦柔らかかったのか……。
>>204
親戚にギター一杯持ってる人がいたので「やってみたいから一本譲ってくれ」と言ったら、
快く譲ってくれたのがクラシックギターでした。
殆ど代替みたいな感覚で触ってましたが、親指の位置が違うとかそういうことをさっき知って、
「手の形の時点で違うのか!」とやっと気付きました。
0206ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 16:58:39ID:LtuEPi10クラギのネック幅は50mm以上あるのが普通ですからね。アコギだと44mmぐらいのものが多いです。
クラギでアコギの練習にならないこともないですが、
ストロークやアルペジオをするにしても幅が広いから難易度も上がります。
ギターを続けていけそうだと感じたら、早い段階でアコギを購入することをおすすめしますよ。
0207ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 17:02:38ID:+99EpyGE長期放置してあったようなクラギは弦高がえらいことになってるのが多い。
押弦しにくいのはそういうのが原因かもね。
クラギとアコギじゃ全然握りが違う。
0209ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 17:11:18ID:l+TsirxP0210ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 17:28:07ID:VInZHziZLAGRIMAでも練習してみろ
0212ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 20:05:55ID:qS7G+DxPわからないことはムリに答えようとしないでスルーしてください。
わからないことを質問されるとストレスを感じて質問者を上から目線で罵倒する人が
います。
わからないことは恥ではありませんので「好きにしろ」とか「試してみりゃいいじゃん」等の
答えは荒れる原因となります。
0213ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 20:08:12ID:+99EpyGE0214ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 20:24:11ID:OMQqKLLF好きにしろ
0215ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 20:38:37ID:HHbk5rIm全部ONにした状態だとすべてのエフェクターの効果が出てくるの?
あともうひとつ。例えば、曲中にディレイからディストーションに切り替えるとき
一旦ディレイの方をOFFにしてからディストーションをONにするのですか?
0218ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 21:17:01ID:LeT+MjH/質問者にお願い。
情報は出し惜しみしないで判ってる範囲で種類、機種名や予算を
できるだけ詳しく述べてください
〜ってどう?っていわれても漠然としすぎていて答える事はできません
0219ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 21:21:31ID:sQ29M94J0220ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 21:48:43ID:f0U3+DsJ0222ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 21:55:42ID:f0U3+DsJ0223ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 22:02:38ID:UYdewlqZ0224ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 22:14:19ID:cgFvFetHやりたい音楽は?
0226ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 22:48:40ID:0Q2n+z4Hアップピッキングとダウンピッキングを交互に弾けません^^;
コツとかあったら教えてください!
ピックの持ち方変えてみたりいろいろ試したんですがどうもリズムよく
いきません・・・
お願いします!
0227ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 22:50:24ID:cgFvFetH田渕ひさ子はジャズマスターっていうの使ってて
ウンコしてなんたら言うバンドの人はテレキャスターって言うの使ってるわ。
フェンダージャパンで色々見てみれば。
作りは他の廉価ブランドよりしっかりしてるし。
http://www.fenderjapan.co.jp/top.htm
初心者にジャズマスターはオススメしないけどね。
あと、そんな下らない質問してないで楽器屋に直接行けよ。
0230ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 23:14:38ID:0Q2n+z4Hありがとうございます!
やっぱ練習あるのみですかね^^;
0231ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 23:16:24ID:d6I8qosAいまさらながらありがとうございます。
そもそもなんでこんな質問したかというと、
自分のレスポは中古品で、P.Uがディマジオかなにかに
付け替えられていたからです。
また、何でアンガス・ヤングを出したかというと、
アンガスは、P.Uはほぼいじらないというのをどこかで読んだので、
いつも使うギブソンのSGのP.Uはそのままだと思い、例として出しました。
でも最初からそういえばよかったですね。
わかりにくくてすいませんでした。
0232ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 23:19:50ID:yKQHJXPy明日初めて御茶ノ水行くんだがオススメ楽器店ある?
信頼できる楽器店とかあったら教えて欲しいです。
0235ドレミファ名無シド
2008/08/09(土) 23:58:20ID:BiUFz5Xu正確に言うと練習してると、狙いを定めたはずなのに抑えるフレットがずれたり
早い単音では抑える力が弱すぎてミュートになっちゃたりします。
最近はギター弾く暇ないので、指の動きを早くするトレーニングみたいのあったら
教えてください。
また腕筋とギターの上達は関係ないけど、運動神経(体の使い方)が上手いほうが
上達するんですか?
0237ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 00:08:09ID:VV4mMagy適当なフレーズをひとつふたつ覚えてエアメカニカルトレーニングでもしてみたら。
指の動きは早くするよりもまずは正確に、を目指すべき。
トレーニング用の教本とメトロノーム買って
まずはゆーっくりから初めてだんだん早くしてく。
こういうのは地道にやんないとどうにもならん。
一般的に言う運動神経は関係ない。
体の使い方っつーか、単純に手先が器用な奴は上達が早い。
俺調べでは画がウマイ(似顔絵や漫画をささっと書いちゃうような)
やつはギターもうまくなる傾向がある。
0239ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 02:29:24ID:G2CBa4sF音が小さいとかそうゆう事じゃないですよね?
具体的に教えてください。
0241ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 03:02:54ID:e781MURS0242ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 04:17:45ID:Nqei+tPRピックアップの1弦側の方を結構極端にあげてるんですがあんまりよくない調整ですかね?
0243ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 04:22:03ID:u06lEkQw0244ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 08:19:55ID:MMl7yYulピックの形と硬さは??
三角ミディアムだとやりやすいけどな・・・・・。
やらかいのは論外。超堅いのは早弾屋になってから使うべし。
0246ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 17:08:53ID:sdl9KhFVダウンのブリッジミュートはできるんですが、アップのブリッジミュートができません・・。
1本を連続でアップ、ダウンと弾いて、アップでミュートを入れようとすると、
ダウンがミュートになったり、そもそもミュートにならなかったり
コードでアップダウンと弾いて、アップでミュート入れようとしても同じように
鳴る弦もあればミュートに鳴る弦もあるという・・。
なにかコツやお勧め練習方法はありますか?
0247ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 17:41:27ID:S1iKwtoxコードのときも、しっかり6弦全部をミュートできるよう
右手のブリッジに対する置き方を確認するよいかも。
0248ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 17:50:39ID:a7yLa5n85,6弦は親指で、4弦は人差し指の爪でミュートしていますが、まだ4弦がノイズ出たりします。
そういう弾き方で良いでしょうか。
0250ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 18:37:13ID:IFKOBkFW私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。
大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。
これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。
http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/coolview/?dt=20080427
0251ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 19:52:21ID:hMnoKRvnとかではなくひたすらコードを覚えてストロークすればOKですか?
0252ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 20:02:51ID:MMl7yYul3弦ルートのEmって、ハイコードのEm押えて下3弦だけ弾いてたんですが、
ダメポですか?。
0254ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 20:12:42ID:Cjs7ByIoとりあえずはいいんでない?
FとかBとかバレーコードでつまずいたときは、
後回しにして、簡単な曲とかアルペジオとか練習してみたらいいと思う。
まぁ、練習していればそのうちバレーコードも弾けるようになるよ。
カッティングとか早弾きとかはそれらが出来たらやってみると良いんじゃないかなぁ。
とにかく練習することが大事。
余計なお世話だったかなぁ。
がんばれ。
0255ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 21:17:08ID:MMl7yYulいや・・・456弦をきっちりミュートするという発想がなかったので・・。
3弦ルートのEmなら、アルペジオ的に使うのが主だと思って「ピッキングしなきゃいいじゃん」的発想で・・。
でも、今やってみて、親指で456弦ミュートが自分では一番やりやすいと思いました。
0256ドレミファ名無シド
2008/08/10(日) 21:41:08ID:ILdN7MfU右手のミュートで、小指の下の部分でのミュートが基本だと思うのですが、この抑え方だと高音弦をうまくピッキングできません。
そこで親指の腹の部分で低音弦を押さえるとミュートがしやすいのですが、この弾き方ってアリですかね?
ダメな弾き方ならやめようと思うのですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています