トップページcompose
1001コメント308KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 136【age推奨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 10:48:46ID:qc8btGju
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
0002ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 10:55:03ID:0V/B9Vg1
さっそく2get
0003ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 11:57:25ID:yWO6k+7j
>>1
0004ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 12:00:07ID:F+Br1ilb
どうして開放で2弦と3弦の音程差だけが違うの?
0005ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 12:44:39ID:5HqbnO4V
>>4
3.
0006ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 21:22:58ID:/IBr64kf
ベースやってるものですが・・・
ベーシストでギター弾けても損は無いだろうと思い、練習用のギターが欲しいです。
出来ればフェンジャパ、エピフォン辺りが良いと思ってるんですが、
何しろ中学生なもので、金はちょっとしか出せません。
練習程度に購入しようと思ってるので、ある程度状態の良い物であれば中古でも構いません。
希望としては、レスポール・テレキャスター・ムスタング・ジャガー辺りが欲しいです。
ムスタング・ジャガー辺りは値段が高くつきそうなので、あまり期待は出来ませんが・・・
あくまで本業はベースですので、その辺をふまえた上で、良い物があれば教えてください。
説明不足ですいません。お願いします。
0007ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 21:27:51ID:m6uupeJf
>>4
ギターのチューニングは他にも色々有るけど、現在一般的なEADGBEが
合理的で応用が利きやすいって事でギターの歴史の中でポピュラーになったんじゃないかな。
0008ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 21:56:00ID:v9M5abeQ
IKEBE楽器のアウトレットのちょい傷ってどんなもん?
買ってみた方いらっしゃいませんか?
1万円も安いんだけど致命的なものですか?
0009ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 22:03:26ID:hxkyo4M/
>>6
本業も糞も無い。
プレイテックので十分。
残りの金で小マシなアンプ買え。
0010ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 22:21:38ID:uE7G9mjV
>>8
在庫処分の良い訳がほとんど。実際買ったがどこに傷があるかよくわからん。
0011ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 22:27:50ID:7DNFTY15
アコギ始めて半年くらいの若輩者です。

Fコードから別のコードに移行する際、音がミュートしてしまうのは避けられないのでしょうか?
F→GとかF→E7など良く見かけますが、コード切り替えの瞬間音が空白になって凄く違和感があります。
(F→Cも途切れることは途切れますがあんまり気にならない…何故か判りませんが)

Fでバレーしてる人差し指の放し方に問題があるのでしょうか、どなたか返答お願い致します。
0012ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 23:00:54ID:v9M5abeQ
>>10
そんなもんなんですね
実際に買った方の意見が聞けてよかったです ありがとうございます
0013ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 01:25:30ID:zAUG+gsO
>>11
気にならなくなるまで練習しなさい
0014ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 01:30:51ID:Zu/+0otg
>>11
練習が足りない。
音が途切れることは気にせずに
右手は常に一定のストロークをキープ。
0015ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 01:44:47ID:0fnUFuEe
>>11
♪=120(1秒に2拍)のテンポで、1拍ごとにコードチェンジする練習してみ。
0016ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 03:49:04ID:mYh2F/u7
エレキギターのハーモにクスチューニングについて質問です。
チューーナーを使用して、下記のどちらをやればいいんですか?
サイトによっては、1だったり2だったりで解説とかしてるんですけど、
どちらが合ってるんでしょうか?

1.開放弦の音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?
2.12フレットのハーモニクス音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?

宜しくお願いします。
0017ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 04:05:45ID:Zu/+0otg
>>16
1はなんか意味があんのか?フレット音痴のチェックか?
どこのサイトでそんな説明してるのか教えてくれ。

2はオクターブチューニングの説明

一般的にハーモニクスチューニングと言われて思いつくのがこれだが
ttp://oto123.s33.xrea.com/chu-ningu.htm
お前が何について知りたいのかいまいちワカランぞ。
チューナー使うなら普通に解放弦でやりゃいいじゃん。
0018ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 04:43:40ID:mYh2F/u7
>>17
レスありがとう。
すいません。
ハーモニクスチューニングとオクターブチューニングを間違えてました。
何処のサイトかは忘れてしまいました、確かそんな様な感じで書いてあったと、
なんとなく記憶しています。
オクターブチューニングだとどちらが合ってるんでしょうか?

1.開放弦の音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?
2.12フレットのハーモニクス音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?

宜しくお願いします。
0019ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 05:09:52ID:9CoTlUSo
スミスのジョニー・マーみたいな音ってどうしたら作れるんでしょうか。
特にthe queen is deadのような、透き通るような音が創りたいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています