トップページcompose
1001コメント308KB

【age推奨】ギター総合質問スレ 136【age推奨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 10:48:46ID:qc8btGju
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.質問は具体的かつ明快に。読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.質問はage推奨。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
0002ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 10:55:03ID:0V/B9Vg1
さっそく2get
0003ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 11:57:25ID:yWO6k+7j
>>1
0004ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 12:00:07ID:F+Br1ilb
どうして開放で2弦と3弦の音程差だけが違うの?
0005ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 12:44:39ID:5HqbnO4V
>>4
3.
0006ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 21:22:58ID:/IBr64kf
ベースやってるものですが・・・
ベーシストでギター弾けても損は無いだろうと思い、練習用のギターが欲しいです。
出来ればフェンジャパ、エピフォン辺りが良いと思ってるんですが、
何しろ中学生なもので、金はちょっとしか出せません。
練習程度に購入しようと思ってるので、ある程度状態の良い物であれば中古でも構いません。
希望としては、レスポール・テレキャスター・ムスタング・ジャガー辺りが欲しいです。
ムスタング・ジャガー辺りは値段が高くつきそうなので、あまり期待は出来ませんが・・・
あくまで本業はベースですので、その辺をふまえた上で、良い物があれば教えてください。
説明不足ですいません。お願いします。
0007ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 21:27:51ID:m6uupeJf
>>4
ギターのチューニングは他にも色々有るけど、現在一般的なEADGBEが
合理的で応用が利きやすいって事でギターの歴史の中でポピュラーになったんじゃないかな。
0008ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 21:56:00ID:v9M5abeQ
IKEBE楽器のアウトレットのちょい傷ってどんなもん?
買ってみた方いらっしゃいませんか?
1万円も安いんだけど致命的なものですか?
0009ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 22:03:26ID:hxkyo4M/
>>6
本業も糞も無い。
プレイテックので十分。
残りの金で小マシなアンプ買え。
0010ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 22:21:38ID:uE7G9mjV
>>8
在庫処分の良い訳がほとんど。実際買ったがどこに傷があるかよくわからん。
0011ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 22:27:50ID:7DNFTY15
アコギ始めて半年くらいの若輩者です。

Fコードから別のコードに移行する際、音がミュートしてしまうのは避けられないのでしょうか?
F→GとかF→E7など良く見かけますが、コード切り替えの瞬間音が空白になって凄く違和感があります。
(F→Cも途切れることは途切れますがあんまり気にならない…何故か判りませんが)

Fでバレーしてる人差し指の放し方に問題があるのでしょうか、どなたか返答お願い致します。
0012ドレミファ名無シド2008/08/04(月) 23:00:54ID:v9M5abeQ
>>10
そんなもんなんですね
実際に買った方の意見が聞けてよかったです ありがとうございます
0013ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 01:25:30ID:zAUG+gsO
>>11
気にならなくなるまで練習しなさい
0014ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 01:30:51ID:Zu/+0otg
>>11
練習が足りない。
音が途切れることは気にせずに
右手は常に一定のストロークをキープ。
0015ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 01:44:47ID:0fnUFuEe
>>11
♪=120(1秒に2拍)のテンポで、1拍ごとにコードチェンジする練習してみ。
0016ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 03:49:04ID:mYh2F/u7
エレキギターのハーモにクスチューニングについて質問です。
チューーナーを使用して、下記のどちらをやればいいんですか?
サイトによっては、1だったり2だったりで解説とかしてるんですけど、
どちらが合ってるんでしょうか?

1.開放弦の音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?
2.12フレットのハーモニクス音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?

宜しくお願いします。
0017ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 04:05:45ID:Zu/+0otg
>>16
1はなんか意味があんのか?フレット音痴のチェックか?
どこのサイトでそんな説明してるのか教えてくれ。

2はオクターブチューニングの説明

一般的にハーモニクスチューニングと言われて思いつくのがこれだが
ttp://oto123.s33.xrea.com/chu-ningu.htm
お前が何について知りたいのかいまいちワカランぞ。
チューナー使うなら普通に解放弦でやりゃいいじゃん。
0018ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 04:43:40ID:mYh2F/u7
>>17
レスありがとう。
すいません。
ハーモニクスチューニングとオクターブチューニングを間違えてました。
何処のサイトかは忘れてしまいました、確かそんな様な感じで書いてあったと、
なんとなく記憶しています。
オクターブチューニングだとどちらが合ってるんでしょうか?

1.開放弦の音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?
2.12フレットのハーモニクス音と12フレットを押さえた実音が合ってればいいんですか?

宜しくお願いします。
0019ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 05:09:52ID:9CoTlUSo
スミスのジョニー・マーみたいな音ってどうしたら作れるんでしょうか。
特にthe queen is deadのような、透き通るような音が創りたいです。
0020ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 05:15:46ID:oTp3wd/G
>>19
金の力で作れる。
0021ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 05:33:07ID:iQdg6Oud
>>18
1の文章に語弊があるが、チューナー読みでオクターブチューニングするならどっちでも同じ。
揚げ足を取るようだが、1を正確に言うなら、
チューナー読みで開放弦の音程と12fの実音の表示が同じになるように合わせる
だな。

オクターブ調整は、12fの実音を開放弦の1オクターブ上にあわせるように
サドル位置を補正する作業。
開放弦と12fは1オクターブ差の同じ音で、チューナー読み上では表示は同じ。
12fのハーモニクスは開放弦の1オクターブ上。
なので、チューナーに頼るなら1・2どっちでも同じ。
耳を頼りにするなら同じ音程に合わせる分2のハーモニクスで聞く方がわかりやすいはず。
0022ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 09:21:07ID:p3/JmSl+
>>21
なるほど分かりました。
どうもありがとうございました。
0023ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 09:27:03ID:Re3fHR0m
鳥取のカリスマ高校生バンドOver feet!

ライブは必見です。

今後の活動にこうご期待!

http://02.mbsp.jp/overfeet/
0024ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 10:22:53ID:FxaTBuGo
質問 
誰かの曲をコピーしたいとき、たとえばTAK松本のgo furtherをコピーしたい場合って
スコアを買うとしてもアルバム全曲ごとついてきてすごい高いです。ほしいのは一曲だけなのに。
こういう場合耳コピ以外では一冊丸ごと購入する他は無いのでしょうか?
0025ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 11:48:29ID:a5zCKD5r
安いギターと高いギターの違いを教えてください。

と言うのもゴミ捨て場から拾ったギター(恐らく新品1万ぐらいの最低ランクのものだと思います)を
丸一日かけて、リペアしたら結構使いやすかったので・・(コストは600円ぐらいだとおもいます)

個人的には質感は劣りますが、演奏性は7万のギターと違いがあまり感じられません。
0026ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 12:17:06ID:Xl4YWlYp
>>24 ネットで探す。 無ければ無い
>>25 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%AE%89%E3%81%84%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%A8%E9%AB%98%E3%81%84%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
0027ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 12:25:42ID:ehb7ljHD
>>24
たまに図書館にもあったりするのでコピーしてくるといいよ
0028ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 14:52:11ID:1o4CPTb6
ダーティーサウンドってどんな音の事ですか?
0029ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 14:54:04ID:oTp3wd/G
>>24
それ昔コピーしたわ。
昔のギターマガジンとかに載ってた様な。
そういうのをオークションで安く手に入れる。

>>25
うらやましい。
高いギターっていくらのことを言うのか分からないけど、中途半端な値段のギター
5~20万程度のギターだったら1万の音しか出ないものから100万の音が出るものまである。
弾き易さ(ネックのグリップや弦高等)は結局のところ慣れなので、1万円以下のを除くと値段による差は無い。
0030ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 14:54:58ID:oTp3wd/G
>>28
ダーティーなサウンド。
0031ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 15:20:34ID:a5zCKD5r
>>29
リペアで感じたのは何事にも「雑」でした。
見た目でわかるレベルで、ナットが正しく装着されてない(浮いてたり斜めだったり)
綺麗に穴が彫られていない。フレットが最後まで打ち込まれていないなどです。
このまま使うには最低レベルだけど、1日程度のリペアしたら許せる(むしろよいと思えた)水準に達したのが意外でした。
当初は友達にあげようとおもってリペアしましたが違うのをあげようと決めたぐらいです。

将来的にピックアップを交換したいと思いますが、この音色はこれで有りかなとも思っています。
おっしゃるようにアタリを引いたのかもしれません。ありがとうございました。
0032ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 20:42:31ID:p1Arl4bi
素直にバイトして新しいギター買ったほうがいいんじゃね?
0033ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 21:43:57ID:i5rSJtBU
アコギでのギターの弾き方で質問なんだけど、
↓↓↓↑↓↓↓↑ ってリズムパターンで進行してくんだけど、
途中で、「この部分は4分の2拍子って弾いてくれ」って書いてあるんだが
4分音符二つ分の長さってことはわかるんだけど具体的にどんな感じで弾けばいいのかな?
0034ドレミファ名無シド2008/08/05(火) 22:56:19ID:TvHB1RJY
>>33
不明な点の多い質問内容と
あと口のききかたに気をつけて
もう一度
0035ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 00:03:13ID:pmNEvTwH
みなさんが使っている、ギター用として
オススメのヘッドフォンを教えてください(・∀・)
私はパイオニアの3000円程度のを使っていますが
イマイチで…
0036ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 00:09:51ID:NydVJA9q
>>34
すみませんでした。
以後気をつけます。
質問内容ですが、自分でもどのように質問すればいいのかわからず・・・出直します。
0037ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 00:17:05ID:rdhxetO1
>>33
教本なんだろけど、最初のうちは音源が付いてるものか
知ってる曲が練習曲になってるようなのを選んだほうがいいんじゃねーかと。
音のことだから文字や記号で見るよりも聞いたり動画を見たりするほうが理解が早くて深い。

>>35
サウンドハウスのオススメや売れ筋のやつのユーザーレビューみて決めるといいよ。
大きく外すことは無いと思う。

MDR-CD900STとかのモニター向けのは買わないほうがいいかも。
俺はその姉妹品のMDR7506使ってるけど、装着感は良いものの、クリアすぎて聞き疲れする。
0038ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 01:20:58ID:Gep7216e
アコギを初めて買おうと思うのですが、何がいいでしょうか
私はギターに関してはほとんど無知です
指が人よりも短いらしいので、弾きやすいものがいいです
0039ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 01:31:43ID:rdhxetO1
>>38
購入相談スレがあるからそっちのテンプレみて勝手に決めろ。
0040ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 01:34:14ID:JkM3NmHo
>>38
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室25
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1215250772/
0041ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 01:35:06ID:Gep7216e
レスと誘導ありがとうございます
スレ汚しすみませんでした
0042ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 02:36:36ID:vYM4M3Xm
フォークギターで弾き語りをやりたいんですけど、コードでジャカジャカ弾く場合、
かなり大きい音が出るじゃないですか。弾き語りとかをやってる人はそうとう大きな声で歌ってるんですか?
もしマイクとかを使う場合は、最低限何が必要なんでしょうか?
0043ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 03:03:43ID:T1FHmeC8
>>42
俺は歌は歌えないけど、友達が弾き語りしてる時はかなり大きい声で歌ってたなぁ

ただ、声の大きさは体格とか色々個人差あるから、大きい声が出せる人は
ドレッドノートタイプ使ってたり あんまり大きい声が出せない人は
スモールボディタイプ使ってたりする。
要するに、みんな自分にあったギターを使ってるんだよ。当たり前だけど。


>>もしマイクとかを使う場合は、最低限何が必要なんでしょうか?
ちょっと意味を掴みかねる文なのでもっと具体的に書いておくれ。
0044ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 06:00:45ID:vYM4M3Xm
>>43
レスサンクス。
>>もしマイクとかを使う場合は、最低限何が必要なんでしょうか?
大きい声が出ないのでマイクで声を拾って、歌いたいなと思ってます。
マイクを使って歌う場合は、マイク以外にマイク用のスピーカとかあるんですか?
0045ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 06:11:37ID:T1FHmeC8
>>44

マイク用のスピーカーはあるけど、スピーカーにマイク単体を挿しても
音がすごい小さいのでマイクプリアンプというのが要る

で、そのプリアンプとスピーカーが一緒になってるアコースティックギター用アンプ
というのがあるからそれを探せば良いです。

こんなんとか↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EAT108%5E%5E

上のはインプットが2つあるからギター用マイクとボーカルマイク両方挿せる
0046ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 12:44:06ID:XyhbMPuw
アコギ教室に通い始めたところなんですが、
弾きたい曲の楽譜を持って行って担当の先生に弾いてもらいました。
そしたら間違ってばかりでスラスラと弾けないんです。
プロだったら楽譜を見ればすぐに弾けるもんだと思っていたのですが、
プロでも練習しないと弾けないものなのでしょうか?
0047ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 12:48:26ID:/Bgv8jla
>>46
金払ってまで教えてもらう気が失せたか?

ならやめちまえ
ゆとり
0048ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 12:51:49ID:imXitX5f
>>46
プロだろうがテクニックがあろうがその歌を知らなくていきなり楽譜見せられたら、よほどの王道や簡単な曲以外いきなり弾けるわけない…
0049462008/08/06(水) 12:57:00ID:XyhbMPuw
そういう言い方ないんじゃないですか?
自分は素人なのでプロの感覚が全くわからないのです。
教わるの初めてだし、そうあるべきだとは思ってていません。
自分の思い込みなのか、そういうものなのか知りたかったんです。
0050ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 13:02:32ID:psU0s4CE
初見でなんでも弾けるような人ならレッスンなんてやってないだろ
0051ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 13:23:21ID:imXitX5f
>>49 まず曲を弾くのは技術や経験とは別に曲の構成や進行という記憶と言う問題があるだろ?

その先生はギターの先生かも知らんが暗記の先生ではないんだろう?

そう言う方しなくてもとか、自分は素人だからとか2chで押し問答しても荒れるだけだぞ。
0052ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 13:24:03ID:Kxxp5psJ
>>50
まったく関係ない
0053ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 13:51:57ID:bWkgDthq
弦を押さえるときって、指をなるべくフレットに平行にするべき
なのでしょうか?
0054ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 14:02:17ID:YTvDGdZt
そうでもないよ
弾きやすいように押さえればおk
0055ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 15:07:30ID:bieW6/N+
パソコンを使って録音したいのですが
PC初心者なので、何をどうすればいいかわかりません。
お薦めのサイトなどあれば教えてください。
0056ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 15:12:34ID:T1FHmeC8
>>55

http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/index.html#rec
ここは分かりやすかったよ
0057ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 15:21:46ID:yCaPilSs
>>55
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u27471653
これで今はドラムサンプラーも使いこなすようになった。
もちろんギター録音も出来るし、MP3にも出来るし。
0058ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 15:49:13ID:IDP3gbC8
俺は
WinAmpでオケ再生
ギターの音をLineInに刺す。

OSの録音設定で録音をミックス、オケとWAVを調節。

フリーの録音ソフトで録音開始。あとは、弾くだけ。


ギターとLineInの間には、エフェクタとアンシュミが挟まってて、
動画取るなら、WEBカメラの付属ソフトで音付きのがそのまま撮れる。

別にCD作って売りたいわけじゃないなら、これで結構上等だと思う。
ミスが許されない録音だったら向かないがww
0059ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 15:57:59ID:IeYelrMv
>>45
レスサンクス。
参考にします。
0060ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 16:07:51ID:bieW6/N+
>>56-57 ありがとうございました。

57ってDTMですよね。 見てたら欲しくなったのですが
銀行カードも無いのですが、買えるんですかね。
0061ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 16:07:59ID:SoKrTdPU
>>49
例えば押尾コータローなんかの難しい曲を初見で
いきなりスラスラ弾けるのは世界中見渡しても1人もいない。
だけど講師として最低限これくらいは弾けないとってレベルはある。
曲が分からないあに答えようが無い。
判断して欲しいならようつべかなんかで探して来い。
0062ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 16:10:14ID:SoKrTdPU
>>60
>>57は買うな。ただの宣伝だから。
windows使ってるならcubaseかsonar買って、
本屋にいけば解説書があるからそれを買え。
0063ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 16:46:41ID:IDP3gbC8
>>60 俺のはやっぱり参考にならなかったかwwww
0064ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 16:50:23ID:aP3ZxOZp
初心者です!よろしくお願いします!
ギターとアンプって使わないときも電源切って音量ゼロにしとけば
シールドつけっぱなしでつないだままでも問題ないですか?
初心者なもんでギターは安物ですしどーなんでしょう^^;
0065オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/06(水) 16:54:36ID:VBXMerSB
>>64
よくない発熱するよ
ちょっとトイレ行く間とかならいいけど弾いた後は電源切りなさい
0066オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/06(水) 16:56:12ID:VBXMerSB
>>64
ごめん寝ぼけてた…
シールドは繋ぎっぱなしでイイよ
コンパクトエフェクターはシールドがスイッチになっているので使わないときは抜くように
0067ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 17:06:07ID:xgtIqa1Y
アコギ歴1年です。
基本的なコードとアルペジオ奏法をある程度マスターしたところです。
ソロギターがやりたくて楽譜を買って来て練習をしているのですが、
指使いがよくわかりません。
自分でやりやすい押さえ方を見つけながら、
1小節づつコツコツ覚えていくしかないのでしょうか?
それとも何か他に覚えなければいけない事があるのでしょうか?
0068ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 17:17:35ID:adnpbBCy
> 自分でやりやすい押さえ方を見つけながら、
> 1小節づつコツコツ覚えていくしかないのでしょうか?

そうです
0069672008/08/06(水) 17:19:28ID:xgtIqa1Y
>>68
そうなんですか、ありがとうございます。
かなり根気いりそうですね。
少しづつ頑張ります。
0070ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 17:27:01ID:Kxxp5psJ
その通りだとは思うけど、基本的な押さえ方やフィンガーピッキングの
やり方っていうのはあると思う。
それが出来ていればあとは自分で工夫できるようになるんじゃない

初心者向きの簡単なアレンジでまとめられてるソロギター譜なら
押さえ方の指示してくれるからそういうのから始めてみれば?
0071672008/08/06(水) 17:51:21ID:d2hksEfI
>>70
好きなアーティストのソロギター集買いました。
試行錯誤で4小説まで覚えたのですが、
完全に最後まで覚えられるのか謎です・・。
変な手癖ついてしまいますかね。
初心者向けのを買うべきでしたorz
0072ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 18:10:03ID:bieW6/N+
>>62-63 ありがとうございました。

>>57が評価もいいので買おうかなーと思ったのですが
買うな。って、宣伝してるだけの理由ですか?

>>63 すみません、PC初心者なので意味が
わかりませんでした。
0073ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 19:10:40ID:aP3ZxOZp
>>66
ありがとうございます!
エフェクターはもってないです!
ホント、ド素人なもんで^^;
助かりました!
0074ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 20:32:42ID:z3ry+OQu
ハーモニクスのままトリルする方法はありますか?
0075ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 20:46:23ID:viLyObvH
・Epiphone
・PRS SE
・SCHECTER
・Fender JAPAN
・Ibanez

↑の5万〜7万くらいで買えるエレキで
どれが一番コスパいいですかね?
0076ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 20:48:06ID:/9JwbHQq
ストラトしか使わない自分からすればF/Jのストラト。
レスポしか使わない友人からすればエピレスポ。

つまりどれも好みだ。大して変わらん
0077ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 20:50:59ID:ve7v1rQ0
アダプターとエフェクターのメーカーが違っても使えますか?
0078ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 20:52:48ID:viLyObvH
>>76
じゃあ
SCHECTERかIbanezだったら・・・?
0079ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:22:10ID:z3ry+OQu
>>74もお願いしますage
0080ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:25:51ID:T1FHmeC8
>>79
「ハーモニクスのまま」→? なのでもっと分かりやすく書いてくだしあ
0081ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:26:19ID:25IjjbEP
>>35
カスタムトライの1000円の奴は使えるぞ。
ソニーの四万の奴と正直値段ほどの大差はなかったね。
0082ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:30:07ID:T1FHmeC8
>>81
1000円のやつってこれのこと?
4万と大差ないってすごいね

http://www.rakuten.co.jp/otanigakki/501439/1788151/
0083ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:35:17ID:25IjjbEP
これこれ。ギャグで買ってみたら予想外に良いんで驚いたわ。
但しエージングは忘れずに。そのままだと音が少しぼやけてる
んだよね。あと作りは流石にちゃっちいよ。プレラトみたいなもん。
0084ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:36:12ID:z3ry+OQu
>>80
ピッキングハーモニクス→トリルで、高い音がピロリロリロリロリってな感じ

だと思ったんですけど
実際やったらハンマリングした時点でハーモニクスが消えて下の音になってしまい
どうやってるか分からないです

曲聞いて予想しただけなので、そういう奏法が無いなら、高フレットをトリルしてる音と勘違いしてるかもしれません
0085ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:38:12ID:SWT6zXRv
>>84
それはsteve vai でも物理的に不可能だよね。
ワーミー系のピッチシフトに一票。
0086ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:43:26ID:T1FHmeC8
>>83
なるなる
今パナソニックの安物ヘッドフォン使ってて、そろそろ買い換えようと思ってるんだけど
高いの買う前にこれ買ってみようかなぁ
何はともあれすごく参考になりました。 ありがd>>83

>>84
多分ハイフレットのトリル音と勘違いしているだけだと思います
トリル音に共鳴音混ざったりしてそう聞こえるのかも
0087ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:46:55ID:z3ry+OQu
>>85
>>86
レスサンクス

>>ワーミー系のピッチシフト
調べてきます!^^
0088ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:47:54ID:IRpcEbeO
アルペジオについて2つ質問があります。
 
やっぱり親指はアポヤンドが基本ですか?
 
それと、皆さんは右手の小指をボディにつけますか?
0089ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 21:58:03ID:IeYelrMv
ギターをファッションの一部として考えた場合、坊主頭で黒縁眼鏡の日本人には、
何色のギターが合いますか?
0090ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 22:01:03ID:T1FHmeC8
>>88
アポヤンドかアルアイレか → 曲によります。
参考としては
・ルート音などを強調したい場合などはアポヤンドが多い
・音の粒を揃えたい場合はアルアイレが多い など
尚アポヤンドの場合は譜面にアポヤンド記号が書いてあるものもあります

右手のフォーム → クラシックギターの場合だと良くないフォームですが
フォークギターの場合はそういうフォームの人も居ます。人それぞれです。
0091ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 22:01:37ID:gIQj9sKv
>>89
桧皮色
0092ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 22:16:24ID:IeYelrMv
>>91
レスサンクス。
アンプならありそうですけど、ギターで桧皮色なんてありますか?
桧皮色に近い色だったらサンバーストですかね?
0093ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 23:51:43ID:Ta2o3yWr
はじめまして、私は本当のド素人で、このたび友達に誘われてギターをやることになったのですが、どんなギターを買っていいかわかりません。
いろいろなサイトで事前に学んでみたのですが、皆さん「結局最初は見た目とかでいいと思うよ」といった感じでした。
なので私も見た目で見てみたのですが、「SG、色は白、ピックガード黒(長門みたいな感じが良かったわけです。w)」この形で行こうと思っています。
しかし、メーカーはいろいろあってまったくわかりません。
とりあえずエピフォン、グラスルーツ、など見たのですが、あまりよくわからないので、どのメーカーがよいか教えてください!

予算は2〜5万円です。
よろしくお願いします。

長文で申し訳ありません。
0094ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 23:57:52ID:T1FHmeC8
>>94
SGならこれが結構評判良かった気がする
http://shop.ariaguitars.co.jp/shopdetail/084002000002/brandname/
0095ドレミファ名無シド2008/08/06(水) 23:58:35ID:T1FHmeC8
ミスったorz

× >>94
○ >>93
0096ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:12:18ID:ftazkBgi
>>95さん
さっそくありがとうございます!安いですね!ハイコストパフォーマンスは低価格なのであまり過度な期待はしていませんが、やはり少しでも評判があったほうがよかったので、とても助かります。
まだほかにもあるよって人もいたらお願いしますね。
0097ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:22:31ID:dBjEXGzQ
ブリッツは個体によってはペグが完全にダメでチューニングが不安定な場合があるけど
音自体は安モノとは思えない程いい音出してると思うよ。おすすめ。
ただSG買うなら予算もう少し頑張ればギブソン買えるよ?中古ならなおさら。
まぁ白はほとんど無いだろうからリフするのが現実的だと思うけど。
0098ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:27:52ID:XDIOWgwE
スピーカーが4つあって100w程度で音のクセの無いスピーカーキャビネットを探してます
オススメがあれば教えて下さい

それと100wのスピーカーキャビネットに120wほどのヘッドアンプを繋ぐと壊れるのでしょうか?
逆の場合はどうなるのでしょうか?
良かったらお願いします
0099ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:38:48ID:UH0BrpBe
http://jp.youtube.com/watch?v=qTnvYn5HRYI&feature=related
タッピングを練習した事が無いのでやろうと思うのですが
これのイントロのタッピングは難しいですか?
0100ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 00:45:33ID:ftazkBgi
>>97さん
レスありがとうございます!参考にさせていただきます。
というか、もう少し頑張ってギブソンいけるのでしたらそれは悩みものですね。いろいろと考えて、また詰まったら質問したいと思いますのでその時はまたよろしくお願いします!

>>94,5さん、>>97さん共にありがとうございました!
0101ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:01:15ID:jkZ8TDoQ
>>90
 
ありがとうございます。どちらも弾けるようにします。 右手の小指をボディに付けないと 不安定で仕方ないんですが…これも練習あるのみですね
0102ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:05:05ID:ftazkBgi
>>100
のものなのですが、結局
グラスルーツ<ブリッツな感じでおkなのでしょうか。

何度もすみません。
0103ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:10:42ID:8dZFNLiR
>>101
右手が小指側に傾いていると、指の構造的に薬指が動かし難くなるので
極力親指側に右手を傾ける気持ちで構えると
アルペジオやソロで綺麗に音が出ると思います。
がんばってフォームを固めてみてください。
0104ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:11:05ID:ftazkBgi
>>102の続き
ちなみに目をつけているグラスルーツは
ttp://www.rakuten.co.jp/ikebe/443977/646316/ これで、
ブリッツは
ttp://shop.ariaguitars.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=084002000006&search=SG&sort=
です。

品切れなのは気にしないでくださいwww
0105ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:15:18ID:ftazkBgi
>>104訂正
グラスルーツではなくエピフォンですorz
つまり質問もエピフォン<ブリッツでおkなのでしょうか。になります


本っ当にすいません
0106ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:18:22ID:8dZFNLiR
>>104
グラスルーツは一般的な安ギターより値段高いから、
材とか造りはブリッツより良いのかも知れない。
ただ、造りの良さ=音の良さ ではないのでどちらが優れているとは言えないかな。
0107ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:23:59ID:8dZFNLiR
>>105
あぁ、エピフォンねw

>>104の310てのは弾いたことないけど、前試奏したG-400て機種は中々良かったよ
音はブリッツとどっこいくらい。
エピは若干ながらブランド料も上乗せされてるらしいから、コスパはブリッツのが上。
あとエピのはヘッドがダサいという人が多いけど、そのあたりはあなたの好み。
因みに俺はあのヘッド好き。
0108ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 01:34:15ID:KWR5AkmY
SGはどれもクソだけど、買うならエピフォンでFA。
0109ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 02:07:17ID:jkZ8TDoQ
>>103
 
わかりやすかったです。やる気が出てきました。ありがとうございます
0110ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 03:03:57ID:UZOUMqXw
BAD CATの2-toneの真空管(12AX7)を換えようと思うんだけど、
2本入ってる真空管ってマッチングさせなくてはいけないもの?

「クリーン時に使う真空管には歪みにくいもの、
歪み時に使うものには歪みの強いもの」
という風に挿す事はできるんだろうか?
0111ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 03:14:06ID:UZOUMqXw
ttp://www.aznaur.spb.ru/schemes/hotbox.gif
ちなみに前身のHotboxの回路図はこんな感じなんだけど
0112ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 09:57:55ID:p20MJy11
>>75
Fender JAPAN にしといていいと思う。(欲しいギターの種類が分からんので答えようが無いけど・・・)
フェンジャパは、作りがしっかりしてる上、ブランド志向の人にとっては良メーカーだからな。
今後値上がりする可能性も十分あるから、早いうちに買っといたほうが良い。
それで練習していって物足りなくなったら、コツコツ金貯めて、カスタムショップ製を買えば良い。
あくまで偏見だが。

PS
俺は絶対プロになるぞーっ!!!
0113ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 10:03:29ID:3j/Lfh02
>>104
エピフォンにするならG-400にしたほうがいいよ。G-310はお勧めしない。
0114ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 11:37:53ID:aZ0GvhSO
とんでもない初心者の質問ですみません。
ギターの弦を張り替えたのですが、弦がネックの一番下の部位で擦れてしまい、音が変になってしまっています。
調節方法がわからないので、もしわかる人がいましたらよろしくお願いします。
今から携帯より問題の部位の写をアップします
0115ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 11:43:21ID:ePybUyyL
http://o.pic.to/vokyu
画像はこちらになります
大分前に買ってから放置してたので、変形してるかもわからないのですが、初心者未満なので見当がつかず…
0116ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 11:49:14ID:EtWSuc6c
真ん中の写真の部品の両側に大きなネジがあるだろ
写真の右側のネジを逆時計回りに回してみな
弦の高さが上がるから
0117ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 11:49:58ID:cSFyptXO
>>115
全部の弦が当たるのかい?
5.4弦のエンドが捩れてるのでブリッジ上でも直線になるように張りなおして
それで駄目ならブリッジの脇のでっかいマイナスネジの頭風なやつ(名前忘れた)
でブリッジ自体の高さを上げてみたら?
0118ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 11:53:30ID:D1mjofB3
ギターにサスティナー付けるとOFF状態の音も変わってしまいますか?
0119ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 11:56:18ID:EtWSuc6c
>>118
変りませんよ
0120ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 14:06:46ID:EtWSuc6c
>>115
なんとか返事しろや!人としてよ
0121ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 14:37:40ID:ftazkBgi
>>106,7さん、>>108さん>>113さん
レスありがとうございます!とりあえずエピフォンのG-400と、ブリッツで色々見てみます!
まぁ、初心者なのでコスパ優先したほうがいいかなぁ、などと考えて始めているのですが、ふんぎりがなかなかつかないのでwww
ちなみにエピG-400のラージピックガードのものはないのでしょうか?いろいろ見てはいるのですが、あの小さなピックガードのものしかヒットしません。

0122ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 14:52:35ID:aZ0GvhSO
>>116,117,120
レスが遅くなってすみませんでしたorz
まさかこんなにも早く対応してくれるとは思ってなくて('A`;;
大変助かりました!ありがとうございます
0123ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 14:55:37ID:Z8H/jfSP

このメーカーについて
何かわかりませんか?

http://d.pic.to/qdi8b
0124ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 15:31:46ID:JXR55hhb
pc許可くらいしろよ
0125ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:10:26ID:VZ1HQBjE
すいません
初心者の質問ですっ

今まで座って弾いてたんですが
いざ立って弾いてみると
かなり難しいんですが
立って弾くときにうまく弾ける方法
教えてください
お願いいたします。
0126ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:12:07ID:Pxclpr8g
>>125
立って弾く練習をする
0127ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:15:03ID:VZ1HQBjE
それは普通すてちょっと・・・

もっとなんか具体的に・・・

ないですか?
0128ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:20:59ID:Pxclpr8g
あるわけないだろ
0129ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:21:00ID:KH3+8fNd
ストラップを思いきり短くする
0130ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:22:33ID:VZ1HQBjE
ひたすら練習あるのみですか?
0131ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:23:36ID:EtWSuc6c
>>130
自分では何かアイデアはないの?
0132ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:26:51ID:VZ1HQBjE
考えた結果分からなかったんで
ここに投稿したんですけど
0133ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:46:25ID:DzMI0I7G
座ったときと同じ位置にギターが来るように、ギターを固定するといいんじゃないかな。
そういう道具は売ってないから、ストラップで工夫するか、何か道具を自作してみよう!
0134ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 17:59:43ID:EtWSuc6c
>>132
いいからなんか考えて書いてみそ
0135ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 18:04:29ID:9mAdh44F
無理やり考えてみた。
座って弾く時も、ストラップを肩にかけて弾く

1)そもそも最初からたって練習する
2)ストラップの長さを座ってる位置と同じぐらいまでに上げる


つーか、練習あるのみだとおもうぞwwww
0136ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 18:08:34ID:JXR55hhb
立って弾けないって言うやつは9割方チンポジくらいの
アホみたいに長いポジションまでストラップ伸ばして弾いてる。
思いっきり短くしてやってみろ。
下の方で構えるのがカッコいいとおもってるなら
そこからだんだん長くしていけばいいだけの話。
0137ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 18:14:53ID:VZ1HQBjE
分かりました
糞初心者に付き合ってくれて
感謝してます

>>136
僕もストラップ長くして
弾こうとしてたのがダメだったみたいです
0138ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:14:43ID:ftazkBgi
どうも、最近SGに関してレスしまくってます。
すまないです。一本目なので一生懸命考えてるんでできればお付き合いお願いします!

以下の二つは違うものなのでしょうか?もし違う場合、どこが違うのかなんかを教えてください。
アリアプロU
ttp://item.rakuten.co.jp/merry-net/bsg-stdwh/

ブリッツバイアリア
ttp://shop.ariaguitars.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=084002000006&search=SG&sort=

これ以外にも同じ価格帯くらいでよいものあったら教えてくださいね!(SG)
0139ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:20:22ID:8dZFNLiR
>>138
アリアプロUというのはアリアのエレキギター専門ブランドで、
ブリッツはそのアリアプロのギブソンタイプを主に作ってるシリーズ(?)だったはず…

結論としては、上の二つは同じものです
間違ってたらごめんよ
0140ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:22:05ID:JXR55hhb
同じだろ。
安ギターなんてどれ買っても大差ない。
さっさと買え。悩んでる時間が勿体無い。
0141ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:26:03ID:Pxclpr8g
>>138
同じ
0142ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:28:14ID:GU55TqSd
ワウペダルを購入しようと考えてます。でも、色々有り過ぎてどれを買えばいいのやら・・・。
ジムダンの535Qとかは必要ないですかね?VOXのも良いと聞いたんですけど、VOXも色々出ているようでどれが良いやら・・・。
何かお勧めとかありませんか?因みにギターはストラトです。
0143ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:32:21ID:k96DWxYq
アンプの電源切るとき結構大き目の「ブチッ!!」っていう音がするんですけど大丈夫でしょうか?
マルチエフェクターの電源を落とした後、アンプのボリュームのみを0にしてスイッチを切ってます。
0144ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:34:12ID:qm1EVRjg
>>143
そんなもん。
0145ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:35:15ID:8dZFNLiR
>>143
アンプのイコライザーも全部0にしてる?
EQそのままにして切るとブチって音するよ
0146ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:36:56ID:ftazkBgi
さっそくレスくださった皆さんありがとうございます!
>>140
そうですよね〜、お手数掛けました。
では購入のほうに行ってきます!
0147ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:37:11ID:JXR55hhb
>>142
http://homepage1.nifty.com/GuitarFx/
定番買うならココみて好きなの選べ。

個人的には
IBANEZ WD7に興味津々。

手持ちはクライベイベーのザックモデル。
気に入ってるよ。
0148ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:38:23ID:k96DWxYq
ありがとうございます
EQは0にしてません。このまま電源落とすのはアンプやギターに悪影響を及ぼしますか?
と言ってももう半年ぐらいこんな感じで使い続けてるんですけど…
0149ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:51:54ID:es34sjAd
マスターボリュームだけ0にしとけば良いよ。
EQを0にするのは、普段使う所にガリが出ないようにするためだから。
0150ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 22:54:26ID:pQQV6fvQ
オレは、20年そうやってる。
0151ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 23:41:59ID:gVsEeIm5
チューニングしても音が外れてるんですけど弦変えたほうがいいんですかね?
0152ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 23:48:19ID:A+MZ1JkI
>>151
張ってからどれくらい経ってんの?
0153ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 23:51:27ID:zl8UJGyH
>>152
一万年と二千年です
0154ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 23:54:02ID:A+MZ1JkI
>>153
八千年過ぎた頃からもう外れてたか

ありがとう
おやすみ
0155ドレミファ名無シド2008/08/07(木) 23:56:27ID:gVsEeIm5
>>152
返信ありがとうございますm(__)m
ド素人なんですけど、1年前にもらったギターです!
最近始めたばかりで、1年前にもらう直前に張り替えたらしくて
それでそのまま放置してました!

つまり使ってないんですけど、時期でいうと1年前です^^;
0156ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:06:36ID:A+MZ1JkI
>>155
一年はもう十分古いな
やり方を良く調べて自分で張り替えてみなさい

一日で張り替えてしまうプロの方も多いし
アマチュアでも1〜2週間で替える位だな

おれもメインは大体2週間位で替える

弦が古くてチューニングが合わない可能性はある
それだけが原因では無いけどな
0157ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:07:56ID:3KK4gJwH
そこまで頻繁に弦かえる必要あるんですか?
俺は二ヵ月に一回とかなんですけど。
0158ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:13:40ID:dUHOozhP
「フォーク最高」
「拓郎最高」
という感じで肩まで髪を伸ばしていたけど
時間が経過して
「やっぱりヘビメタでしょ!!」
「っていうかデスメタル最高!!」
という感じで肩まで伸ばしていた髪を今度はスプレーでツンツンに立ててしまった人はこのスレにいますか?

もちろん愛用ギターは
アコギから物凄いデザインのソリッドギターへ変貌。
0159ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:15:23ID:hkov+6Dw
>>157
エレキだったらそのくらいでいいと俺は思う。
錆びたり、チューニングが明らかに狂いやすかったりするならその限りではないが。
アコギの場合は2週間くらいで換えたくなるけど面倒なので
コーティング弦張って2ヶ月くらい使ってる。
この時期はどうしても錆びやすくなるから1、2弦は月イチくらいで換える。
0160ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:51:33ID:MZyIPHX/
別にかえなくてもいいよ、家練習なら。オレは半年はかえない。ただ、さびた弦はフレットにわるいから気を付けて。
0161ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 00:58:20ID:2fJWSSzL
安いエレキギターを買おうと思ってるんですけど、ネックを握ってみてしっくりこないのは辞めたほうがいいですか?
(薄いなと思うんですけど慣れなんでしょうか?お店の人は慣れとかあると言ってました。)
ちなみにバッカスユニバースのテレキャスです。
0162ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 02:03:30ID:axdkBV7A
>>161
基本的にネックの太さとかは慣れ。
このシェイプじゃないと無理、という人も居るけどね
一本目なら太くても細くてもその内しっくりくるんじゃないかなぁ
0163ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 08:12:40ID:c+lSKWUZ
4分音符や8分音符の開放弦を弾いた後
他弦に移るとき開放弦を鳴らした音はミューとしたほうがいいんでしょうか

ミューとするなら左手か右手どちらがいいですか?

お願いします
0164ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 08:27:45ID:QUVTqBpi
>>163
こういう質問を見ると、どうしても「好きにしろ」という言葉しか浮かばん。
音を聴いて判断しろ
やりやすいやり方でやれ
0165ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 14:58:49ID:QRQpLoPt
>>161
何事もフィーリングが大事。しっくりこないなら辞めたほうがいい。
何軒か探せば自分に合う物がみつかるよ。
0166ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 17:28:26ID:JJMbfUzn
>>161
慣れれば一緒。
ネックでギターを選ぶと選択肢がとても狭くなるので、
今から慣れれば弾けるって実感を身につけるべき。
0167ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 18:15:47ID:2rF/UVY8
>>163
アルペジオ(タイミングをずらして鳴らす和音)か単音のフレーズかによると思いますが、
どちらにしても、
鳴らそうと思う音(弦)以外は、すべてミュートするものだと思ったほうが良いでしょう。
左手か右手かは、「両手できるなら両手、できないならできるほうの手」って感じで、好きにしろ
0168ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 18:58:59ID:/ILA1XTk
バンジョーっぽいフレーズをギターで弾くにはどんなスケールやればいいの?
0169ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 22:13:25ID:b50xzwGA
>>163

譜面による
0170ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 22:56:29ID:wHERJymp
>>168
ハア?
ベラ・フレックでも聞けヴァw
0171ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 23:07:43ID:TuHEMX7/
>>156
ありがとうございます!
明日弦買って張り替えてみます!

弦って自分みたいな素人はどこのでも一緒ですかね?
0172ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 23:19:11ID:hkov+6Dw
>>171
音質という意味では気にする必要は無いが
品質(伸びやすい、劣化しやすい等)の点で安物はやはり安物。
アーニーボールやダダリオあたりの定番買っとけ。
安いところで500円くらいで買える。
0173ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 23:23:08ID:JJMbfUzn
>>171
アーニーボールは張った瞬間の音は最高。これを超える弦は無い。
劣化の速度も最高。どんな安物より即劣化。チューニングが安定する頃には死んでる。
色んな弦を試して音と寿命のバランスが一番好きなのを買うのです。
安い買い物だから何でもいいじゃなく、選ぶべき。
0174ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 23:30:18ID:TuHEMX7/
>>172>>173
ありがとうございますm(__)m
アーニーボールにダダリオですね!
500円くらいなら助かります!
0175ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 23:43:50ID:/Df0NwIu
突然失礼します。
ダンカンのP.Uで1番ギブソンのP.Uの音に近いものって何ですか?
ギブソンの音っていうのは、例えばAC/DCのアンガス・ヤング
が出しているような音のことです。
0176ドレミファ名無シド2008/08/08(金) 23:58:15ID:wHERJymp
突然何を言い出すかと思えば
とりあえずエスパっておくか
夏だし

>>175
お前のSGタイプ安ギターに
ギブソンのPU付けようがダンカンのPU付けようが
アンガス・ヤングの音はでないよ
0177ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 00:31:19ID:Xk9CdmCp
俺はエリクサーだな

普通に1ヶ月はもつと思うww


襟草まんせーーーーーーーーーーーーーーー
0178ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 01:41:41ID:eI5JWb5a
初心者の質問で恐縮ですが回答お願いします
今日初めて弦交換をしたんですが張ったときにネックの方から「ジー」という音が聞こえました
買ったときはこんな音しなかったと、一度弦を外して調べてみると5弦のナットがヘッドにキチンと固定されてませんでした
音の原因はこれだと思うのですが何分はっきりせず、以前はなっていなかったので私の弦交換が下手糞ということだと思っています
そこで答えていただきたいのは、音の原因はナットの可能性が高いのかどうかと、弦を張るときの注意点を教えてください。
使っているのはジオアイバニーズのGRX90です。
長文を携帯でうってるので読みづらいとは思いますが、何卒回答お願いします。
0179ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 01:45:56ID:5FOrdEO/
>>178
もう一度張り直してみろ。
0180ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 01:50:36ID:d6I8qosA
>>176
安物SGじゃなくて普通のLes Paulですけど。
十数万のギターを安物としなければですが。
0181ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 02:04:47ID:szSlZD9I
>安物SGじゃなくて普通のLes Paulですけど。

ですけど。じゃなくて、最初からレスポールにって書こうよ。あとメーカー&型番も。
そんな後出し質問じゃ >>176がいくら頑張ってエスパっても答えられないでしょ。
質問するなら最低限のことは書いてください。
0182ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 02:08:41ID:OUdV5RUq
つうかアンガス・ヤング=ギブソンの音っていうのがとんでもなくアホ過ぎると思うんだよね

一生悩んでれば?
とか思うほどに
0183ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 02:13:12ID:eI5JWb5a
>>179
了解です
張り替えても同じようならまた来させていただきます
0184ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 02:22:02ID:3EYv3ADY
普通のLes Paulって何?やっぱstandardのことだよね?それ以下は安物認定します。
0185ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 02:33:05ID:Tt5rY/X3
>>180
普通のレスポならそれはGibsonの音だと思うんだけどな。
ダンカンスレで「レスポールでアンガスヤングのSGの音を出すにはどのP.U.が良いでしょう?」
って訊き方してみたら?「SG買え」って言われても責任は持てないが・・・。

【鎮魂】Duncanピックアップ総合スレSH-13【Dime†】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1213913063/

http://homepage2.nifty.com/egg_dance/sg.htm
のアンガスのインタビューの「ギターとアンプのあいだで音を歪ませる機材は僕自身だ!」
ってのは格好良いな。
0186ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 08:48:27ID:j3sXCCgM
レスポールでSGの音は出ないし、SGでレスポールの音は出ないよ。
0187ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:18:25ID:kxvmd/hP
質問の答えと全然ちがうこと返ってきたりするし
楽器弾きは偏屈多すぎだし
指痛いし足痺れるからもうギターやめる
前途ある若者を潰しやがって!
学園祭で買ったギターぶっ壊してやるからな!
ペッペッペッ!!!
0188ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:20:37ID:s7p/wsnc
バカ降臨
0189ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:22:06ID:kxvmd/hP
嫉妬すんなおっさん
0190ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:27:59ID:IpFybv9t
189 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 11:22:06 ID:kxvmd/hP
嫉妬すんなおっさん
0191ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:30:52ID:kxvmd/hP
なんでコピペ?カスすぎる そんな暇あったら練習でもしとけやへたくそ
0192ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:32:48ID:+rRslMbk
>>191
おまえもな
0193ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 11:37:51ID:kxvmd/hP
俺はやめるからいいんだ
一年弱しかしてないけどコード全部分かるし早弾きだってできる
これからは服に金をかけダンスを趣味にする
0194ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 12:13:40ID:3EYv3ADY
なかなか面白い。

>>188, 190, 192
釣られんなよ。
0195ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 12:52:34ID:vP3dNfj+
子供の練習用にアンプを買おうと思うのだが
どこのスレにいけばいい?誘導たのむ
0196ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 12:58:38ID:uWV+eNBp
>>195
ここで良いんじゃないか?
【大出力だって】自宅練習に最適なアンプ 32Ω
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1212980799/
0197ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 14:57:49ID:hiF0Wh0+
クラシックギターを譲ってもらって練習してるのが、弦固くてストロークが上手くできません。
もうアルペジオの練習から始めようと思ってますが、アルペジオ主体の弾き語りってあるんですか?
いや、あるとは思うのですけれども、難易度的にストローク主体より高いとかそういうことはあるのでしょうか。
0198ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 15:08:03ID:5FOrdEO/
>>197
もっと色々な音楽聴け。
0199ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 15:42:48ID:WTP1h2AH
>>196ども
まだ勤務中だからあとで行ってみます
0200ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 15:59:59ID:/Mt/zTfu
>>197
ギターで最も簡単なのがコードストロークです
クラギで弦が硬いなんて言ってちゃアコギは無理
というかクラギはそもそも指弾きのためのギターです

アルペジオ中心の弾き語りというとクラプトンのunplugged、ケブモがありますが
指弾き中心なので格段にレベルがあがります
もし興味があるのならtears in heavenが簡単なのでコピーしてみては
0201ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:10:39ID:v4VhIxUs
コードストロークが簡単ねぇ・・・
まあただやるだけなら確かに簡単だが
0202ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:13:01ID:+99EpyGE
クラプトンのアンプラグドって指弾き中心だったっけ?
0203ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:20:52ID:/Mt/zTfu
改めてunpluggedを聴いてみたら指弾きはほんの数曲でしたね
自分なりに指弾きにアレンジして弾いていたので勘違いしてました
失礼しました
0204ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:34:44ID:LtuEPi10
コードストロークってかなり難しいと思うけどな。
初心者向けの本なんかでは必ず乗ってるから簡単って思いそうだけど
同時に複数の指を動かさないといけないし、いうほど簡単ではないよ。

>>197
クラギはアコギの代替としてつかっているんですか?
そこが一番問題のような。。
0205ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:51:07ID:LPiVzQ8F
>>200
ありがとうございます。
クラシックギターの方が弦柔らかかったのか……。

>>204
親戚にギター一杯持ってる人がいたので「やってみたいから一本譲ってくれ」と言ったら、
快く譲ってくれたのがクラシックギターでした。
殆ど代替みたいな感覚で触ってましたが、親指の位置が違うとかそういうことをさっき知って、
「手の形の時点で違うのか!」とやっと気付きました。
0206ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 16:58:39ID:LtuEPi10
>>205
クラギのネック幅は50mm以上あるのが普通ですからね。アコギだと44mmぐらいのものが多いです。
クラギでアコギの練習にならないこともないですが、
ストロークやアルペジオをするにしても幅が広いから難易度も上がります。

ギターを続けていけそうだと感じたら、早い段階でアコギを購入することをおすすめしますよ。
0207ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:02:38ID:+99EpyGE
ハゲド。
長期放置してあったようなクラギは弦高がえらいことになってるのが多い。
押弦しにくいのはそういうのが原因かもね。
クラギとアコギじゃ全然握りが違う。
0208ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:09:46ID:UYdewlqZ
>>205
俺の握っていいから
優しくストロークしてみな
0209ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:11:18ID:l+TsirxP
アーーッ
0210ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 17:28:07ID:VInZHziZ
せっかくクラギ貰ったんならメンテして
LAGRIMAでも練習してみろ
0211ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 18:08:23ID:xrmRkAjJ
>>208
では遠慮なく…むむむ、ネックが細すぎですね
これじゃ使い物になりません><
0212ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:05:55ID:qS7G+DxP
回答者にお願い。


わからないことはムリに答えようとしないでスルーしてください。

わからないことを質問されるとストレスを感じて質問者を上から目線で罵倒する人が
います。

わからないことは恥ではありませんので「好きにしろ」とか「試してみりゃいいじゃん」等の
答えは荒れる原因となります。
0213ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:08:12ID:+99EpyGE
そしてこの手の書き込みが火をつける
0214ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:24:11ID:OMQqKLLF
>>212
好きにしろ
0215ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:38:37ID:HHbk5rIm
エフェクターを2つ以上つないだ時の話なんだけどね
全部ONにした状態だとすべてのエフェクターの効果が出てくるの?
あともうひとつ。例えば、曲中にディレイからディストーションに切り替えるとき
一旦ディレイの方をOFFにしてからディストーションをONにするのですか?
0216ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:45:06ID:5FOrdEO/
>>215
好きにしろ
0217ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 20:50:27ID:3EYv3ADY
>>215
yes
yes
0218ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:17:01ID:LeT+MjH/
>>212

質問者にお願い。

情報は出し惜しみしないで判ってる範囲で種類、機種名や予算を
できるだけ詳しく述べてください

〜ってどう?っていわれても漠然としすぎていて答える事はできません


0219ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:21:31ID:sQ29M94J
またウゼえのが沸いてるな
0220ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:48:43ID:f0U3+DsJ
予算60k前後で買えるそれなりに名前のあるエレキギターを教えてください。
0221ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:51:22ID:UYdewlqZ
>>220
新品?中古?
0222ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 21:55:42ID:f0U3+DsJ
できれば新品がいいです。指が短いのが難点です。
0223ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:02:38ID:UYdewlqZ
じゃ、やめておいたほうがいいよ
0224ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:14:19ID:cgFvFetH
>222
やりたい音楽は?
0225ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:41:54ID:f0U3+DsJ
>>224
ナンバガや凛として時雨などとがった感じの音がいいです。
指が短いとやはり難しいですかね
0226ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:48:40ID:0Q2n+z4H
素人です!

アップピッキングとダウンピッキングを交互に弾けません^^;
コツとかあったら教えてください!
ピックの持ち方変えてみたりいろいろ試したんですがどうもリズムよく
いきません・・・
お願いします!
0227ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:50:24ID:cgFvFetH
それならfender系のギターに絞られる。
田渕ひさ子はジャズマスターっていうの使ってて
ウンコしてなんたら言うバンドの人はテレキャスターって言うの使ってるわ。
フェンダージャパンで色々見てみれば。
作りは他の廉価ブランドよりしっかりしてるし。
http://www.fenderjapan.co.jp/top.htm
初心者にジャズマスターはオススメしないけどね。

あと、そんな下らない質問してないで楽器屋に直接行けよ。
0228ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:54:45ID:5FOrdEO/
>>226
ひたすら練習しろ。
0229ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 22:55:50ID:f0U3+DsJ
>>227
ありがとうございます。知識なしで楽器屋行っても舐められそうで怖いんで。
お世話になりました。
0230ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:14:38ID:0Q2n+z4H
>>228
ありがとうございます!
やっぱ練習あるのみですかね^^;
0231ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:16:24ID:d6I8qosA
>>185
いまさらながらありがとうございます。

そもそもなんでこんな質問したかというと、
自分のレスポは中古品で、P.Uがディマジオかなにかに
付け替えられていたからです。
また、何でアンガス・ヤングを出したかというと、
アンガスは、P.Uはほぼいじらないというのをどこかで読んだので、
いつも使うギブソンのSGのP.Uはそのままだと思い、例として出しました。

でも最初からそういえばよかったですね。
わかりにくくてすいませんでした。
0232ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:19:50ID:yKQHJXPy
スレチだったらスマン
明日初めて御茶ノ水行くんだがオススメ楽器店ある?
信頼できる楽器店とかあったら教えて欲しいです。
0233ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:25:02ID:3EYv3ADY
>>231
PUでそんな変わらんよ。ハムの低価格帯は。
0234ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:34:06ID:HHbk5rIm
>>216
うぜぇんだよボケが
0235ドレミファ名無シド2008/08/09(土) 23:58:20ID:BiUFz5Xu
ギター歴一年です。指が早く動きません。
正確に言うと練習してると、狙いを定めたはずなのに抑えるフレットがずれたり
早い単音では抑える力が弱すぎてミュートになっちゃたりします。
最近はギター弾く暇ないので、指の動きを早くするトレーニングみたいのあったら
教えてください。
また腕筋とギターの上達は関係ないけど、運動神経(体の使い方)が上手いほうが
上達するんですか?
0236ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:02:21ID:5FOrdEO/
>>235
ひたすら練習しろ。
0237ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:08:09ID:VV4mMagy
>>235
適当なフレーズをひとつふたつ覚えてエアメカニカルトレーニングでもしてみたら。

指の動きは早くするよりもまずは正確に、を目指すべき。
トレーニング用の教本とメトロノーム買って
まずはゆーっくりから初めてだんだん早くしてく。
こういうのは地道にやんないとどうにもならん。

一般的に言う運動神経は関係ない。
体の使い方っつーか、単純に手先が器用な奴は上達が早い。
俺調べでは画がウマイ(似顔絵や漫画をささっと書いちゃうような)
やつはギターもうまくなる傾向がある。
0238ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 00:29:17ID:y8lPhddR
>>232
どこでもダイジョブよ。ぼったくりはない。
店より、ギター本体で選ぶべき
0239ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 02:29:24ID:G2CBa4sF
パワーがないギターとはどうゆうのを言うんでしょうか?
音が小さいとかそうゆう事じゃないですよね?
具体的に教えてください。
0240ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 02:31:01ID:osKfMJN0
>>239
実際に色々弾いて体験しろ。
0241ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 03:02:54ID:e781MURS
テレキャスとかのブリッジのコマのイモネジを調節するレンチは1/16のサイズで大丈夫でしょうか?
0242ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 04:17:45ID:Nqei+tPR
1弦だけ音のヌケが悪いというか音量が小さい気がするので
ピックアップの1弦側の方を結構極端にあげてるんですがあんまりよくない調整ですかね?
0243ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 04:22:03ID:u06lEkQw
いや、それで良いよ。
0244ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 08:19:55ID:MMl7yYul
>>226
ピックの形と硬さは??
三角ミディアムだとやりやすいけどな・・・・・。
やらかいのは論外。超堅いのは早弾屋になってから使うべし。
0245ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 08:43:55ID:RabMYk2O
>>226
亀レスで悪いが、ピックを少し立てて手首だけで弾いてみろ
0246ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 17:08:53ID:sdl9KhFV
ピッキングの質問でてたので便乗・・・。

ダウンのブリッジミュートはできるんですが、アップのブリッジミュートができません・・。
1本を連続でアップ、ダウンと弾いて、アップでミュートを入れようとすると、
ダウンがミュートになったり、そもそもミュートにならなかったり

コードでアップダウンと弾いて、アップでミュート入れようとしても同じように
鳴る弦もあればミュートに鳴る弦もあるという・・。

なにかコツやお勧め練習方法はありますか?
0247ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 17:41:27ID:S1iKwtox
ブリッジミュートしてる、右手が安定して弦に触れていないのでは?
コードのときも、しっかり6弦全部をミュートできるよう
右手のブリッジに対する置き方を確認するよいかも。
0248ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 17:50:39ID:a7yLa5n8
3弦ルートのEmを練習しています。こういうときは全弦をかき鳴らしてカッティングしています。
5,6弦は親指で、4弦は人差し指の爪でミュートしていますが、まだ4弦がノイズ出たりします。

そういう弾き方で良いでしょうか。
0249ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 18:22:34ID:BAzBqDFU
>>248
4,5,6弦は左手人差し指のセーハでミュートすると楽かも。
0250ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 18:37:13ID:IFKOBkFW

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://kdiary1.fc2.com/cgi-bin/d.cgi/coolview/?dt=20080427
0251ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 19:52:21ID:hMnoKRvn
アコギなんですけど最初は、アルペジオとかフィンガーピッキング、
とかではなくひたすらコードを覚えてストロークすればOKですか?
0252ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 20:02:51ID:MMl7yYul
>>248,249
3弦ルートのEmって、ハイコードのEm押えて下3弦だけ弾いてたんですが、
ダメポですか?。
0253ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 20:04:52ID:RRwUjtN5
>>252
何がダメポなの?
0254ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 20:12:42ID:Cjs7ByIo
>>251
とりあえずはいいんでない?
FとかBとかバレーコードでつまずいたときは、
後回しにして、簡単な曲とかアルペジオとか練習してみたらいいと思う。
まぁ、練習していればそのうちバレーコードも弾けるようになるよ。
カッティングとか早弾きとかはそれらが出来たらやってみると良いんじゃないかなぁ。
とにかく練習することが大事。
余計なお世話だったかなぁ。
がんばれ。
0255ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:17:08ID:MMl7yYul
>>253
いや・・・456弦をきっちりミュートするという発想がなかったので・・。
3弦ルートのEmなら、アルペジオ的に使うのが主だと思って「ピッキングしなきゃいいじゃん」的発想で・・。
でも、今やってみて、親指で456弦ミュートが自分では一番やりやすいと思いました。
0256ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:41:08ID:ILdN7MfU
エレキ初心者です。
右手のミュートで、小指の下の部分でのミュートが基本だと思うのですが、この抑え方だと高音弦をうまくピッキングできません。
そこで親指の腹の部分で低音弦を押さえるとミュートがしやすいのですが、この弾き方ってアリですかね?
ダメな弾き方ならやめようと思うのですが。
0257ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:43:06ID:u06lEkQw
>>256
そんな基本は無い。
0258ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 21:47:24ID:264cnDUS
親指の腹ってもしかして母指球の事いいたいのか
0259ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 22:01:59ID:ILdN7MfU
>>258
そうですすみません。腹だと先っちょになってしまいますね。
0260ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 22:02:58ID:hMnoKRvn
>>254
レスありがとうございます。
がんばって色んなコードを覚えます。
0261ドレミファ名無シド2008/08/10(日) 23:16:52ID:RabMYk2O
>>256
つヒント『指の関節』
0262ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 01:08:58ID:bZbR5/U+
フロイドローズをフローティングにしてますが、チョーキングするとブリッジが浮いてピッチが下がってしまいます。
これは調整ができてないってことなの?
チューニング安定させるのに苦労したのでもうあまりいじりたくないんだけど
0263ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 01:32:50ID:95asdRbb
BLACK CATをモデリングしてるソフトアンプシミュレーターってないですかね?
0264ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 01:55:26ID:RJoOCyGD
ttp://jp.youtube.com/watch?v=odQb8ylYstg&feature=related

この動画の1分15秒部分での
zakkの様なハーモニクス音はどの様にして出るのでしょうか?
一応ピッキングハーモニクスは出せますし、マルチエフェクターも持っています。
色々と試したのですが、出し方が判らないんですよね・・・。
どなたかお願いします。
0265ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 02:06:39ID:QLxl1dwz
>>262
それで普通
0266ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 02:43:41ID:aQMs2sgc
>>264
それ、普通のピッキングハーモニクスだけど。
0267ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 04:51:32ID:uM2k4Xq1
>>264
難しいのは1'47"の「ムホホォ〜」だろ
0268ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 10:14:40ID:CyfAjRbF
これはどこの訛りだろか。
スペイン語訛り?
0269ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 12:38:10ID:w+61zXYs
>>227
>>220さんではないんですけど、初心者でジャズマスターを考えてるんですけど、
調整が難しいから向いてないんですか?店員さんとかに教えて貰ってすぐ出来るような物ではないんですか?

ジャズマスターに詳しい方に質問です。
ジャパンのとUSAの試奏させてもらったんですけど、USAのほうが音がはっきりしてて、
USAのほうが気に入りました、ただ初心者(アコギは少しやってます)であるので、
続くかどうか分からないので、値段的にいくとジャパンなんですけどやっぱり音が、
気に入ったほうを買ったほうが正解ですかね?こうゆう経験の方いらっしゃいますか?
あとジャパンのほうは音がはっきりしてないので、一人でやるのはいいけどバンドとかで、
弾くと音が分からなくなると言われたんですが、本当ですか?

宜しくお願いします。
0270ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 13:40:44ID:95asdRbb
>>269
自分の気に入ったのを買うのが正解。
気に入らないのを買っても弾く気なくなるだろ?

USAならもしギターに挫折したらオクで売ればいい。
買った値段と近い値で売れるだろうよ
0271ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 13:42:40ID:95asdRbb
>>256
ピック持ってるのに親指の腹でミュートできるの?
ブリッジミュートのこと?
0272ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 14:48:52ID:aQMs2sgc
5年ぶり位に自分で配線やったら変になってしまった。
普通の2ハムタイプのレスポール。
リアのVolが小さい。VolもToneも効かず。
フロントのコントロールがリアのコントロールに。

図で書くとこんな感じ。
http://up.cool-sound.net/src/cool0469.jpg

配線間違えてますかね?誰か分かる方いませんか?
もしくは誘導お願いします。
0273ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 15:29:24ID:uWTGV7W2
>>272
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic/pages/64.html
0274ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 15:41:48ID:aQMs2sgc
>>273
ありがとう。できました。
0275ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:12:07ID:AssIfJY2
>>271
すみません間違えました。
手の平の親指の下ら辺の丸っこい部分で低音源をミュートしつつ高音弦をピッキングしてるんです。

>>261
第二のヒントをお願いシマス。
0276ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:34:05ID:kZcGowS8
>>275
ピックを持って親指の間接を曲げ伸ばししてごらん。ピックの先端が移動しているはず
そしたら2〜3弦くらい下まで届くだろ?
これは将来スウィープ奏法などで必要になるからできて損はない
あと、単純にブリッジミュートする位置を下に移動させたら高音弦もMできる
0277ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:34:44ID:bsRyV34M
第二のヒント:密室トリック
0278ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:37:19ID:kZcGowS8
>>277
先に言うなよぉ・・・orz
0279ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:47:22ID:AssIfJY2
>>276
チョップの部分で低音弦を押さえますと、直線状にある高音源の部分にも側面が触れてしまいますよね?
これは小指側の側面の上ら辺を外側にひねって高音弦に触れないようにすればよいのでしょうか。
それとも上の部分だけを浮かせるのですかね?

それと、この場合の親指の下の丸っこい部分は低音弦に触れないように意識して弾いたほうがよいのでしょうか。
私の手の形がおかしいのかもしれませんが、チョップしつつ高音弦をピッキングしようとすると低音弦に手の平があたってしまうのです。
0280ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:49:16ID:xhwH/9T/
>>279
色々工夫してみろよ。
0281ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:53:28ID:kZcGowS8
>>279
外にひねるとフォームが崩れるからお勧めしないな
別に高音弦をピッキングしないなら小指の付け根あたりを浮かせるだけでいい
低音弦を弾いてるときの高音弦のMは左手でもできるからな

>>280
いいこと言った、それが真理だ
0282ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 16:59:25ID:kZcGowS8
>279
追記
ピッキングする弦に触れてないならどっちでもいいよ
0283ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:18:57ID:AssIfJY2
>>282
小指側面の話ですか?それとも親指の丸っこい部分の事でしょうか。

>>280
話がそれてしまいましたが、低音弦を手の平でミュートしつつ高音弦を弾く形がダメなフォームかどうかを聞きたかったのです。
0284ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:21:19ID:aQMs2sgc
>>283
ダメなフォームなんてねぇよ。
良い音出せてしっかり弾ければなんでもいい。
決まりきった事しか出来ないお前みたいな教科書人間は一生上手くなれないしずっと悩んでろ。
0285ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:23:10ID:76AgfShQ
マーティだってダメフォームだお。
0286ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:28:46ID:kZcGowS8
>>283
母指球のこと。
教則に書いてあるのは傾向や理想なので、必ずしもそれに従う必要はない
ちゃんと音が出せるなら自分のやり易い方法をとれ

>>285
おいおいそれは言わない約s(ry
0287ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:36:16ID:AssIfJY2
>>284
>>285
なるほど。
過程がどうであれ結果的にミュートできてるならそれでよしと考えてよかったのですね。

>>286
何度もレスありがとうございます。
低音弦ピッキングはチョップのみ、高音弦ピッキングはチョップ+母指球ミュートが私的に一番弾きやすいので、
この形で頑張ることにします。スレ汚し失礼しました。
0288ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 17:58:16ID:d8wJeiKp
フェンダーUSAのストラトを中古で購入したのですが、疑問に思うことがあります。
1つ目は、このストラトの定価がいくらぐらいなのか、ということです。
購入時の価格はイケベのお正月セールで6万円でした。
自力で調べたところ、デラックスの2001年製だということがわかりました。
2つ目は、カスタムショップのものなのか、ということです。
1度、ギターに詳しい方に見てもらったんですが、一目見てカスタムショップのものだと言われました。
カスタムショップとそうでないものの一般的な見た目の違いがわかればお願いします。
0289ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:06:09ID:TxELvXS5
コードブック買ったんだがEサスフォーなかった

あまり使わないの?
0290ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:07:22ID:Mx4hM87Q
>>288
私はあなたの言葉使いを疑問に思います
0291ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:12:39ID:aQMs2sgc
>>288
その情報で定価を教えてくれと言われても無理。
同じものの情報が載ってるURLでも見つけてきてくれ。
それかヤフオクにずっと張り付いてなさい。

その値段でカスタムショップ製はない。
0292ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:17:49ID:kZcGowS8
>>288
ちょwwwカスタムショップのストラトは値段の桁が違うよwww
0293ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:22:16ID:aQMs2sgc
>ギターに詳しい方
これが誰か気になるわ。

ほんとにUSAなのかも怪しいところだな。
0294ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:22:35ID:d8wJeiKp
>>291

>同じものの情報が載ってるURLでも見つけてきてくれ。

同じものがネットで見つからなかったので質問しました。
情報が少なくてすみませんでした。

>その値段でカスタムショップ製はない。

わかりました。ありがとうございます。
0295ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:24:20ID:d8wJeiKp
>>293
某専門学校のギターの講師です。
自分がそこの専門学校に通っているわけではありません。
0296ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:25:06ID:Mx4hM87Q
>>288
俺はその楽器はカスタムだと思うよ
一時期出てたんだよ
0297ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:27:08ID:TxELvXS5
>>289 頼む
0298ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:29:19ID:aQMs2sgc
コードブックなんて無駄な物読んだ事ないからわかんないや。
0299ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:30:43ID:Mx4hM87Q
>>297
E0
D2
C0
B7
A0
@5フレット
0300ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:30:47ID:kZcGowS8
>>297
ttp://www.shoshinsha.com/guitar/guitercord/cordselector.html#
0301ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:36:16ID:76AgfShQ
>>288
それはフェンダーUSOです。
0302ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:40:19ID:kZcGowS8
それで6万はボッタクリすぎだろうww
0303ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 18:43:03ID:TxELvXS5
ありがとうございました
0304ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 20:53:04ID:MY+PFJIb
EMGののったギターがあるのですが、これをパッシブPUに変えようと思っています。
その時の配線はEMGの説明書に書いてある配線図のバッテリーを除いた配線をすればいいのでしょうか?
0305ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:02:50ID:HMEDXs6f
ポッドも替える
0306ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:03:30ID:Jg4FmG2N
sweet home alabama の

7 7 9 7 5 5 7 5 5
5 5 5 5 3 3 3 3 3

ってコードが立って弾いたときに絶望的に指が届かない・・・
座って弾いてもほんとギリギリで成功率が低い
お金をかけないなんかいい方法ないですか?
0307ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:07:16ID:kZcGowS8
>>306
金かけりゃ指が開くようになるのか?
0308ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:07:36ID:QLxl1dwz
>>306
練習すれば弾ける
信じれ
0309ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:07:58ID:bsRyV34M
>>306
チンポジやめれ
0310ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:11:09ID:MY+PFJIb
>>305
失礼しました。ポットも取替えが必要ですよね。
それ以外は変更なしでしょうか?
変更するPUはEMGからフロント:スーパーディストーション4芯 リアがビルローレンスXL-500黒白青の3芯?です。
わかりにくいかもしれませんがお願いします。
0311ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:13:19ID:5r9XTNej
>>270
レスサンクス。
気に入ったのを買います。
ジャズマスターのスレがあるみたいなんでそちらにも行ってみます。
0312ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:15:11ID:Jg4FmG2N
>>307
金かけるってのはギター買い替えやネック交換のことです


>>308
やっぱ練習しかないですかね
ちょっとがんばってみます
0313ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:15:38ID:QLxl1dwz
>>311
調子にのって向こうでカキコミすんなよ
0314ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:22:26ID:kZcGowS8
>>312

TAB
1 2 3 4 5 6 7 8 9
| | | | |  | |中| | |
| | | | |人| |  | | |

これで一度やってみれ
0315ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:23:44ID:kZcGowS8
ごめw数字の打ち方間違えたw
縦棒はフレットと思ってくれ
0316ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:23:55ID:QLxl1dwz
>>312
大丈夫だよ
出来るって

おれだってギター始めた頃見た
教則ビデオ(ロン・ウッドとかマイケル・シェンカーが講師)で
そのコードフォーム(5thを6thに変えるってことな)
Fとかじゃ絶対できるようにならないなとか思ってたぜ
0317ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:29:58ID:QLxl1dwz
あちゃあ>>316はちょっと日本語でおkだな
ちくしょう

だけど知ってる奴いるよな?
レス・ポールのテープ早回しとか
なかなか笑える場面もあって
楽しいビデオだったなあ
0318ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:41:31ID:Jg4FmG2N
>>314

ありがとうございます
これなら多少楽になります
なんとかいけそうです さらに練習ですね

>>316
がんばります!!
0319ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:41:43ID:C0bmIVNd
椎名林檎の幸福論(悦楽編)のイントロみたいな激しいハウリングってどうやって出すんですか?

良く分からないので教えてください。
0320ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:54:05ID:tUh6wJga
>>318
ロング・スケールの安ストラト使ってるとか?
ミディアム・スケールの奴を使って親指をネック裏に持ってくれば楽勝。
0321ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:55:08ID:QLxl1dwz
>>319
激しいハウリングなんて再現しないでください

ばいばいゆとり
0322ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:56:18ID:aQMs2sgc
>>319
マルチ死ね。
お前には一生出来ない。
0323ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 21:59:58ID:Jg4FmG2N
>>320
使ってるのはfender mex 60s stratocasterです
親指はちゃんと裏に持ってってるんですけどきついです
0324ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:01:23ID:L/7V2Uco
>>306
それ12Fとかになってくると指開かないよね
まあポジション変えればいいし誤採譜だろうけど
>>319
マルチすんな
0325ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:04:41ID:aQMs2sgc
>>323
ストラップ下げれば済む話だろ。
0326ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:10:24ID:QLxl1dwz
いや
下げちゃダメですヨw

ストラップを短くしてギターの位置を上げろです
0327ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:16:55ID:HMEDXs6f
>>319

アンプのボリュームあげる
 ↓
ギターを向ける
 ↓
ね?簡単でしょ!
 ↓
警察が来る
 
0328ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 22:39:59ID:aQMs2sgc
>>326
うお ミスってた。
まぁあれです、普段から下げて練習してたら
手首柔らかくなって位置戻した時に少し楽になる。かもしれない。ってことで…。
0329ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 23:06:09ID:m9BSYHC8
質問ですが、
ソロをコピーするときどうすればより簡単にできますか?方法やコツ等

あと、ピッキングは大抵親指を使うものですか?

すいません初心者なもんで。
0330ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 23:15:16ID:aQMs2sgc
>>329
数小節ずつやるのではなく、出来なくても最初に全部覚える。
速度落として練習。段々スピード上げる。
0331ドレミファ名無シド2008/08/11(月) 23:51:03ID:m9BSYHC8
ありがとうございます。
聴こえないおとのポジションがTAB譜に書いてありますが、とりあえず弾いてみます。
0332ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 00:57:47ID:Q/Qp+lXK
ストラップを2000円で買ったのですが、すぐに引っ掛けるところが取れてしまいます
いくらぐらいのをを買ったほうが良いですか
0333ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:03:22ID:4qE5Ck4U
>>332
ギターの価格の50%が目安。
0334ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:12:23ID:01M+r0sY
ハイポジションでソロを弾きまくるのは、ロックの中でもどんなロックですか?
ハイポジションでソロを弾きまくる有名なギタリストは、誰ですか?
ネックジョイントが14フレットにあるエレキギターだと、向いてないロックは何ですか?
0335ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:15:42ID:Q1Fuuob7
たのむから死んで〜
0336ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:16:29ID:qsDnsPrA
ミディアムスケール、ナローネックのストラトの場合、
一般的にはどのゲージの弦を張るものなのでしょうか?
0337ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:16:36ID:E4+4S91m
>>334
>ハイポジションでソロを弾きまくるのは、ロックの中でもどんなロックですか?
どんなロックでもハイポジションでソロを弾きまくることはある。

>ハイポジションでソロを弾きまくる有名なギタリストは、誰ですか?
いすぎるから答えられない。

>ネックジョイントが14フレットにあるエレキギターだと、向いてないロックは何ですか?
そんなエレキギターは存在しない。
0338ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:18:02ID:E4+4S91m
>>336
10-46
0339ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 01:23:05ID:qsDnsPrA
>>338
ありがとうございます
0340ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 02:09:52ID:keJ7xfa5
私は無名テレキャス使っているのですが、詳細が気になるので
知っている方いらしたら教えてください。

・1ピースアッシュ(ライトだと思います)
・フロントにするとトーンが0になる仕様
・フェンダー等の大きなメーカーでなくどこかの販売店が工房に依頼した
 期間限定のブランドらしい。
・定価は20万前後だと思われます。

情報が少なくて申し訳ありませんが、もしやと思われた名前を挙げて頂けるとうれしいです。
よろしくお願い致します。
0341ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 02:23:09ID:v0T+bbaw
>>340
情報少なすぎ
・何処で買った?
・何年に買った?
・ヘッドの形は?
・ヘッドやボディにに何か書かれているのか?
・PUの形は?
・パーツのブランドは?
・テレキャスターとの違いは?
・特徴は?
ブリッジのコマが6本独立しているとか何かあるだろ・・・・
写真うpすれば?
0342ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 02:35:00ID:ZVo51q9s
>>340
それだけ分かってれば良いじゃん
ネックをはずしたり、PUの裏見たりして文字や数字が書いてなけりゃ
それ以上の詳細なんてわかりません
0343ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 02:37:59ID:keJ7xfa5
一応参考になりそうな情報だけ挙げたのですが、少なかったですよね。
失礼しました。
ただ、他のスペックはまんま50'sのTLなので、ワンピースネック、3本ブリッジ、
3waySWです。
買ったのは去年ですが、中古で、かつジャンクでしたので正確な販売時期はわかりません。
しかしジャンクのの理由が配線、PUの断線で、ボディ自体はなかなか綺麗です。
なので販売時期はきっと5年前〜だと思っています。
加えてその時期(断定はできませんが)にこの価格なのに1ピースボディで、
悪名高いコントロールの配線というマニアックな仕様なので、どなたか
記憶に残ってらっしゃるかと思いました。
0344ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 09:07:26ID:B9f78lPv
>>343
PUの断線が原因でFのトーン0なら仕様とは言えないんじゃ^^;
0345ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 10:40:36ID:XAhSABAw
>>337
ダンエレクトロの59DCは、ネックジョイントが14フレット辺りにあるように見えるんですが。
http://image.www.rakuten.co.jp/gakki-genki/img10522778500.jpeg
http://www.rakuten.co.jp/gakki-genki/677763/677779/777465/#995200
0346ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 11:19:22ID:H1JDjJmk
>>345 スルーネックを考えると、上から見たジョイント位置。  
0347ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 11:42:14ID:VZTCR9Jz
ピックアップにもエージング効果とかありますか?
0348ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 11:47:04ID:A/MokBio
>>347
あります。
0349ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 13:49:47ID:XAhSABAw
>>345
スルーネックを調べてみたんですけど、通しネックになっているギターやベースのこと。
みたいなんですけどいまいちよく分からないんですけど、SGみたいな形の物ですか?
ダンエレクトロもSGみたいな感じですか?
結局ジョイントは14フレットではないんですか?
0350ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 13:55:27ID:V9eqQ+m6
スルーネックで有名なのはギブソンのファイアーバード
SGは違うよ
>>337はおそらく「そんなエレキギターは存在しない」ではなく
「そんなロックは存在しない」と書きたかったんだと思うよ
0351ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 13:59:20ID:V9eqQ+m6
ごめんよく読んだら、
何いってるかわからないから>>346は無視していいよ

そのダンエレのジョイント位置は18フレットだよ
0352ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:07:51ID:Rn0/NesL
アコギとエレキのコードの押さえ方って
違うんですか?
0353ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:08:29ID:V9eqQ+m6
同じです
03543522008/08/12(火) 14:11:46ID:Rn0/NesL
同じですか。
http://music.j-total.net/
このサイトとエレキギターの教本を比較したら
いくらか違う場所があったんですが気のせいでしょうか?
0355ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:15:51ID:V9eqQ+m6
>>354
無いと思うよ
質問は具体的におながい

0356ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:17:25ID:uipZ9fYE
同じコードでも色々押さえ方があって、
アコギとエレキではよく使われる押さえ方が違うだけ
0357ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:18:21ID:V9eqQ+m6
コードってのは何種類も抑え方があるんだよ
同じコードでも
03583542008/08/12(火) 14:26:43ID:Rn0/NesL
教本ではB7のところは2フラットを人差し指で6,5,3,1弦と
小指で4フラット5弦薬指で4弦を押さえるように書いてあるんですが
今のサイトだと1フラットの4弦と2フラットの5,3,1弦を押さえる(サイトには番号が書いてありませんでした)
と表示されました。まだよくわからないと感じたなら国語力がなくてすみません
03593542008/08/12(火) 14:28:18ID:Rn0/NesL
>>356>>357と言うことは自分の押さえやすい方で押さえる
ってことですか?
0360ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:30:30ID:3Y9TTC+k
>>358
「フラット」じゃなくて「フレット」な。
コードも色んな抑え方があってポジションが違う、とかいう風にいうんだよ。
音としてはどれも大差ない。
0361ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:32:21ID:V9eqQ+m6
>>359
そうね
あとはサウンドが違うから好みで選択するべき
フレットの件は置いておこう
0362ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:34:53ID:BBFFci8z
>>359
カッティングなんかは前者のほうがやりやすいとか実際やってみると気づくよ
フレットの件は置いておこう
0363ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:35:07ID:RwKmuVne
大差ないって言うのは乱暴すぎるだろ
ヴォイシングやトップノートによって響きはかなり違ってくる
0364ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:36:41ID:Rn0/NesL
ありがとうございました。
あとみなさんが使ってる(使ってた)教本ってどんな
教本ですか?やっぱり高いですか?
0365ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:37:50ID:AjZN3q7+
アコギのサドル交換って素人でもできる?
リペアに行ったらサドルを調整するからって高いんだ・・・
0366ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:39:02ID:V9eqQ+m6
チューニングの問題があるので
俺は専門家に任せたほうがいいと思う
0367ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:40:40ID:3Y9TTC+k
>>363
素人相手にコードのつくりから説明したらよかったのか?
0368ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:40:58ID:BBFFci8z
>>365
音が鳴ればいいってぐらいなら自分でできるけど細かい調整は素人には無理だと思う
0369ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:42:58ID:BBFFci8z
>>367
逆に素人はトップノートが違うだけで違うコードに聴こえちゃうらしいよ
0370ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:44:16ID:V9eqQ+m6
>>367
俺の回答が模範的
0371ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:46:45ID:AjZN3q7+
そうか・・・
しばらくアコギは諦めるよ
0372ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:47:48ID:V9eqQ+m6
>>371
その前に何故サドル交換が必要なのか教えて
0373ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:50:02ID:RwKmuVne
>>367
そんなもの説明しなくたって響きの違いは聴けばわかるだろ
大差ないってのは乱暴すぎるよん
0374ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:52:01ID:3Y9TTC+k
>>373
そうだな。実際に弾いてみるといい、ていうのが一番いいアドバイスだったかも。
0375ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 14:57:22ID:E4+4S91m
ハイコードとローコードの違いって言えば誰でも分かるだろ。
0376ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 15:48:17ID:XAhSABAw
>>350-351
なるほど分かりました。
どうもありがとうございました。
0377ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 16:07:18ID:AjZN3q7+
>>372
四、五年弦を張りっぱなしにしてたギターを発見して弦交換しようとしたらサドルが折れた
0378ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 16:11:36ID:03pQiojV
>>377
まずは自分でサドルを作ってみれば。
楽器屋で数百円で売っているから、今のサドルを参考にしながら、
似たような形に削っていく。数回失敗すれば必ずうまくいく。
0379ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 19:56:35ID:uK32hBAq
フジゲンのネオクラシックシリーズのストラトに
ウィルキンソンのユニットを付けるのに加工は必要ですかね?
0380ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 19:57:13ID:vZHtU7+A
必要ない
0381ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 20:03:40ID:uK32hBAq
>>380
サンクス

実際に実物を見たことが無いんで不安だったんですよね…。
0382ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 20:48:04ID:wz/kBWwV
自宅用アンプの購入を考えているんだが、
ローランドのMICRO CUBE使ってる人いるかな?
もしよければ
・耐久性 自転車の前カゴに乗せて普通の道走っても問題ないか
・機能性 デジタル・エフェクトとは
     安いマルチエフェクター並み位は使えるモノなのか
・価格  小型自宅練習用アンプにしては安くないと思うが、
     価格相応のモノなのかどうか

について教えてもらいたい。
本当は自分で確かめに行きたいんだが近くに楽器屋が無いんだ。
よろしく頼む。

ttp://www.roland.co.jp/products/jp/Micro-CUBE/index.html/
0383ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 21:20:07ID:baydoVGO
ネックって単品で売ってる?いくらくらい?
0384ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 21:32:52ID:1lZsucoP
ぴんきり
0385ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 21:43:57ID:6Gq5u4iT
Fコードなんですが、綺麗な音が出ません
コツとかありますか?
0386ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 21:47:42ID:yE0u7fjZ
>>382
耐久性→結構カッチリしたつくりなのでチャリで道走るくらいなら大丈夫かと
機能性→そりゃ音の種類や細かい調整はマルチに劣るが
      アンプに付いてるエフェクトとしてはこのくらいの種類、単純さで十分だと思う。
      逆に言えばシンプルな分使いやすい。
      一台目ならとりあえずはマルチなしでも十分遊べるレベルにはあると思う。
価格→外で使う予定があるなら悪い買い物では無いと思う。
     過度な期待は禁物だけど、家で練習するには十分過ぎる。サイズゆえの気楽さもいい。
     気に入らないのは電源スイッチの位置だけ。
     
俺はDA5と迷ったが、マイキューにして満足してる。いいおもちゃになる。
つーか、自宅練習アンプスレ池。

>>385
人差し指はまっすぐじゃ無くてもいい。
極端に言えば「く」の字に曲がっててもいい。
手首は突き出す感じ
0387ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 22:00:50ID:A/MokBio
>>385
新品で売っているギターは多かれ少なかれ理想よりナット溝が高くなっています。
ですので、信頼のできるプロにナット溝を適切な高さに切り直してもらうと、弾きやすくなります。
あと初心者の方でしたら、なるべく細いゲージの弦を張ると押弦が楽になります。
0388ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 22:27:49ID:wz/kBWwV
>>386
板違いな俺にマジレスありがとう!凄く参考になった!
0389ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 22:57:40ID:2E/Aou6i
>>385
人差し指を斜めに。
0390ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 23:02:48ID:zM7dO0wB
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/128560

sage

アドバイスよろしくお願いします
昨日からギターはじめました
0391ドレミファ名無シド2008/08/12(火) 23:03:30ID:6Gq5u4iT
>>386
>>387
>>389
ありがとうございます。 何回もやってみます!
0392ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 00:08:37ID:fTZ3pquP
>>390
釣りでも何でも構わん、おまえの根性に完敗だわ
その調子でがんばれ




ギターの音量が小さくてよく聞こえんけどな・・・
0393ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 00:09:20ID:Mnz7q05h
エフで挫折する人多いが、頑張ってね。あとエフできなくても曲は弾けるからサ、あまり悩むなで。
0394ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 01:06:11ID:HNdFgRVP
最近、ギターが調子悪いです。
シールドに少し触れると音が出なくなったりします。
また、ピックアップスイッチ(?)を切り替えたりすると「ジャリジャリ…」
みたいな音がアンプから出ます。

接触悪いのかな?とか思っているのですが、修理ってだいたいどのくらい
かかるものなのでしょうか?

だいたいでいいので、参考程度に教えていただけると嬉しいです。
0395ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 01:07:20ID:2zCUISNM
>>394
2万前後
0396ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 01:30:34ID:HNdFgRVP
>>395
レスありがとうございます。

うわっ・・・そんなにするものなんですね。
参考になりましたありがとうございます。
0397ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 01:32:54ID:3irNGYxC
>>396
中身はたいした事ないから配線とか電気とかが音痴じゃなかったら一度開けて見てみるといいよ
0398ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 02:02:14ID:HNdFgRVP
>>397
開けても分かりますかねぇ…
ピックアップとかも変えたことがないんですよね。。
0399ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 02:06:48ID:DuLyd6Ug
ドライバーとハンダゴテが使えれば、数千円で直るよ
0400ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 02:08:24ID:+5w7TjaA
>>396
とりあえず、ジャックとPUスイッチに接点復活剤を噴いてみたら?
0401ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 05:06:52ID:JKti7ksY
>>398
何県?場合に寄っちゃ
0402ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 08:52:15ID:qrUE+YYT
>>396
鈍亀スマソが、金に余裕あるなら改造用に安ギター買って
調べながら色々やってみるといい。最初は怖いが、やってみると案外楽しいものだ
それで俺はディマPU乗せた1万の安ストラトをライブでも使うくらい気に入った
0403ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 12:05:58ID:mnGAuB++
エレキを生音で練習しても家族から「うるさい」といわれて練習できません。
無視するとめっちゃ怒鳴られます。どうしたらいいですか?
0404ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 12:07:49ID:WqgUoXRC
お前家族の前で弾いてるだろ
0405ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 12:11:43ID:mnGAuB++
403です。自室です。
0406ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 12:30:32ID:2k2kR0C/
>>402
わかる。自分で改造すると愛着がわくからな。
0407ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 12:40:28ID:O5osmaQJ
スポンジ挟め
0408ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 12:44:47ID:mnGAuB++
ありがとうございます。やってみます。
0409ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 13:29:38ID:xMpOoTel
エレキの生音でうるさがられるなんて・・・・どんだけ家族に恵まれてないんだ

かわいそうに。
家以外の練習場所を探した方がいいよ
0410ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 14:02:32ID:SWXBcg/9
まずアンプにつなげない時点で可哀想すぎる・・・
環境に負けずがんばれ く( ̄△ ̄)ノ
0411ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 14:46:02ID:7RZq0iYi
>>385
Fはギターの最初の壁。
ここでくじけてやめる前に、1弦・2弦1フレ(人差し指)、3弦2フレ(中指)、4弦3フレ(薬指)
の簡略コードでしばらくごまかせ。
そのうち、指の力がついてFもBmも弾けるようになるべさ。


0412ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:14:37ID:/cmPXrvM
アンプを4〜6台つなげたいんだけど、なにか買わなきゃできないかな?
初心者なもので、、、あと注意点なんか指摘してくれるとありがたいです
0413ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:15:32ID:qrUE+YYT
>>385
ハイフレットでまず練習してみれ
初心者はよく握力うんたら言うが、バレーFはあまり力はいらん
0414ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:35:13ID:c1wAVL5u
>>403
今すぐカラオケ屋いけ。
フリータイムなら安くたくさん練習できる。
0415ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:39:05ID:KWLjopO8
>>412
まずアンプを4〜6台買う
そして
0416ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:40:38ID:qrUE+YYT
ガムテープを買い込む
そして
0417ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:42:30ID:/cmPXrvM
ごめん、、、ギター一本につなげたいってこと、、、
0418ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:42:35ID:qkGymDe7
すんません質問です。
killerのパイレーツ持ってるんですが、トレモロがついてて、これをプライム同様フロイドローズにしたいんですが、できますかね?出来るとしたらいくらくらいかかりますか?
0419ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:46:13ID:qrUE+YYT
4〜6台もつなげて何するつもりだ? まずそれを聞かせてくれ
隣人を困らせるつもりならラジオつけっぱで十分だろう
0420ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:49:58ID:/cmPXrvM
>>419
家ではやらないんですw
バンドサークルの合宿で、とあるバンドやるのに諸事情でそれくらいつねげてやりたいんです。
0421ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:51:39ID:qrUE+YYT
直列か? 並列か?
0422ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:56:56ID:/cmPXrvM
いちおう直列を考えています。そもそもギター経験がまったくないので、、
つなげすぎるて壊れたりしないですか?
0423ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 15:59:10ID:qrUE+YYT
壊れって・・・まさかコンボアンプを直列で繋ぐ気か?
0424ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:03:43ID:qrUE+YYT
>>420
まず諸事情についてkwsk
0425ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:04:06ID:5b4djvKa
直列は無理じゃねえの?w

っていうか、何を目的としてアンプつなげるのか書いてもらわないと
アドバイスのしようがないよ
0426ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:10:25ID:O5osmaQJ
>>422

直列したら2つでも吹っ飛ぶだろ
0427ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:11:31ID:++7lbAcQ
ギターはいいねぇ
0428ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:11:50ID:/cmPXrvM
ごめん、合宿でSUNN)))0っていう、ギターだけのものすごい音圧のアーティストを、
やることになって、それくらいアンプつなげてライブしようかと思っているんだ。
直は無理か、、、とにかくすっごい音圧でものすごい音、低音を出したいんです。
0429ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:12:56ID:++7lbAcQ
エレキからアコギに移るのってむずいよな
まともにコード押さえられない
0430ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:14:57ID:qrUE+YYT
コンボでも直列は一応可能だが、4〜6台繋げるのは手間と労力に見合ったものは
返ってこないと思うぞ
コンボアンプを直列したら音色を作る×4〜6の作業を繰り返させられる、
リターン端子にさせばその作業は省けるが、使えるのがマスターボリュームだけになる
音量上げるために使えないこともないが、壊したくなかったら直結はやめれ
0431ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:20:49ID:qrUE+YYT
>>428
出力高いパワーアンプと対応スピーカー用意しろ
参考までに言っておくが、300Wのアンプシステムは野外でも持て余すくらい音がでかいぞ
でかい音だすよりその場に合った音量のアンプ用意することを考えれ
ちなみに音圧出すのを音量に頼ってたら、重い低音なんて出せない
0432ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:21:05ID:/cmPXrvM
そうか、、、すごく参考になりました。アンプは合宿地のだから壊したらまずい、、

並列でやるのがいいのかな。。どうやれば音でますか?
0433ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:25:33ID:qrUE+YYT
>>432
まず
ギターアンプ 並列
なんかのワードでぐぐってみ
0434ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:27:41ID:DuLyd6Ug
ヴァンヘイレンですね
0435ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 16:33:32ID:/cmPXrvM
>>431
おお、ありがとう!
>>432
ぐぐってわからなっかたらまたきますね
0436ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 18:32:27ID:zvJLPfQA
VOXのパスファインダー10にシールドを差し込む場合、S字とL字だとどちらが、
いいんでしょうか?(良いほうの理由も教えてください。)
L字のほうが動くとくるくる回っちゃう気がするんですけど、
回っちゃうとノイズとか入っちゃいますか?
アンプもシールドもまだ持ってません。
宜しくお願いします。
0437ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 18:37:17ID:2zCUISNM
>>436
マルチするなよクズ。好きにしろ。
0438ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 18:56:53ID:sU0CtrRE
>>392
釣りじゃないです!本気です

遂にギターライフ三日目に突入しました
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/128725.3gp

sage

ストロークのリズムがわかりませんよ
0439ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 19:27:39ID:z3Po0YZm
ギターの指板にドレミのシール張ったやついる?
べとべとになりそうで嫌だがやってみたい。
マジでおぼえられねえんだわ。
0440ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 19:30:26ID:2zCUISNM
>>439
それはお前が頭が悪いから。バカには貼っても覚えられないよ。
0441ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 20:17:24ID:CJJOaGER
>>439
それ俺が昨日考えてた発明wwwwwwwwwwww
0442ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 20:42:42ID:a6hgqQ+X
質問です
音にガリがでるってどういう意味ですか?
0443ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 20:54:20ID:VNyFFJHM
>>442
そのままだろう
音にガリガリていう異音が入る
0444ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 20:56:24ID:VNyFFJHM
VOKてメーカーとS字のプラグ

マジレスが返って来るわけがない
0445ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 21:26:51ID:HoaUXE9H
湿気対策として扇風機の弱を首振りで当てようかと思うのですが
効果はありますか?
0446ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 21:37:18ID:dEJynp8U
シールドを買おうと思ってるのですが、オススメのシールドがあったら教えてください。
0447ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 21:40:14ID:sfjNZn5h
>>446
ディマジオ
0448ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 21:54:36ID:Fe6R0hJk
>>446
ベルデン
0449ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 21:55:20ID:zlY0sG61
>>446
モガミ2524
0450ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:15:22ID:bqRObrjI
>>446
アンテナの同軸ケーブル
0451ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:17:33ID:OQri4EHv
ストラップが根元から抜けてしまいました。
どうすればいいでしょうか?
0452ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:27:45ID:3leXw1cz
>>451
ギターのストラップピンが抜けたってことかい?
それともストラップの縫い目がほつれたってことかい?

前者なら、ドライバーでもう一度付けれるよ。まだ穴がしっかりしてれば。
後者なら、縫う。又は新品買う。
0453ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:29:25ID:OQri4EHv
>>452
ストラップピンがすっぽり抜けました・・・・・
なんか穴が大きくなっていて、普通に抜けてしまいます
0454ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:35:17ID:WXlKfSO+
>>453
爪楊枝にボンドつけて穴に入れて乾かせば修復できるよ
0455ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:36:32ID:OQri4EHv
>>454
アロンアルファで大丈夫ですか?
0456ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:37:59ID:WXlKfSO+
>>455
多分大丈夫じゃないかな
0457ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 22:39:50ID:OQri4EHv
>>456
ありがとうございました!
やってみます!
0458ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:01:52ID:ROdHnCmh
初心者の時に、どうせなら高いやつをと思ってシールドを買ったんですが、
長さが6メートルで、ただ単に長いから高いという代物でした。
今もそのシールドを使ってるんですが、
やっぱりシールドは長すぎると音に影響が出るんでしょうか?
エフェクター繋ぎすぎると音がやせるとか聞いたんで、そんな感じで影響出るのかなと不安になりまして・・。
0459ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:14:05ID:fTZ3pquP
>>438
みんなの華麗なスルーに脱帽
でも釣りであってもと言った手前、相手してあげよう

ストロークのリズム以前にちゃんとコードが鳴らせるように練習しようね
歌うのは一先ずやめて、自分の弾いてるギターの音に耳を澄ましましょう
0460ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:26:36ID:GSwv63Mn
ライブ時のマキシマムザ亮君の音を再現しようとしています。
ギターはエピフォンのカジノ、アンプはVOX AD30VTの直結で、
ツマミをUS HIGAINにしてるんですが、なかなか近い音が出ないです。

セッティングだけでもう少し近い音にならないでしょうか?

ちなみにセッティングはBASS全開、MID三時、TREBLE九時で、GAIN全開です。
0461ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:35:53ID:HoaUXE9H
とりあえずギターをレスポにしたら?
04624602008/08/13(水) 23:37:17ID:GSwv63Mn
やっぱギターの問題ですか?
0463ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:44:52ID:VNyFFJHM
>>462
ギター変えても無理だろう
お前には無理って意味じゃなくw
04644602008/08/13(水) 23:49:12ID:GSwv63Mn
やっぱそうっすか

ありがとうございます
0465ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:50:42ID:HoaUXE9H
PUはハム?

アンプはあの人の揃えるの難しいよねw
関係無いけどgenzbenzだっけ?あれも音拾ってほしいなぁ
0466ドレミファ名無シド2008/08/13(水) 23:54:40ID:TdZHDUry
>>465
カジノって言ってんじゃん。
04674602008/08/14(木) 00:01:08ID:GSwv63Mn
P-90なんで一応シングルですけど、音は太い方だと思います


一応warheadの後継モデルは出てるみたいですけど、
値段的にかなりキツイです
0468ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 00:01:42ID:soT2s5Yw
マルチでそれらしいセッテングしたほうが早くない?
直結で同じ音なんて無理
0469ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 00:03:59ID:pi2ErMB8
今時継ぎ接ぎみたいな
クソミクスチャーやってるバンドだろ?

とりあえずドンシャリにしとけよ。
>BASS全開、MID三時、TREBLE九時
これだと無駄にミドルモッコリだろ。
つうか「時」の使い方おかしいんじゃないの?
04704602008/08/14(木) 00:08:37ID:KdST2Y3E
ドンシャリだと何か音ザクザクして少し違うんですよ

ライブだと何かもっと重くて「ガラガラ」って感じなんです


何か擬音語ばかりで下手な日本語ですいません
0471ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 00:17:21ID:XPF7UoDo
>>470
訂正しとくは
お前には無理

お前の耳では無理
0472ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 00:46:01ID:RAfvJ0Qu
ライブの時のアンプについて質問なのですが、
ライブハウスで使うアンプに必要最低限な出力というのはどれくらいなのでしょうか?
PAで拾ってもらえば30Wくらいの小さなアンプでも十分なのでしょうか。
0473ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 01:18:55ID:erkg12BI
>>472
10W以上出せば充分いける
0474ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 02:54:52ID:7TRmlfRi
自分はMartinギターを使ってますが、
サウンドホールから見えるメーカー名の入ったシールが
汚れたので剥がしてしまいました。
これって剥がしても何か影響ありますか??
みなさんはシールって貼ったままですか?

シールが貼ってないと落ちつかないです。
0475ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 02:57:15ID:ZV4Mr3VO
ラベルのことか?
剥がしても影響ないだろうけど剥がすとかっこつかないだろ・・・
0476ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 03:00:14ID:/JQ8BqGp
>>438

レスさんくす
正直まだDとかGを正確に押さえられてないんだ
ご指摘に通り基礎からやり直します。では
0477ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 03:14:54ID:7TRmlfRi
>>474です。

>>475さんレスありがとうございます。

そうです、ラベルです。
剥がさなければ良かったなぁといまさらながら思います。
ないとなんか格好つかないですよね。
ラベルだけ売ってないかなぁなんて。
売ってないですよね。
0478ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 03:19:12ID:yCYLey2b
プロは剥がすけどね
0479ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 03:26:54ID:7TRmlfRi
>>477です。
>>478さん、レスありがとうございます。

プロはギターのラベル剥がすんですか??
確かにネットでギターを検索してると、ラベルのない
自分と同じモデルのものがありました。
これってわざと剥がしたものなんですかね。
0480ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 03:31:57ID:ee7r/Mml
age
0481ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 07:28:28ID:AHIw75uT
ある曲のギターのフレーズを耳コピしているんですが
コード進行にない音が鳴ってる気がします
E7なのに、C#の音が鳴ってるように思えるのですが
そういうことって可能なのですか?
E7はE G# B Dだけですよね
0482ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 07:51:51ID:EXtoP7Fm
>>477
売ってるワケナイだろ
あれは証明書も同然
0483ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 08:57:36ID:sB/Om3Yp
>>481
理論学べで済む話だが、あえて答えてみる
テンションコードってのがあってだな、3構成ダイアグラム以外の音を付け足して
コードに表情をつける和音構成がある
Eに対するハイC#は13th音で、これを含むテンションコードも勿論ある
楽譜などをみてE7としか記載されてなかったら採譜者を笑ってやればいいだけの話だ
0484ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:02:31ID:sB/Om3Yp
追記:勘違いがあったら困るので一応
E7やCmaj7などはテンションコードとは呼ばないので注意
詳しくは自分でしらべ(ry
0485ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:23:41ID:XPF7UoDo
テンションコードってのがあってだな

wwwwwwwwwwwww
0486ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:28:22ID:XPF7UoDo
追記:

wwwwwwwwwwwww
勘違いがあったらおれは別に困らない
お前が学べ
自分で調べ(ry

ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
0487ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:31:33ID:XPF7UoDo
まあ
スケール外%
0488ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 09:32:35ID:XPF7UoDo
まあ
スケール外音がどうのとは違うんだが

一生懸命教えようとしてるから
テンション云々を足掛かりに
勉強しようという気持ちが出来れば
なるへそポジティブね

ありがとう
0489ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:09:56ID:YXRWQDRi
>>485-488
煽ろうとして自己完結?してんなヴォケ
0490ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:23:31ID:n3KStk+r
>>418の件なんですが…詳しい人いてないですか?
0491ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:37:21ID:ZV4Mr3VO
>>490
ショップに電話掛けて見積もってもらえばいい
0492ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 11:54:18ID:SX35TB45
>>490
近くのリペアショップに電話して聞けばわかる
0493ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 12:35:12ID:V896Zuig
テンションなんて簡単
ビールでもカッ食らえば(ry
0494ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:09:45ID:xTqDxcRR
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00308689
このギターは裏蓋が付いていないみたいですが
PUの交換やポットの修理はどうやるんでしょうか?
0495ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:17:51ID:n3KStk+r
やっぱトレモロよりフロイドローズの方がいいかな?
0496ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:19:41ID:vTaacMHf
ちょwwwww俺のID モンスターハンターフロンティアwwwwwwww
0497ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:29:46ID:KI2+DaVg
>>494
PU外した穴からやるしかないだろうね。
まぁ素人技じゃあ無理っぽい
0498ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:37:47ID:xTqDxcRR
>>497
ありがとうございます
素人じゃ無理っすね
0499ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:38:04ID:vTaacMHf
ちょwwwww俺のID モンスターハンターフロンティアwwwwwwww
0500ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:39:03ID:C8IJUgGk
>>499
はいはいw
0501ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 15:43:38ID:bmLqHld7
さすがに付いたままではハンダできねえだろ
PUとかポットとか全部はずして組んだ状態で
また入れ直すんだろう
0502ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 16:32:39ID:jtMJjxKx
2PUの場合ムリ
フロントPUだけ組んだ後、最後に付ける。
それぞれの穴からタコ糸通しておき
ポッド引っ張ってくる。
0503ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:17:01ID:pYoXSVy8
ボディ表面下部に5cmほどの穴のあいたUSAオベーションが
¥21,000で売ってたんですが、これって部品取り用ですよね?
0504ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:17:56ID:+5+BpfY+
>>495
こっちで訊いてこい
【PRIME】Killer Guitars【FASCIST】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1196081882/
0505ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:24:35ID:Epp1btGG
質問っていうか.....

エピのSG買った時、説明書には弾き終わったら弦を緩めろ!とか書いてあったけど、
参考書?とかは緩めると余計にネックをいためるとか書いてあったけど。

どっちが正解? ちなみにストラトスとかは緩める必要ないよね?
0506ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:39:49ID:WFokLlXF
ランチア・ストラトスの何を緩める気か知らんが、ヘタな物緩めると死ぬぞ
05075052008/08/14(木) 17:40:15ID:Epp1btGG
追記

参考書は緩めたり閉めたり繰り返すと余計ストレスが掛かるとか
0508ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:46:09ID:RiJrsPFS
IDがエピ

ストラトスw
0509ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 17:52:57ID:erkg12BI
>>505
エレキの場合緩めなくてもいい。
ただし何年も弾かないでほっとく場合は一巻きぐらい緩めておく。
(楽器屋の店長談)
0510ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 19:35:26ID:m0koZ1y/
弦の張り替えについて質問です。

逆ヘッドのギターを所有しているのですが(レフトハンドモデルではない)逆ヘッドでも弦の替え方は普通のヘッドのものと同じようにすれば良いのでしょうか?
05115052008/08/14(木) 19:35:37ID:Epp1btGG
皆さん、ありがとございます。
じゃ 緩めないことにします。

シートベルトも

ストラトキャスター? でしたっけ

0512ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 21:34:09ID:erkg12BI
>>511
何が言いたいのかよくわからないんだけど
0513ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:00:18ID:9+xlsomC
>>412です
こんばんわ。並列のつなぎ方わかりました!
実際にはスタッグ型マーシャルでアンプひとつのヘッドでスピーカーを重ねて二段で
やろうかと思います。それをもう一セット、計二セットで四つのスピーカーでやりたいです。
しかし、ギター一本だと、そのマーシャル二段セットふたつとも並列でつなげられますか?
すみません、初心者でまだいまいち、、
0514ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:12:16ID:Hu/m6uWT
>>513
そんなに繋げる必要あんの?
マーシャルを積み上げてるようなギタリストでさえも
実際には裏においてる1台のアンプしか鳴らしてなかったりするし、
PAさんに協力してもらったり1台のアンプで工夫したほうが良いと思うけど。
0515ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:22:53ID:bmLqHld7
たくさんのアンプをいっぱいつなげてちょっとずつ音量出すよりは
フルチューブアンプをフルアップした方がよっぽど音圧出るよ。
サンがあれだけアンプ持ってきて鳴らすのは、
ハコがでかいって事と、聴衆の耳のこと考えてないって事と、
PAに頼らないから成り立つのであって、

どの程度のキャパのハコでやるのか知らないけど、
あんまり小さいところで、自分のバンドに興味持ってライブに
やってきたわけではない人にも爆音で聞かせるなら、
ただの迷惑な人間だぜ。
0516ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:23:48ID:9+xlsomC
やっぱし不要かなー?演奏自体、ギターだけのインスト+バックでパソコンから流す。
地響きのような、低音がだしたい。。
0517ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:24:59ID:K95JW9Qz
>>458をお願いします・・。
0518ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:28:11ID:9+xlsomC
>>515
おお、知ってたか!
一応合宿でみたいtひとだけみる枠でやります。やる場所のおおきさは、
広さはクアトロよりちょいちいさいぐらいです。
やっぱり無理かなー?
0519ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:30:35ID:bmLqHld7
>515
お好きなようにどうぞ。

>517
今の音に満足してるんなら買う必要ない。
音の違いがわからないなら買う意味が無い。
他の人のシールドでも使わせてもらって何か違うと感じるなら変えろ。
自分の頭で考える癖を付けなさい。
0520ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:34:55ID:XPF7UoDo
>>519
アンカーくらいきちんと使いなさい
0521ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:39:46ID:bmLqHld7
>520
専ブラ使いなさい
0522ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:40:12ID:9MbKy/au
>>517
ケーブルが長ければ長いほど電気信号は減衰したりノイズを拾う、一般的にはね
でもギターの音色は耳で聞いて判断するしかないよ
0523ドレミファ名無シド2008/08/14(木) 23:43:06ID:0aRLA3uW
すべて妄想の世界...
夏ですなー
0524ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 01:26:57ID:AtM/ahbg
フェンダーUSAのアメスタストラトを中古が60kと、
フジゲンストラト・タイムレスティンバーネックを中古が70kだったら、
どっちを買う?(どっちも当時の実売価格は大体140k)

主観でいいので聞かせてくれ
0525ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:02:06ID:4gy0/14e
>>524
本音で良い%
0526ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:10:32ID:I2lmj1rk
両方買って、フジゲンボディーにフェンダーネックつけたの売ればいいんじゃね?w
0527ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:14:42ID:4gy0/14e
>>525
悪い

本音で良いか?

名前だけじゃ選べないんだな
名前だけ出されたらどっちも微妙て感じ
やっぱ出音だな
音気に入っても状態によっちゃあ両方パス

弾きやすさとかは似たり寄ったりだろう
0528ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:20:17ID:4gy0/14e
間違った
>>527>>524宛て
0529ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:21:34ID:HZG6WjMA
中古なんて現物見なきゃ判断できんだろ
中古が新品みたいだと思うなよw
0530ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:21:54ID:AtM/ahbg
>>526
その発想はなかったわ。
二本同時に買う金が無い。

>>527
それはそうだね。
結局は出音がいいかどうかだからね。
俺もできれば弾いて試したい。
フェンダーの安いストラトって個体差大きいって言うしね。

もし、どっちかでも弾いたことある人がいれば
○○の○○がよかったって書いてくれるかと
期待して書いた。

本音レスサンクス。
0531ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:23:28ID:AtM/ahbg
529
中古って書くべきじゃなかったな。
新品状態で、どんだけ傷ついててもよくて
ネックの状態よかったら って感じで受け取っていただきたい。
0532ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:46:07ID:FDVJ1Otc
天国への階段が簡単だ。と聞いたので
アコギで弾いてみようと思ったんですが、
本当に始めたばかりなのでチューニングEだとかがわかりません。
やり方というか手順を教えてもらえたらありがたいです。
0533ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:51:28ID:CprhPgV0
>>532
つ【教則本】
0534ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 02:57:12ID:FDVJ1Otc
>>533
隅々まで答えてくれるのがこのスレだと思ったのですが・・・
教則本が無いのでとりあえず色々調べます。
0535ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:04:27ID:89Ozr70N
>>524
主観でいいならフジゲン。
FenderはCS以下は金の無駄。
ネック弱いことが多いし。
0536ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:04:48ID:6NEpoOso
6弦から順にEADGBEと合わせろカス
0537ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:04:53ID:CprhPgV0
>>534
というか本買わなくてもここに全部載ってるよ
http://www.j-guitar.com/ha/index.html
0538ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:08:05ID:AtM/ahbg
>535
なるほど。
ネックが弱いっていうのは反りやすいとか、
折れやすいってことだろうか。
サンクス。
0539ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:11:47ID:cdGquZvM
弦を張替えたんですが弦の高さが低いのか
低音弦でフレット押して弦をならす(アンプに繋げずに)と
ビシビシとフレットに弦が触れたような音がします。
張替える前はこんな音しなかったんですが・・・
解決法があればおねがいします。

また、ブリッジがネックと反対側に傾いているんですが
平行にしようとしても
チューニングがずれをなおす→ブリッジが傾く
がループしてしまいます。
何かコツはあるんでしょうか?

0540ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:39:22ID:BxFQd6ox
バーニーのRSG-95か50を買おうと思っているのですが、
RSG-95、RSG-50はいつ頃から発売開始されたのでしょうか?
0541ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 03:52:34ID:/mwsyPd2
>>539
新しく張った弦が、以前張られていた弦よりも細いのではないかな?
つまり細い弦だから張力が足りなくてネックが逆反りしてる状態だと思う。
トラスロッドを少し緩めて弦の張力とバランスさせないと。

チューニング作業と並行して裏のスプリングフックのネジを廻して調節する他無い。
双方の作業を適切に行なえば、チューニングもブリッジ角度も正常になるよ。
0542ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 04:05:33ID:cdGquZvM
>>539
ありがとうございます。
トラスロッドを調節したら治りました。
0543ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 05:03:03ID:R6p2CZ9o
レスポールなんかのハムバッカーのギターって、クリーンの音作りが難しくないですか?
歪ませたらかっこいい音が出るんですが、クリーンだと歯切れが悪いようなキョポって感じの音になります
シングルだとうまくいくんですが・・・
スタンダードなレスポールをクリーンで鳴らすとき、みなさんどんな感じのEQにしてますか?
アンプはジャズコです。よろしくお願いします。
0544ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 08:23:40ID:GfRZQsEq
>>543
低音域を少し削って、1KHz周辺〜少し上辺りを強調させる
あと、極端にならない程度にブリッジ寄りでピッキングする
0545458=5172008/08/15(金) 09:43:05ID:tebnEc+D
レスありがとうございます。
やっぱり良いことではないんですね。
いちいち邪魔でもあるので、買い替えようと思います
0546ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:15:54ID:BjRw/7S3
弦のビビリは一般的にどうやったら直るんですか?
使用ギターはSGです。
弦高が低いってわけではなさそうです、弦の根元がビビってる気がします。
0547ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:20:31ID:SXe/nrRD
>>546
治る状態であれば弦高を下げすぎないとか
ネックの反りを直すとか
0548ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:53:05ID:PBwtrTB5
バィンディングって後から工房とかに頼んでやってもらえるものなんですかね?
0549ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 10:58:57ID:RGWVEtTc
できるけど高いよ
でも何故?
0550ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 11:51:06ID:EgIMh4Eo
>>485->>488
厨はうざいから自主的に学校池
そんで先に日本語勉強して来い
0551ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 12:16:20ID:h710NAaZ
FOREVER THE SICKEST KIDS の使用ギターってどこのだろ?

http://jp.youtube.com/watch?v=Dg_8Q0aSdZQ
0552ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 12:52:49ID:PBwtrTB5
>>549
バインディングつけたいからです

あれって普通の塗装より角ばってみえるけど加工はいらんのかな?
0553ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:25:13ID:dbcilYyA
一日6時間ぐらい練習してるんだけど、何かブリッジが酸性雨に溶かされたみたいになってきてる!
よくミュートしてる6、5、4弦あたりが侵食されて、塗装が剥げ、金属も侵食を・・・・。
おかげでギター弾き終わった後は右手のミュートしてたところの皮がボロボロ剥け、ギターがそのカスだらけw
俺の手汗って酸性なのか!?
0554ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:40:23ID:sikU0cMe
>>553
タオルで汗拭きながら練習すればいいんじゃね
それで直らなければ別の原因があると思われ
0555ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:43:07ID:RGWVEtTc
>>552
バインディングの分、ネックを削らなければならないでしょうね
0556ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:43:42ID:RGWVEtTc
>>553
それは酷い!エイリアン並ですね
0557ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:53:10ID:SAiPOQa8
中古で買ったギターがあるんですが、ピックアップの磁石の部分の半分くらいが錆びています。音に影響が無いのなら良いのですが…

ググったら、ヤスリで削ると良い←→傷つけるからやめとけ、問題ないからこれ以上錆びないようにしろ
など相反的な意見ばかりです…
ヤスリで削るべきか否かお聞きしたいです
0558ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 13:55:00ID:XtoqyWda
壊れたら交換すればいい

それだけが真実
0559ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:02:40ID:SAiPOQa8
>>588
その手もありましたね
とりあえずFPUだけ替えよう
0560ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:08:15ID:bxW856FI
アコギって、共鳴胴が大きくなるほど、より低音が増幅されて、高音は響きにくくなる、
なんてことありますか?

もしそうだとすると、高音域を響かせたいときは、小さい胴、というかウクレレいやギタレレ?
0561ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:10:23ID:89Ozr70N
>>543
PUをセンターにして、Tone2つ使って調節するとやりやすいかも。

>>557
買い替えが簡単なPU(ヴィンテージとかじゃなく)だとか、
他のに交換しても問題ないPUなら傷付いてもいいんじゃね?
0562ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:13:31ID:89Ozr70N
>>560
ありますよ。バランスが大事。
だから鳴り過ぎるギターを好まない人もいる。
ウクレレ・ギタレレは違う楽器だから何とも言えない。
0563ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:30:20ID:dbcilYyA
>>554
分かった。とりあえずネジはずして交換するわ。このままだと怪我するんでw


>>556
エイリアンか。なるほど一理あるよ。
0564オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/15(金) 14:41:17ID:CfyO/FQh
>>560
わかんないけど弦を止めてあるピンを鉄製にすると高音が際立つ
0565ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 14:48:07ID:X9g3CfjM
>>560
タムタムを思い浮かべるとよく分かると思います。

木材やパーツでもかなり変化します
0566ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 18:51:23ID:qDq2udnF
http://www.ultimate-guitar.com/tabs/m/mars_volta/tetragrammaton_ver3_tab.htm

これは何のスケールを使っているのでしょうか?
0567ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 18:56:52ID:qDq2udnF
Bハイモニック・マイナーっぽいですね。失礼しました。
0568ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 20:03:06ID:EgIMh4Eo
>>567
釣りか単なる打ち間違いか知らんが、ハーモニックな
0569ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 20:09:33ID:qDq2udnF
打ち間違いですw すいません。
0570ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 20:55:21ID:UPlFe9PB
速弾きなどで1弦や2弦の高音弦をピッキングする時は
右手の腹は低音弦に軽く乗せた方が良いのでしょうか?
それとも浮かした方が良いでしょうか?

どちらのフォームの人もいると思うのですが迷っています。
0571ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 21:55:42ID:89Ozr70N
>>570
自分に合ったほう。
万人が感じるデメリットも人によっては感じないかも知れないし、
良し悪しではなく相性だと思え。
ただ決める時はスタジオで歪ませて爆音で試して決めたほうがいい。
腹が低音弦にこすれる音がする人がたまにいる。家では気がつきにくい。
0572ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 22:15:50ID:G3lmZWIy
さっき久々に弦が切れました。2弦がおそらく1ヶ月振りぐらい。
今まではピッキングする位置で切れていたのですが、今日はブリッジで弦が曲がる所で切れました。
これはピッキングが良くなったって解釈でOKですか?
0573ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 22:21:39ID:pQ8zhcpw
>>572
弦が古くなったって解釈でOK
0574ドレミファ名無シド2008/08/15(金) 23:13:30ID:GZxiD81C
ギターの接続方法に関して質問なのですが
ギター→GT-10→TUBEMANなどのペダル式プリアンプ→パワーアンプ
といった接続方法を考えているのですが、異常はありませんか?
よろしくお願いします。
05755602008/08/16(土) 01:48:24ID:CmmZl8PG
>>564
ナイロン弦だた残念
0576ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 02:05:38ID:AwTUw5dd
>>574
GTをエフェクター的に使うのならいいんでね?
アンシミュとかいれたらどうなるかわからんが。
どっちにしろやってみて悪く無かったらそれでいいだろう。
金持ちウラヤマシス
0577ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 07:26:01ID:AwTUw5dd
リアのハムをタップして、ついでに配線もやり直した際に、
弦アースをボリュームから普通に取って
裏のスプリング留めに普通につないでいるのですが、
弦に触れていないときは静かで
弦に触れるとノイズがなるようになってしまいました(・ω・`)
以前は普通だったのですが…(・ω・`)
どうしてかわかる方はいらっしゃいますか?
0578ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 08:54:38ID:Jf76pCkl
はじめまして。
GRECOのギターについて質問があるんですがヘッドにGNECOのロゴが入ってるのは偽物なんですか??
SGタイプのギターなんですが、
0579ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:02:03ID:V4VTHl0c
Gibasanってロゴが入ってるギターを偽者かどうか考えてみれば
わかるかもしれん・・・いや、いちおグレ子のギターなんだけどね
0580ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:09:00ID:38fpp7E7
>>577
繋ぐとこ間違ってないか確認してみ
0581ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:10:49ID:Jf76pCkl
友達はGRECOのrがのびてnになった70年代のやつで物はいいと言ってたのですが
偽物説もあがってきて…
0582ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:14:52ID:V4VTHl0c
確か74年か75年あたりまでだったかな・・・それまではGNECOで製造してたんだよ
そっからGRECOになったから、メーカー品ではあるんじゃね?
贋作とかの話になるとさすがにわからんが・・・
0583ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:26:03ID:Jf76pCkl
ありがとうございます。
0584ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 09:47:28ID:TSaFXjmy
gnecoでググれ
0585ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 11:07:21ID:/ncUUGdj
POD(アンシミュ未使用でボリュームとワウのみ使用)
↓(5m CAJシールド)
レクチ
↓(3m CAJシールド)
KORGラックチューナー
↓(20cm Beldenシールド)
TC空間マルチ
と、直列で繋げているのですがノイズがピーピー激しくて困っています。
試しにアンプ直にしてみたところ、ノイズは気にならない程度に収まったので
エフェクターに問題があると思うのですが
原因と対策を教えてもらえないでしょうか。
電源はファーマンのM8から取っています。
シールドが長すぎるのかなと思い、バッファー導入も考えているのですが。
0586ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 11:23:29ID:MvFwRF/M
>>578
はっきりとは言えないが、メーカーの物だと思う。
実際昔はGNECOで製造してたしね。偽物説はないんじゃないかなぁ。
本物だって考えれば70年代の物であることは確か。
ロゴがGNECOである事の価値は高いと思うけど、
その頃のモデルはコピーしきれてない物が多くて、
製品自体の作りは微妙らしい。

0587ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 11:35:31ID:cx50p37a
お邪魔します。
簡単なコードでさえ押さえる際に隣の弦に指が当たってしまい音が出ないのですが
やはりこれは練習しかないですよね…

つたない文章ですいません。
0588ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 11:38:43ID:FDE+m30L
>>587
その通り
0589ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 12:04:36ID:38fpp7E7
>>587
指を立てたりとか綺麗に抑えられるように「意識」しながら練習するといいよ

ただ練習するより効果的
0590ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 12:06:23ID:hDEfy9QD
>>585
お前の知能に問題があるんじゃないか
機材のせいにすんな

全部の説明書をちゃんと読んでから使え
0591ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 12:27:36ID:lLMpqD9H
>>585
ボリュームを小さくする。
0592ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 12:36:05ID:lLMpqD9H
>>577
シールドのジャックの配線が逆。
0593ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 13:27:41ID:MvFwRF/M
質問させてもらいます。ベースやってる者です。
SPECIAL OTHERSの柳下さんの音に憧れてES−175を購入しようと思うのですが、
厨房故さすがに本家には手が届きません。
そこでEpiphoneのES-175(¥50000ちょい)にしようと考えています。
韓国製なので、質が劣ることは承知の上です。
やはりやめておいた方がいいでしょうか?
EpiphoneのES-175について知ってることや、
他に良いギター等あれば、小さな情報でもいいので、教えてください。
お願いします。
0594ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 13:29:35ID:bpQ4M9nh
とりあえず死ねば良いと思うよ
0595ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 13:33:44ID:Qr8nbNpw
トムアンダーソンは良いギターらしいよ
0596ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:05:43ID:RnyV/FL8
関西で大きい楽器店が多いのってどこですか?
大阪?
0597ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:11:35ID:qVW3EnL6
ネットで激安で販売されている、アコギとハードケースセットの購入を考えています。
当方ギター初心者です。

質問です。
ギター素人が趣味(自宅や、夜の公園で弾くだけ)の用途で使用する分には、
これらの安いギターでも何ら問題は無いでしょうか?
また、「これだけはやめておけ」等の注意点があれば教えていただきたいです。
0598オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/16(土) 14:15:23ID:ao+V3P1x
>>593
実際弾いてみないとどうかなんてわかんないよ
0599オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/16(土) 14:16:21ID:ao+V3P1x
>>596
大阪
0600オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/16(土) 14:18:50ID:ao+V3P1x
>>597
激安がいくら位なのかわかんないけど
ぼくなら楽器やに行って弾いてみて買うね
YAMAHAやモーリスだって2万位で買えるし
0601ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:20:13ID:RnyV/FL8
>>599
ありがとうございます
0602ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:22:05ID:JmnbzQnC
>韓国製なので、質が劣ることは承知の上です

ネットの情報をうのみにするなと・・・
0603ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:26:46ID:qVW3EnL6
>>600
今のところ私が通販購入しようと思っているのは、
ギターとチューナーとハードケース付きで二万円くらいのやつです。
店舗で売られているハードケースは高額(2、3マン円)のイメージがあるんですがそうでもないですかね?
書き忘れましたが、ハードケース付きがどうしても欲しくてorz
幸い近くに小阪楽器がありますので、顔を出してみます。
0604ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:37:42ID:JLzGqd25
ギターはやすいとかなり弾きにくいよ
セピアクルー(8000円ちょい)からヤマハ(20000くらい)にしただけで
かなり変わった。セピアクルーは捨てた。
0605ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:41:08ID:qVW3EnL6
やっぱり安いのは良くないんですね。
アフター面のとこなんかも考慮すると、
やはりお店に行ってヤマハ社製品を購入するのが一番幸せになれるのか
0606ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:54:35ID:/DjU93sX
初めてエレキギターのアンプを買うんですけど、自宅で使える大きさで、(10W以下位)
クリーンもドライブもバランス良く出るのを教えてください。
予算は、1万円以内位です。
買おうと思ってるギターは、シングルPUかリップスティックPUです。
(1万円以内だと正直何処のを買っても大差はないですか?)

宜しくお願い致します。
0607ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 14:56:21ID:uAMwHoNp
>>606
好きなもんかえよ。
0608ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 15:05:51ID:MoZDIl1w
ギターをやっていると、よく「太い音」という言葉を聞きますが、「太い音」とはどのような音なのでしょうか。

単純に低音のバランスが強い音のことを「音が太い」と言っている人もいるようですが、何か違う気がします。

倍音がたくさん出れば太いと言われるのかとも思うのですが、実際のところはどうなんでしょう。
0609ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 15:28:45ID:r6BfA9Mc
かなり個人差のある、相対的な表現だと思います。
あなたの倍音云々の意見には大賛成です。
とても簡単に表現しますと、
例えば旧型のBOSSのディレイ、ZOOMのマルチ等々、
あまり良くないエフェクトを挟んだ時の感じが細い音、痩せた音で

0610ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 15:41:44ID:bPUI8oHs
>>606
Parkでも買え。
オクで3000円くらいで落とせる。
初心者にはまぁいいアンプだと思う。
0611ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:19:47ID:MvFwRF/M
>>593>>603
レスありがとうございます。
やはり聞いてみないと分からないですよね。
一度、ギブソンのレスポールと韓国製のエピフォンのレスポールを
弾き比べたことがあるのですが、エピフォンの物はなんと言うか、
低音が劣ってるように感じたんです。
だからレスポールと同じでフルアコなど他モデルもそうなのかなと・・・
しかしネット情報をうのみにしてる部分はありましたね。
ご指摘ありがとうございました。
>>593の質問について分かる人がいましたら、
引き続き、回答よろしくお願いします。
0612ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:22:18ID:uw4qVvPG
>>606
正直予算が少なすぎる。
3万ぐらい貯めて初心者セット買ったらどうだ?
0613みみ2008/08/16(土) 16:24:11ID:nq08Nhjf
質問なんですが selderでピックアップセレクター!?を引っ張ったらフニャフニャになってしまったんですぅ煉煉
なおる方法ありませんかぁ(/_;)
0614ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:25:35ID:8mhruaBj
>>613
ふにゃふにゃって何だw
0615ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:27:19ID:V4VTHl0c
>>606
安いギターを買う→挫折して辞めた時に痛手が軽くて済む
高いギターを買う→痛手が重いが、モチベーションを保てる可能性がある

どっちを選ぶかはお前次第だが、俺は初めてギター買ったとき
エピのV欲しさに足りない分は貯めたぞ。
一万以内って縛りをまず取り払ってみようか
0616ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:28:18ID:V4VTHl0c
耳こっちきたんかw
0617みみ2008/08/16(土) 16:28:54ID:nq08Nhjf
>>614 カタカタしてしまうんです(;_;)
0618ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:31:03ID:1KPy0I0V
ギターのナットが破損してしまいました
簡単に直せるようなものなら自分でナットとか買ってやろうと思うんですが
簡単に出来るでしょうか?出来ないならリペアに出します
調べてみたところなんか難しそうで。
0619ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:34:55ID:V4VTHl0c
自分でやりゃいいじゃん! 男なら冒険してみろよ!
熱くなれよ! お前はできる子なんだから!(修造風)
0620ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:53:24ID:hDEfy9QD
>>617
ボルトが外れたんだろ
絵文字とコテをやめろ
変態
0621みみ2008/08/16(土) 16:55:56ID:nq08Nhjf
>>620 ボルトとゎなんでしょうか?(;_;)
0622ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:57:15ID:V4VTHl0c
>>621
ここに書き込む間にググれるよな?
質問スレでいろいろやるとかどうとかいってたが、
それならそれでカキコなんてしてないで練習しろよ
0623ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:57:49ID:hDEfy9QD
>>621
お前には出%8
0624みみ2008/08/16(土) 16:57:45ID:nq08Nhjf
>>620 調べてもでません
0625ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 16:58:43ID:hDEfy9QD
>>621
お前には出来ないから楽器屋に持って行けよ

わかったら消えろ
0626ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:04:41ID:kLkp8LZ2
フライングVの良い点と悪い点を教えてください
0627ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:04:48ID:JuNyyt+B
>>625
スルーしてやってくれ
0628ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:05:46ID:JuNyyt+B
>>626
良い点 形
悪い点 形
0629ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:06:39ID:hDEfy9QD
>>624
調べかたがわかりませんだろ
カスが


http://www.google.co.jp/search?guid=ON&hl=ja&q=%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88+%E3%83%93%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
0630ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:08:10ID:MvFwRF/M
>>611
>>593>>603>>598>>602
でした。すみません。
>>593の質問について分かる人がいましたら、
本当に小さなことでも良いので、回答よろしくお願いします。
0631ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:08:50ID:V4VTHl0c
>>626
良い点:音が独特(場面によっては短所にも成りうる)
悪い点:座って引くなら椅子必須
0632ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:11:46ID:MvFwRF/M
良い点は人それぞれ感じることがあると思うので
誰もが思う悪い点なら・・・
やはり弾きづらいところでしょうね。
ヘッド落ちもしますし。
慣れれば大丈夫だと思いますよ。
0633ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:13:43ID:V4VTHl0c
>>629
とかいいつつリンク張ってっやってるおまいは実は耳のことが好きなんだろ?ん?
0634ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:19:18ID:8IF5wMZi
>>629
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1218544570/
0635ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:20:59ID:8mhruaBj
>>633
ツンデレですねわかります
0636ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:21:24ID:hDEfy9QD
>>630
お前の耳じゃどれ買っても一緒じゃねぇの?

なにが低音が劣ってるだ馬鹿
0637みみ2008/08/16(土) 17:23:38ID:nq08Nhjf
>>629 わかりません(;_;)
0638ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:25:18ID:8IF5wMZi
>>637はスルー推奨。理由は>>634で理解できる。
0639ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:26:05ID:8mhruaBj
釣られてみようかな

>>637
簡単に言うとセレクタ止めてるネジが緩んでor外れたんじゃね、
って>>620は言ってるんだよ
0640みみ2008/08/16(土) 17:28:07ID:nq08Nhjf
引っ張ったからですかね(/_;)
0641ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:28:08ID:1KPy0I0V
どなたか>>618お願いします。
0642ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:28:21ID:hDEfy9QD
>>637
押したりすると動くんでしょ?
だからネジが緩んでんじゃ無いかって
言ってんの

そうだとしても
お前の使ってるギターが何かわかんねぇし

ストラトだったらピックガード外してからとか
面倒だから楽器屋に持って行けって話
0643ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:29:33ID:hDEfy9QD
>>618
じゃあリペアにだせよ阿呆
0644ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:33:46ID:hDEfy9QD
>>640
引っ張ったかどうかなんてしったこっちゃねぇんだよカス
糞ガキはいっちょまえの口利く前にやることあんだろうが
わかんねぇならもう書き込むな
そのまま消えろ
0645ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:34:30ID:qVW3EnL6
みみさんの人気にshitto
0646ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:35:28ID:nq08Nhjf
ストラトキャスターです(;_;)
0647ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:38:46ID:hDEfy9QD
言うべき事はすべて書いた
相手にされないからってスレ立てんなよカス
0648ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:40:24ID:V4VTHl0c
はっ! もしかして・・・
セレクターを一段階横へ・・・カタッ・・・
もう一段階横へ・・・カタッ・・・
・・・それでカタカタ?
0649ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:42:27ID:8IF5wMZi
>>618
素人には無理。
工房スペースがあるような楽器屋だと安いし持っていきな。
0650ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:43:52ID:hDEfy9QD
ハハッみごとに釣られたなって

アホか!

まじめに質問するやつがいなくなるだろうが
死ね
0651ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:48:45ID:V4VTHl0c
>>618
見てるかはわからんがマジレス
ナットはかなりデリケートだから多少知識や技術があったとしても、
素人がどうこうするよりプロに任せた方がいい
0652ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:52:24ID:JmnbzQnC
>>630
ttp://www.specialothers.com/photo/05.9.17/qutima3t.jpg
この人の175は50年代のだからP-90が載ってるね。
だから音重視なら、エピのES-295のほうが近いかもね。見た目は金色だけど。
0653ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 17:52:44ID:qmuo7pua
>>641>>618
試しに買ってきて(ヤスリで)整形して付けてみたら?
失敗したって数百円と数時間の損さ。
その数時間を楽しめたなら元は取れるし。
もしそんな損はできねえ、したくねえと感じるなら、
とっととリペアに出すのが最も幸せになれる方法だ。
0654ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:23:02ID:MeJ+BcmL
ファビョりまくりのID:hDEfy9QD晒し上げ
0655ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:28:37ID:hQMfao6U
プロの人がギターをかなり低く構えてて、弦に対してかなり斜めに
ストロークしてたけど、それじゃコードがキレイに鳴らないよね?

でもプロだからちゃんと鳴ってるのかな・・・?
0656ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:35:26ID:324nCDOv
ピックの角度さえ変じゃなきゃ普通に鳴る
0657ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:38:05ID:9zeMXTGj
>>655
そのプロはそんなこと気にしていないと思うよ
0658ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:38:29ID:VWjS2MFw
>>615
これが正しいというか、こういうスタンスで良いのにな
安いギターは音が悪いから止めた方がいいとかよりも
先ずはギターを手に取ってギターの楽しさに気付いてホシス(´・ω・`)
0659ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:45:43ID:TSaFXjmy
>>655

ボーカルとかがもってるならそもそも鳴ってない可能性もある
0660ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:48:04ID:9zeMXTGj
>>659
つまらない答え
0661ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 18:51:30ID:bpQ4M9nh
まず買うべきは安物ギターだろ
そもそもまともに押印できもしない奴は音の良し悪しを気にする事すらできない

それに高価なギター買ったってそのデザインが長々と気に入るかなんてわかんないし
安物ギターからだんだん昇華させていけばいいんだよ、そっちのほうが面白い。
0662みみ2008/08/16(土) 18:54:12ID:nq08Nhjf
ぅちもサクラ楽器で買った15300円のギターなんで大丈夫ですよニニニニニニニ気にしないで大丈夫ですホホホ
0663ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 19:27:58ID:7Szg5Vvx
>>636
レスありがとうございます。
俺が書いた少ない情報から、
何故「お前の耳じゃどれ買っても一緒じゃねぇの?」と
言えるのか意味不明ですが。
0664ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 19:50:00ID:1KPy0I0V
>>649>>653
ありがとうございます
0665ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 19:59:02ID:Qr8nbNpw
最初に買う安物ってのは練習用だからね
音どうこうよりも、チューニングが安定して弦高が高すぎない、弾きやすいのがいいよ
06666452008/08/16(土) 20:00:26ID:qVW3EnL6
アコギって、形や大きさで規格が設定されています?
つまり、ハードケースを購入する場合はそのギター専用のケースを購入しないとダメなのか
あるいわ

0667ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 20:07:42ID:qmuo7pua
>>661
言ってる事は大体わかるしおおむね賛成だが、
「押印できもしない奴」ってハンコ押す能力がギターに何か関係あるの?
「押印」って今週見るのが2回目なんで、何のつもりで書いているのか気になるぜ。
0668ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 20:08:00ID:bpQ4M9nh
アコギってハードケース要るか?て言うか似合わなくない。
俺としてはちょっと雑に扱って所かまわず弾いてほしい。
まあ思いっきり俺の主観だけどな。
0669ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 20:09:08ID:bpQ4M9nh
>>667
押弦か。ハズカシス
06706452008/08/16(土) 20:20:02ID:qVW3EnL6
>>668
そんなもんなんですか?
当方アコギを所有したことがないもので・・・
ただ、きっと毎晩公園に行くことになると思うのでハードケースを持っておきたいなぁと。
0671オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/16(土) 20:25:56ID:ao+V3P1x
>>670
公園行くってまず練習しなきゃダメじゃん
その間にハードケース用の金ためたらいーじゃん
てか通販ブランドで路上は後々恥ずかしくなってくるよ
0672ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 20:28:04ID:IxAvSLNh
>>670
100パーセント大丈夫とは誰もいいきれん
そのモデル専用じゃなくてもいいから、楽器屋にギター持っていって試してみることは必須
06736452008/08/16(土) 20:34:56ID:qVW3EnL6
>>671
壁の薄いマンションに住んでいまして、なかなか家では練習ができないんです。
現在は、なぜか家にあったエレキを使用し
昼は家で、夜は公園でジャガジャガやっているという状況です。ストロークも最小限の強さでです。
ちなみに、ギター自体ははアドバイスをいただいたモーリスってのを買おうかなと思っています。
外で弾く分には、通販ブランドはちょっとかっこ悪いですもんね。

>>672
なるほど。
先ほども質問させていただきましたが、なにか共通の規格ってあるんですか?
D4?
06746062008/08/16(土) 20:44:44ID:jgX9x+te
レスどうもです。
1万円は、ギターの予算じゃなくてアンプの予算です。
ギターは、3、4万円のを買おうと思ってます。
宜しくお願いします。
0675ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 20:48:38ID:bpQ4M9nh
Vox PF10
0676オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/16(土) 20:59:20ID:ao+V3P1x
>>673
あぁ…路上ライブするわけではないのですか…
ならハードケースは要らないかもしれませんね
06776452008/08/16(土) 21:25:04ID:qVW3EnL6
>>676
あ、将来的には路上がしたいと思っています。生意気ですが
0678オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/16(土) 21:29:02ID:ao+V3P1x
>>677
じゃあ今はハードケース要らないんじゃないかな?
路上するまでにお金貯めて買えばさ
06796452008/08/16(土) 21:32:58ID:qVW3EnL6
>>678
冷静に考えてみればそうですね。
ケースの分の予算をギター代に回すのがよさっげですね
06806062008/08/16(土) 21:33:56ID:jgX9x+te
>>675
レスどうもです。
VOXのパスファインダー10は、第一候補でした。
やっぱり使い易いんですかね?
ジミヘンやジミーペイジとかが好きなんで、マーシャルの10Wの物も、
考えてたんですけど、1万円以下のギターアンプだと音に大差はあまりありませんか?
あと1万円ちょっと出すとエフェクターが内蔵されてる、VOXのDA5とかがありますけど、
初心者には操作しずらいですか?安いアンプを買ってエフェクターとかを買うほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0681ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 21:35:03ID:nq08Nhjf
グリスがうまくいきません煉翌ヌうすればいいですかモモ
0682ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 22:05:47ID:EudN+QIc
>>681
スベりが悪いのかな?
フィンガーイーズ使えば良いですよ
0683ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 22:19:26ID:8mhruaBj
>>681
エリクサー張ってみるとか?
0684ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 22:28:32ID:hDEfy9QD
>>681
いっそ馬鹿はやめちまうとか
0685ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 22:36:56ID:Gb90sgF8
>>680
つかいやすいっつーか、できるだけ安くてまともな音が欲しい
って言う人に勧められる最低ラインみたいな感じ。
これより下のセット物についてるようなアンプはモコモコした音でつかいものにならん。

DA5も悪くない。エフェクトもひととおり揃ってるし遊べる。
つまみを回して調節するアナログタイプだからわかりにくいっつーことも無いけど
個人的にはDA5ならマイキューを勧める。
まぁ、DA5はつくりがチャチな感じがするってだけなんだが。

パスファインダーとG1とかの安マルチ買うか
DA5やマイキュー買うか、悩むとこだね。
多分金額的には同じくらいだ。
直感的にわかりやすいのは確実に後者だけど、幅の広さは前者。

マーシャルに憧れや思い入れがあるなら安マーシャルもいいんじゃない
0686ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 22:41:35ID:bpQ4M9nh
MGなんか音は芯がなくて痩せてるし使い物にならんぞ
0687みみ2008/08/16(土) 22:45:33ID:nq08Nhjf
>>684 辞められません
0688ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 22:58:03ID:EudN+QIc
>>687
コラッ
みみの質問に対する回答がちゃんときているのだから
レスするならそっちに答えるかお礼するかしよう
これもマナー
わかりましたか?
0689ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 23:00:16ID:H1QHQ/O/
>>687
みみは女の子かい?
ん?言ってごらん
0690ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 23:03:54ID:PPKUrywG
VOXのV847っていうワウペダルを使っています。
最近やけにこのワウペダルからノイズが出て困ってます。
ワウのINPUTには何も刺さずに(電源OFFの状態)OUTPUTからアンプに繋いでもノイズが出るので
電源は関係なさそうです。何か考えられる故障ってありますか?
0691ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 23:12:14ID:uw4qVvPG
>>687
だいたいグリスぐらい慣れてくれば意識しなくても勝手になるぞ。
06926062008/08/16(土) 23:14:07ID:jgX9x+te
>>685
レスどうもです。
マイキューって言うのは、マイクロキューブの事ですよね?
パスファインダー10なんかは、エフェクターを使わなくてもジミーペイジの音位、
アンプだけで歪ませた音は出せますか?
0693ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 23:16:20ID:hDEfy9QD
>>690
どんな音のノイズ?
0694ドレミファ名無シド2008/08/16(土) 23:36:59ID:PPKUrywG
>>693
ハムノイズっぽい音というか、ガリではなかったです
0695ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:04:29ID:v2MlB1eF
ギター初心者です、今大きな壁にぶち当たっています。「それはタブ譜が全く読めません。」マジで訳がわけわかりません。ジャンルの影響もあると思いますが、皆さんはどうやってタブ譜を理解できるようになったのですか?一応ジャンルはHELLOWEENなどのメタルです…。
0696ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:17:34ID:njFlUgBk
>>695
勉強した
0697ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:25:03ID:k3M+OmP5
>>695
なんでそれはタブ譜が全く読めません。に「」がつくのかよくわからんが、
答えると、読もうとしたからだろ。
まあそういう俺はリズム譜読めないけど。
0698ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:31:17ID:VS4APzcb
俺もリズム譜読めんわ〜
原曲聞かないとコピーできませーん
0699ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:33:05ID:ngrWsV2N
コピーにコピーを重ねてこういう表記(組み合わせ)はこう弾くんだよなって
頭で覚えるようにする。俺も始めた頃はギターソロの部分なんて暗号にしか見えなかった。
0700ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:37:13ID:K+cVk5Vr
新しくエレキギターを買うことを検討しているのですが、
激しい音楽をやりたい場合はレスポール、SGどちらのほうが好ましいでしょうか。

重さ、弾きやすさ、音などで考え込んでしまい答えがでません
助言お願いします。
0701みみ2008/08/17(日) 00:42:38ID:X7GY0IFM
>>688ありがとうございますニニ
>>689女の子たいナナナナナ
0702ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 00:47:57ID:j8pHAU6R
>>700
両方。もしくは買わない。
0703みみ2008/08/17(日) 00:51:44ID:X7GY0IFM
ストラトキャスターがいいとおもいますホホホフフぅちも使ってるけどなかなかいいですよヒヒ
0704ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 01:30:03ID:2xyqRQl5
スケールの使い方がわかんないのですがオススメの教則本ありますでしょうか
ペンタトニックとかマイナーペンタぐらいしかアドリブできないです
速弾きできるようになりたいんですがアドリブできねぇ
なんかオススメや練習方法あったら教えてください
0705ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 01:31:39ID:hnVgJrB0
初心者質問スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200749208/
0706ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 01:47:46ID:hnVgJrB0
みみさん
何か質問がありましたら>>705のスレに行ってみて下さい
答えますよ
初心者スレなのでこちらのスレで書き込んだ方が良いかも。。

ここの住人の皆スマン。。
みみさんは突如楽器、作曲板に迷い込んできた
釣りとかじゃなくてマナーとか知らずにあのような単発スレ立てた様子
悪気はないようなので
質問 で検索してと俺が誘導したら
ここにみみさんが居た
0707ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 01:54:37ID:STbP5Kj4
>>609
>>608です。ありがとうございます。
やはり太い音というのは、かなり感覚的なものなのでしょうかね。
言われてみると、痩せた音というのも割と感覚的に使っていますが、こちらは何となくイメージがつきます。
このエフェクターを挟んだときの変化が痩せるってことだという風に、多くの人である程度の認識の一致があるからだとは思いますが。

他にも太い音ってのはこういうのなんだという考えを持ってる方がいたら聞いてみたいです。
0708ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:07:36ID:j8pHAU6R
>>703
お前はストラトもどきしか知らないだろ。

>>704
使い方となると教本じゃなく理論書。
0709みみ2008/08/17(日) 02:19:56ID:X7GY0IFM
ぅちゎ中学生だしノノノ馬鹿にしないで
0710ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:22:04ID:j8pHAU6R
>>709
じゃあストラトの利点を言えるかい?
言えないでしょ?馬鹿じゃん。田舎もん。
0711ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:28:59ID:H9OKcgRk
>>706
スレ乱立、自作自演、英語スペル・読みに必ず釣りを入れる、あきらかに荒らしだと思うぞ
とりあえず普通に機能しているスレに誘導したキミの罪は重い
0712ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:30:01ID:hnVgJrB0
>>709
いや、違いますよ。。
3歳児=楽器歴3年以下の人?
の事じゃないかな
初心者向けのまともなスレですから安心して下さい
0713ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:43:58ID:6nyn6pTA
>>692
パス10だけでジミー・ペイジの音は厳しい思う
マイキューならそれなりに出せるはず

>>700
一度楽器屋で試湊して決めた方がいいと思う
俺ならレスポを押す SGはちょっと音が軽い
0714みみ2008/08/17(日) 02:48:13ID:X7GY0IFM
わかりましたホホそこで質問しますヒヒさよならモモモモモモモモモモメメメメメメメメメメメメ
0715ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:51:45ID:j8pHAU6R
>>712
>>711は読んだか?
0716ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:54:55ID:X1LWpp44
Fender reverb 15CEというアンプを友達から
8000円で買う約束したけど
このアンプはどんな感じ?


ググってもあんましでないんだ。
0717ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 02:58:50ID:j8pHAU6R
>>716
こんな感じ。友達やめたほうが良いよ。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25716141
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:TUaUYDx5bO8J:page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h61939903+Fender+reverb+15CE&hl=ja&ct=clnk&cd=10&inlang=ja
0718ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 03:05:15ID:j8pHAU6R
>>716
あぁ、探したら1000円台から結構あるわ。
3000円は高いほう。まぁゴミです。
0719ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 03:08:08ID:STbP5Kj4
>>716
まあ一応新品価格よりはやすいな。
良心的な見方をすればだが、多分友達も詳しくなかったんだろ。
0720ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 03:15:00ID:DUZFDme2
>>717
携帯からすまん

詐欺られる所だった
ありがとう
0721ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 03:17:48ID:j8pHAU6R
この2人はどうなってしまうのだろうか。
1. 喧嘩して友達やめる
2. 笑い話になる
3. 強引に説得されて8,000円で買う
0722ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 04:14:10ID:cZkXiK2I
見せる
じゃあ1500円でいいよ

のパターンがいいな
0723ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 04:15:46ID:+Hb+YGyV
実は友人はアンプだけでなくギター付きの値段であった。

>>716は数日後ここに
「フォトジェニのギター8千円て高い?」

というマヌケ質問を書きこむ
0724ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 04:29:17ID:j8pHAU6R
相場がいくらだろうが、1万円の物を8千円で売るなんて悪意があるとしか思えないわ。
0725ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 04:32:57ID:cZkXiK2I
十万で買ったフェンジャパを八万で、なるあるでしょ
0726ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 06:49:24ID:abbjoQNP
なるある、、、w
0727ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 09:29:15ID:LrjS2aKL
トラスロットを回すときってネックを取り外したほうがいいんですか?
0728ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 09:31:31ID:LrjS2aKL
誤字すみませんトラスロッドです
0729ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 09:47:17ID:NHiJgCAe
>>728 外さなくても回せるタイプなら外さなくてOK

ただし、パンツは脱いでからな。
0730ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 10:04:21ID:cZkXiK2I
俺はパンツ履く派かな

外さなくていいやつじゃないとうまくいく気がしない
やりなおしたくないし
0731ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 10:25:22ID:Rue0uLFQ
エピフォンのレカスってどう思う?
あとエピのDOTとかはどう?
0732ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 11:10:19ID:bomiLUK9
>>731
俺もそれ気になる。
0733ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 11:18:49ID:VjtLlbYD
>>731
DOTは酷かったよ
あれに金使うくらいなら募金した方がマシだってくらい
07347322008/08/17(日) 11:57:14ID:bomiLUK9
>>733
サンクス。
俺もDOTは気になってたから情報が知れて良かった。
07356062008/08/17(日) 12:36:49ID:m2gKusIR
>>713
レスどうもです。
パスファインダーで検討します。
0736ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 14:04:06ID:DUZFDme2
>>716です

結局2000円になったけど
いいよね?
あと性能はいいの?
0737ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 14:12:34ID:DTy35569
もちろん支払いは2000円札だよな
0738ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 14:15:33ID:c8tqDWEt
>>716
ゴミって評価もあるけど3000円ぐらいなら
買いのアンプだと思います。
スプリングリバーブがついているのでクリーンで
鳴らすのに楽しいアンプだと思います。

0739ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 14:16:00ID:i8B4m8Zk
>>736
2000円ならなにも文句言うないい買い物だ
0740ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 14:21:27ID:l1aAMQYR
あとはどこで二千円札を入手するかだな
0741ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 14:48:34ID:1i9jCyrU
8千円で売りつけようとした根性が気に食わない。
中古屋に出しても500円くらいしか値がつかないよw
(酷い友人だよなー)
俺が友人の立場ならタダでくれてやるけどな。

新品のVOX等のアンプ5千円位で買ったほうが天国だと思うが?
07426522008/08/17(日) 15:58:34ID:U5lqFyi0
>>663
636には反応してこっちはスルーかい。
0743ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 16:17:44ID:K+cVk5Vr
>>713
どうもです。
試奏して決めることにしました。
0744ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 17:10:39ID:bomiLUK9
>>742
すみません、見落としていました。
すごく良い事を教えてくださったのに、本当に申し訳ありませんでした。
音を気に入ったのがきっかけですし、ES-295も視野に入れてみようと思います。
それにしても本当にすみません。以後気をつけます。
0745ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 17:52:52ID:V0NV48Ka
エレキギターのシールドなんですけど、安い物で使えるシールドは幾ら以上ですか?
あとギタースタンドについてなんですけど、いま使用してるのは数百円の物なんですけど、
吊り下げ式の物の方がネックは反りずらいんでしょうか?
数千円出す価値はありますか?
http://item.rakuten.co.jp/gandg-o/10001150/
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1439%5EGS432B%5E%5E
0746みみ2008/08/17(日) 18:05:10ID:X7GY0IFM
ピックケースの裏に両面テープ貼ってるんですが何に使うんですか?
0747ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:07:34ID:DTy35569
ギターに貼る
0748ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:08:18ID:njFlUgBk
>>745
>>746
自分で調べろ
0749ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:10:32ID:njFlUgBk
>>746
お前いいかげんにしろよ
0750ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:13:28ID:YtSXby+v
ID:njFlUgBkがいい加減にするべき
0751みみ2008/08/17(日) 18:19:13ID:X7GY0IFM
>>750 いくらなんでもいいすぎです消して謝りましょうフフ
0752みみ2008/08/17(日) 18:26:26ID:X7GY0IFM
>>747
どこにはるんでしょうかはてな
0753ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:26:43ID:njFlUgBk
>>751
なんで回答に反応しないんだよ?
質問だけ用意して遊んでるだけか?

くだらねぇガキだな
0754ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:27:42ID:XxQUsNAm
>>752
私、死んだ方がいいのかなって思ったことはないか?
0755ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 18:29:57ID:njFlUgBk
>>752
ピックケースをギターに貼ってどうすんだよ?

フタ開けてバラバラってか
お前は自分でからかってるつもりになって
からかわれてんだよ
0756ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:06:16ID:k3M+OmP5
>>752
まずは1年遅れの中二病を治してから来い。
なお「中二病ってなに?」って質問はしないように。
まず自分で調べろ。
0757ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:07:55ID:/FXu3Nh8
久々に来たら荒れてて吹いた
雑談と荒らしはスルーしろよ
0758ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:13:01ID:3oxkDXyy
walkmanから音楽をアンプに出力したいのですが
どのようなケーブルを買えばいいですか?
検索しようとしましたがキーワードが上手く浮かびませんでした。
0759ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:14:29ID:riTT6PrC
まず電器屋行け
0760ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:16:46ID:c9K1UZk7
ではスルーして質問。
ローランドのmicro CUBEを買おうと思っているんだが、
2Wってのは小さすぎか?
自宅練習用だからもちろん小さい音で使うんだが、
音割れとかしないんか?
悲しいが試奏しに行く時間が無いんだ・・・
回答宜しく頼む。
0761ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:17:23ID:GRCSuaZ/
>>758
変換プラグつかってシールドでつなぐとか。
やりかたは色々ある。
ちなみにAUX INにつなぐの推奨
0762ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:18:32ID:riTT6PrC
いいから楽器屋行け
0763ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:20:44ID:YtSXby+v
>>760
十分だよ。
10Wのアンプですら家で音量最大にしたら近所から苦情がくるレベル
0764ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:29:13ID:c9K1UZk7
>>763
2Wだから逆に気楽に使える、ってことかな。
レス有難う。
0765ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:40:07ID:c8tqDWEt
最近の質問者は口の利き方も知らんのか?w
0766ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:43:30ID:qiDt9SsL
>>765
よう、2ちゃん初心者か?
0767ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 19:44:26ID:l1aAMQYR
>>766
いや、別に初めてじゃないけど。
でも、自称中級者や自称上級者にはなりたくないね。
ましてや、「2chは初めてか?」なんて悦に浸る頭の足りない奴には絶対になりたくないね。
あーよかった。
お前がバカに見えるってことは俺はまだまともらしい。ほっ。
0768ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:14:33ID:k//njQ3U
>>766
勢いで凄い恥ずかしい事書いちゃったな

>>755
貼るよ

the birthday見てみ
ベースだけど
0769ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:14:38ID:oFRugVVg
質問なのですがコードでCコード(シーコード)と読みやすいのですが、
C#/D♭となっているコードはなんて読むのでしょうか?
普通にシーシャープディーフラットコードと読むのでしょうか?長くて読みずらくて
http://j-guitar.mobi/tool/chord/chord.cgi
0770ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:21:19ID:IB1h4EkL
>>769
C♯またはD♭って事だろ
0771ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:24:05ID:YtSXby+v
>>769
C#もD♭も一緒
0772ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:28:48ID:oFRugVVg
>>770>>771
C#コード、D♭コードみたいに
どちらの読み方でも構わないと言うことでしょうか?
0773ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:40:32ID:IB1h4EkL
>>772
なんか言ってる事がよくわからんがどっちも音は同じものなんだよ
読み方は楽譜に載ってる方をそのまま読め
0774ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:49:13ID:c8tqDWEt
>>772
どちらでも構いません。
個人的には押さえ方等でC#の方がわかり易いですが。
(ド) (ド♯/レ♭) (レ) (レ♯/ミ♭) (ミ)
0775ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 20:51:29ID:QQX1xCu9
ファンクギターのコードワークなんかを覚えたいんですが、何かいい教材
とかありますか??耳コピ苦手なので、タブあるやつがいいです。

scoobie doとかスーパーバタードッグとかが好きです。
0776ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 21:12:21ID:c8tqDWEt
>>775
とりあえずですが・・・
ファンク編があります。
http://www.j-guitar.com/ha/roo/index.html
0777ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:20:02ID:g8dg8jW8
うなりの効いたフィードバックってどう出すん??
0778ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:21:31ID:FZs19dSj
趣味でギターを始めたばかりの初心者です
ギターの弦を張り替える際に何度もギターの弦が切れてしまうのですが
何か注意点等あるのでしょうか?
一応弦を軽く引っ張って弦を伸ばしながら
焦らず時間をかけて少しずつチューニングするようにしているのですが度々切れてしまい困っています
知人が昔に使っていたギター、ギター用品を格安で譲って貰いまして
弦の袋は未開封でしたが結構な数を貰いましたので昔に買い溜めしたような物だった場合
やはり金属ですので未開封でも弦が切れやすいという事でしょうか?
0779ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:23:07ID:oFRugVVg
>>773>>774
教えていただきありがとうございます!

また質問なのですが
たくさん知っているにこしたことはないと思うのですが、
最初の内はメジャーコード、マイナーコードを覚えておけばいいのでしょうか?
0780ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:33:30ID:njFlUgBk
>>777
過去にマルチしたひとには教えません
0781ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:38:22ID:ov5t/cLP
ぶっちゃけさ、初めから「これがCコード」って覚える必要はないよ。
初めはTAB見て、参考程度にちらちらコードネームも見るんでじゅうぶん。
続ければ自然となれる。
0782ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:42:16ID:6J3Xd3Z/
>>778
弦の張り方がダメなだけだろ
0783ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:45:59ID:rsiixkxP
一人暮らしのアパートでアコギ始めたいんですが、騒音にならないか心配なんです
アコギの音なんだけどヘッドホン繋げられるよみたいなギターってありますか?
0784ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:46:32ID:2tPlC27n
他のギターと接触してしまい
ネックに弦の痕がくっきり見える傷ができてしまいました。
傷を修復する方法はありませんか?

それとも修理に出すしかないんでしょうか?
0785ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:51:12ID:c8tqDWEt
>>778
300円以下の弦だとたまに切れます。
500円ぐらいの弦で交換中に切れたことはないです。
0786ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 22:54:41ID:ov5t/cLP
>>783
まあ程度によるけど、まず間違いなく隣には聞こえるだろうな。
0787ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:09:58ID:ShXKD5Sy
>>784
修復できるが納得いくレベルになるかはわからないね
お金をかける価値があるならリペアショップなどで相談してみるといいよ
神経質ならネック交換も視野に入れておくといいかな
0788ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:16:05ID:rsiixkxP
>>786
そうですか・・・ソロギターやりたいんだけどなぁ(;∀;)
0789ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:18:54ID:7fkR1Jhg
弦高ってどんくらいまでさげてますー?
ビビんなきゃガッツリ下げても平気ですかー?
0790ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:22:03ID:njFlUgBk
>>789
こんくらい
--
__
0791ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:24:44ID:c70dVA1g
>>783
ヘッドホンに繋げようが繋げまいが生音をまずどうにかしないとっ
0792ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:27:06ID:hdbYBCeD
>>788
サイレントギターでも買ったらどうだい?
0793ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:28:15ID:ov5t/cLP
>>788
学生なら学校で、社会人なら車とかいいんじゃない?
練習場所関連スレあったからそっちに行くと幸せになれるかも。
0794オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/17(日) 23:30:09ID:iKBp0hYI
>>789
ビビんなきゃ良い
まぁ好み
0795ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:30:56ID:2tPlC27n
>>787
自分で修復する方法があれば教えて頂けませんか?

自分でやってみて駄目だったらリペアショップに相談してみます。
0796ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:31:59ID:l1aAMQYR
>>795
まずは写真を見せてよ
0797ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:33:18ID:JpTEPGCe
>>795
ここで聞いてるくらいなら自分でやるのは無理。
素直にリペア屋に持っていけ。生兵法は状況を悪化させるだけ。
0798ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:35:42ID:oFRugVVg
>>781
わかりました!ありがとうございます!
0799ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:50:44ID:2tPlC27n
>>796
ttp://u.pic.to/syc3i
こんな感じです。

>>797
一応方法だけでも知っておきたいと思って。
0800ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:51:53ID:l1aAMQYR
>>799
すまん。工作の成績が4の俺といえど力になれそうにない
0801ドレミファ名無シド2008/08/17(日) 23:59:13ID:7fkR1Jhg
>>789
回答ありがとー
ネックも微かに順反り気味だから弦高がしっくりこなくて。
ネックの反りはどこまでならセーフかなぁ?
自分的にはフラットじゃないと許せないんだよなぁ…意見くださいなー

0802オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 00:04:08ID:iKBp0hYI
>>801
音のでない部分がなければ少し位そっててもいいんじゃない?
けど順ぞりしてると弦高は高くなっちゃうよ
0803ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 00:14:01ID:V5iYL5DR
クラシックギターとフォークギターのフィンガーピッキングの違いはどんな所なんでしょうか?
0804ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 00:21:57ID:Te4dKSX3
>>791
確かに・・・(;∀;)
>>792
そんなのがあったんですか調べてみます!
>>793
ちょっと恥ずかしいけど車の中でもいい気がしてきましたw
0805ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 02:15:31ID:F8svtVJD
質問です。

ギブソンのレスポールについてなんですが、現行のヒスコレの56レスポール(ゴールドトップ)と同じスペックで、チェリーサンバースト系統のレスポールってあるんですか?

同じスペックってのは、P-90のピックアップ2発に、ブリッジが二段のタイプ(バダスじゃない、いわゆる現行のスタンダードのブリッジタイプ)という意味です。

探しているのですがブラックとゴールドトップくらいしか見かけないので困ってます。

よろしくお願いします。
0806ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 02:18:02ID:P8zF+Xxt
 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < 腹いせに、寝る!
 |\⌒~\  \____
 \ |⌒⌒|
0807ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 02:31:54ID:k7KmWnJ6
錆びにくいコーティング弦のデメリットはなんですか?
0808オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 02:55:27ID:78/IaLh5
>>807
ピックスクラッチ
それとエリクサーは切れやすいとか噂きいたことある、けど感じたことない
0809ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 04:43:53ID:ntvZKmEv
>>807
音・感覚が違う。主観なので人によってはメリットだと思う人もいるかも。

>>808
ピックスクラッチがデメリットって何で?
0810オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 06:41:43ID:78/IaLh5
>>809
良い音がでない
0811ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 06:45:26ID:ntvZKmEv
>>810
なんだそれ。主観だろ。
0812オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 06:50:44ID:78/IaLh5
>>811
いやいやコーティングしてあるんだからコーティングなしみたいな音はでねーよ
0813ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 06:55:08ID:ntvZKmEv
>>812
学生か?
コーティングなしの音=良い音
コーティングありの音=悪い音
なぜこう言い切れる?
その理論で行くとフラットワウンドは悪い音か?
0814オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 06:56:55ID:78/IaLh5
>>813
言い方が悪かったな
引っ掛かりが少ないからピックスクラッチがやりにくい
コーティングなしのような迫力のある音がでない
0815ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 07:04:38ID:ntvZKmEv
ttp://blog.livedoor.jp/kincri1015/
これはお前か?
0816オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 07:07:44ID:78/IaLh5
>>815
そうだよ
0817ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 07:11:28ID:ntvZKmEv
何でコテハンつけてんの?
こんな普通のブログなんてこっそりやりゃいいんでないの?
2chの人に見て欲しいの?
0818オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 07:15:58ID:78/IaLh5
>>817
あなたそろそろスレ違いだよ
ぼくはVIPでコテしててひさしぶりに楽作板に遊びにきただけ
ブログは名無しの人につくってもらった
わかった?
0819ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 07:26:46ID:ntvZKmEv
>>818
こなくていいよ。わかった?
0820オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/18(月) 07:29:39ID:78/IaLh5
>>819
もうスレ違いだからやめるけどさぁ
自分が気に入らないから来るなってどんだけだよwwwwwww
じゃあな^^
0821ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 08:01:52ID:4e+tnrFm
ID:ntvZKmEv
力抜けよ…
確かに主観を押し付けるのはアレだが
0822ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 09:12:38ID:vynyuWaF
質問です!

高校1年女です
ギターはアコギでYUIレベルなんですが
今度文化祭限定でバンドを組むことになりました
エレキ初心者なんですがどの種類にすればいいですか?
金額は中古買うんで大丈夫です
0823ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 09:27:49ID:bEHJu6c+
>>822
自分の面倒は自分でみれるよな?
0824ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 10:54:57ID:3jpf+eqE
>>822
生意気だな・・
0825ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 11:11:26ID:JSRXtX+/
>>822

57年製のストラトキャスター
0826ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 11:20:52ID:4eQShuKK
質問です。
YAMAHAの安弦使ってるんですが、張って2、3日で錆びついてくるんですが、これ普通でしょうか?
弾いた後はしっかりクロスで拭くようにしてるんですが。
0827ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 11:21:59ID:IN5WeBMV
>>822
とりあえずある程度雑誌や入門書、ネットなどで情報収集することをすすめる。
質問が漠然としすぎですよ。
ちなみに、中古と一口に言っても6桁するものだってあることは知っておこう。

まあ言えることとしては
どんなギターにしても、あまり安すぎるギターは買わないほうがいい。
最低5万くらいのもの方がいいよ。
5万でもいいとは言えないけど初心者はそれくらいでいい。
0828ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 11:24:31ID:Ba9aCZEj
>>826
あなたエイリアンかもしれませんね
0829ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 11:28:10ID:4eQShuKK
>>828
自分エイリアンですか!?
0830ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 11:30:43ID:ZArHy8jr
中古なら三万出せばそこそこになると思う

俺ならレジェンド買うけどな
0831ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 12:42:57ID:1bvrQOc3
俺も中古なら3万ぐらいのでいいと思う。
ただ中古の場合へんな改造しておわってるギターもあるから、
注意したほうがいい。
0832ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 12:51:54ID:Kad2NZ6j
>>822
ギブソンあたりのフライングVが一番いいと思うよ。
ボディーが軽くて、ミディアムスケールだし
独特のサウンドで、芸術的なデザインは他にないと思うよ。
立っても、座っても弾きやすいし
ハイフレット弾くときも簡単にネックを立てられるし最高です。

座って弾くときはスカートが短い方がいいと思うよ。

>>829
こまめに手を洗うと若干まし。
お湯をためてついでに手首、指のストレッチをするといいよ。
練習時間が長くなると腱鞘炎にもなりやすくなるし。

0833ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 12:52:22ID:OOxsPI5y
新品実売3万でも十分だろ。
0834ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 12:56:44ID:oFF86SGI
>>822
楽器買うんなら、楽器屋へ行って弾いてみるべき。
予想外に重くて肩痛くなるのもあるし、スゲー弾きやすいと感じるのもある。
ネックも、アコギ弾いてるんなら、自分の好みができちゃってる思う。
実際ストラップして持ってみなきゃ何にもわからんもんよ。
で、中古でも新品でも、カッチョイイ! と感じたギターを買うのが良い。
弾きたくなるギター買わなきゃ上手くならないよ。
0835ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 13:49:18ID:mDguK8DQ
エレキギターをプラモのスプレーでの塗装は可能ですか?
エレキギター、ベースの色を変えたいんですけど、プラモのスプレーで大丈夫でしょうか?
なるべく金はかけたくないです。何か他の方法があれば教えてください。
楽器屋に持っていくってのは無しでお願いします!
0836ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 13:51:52ID:x+PmEYxT
>>822 YUIレベルとかんなわけないだろくず
0837ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 13:55:35ID:k7KmWnJ6
>>808>>809
ありがとうございます!
0838ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:01:43ID:Sr2hTYwK
>>835
可能
下処理きっちりやれば綺麗に塗れる
0839ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:04:14ID:mDguK8DQ
>>838
下処理とは、元の塗装をヤスリで剥ぐってことでしょうか?
0840ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:14:59ID:JSRXtX+/
ギター塗装してるサイトを自分で幾らでも調べて来なさい

そんな調子じゃ”きちっり”下処理なんて到底出来ないぞ

塗装には思っているよりも工程が必要になります。
剥離や研磨、スプレーだけじゃなくてそれぞれの過程で気にするポイントもいっぱいあるんだから

1本目は失敗すると思うくらいで挑んでください
0841ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:15:04ID:OOxsPI5y
>>839
パーツを全部取っ払って
剥離剤等で元の塗装はがしてヤスリで均す
ヤスリで全工程やっても構わんが恐ろしく時間がかかるだろうな。
そこまでできればそこそこ綺麗に塗れる。

つーか、ググレりゃ参考になるサイトなんていくらでもあんだろ。
0842ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:16:37ID:4eQShuKK
>>832
ありがとうございます。手をよく洗うことにします!
0843ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:22:30ID:FTifwLBy
ここで>>832がどのくらい信頼おける回答者か確認するために一つ質問をしたい。
>>832のアドヴァイスの中で最も重要なのはどのアドヴァイスかな?
0844ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:26:48ID:P8zF+Xxt
>>836
俺もおもたwww
新垣ゆいのことじゃね?
0845ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:32:07ID:OOxsPI5y
アドヴァイス
0846ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:34:56ID:oj7tt8Qx
>>843

ここ最も重要
>座って弾くときはスカートが短い方がいいと思うよ。
0847ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:45:24ID:22mVVF6r
>>846
同感。


チラリズム
0848ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 14:56:17ID:VeVUOPRs
クラシックギターとフォークギターのフィンガーピッキングの違いはどんな所なんでしょうか?
0849ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 15:09:36ID:o6Fa6Fm5
803
0850ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 15:28:15ID:Dcg2KT1T
今レスポ(できたらカスタム)を買おうとしてるんですが本家はどう頑張っても買えないのでググったところ
オーネッツ・トーカイ・エドワーズ・バッカス・フジゲン
が候補に挙がりました
8万〜14万の辺りで一番作りが良くてコストパフォーマンスが高いのはどれでしょうか?
これ以外にもこのブランドがオススメってのがあれば教えて下さい
0851ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 15:31:51ID:OOxsPI5y
江戸以外
0852ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:12:47ID:/quh8scT
頑張って探せばその値段でキブソン見つかるんでない?キズモノ中古になっちゃうとは思うけど
0853ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:19:32ID:pnO0+wSl
ガンズのwelcome to the jungleのイントロのディレイの設定を教えてください
いっぱい音が鳴っててよくわかりません
0854ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:37:09ID:Dcg2KT1T
>>852
3本ギター持ってて全部中古なので1本ぐらい作りがしっかりしてるまともな物が欲しくて・・・

江戸以外おkって事で
とりあえず江戸以外を出島と楽器店漁ってみます
0855ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:40:13ID:1v6w1dIi
>江戸以外おkって事で
鵜呑みにするなって
0856ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:42:00ID:tXnoC+xz
>>848
スルーされたからって何度も書き込むな
んなことググればすぐに見つかるだろ
0857ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:47:36ID:FTifwLBy
>>846-847
なんて迷いのない回答なんだ……
0858ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 16:58:36ID:Dcg2KT1T
>>855
了解w
他に良さそうな物も挙がってないのでオーネッツ・トーカイ・エドワーズ・バッカス・フジゲン
から選びます
0859ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 17:20:55ID:fmo/HQxX
ここ一週間チョーキングの練習をしていたら、薬指の爪の生え際がめくれて、爪の面積が小さくなってきました。
指先は固くなっているので痛くはないのですが、これはやり方が下手だからなのでしょうか?
0860ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 17:24:27ID:kVcjhPlX
>>858
フジゲンはいいやつはいい。

>>859
手首使ってチョーキング
0861ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 17:42:44ID:fmo/HQxX
>>860
レスありがとうございます!
教本見ながら練習していますが難しいです・・・
前に、ここのスレにもありましたが、例えば二弦をチョーキングすると、三弦や四弦も音が鳴ってしまいます。
二弦をチョーキングしたとすると指が三弦の下を潜ってしまいます。
0862ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 17:49:53ID:oj7tt8Qx
チョーキングは腰を入れて肘の回転で、人差し指の付け根あたりを支点にして
ちょっと苦しそうかつ恍惚な表情をして弦を押し上げるべし
0863ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:04:59ID:UI06hm19
ジャクソンの兼価番(TN-02シリーズ)のフロイドはどこ製でしょうか?
カタログにはFRT-O 2000と書いてメーカーは書いてません
またオリジナルに加工なしで取り交えできますか?
0864ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:07:50ID:x+PmEYxT
パワーコードの作り方教えてください
0865ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:09:49ID:UI06hm19
>>864
人それぞれ
人差し指と薬指で抑えるのが一般的だと思う
0866ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:16:09ID:x+PmEYxT
意味が違います
0867ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:16:46ID:JSRXtX+/
>>864

ルート+5度
0868ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:19:03ID:x+PmEYxT
ルート 五度がわかりません
0869ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:25:08ID:iEuLa6Km
C、
C#/D♭、
D、
D#/E♭、
E、
F、
F#/G♭、
G、
G#/A♭、
A、
A#/B♭、
B、のメジャーコードを3、4ポジションずつ覚えたのですが次はどのコードを覚えたほうがいいですか?
マイナーあたりでしょうか?
0870ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:26:08ID:1v6w1dIi
>>868
ttp://guiterboys.livedoor.biz/archives/27983922.html
0871ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:33:23ID:yxWHFaO0
既出かもしれませんが…

津本幸司のギタリスト養成講座を買おうか迷ってます。
レビューがなかなかないので質問させてもらいました。
これでうまくなったという方いますか?
0872ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:35:10ID:rjDRCcYZ
>>869
メジャーとマイナーのセブンス、add9、sus4、かな
0873ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:38:37ID:FTifwLBy
>>869
弾きたい曲で使うコードをコツコツ。
でもいいんじゃないか……?
0874ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:39:14ID:MNYI1eKe
>>869
貴方はまず指板上の音を覚えた方が良いと思う。
そうすればコードの成り立ちというか法則が分かる筈だから。
0875ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 18:39:26ID:JSRXtX+/
>>868

じゃあ調べろ
0876ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 19:22:27ID:tXnoC+xz
>>868
それが分からないならここで何説明されても理解できんよ
帰れ
0877ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 19:30:33ID:x+PmEYxT
解決したのでもういいです
役立たず死ね
0878ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 19:36:09ID:YQX0ilXa
こいつはひどい
0879ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 19:51:25ID:tXnoC+xz
>>877は2ちゃんを別の何かと勘違いしている模様
とりあえず引きこもってないで学校行って人間性勉強してきなさい
0880ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 19:52:34ID:ad4fBUMg
みみスレageてるやつのIDは要チェック
0881ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 19:57:46ID:tXnoC+xz
>>880
スルーしなかった俺が悪かったということだな、すまん(;д;)
0882ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:19:18ID:oj7tt8Qx
すごいなあ
逆にすがすがしいw
0883ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:24:28ID:x+PmEYxT
ゴミくず共がしゃしゃんなや
0884ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:24:46ID:FTifwLBy
むしろ彼がどういう末路を辿るのか興味深い。
ツキイチくらいで人生を報告してくれないものか。
ネンイチでもいいな、ツキイチだとうざいかも。
0885ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:45:02ID:Mxybpa+z
>>883
まだ理解していないようですね・・・・
一箇所適当に弦を押さえて、そこを1と数えて8フレット分
ブリッジ側に移動したあと、同じ音がする一つ下の弦の場所を調べます。
最初に選んだ場所と8フレット分上がったときの音を同時に鳴らすと
パワーコードになります。
わかりましたか?
0886ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:48:07ID:x+PmEYxT
>>885 解決したっつてんだろ!しかも違ってるし

お前頭悪いな
0887ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:49:58ID:8Ro7HXmk
>>886
パワーコードが分かりません。教えて下さい
0888ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:53:05ID:Mxybpa+z
>>886
パワーコードがわからなくなりました。教えてください。
0889ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 20:58:26ID:3jpf+eqE
>>886
おい!
俺にもそのパワーなんちゃらっての教えてくれ。
お前知ってんだろ?
忘れちまった。困ってんだよ。
頼むぜゴミくず。
0890ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:03:26ID:kTdJMjl6
パワー! パワー!
0891ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:04:24ID:8Ro7HXmk
>>886
解決しました。>>867さんありがとう。僕は分かりました
>>885
押さえた所を0とせず1としたのは1度だからですね
詳しい説明ありがとうW
0892ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:07:52ID:x+PmEYxT
くず共何やってんの?痛いんですけど(笑)
0893ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:08:58ID:o6Fa6Fm5
解決したなら来なくて良いじゃない、って思ったけどパワーコードが判らなくなったからまだ居てくれて良かったー
0894ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:09:37ID:3jpf+eqE
えっ!?
クズってお前でしょ?
0895ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:10:30ID:JSRXtX+/
あれだけの説明だと3度とか4度はパワーコードになるのか談義になるのかと思ったけど
誰もふれもしなかったな
0896ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:11:38ID:8Ro7HXmk
>>892
解決したっつてんだろ
0897ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:13:29ID:3jpf+eqE
>>892
っておもしろいね
0898ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:14:17ID:bEHJu6c+
>>892
解決したんならそれを肴に練習頑張れよ
時間を無駄にするな
夏休みはいつまでもないんだぞ
0899ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:19:06ID:bEHJu6c+
おれはパワーコードってのは
ダブルストップとほとんど同意だと教わった

だがそれはここではどうも違うようだ
それはそれで良いが
糞みてぇな議論だと思わないか?

ずっと言いたかったんだ
0900ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:20:41ID:3jpf+eqE
そろそろスレチだしね
0901ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:25:21ID:mHwtwUdq
パワーコードって言うのがあるんだねぇ?知らなかったw
0902ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:26:12ID:tXnoC+xz
>>900
>>892が耳スレに引き篭もっててくれればすぐに解決するんだがな
0903ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:28:23ID:o6Fa6Fm5
温厚な891を896の様に豹変させてしまうんだね。

こういうのが来ると楽しいよね(^^)
0904ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:34:11ID:tXnoC+xz
>>899
ほとんど同意だが、ダブルストップに制限はないが、パワーコードはルート5度8度のみ
0905ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:37:42ID:Vgj6d/aa
Greg Bennettというメーカーを最近知ったのですが、調べてもあまりよくわかりませんでした。
評判やどんなメーカーなのか教えていただけますか?

SAMICK GIBSONの子会社?という会社とつながりがあるようなのですが。。。
0906ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:41:21ID:bEHJu6c+
ここで質問するような
うすら馬鹿にそんな事教えようとしても無駄だよなw
0907ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:43:07ID:bEHJu6c+
>>905
ああ悪い
%
0908ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:45:03ID:bEHJu6c+
>>905
ああ悪い
お前の事じゃねぇよ

贅沢言うな
ググレ
カス
0909ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:45:58ID:Vgj6d/aa
ひどい自演を見た気がする・・・
0910ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:46:10ID:8jAhPcl0
名古屋をバカにしてくれw
会社の帰りに名古屋駅周辺でギター弦を買いたいのだがどこにも無いぞ!
楽器屋が無いしCDショップにも置いてない!
いったい名駅でどうやって弦を手に入れたらいいんだ?

誰かエロい人、名駅周辺で弦売ってる店教えてくれ〜
0911ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:48:35ID:bEHJu6c+
>>909
気のせいじゃねぇよ

ヒヒヒ
0912ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:48:44ID:ve2ASGk2
>>910
ネットじゃダメなの?
通販嫌いだったりするのかな
0913ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 21:52:23ID:OOxsPI5y
>>910
言われてみると名駅周辺に楽器屋ってなかった気がするな
0914ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 22:04:18ID:8jAhPcl0
>>912
う〜ん、弦だけ買うのに通販使うっていうのも何だし・・・と思って。
こう、何か気軽に買いたいし。

>>913
ググッてみたけど、かなり歩かないと無いみたい。
いっそ、地下鉄乗って伏見のYAMAHA行ったほうが楽かも。

メインの駅周辺で弦さえ買えない名古屋ってwww
0915ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 22:14:00ID:6Rs/RSML
>>910
さぁ地下鉄に乗って島村楽器へGOだ。
0916ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 22:23:47ID:ve2ASGk2
>>914
そっか。
俺は基本まとめ買いだからいちいち楽器屋で買わないんだよなぁ
つか近場にある楽器屋は地味に値段高いから買う気がしないw

都会とかならネット価格で売ってるのかも知れないけど、うちは田舎だしねぇ
でも名古屋なら安いところありそうだね。どこが、とか教えられなくて申し訳ないけど。
0917ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 23:13:51ID:k7KmWnJ6
ピックアップが錆びてるギターがあるんですが、スチールウールで軽く磨いても大丈夫ですかね?
0918ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 23:42:12ID:6Rs/RSML
>>917
俺だったらやらない。
0919ドレミファ名無シド2008/08/18(月) 23:58:13ID:Y2CWi45L
レスポールのPUカバーが曇っているので綺麗にしたいんですが
曇取りにはどういうものを買えばいいですか?
0920ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 00:00:04ID:q+6qjHEI
>>919
ピカール
09218222008/08/19(火) 00:23:58ID:PUqE0GaZ
ごめんなさい
YUIくらい弾ける、ではなく
YUIの曲がなんとか弾けるという意味です
ほぼ初心者です

色々店員の人とも相談してみますが
>>832さんの意見を参考に考えてみます
0922ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 00:26:13ID:K4+6YlAH
フレーズとかリフを作るセンスの付く本とかあったら教えてください。
0923ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 00:57:09ID:/9MTbMo2
>>872-874
返事遅れてしまい申し訳ございません!
教えていただきありがとうございます(^O^)
0924ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 01:01:40ID:Thc0ObAv
>>922
そんな本が有るなら俺も欲しいので見つけたら是非教えてください
0925ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 01:02:19ID:Ks/h6fbQ
質問ではないのかもしれませんが書き込ませていただきます。
今INUのつるつるの壷を耳コピしています。
しかし最初の2秒ぐらいまでのところがどうしてもできません。
誰かご教授願えませんでしょうか。
スレ違いでしたら本当にすいません。
0926ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 02:22:54ID:EmPrFFz2
飲みの席でギター・メーカーのイメージの話題になって、
結構盛り上がったので、ここでも聞いてみたい!
Epiphone、Bacchus、Schecterの3社、それぞれどんなイメージ?

いあ、この3社だけ意見がバラッバラだったんで…
まぁ、ネタでもいいんで教えて下さいまし
0927ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 03:22:46ID:k3mXHZdW
>>926
Epiphone→Gibson傘下ってだけで売れている主に中国・韓国ブランド。
国産は別物。Gibson高くて買えないって中高生が騙されて購入する。

Bacchus→GLAYのJIRO。使ってる人数人しか見た事無い。

Schecter→ESP系列なのにESPを軽く超えたブランド。ちょっとオシャレなヤツが好む。
0928ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 03:29:30ID:bgRgWFGb
>>926
おにぎりで例えるなら
エピ・・・おかか
バッカス・・・めんたい
シェクター・・・しぐれ
まぁこんなとこだろう。次の質問ドゾー↓
0929オマドウマ ◆OMADOFGcAw 2008/08/19(火) 05:56:08ID:91LELHse
>>926
羞恥心でいうと
エピ→つるの
バッカス→のくぼ
シェクター→かみじ
0930ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 06:41:49ID:qnMMJK05
質問なのですが
ギターコードの△ってなんですか?
0931ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 07:13:41ID:SyHJ4bQR
>>930
メジャー
0932ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 07:50:04ID:GkCyZbBW
>>931
どもです。理解できました
0933ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 09:02:53ID:H4g4sOBv
昨日夏厨叩きに躍起になってたと思えば、起きてみるとなんだか微笑ましい光景w
0934ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 09:27:09ID:Hg3wicUt
>>927
たしかにバッカス使ってる人見たことないな
評価はそれなりなのになんでだろ
0935ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 09:48:15ID:QzHieM74
エピフォン、大昔は由緒正しいブランドだったんだけどなー
買収されちゃうと「廉価版ブランド」みたいな扱いになってしまうね。
0936ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 09:49:34ID:HPxI0M/8
ただのレスポとカスタムの違いはなんですか
0937ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 09:56:21ID:sVdXfXUP
>>935
25年も前に買った初めてのエレキがエピフォンのレスポールだったけど
既に5万以下だったしネックの裏に『韓国製』ってシールが貼ってあった
0938ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 10:02:55ID:nrEdILih
>>935
だよな。コロネットっていう機種持ってたが、友人に格安で売っちゃった・・・・。
結構状態良かったし、もったいねぇ!!今は価格高沸してるし。
0939ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 10:22:31ID:FGOIERZ9
>>936
本家だと大まかに
Sがメイプルトップマホバック指板がローズ、Cがマホボディ指板がエボニー
0940ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 11:02:47ID:rQflEk4y
>>926-929
ちょw
おれ今、バッカスのG-STUDIOとシェクターのSD-II、どっち買うか迷ってるんだがww
でもバッカス使いて、たしかにレアだよね
0941ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 11:30:38ID:AbMuHiQY
>>871
めちゃくちゃ遅レスだけど、津本のギタリスト養成講座
これやると、うまくなる!!っていう類の本じゃないよ。

運指練習はいろんなバリエーションが乗っててためになる、スケールや
コードの部分は難しくて厄介な課題をサラっと出してきやがる
色気はないし、つまらないし、難しいし、しかも本当に基礎的な事ばっかり

でもコツコツやってるんだけどね
0942ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 12:46:32ID:2QJFrE9D
フロイドローズ式のギターにエリクサー弦を張ると、弦のコーティング部分が剥げてすぐにブリッジから外れてしまうんですが
フロイドローズはエリクサー弦と相性が悪いんですか?それとも張り方に問題があるのでしょうか…
0943ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 13:37:24ID:r47ocutL
>>942
張り方だろうね。俺は抜けたことないし。
0944ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:06:27ID:WK4ZdH+O
結局バッカスの安物ってどうなの?
客観的に見て。
0945ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:12:47ID:FGOIERZ9
安物ってどのクラスのもの?
10万以下?
0946ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:17:38ID:WK4ZdH+O
>>945
バッカスユニバースの現行ラインナップ。
分かりづらくてゴメン。
0947ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:20:19ID:6SPJVjWT
>>946
専用スレ行ったほうがいいよ
0948ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:22:23ID:WK4ZdH+O
サンクス。そっち見てみる。
0949ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:23:56ID:wDuXRvZw
VOXのギターで
面白い物ありますかね?
0950ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:28:52ID:2QJFrE9D
>>943
分かりました。いろいろ試してみます
0951ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:37:07ID:HRrxjayl
アジカンと同じ音を出すにはどんなセッティングにすればいいでしょうか?


当方ギター購入してから一週間のド素人です。
ギターはアジカン後藤氏と同じものです。アンプはVOXのDA5です。


また、ゲインって何ですか?教本を見ても定義や具体的な説明が無かったのでよくわからなくて…


教えてえろいひと。
0952ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:42:13ID:UCCRbsiE
>>951
試行錯誤しろ
ゲインは歪みのこと
0953ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:45:57ID:XE+jGvNW
>>944
日本製のハンドメイドは値段以上にいい、とか聞いたが
0954ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:56:51ID:WK4ZdH+O
>>953
へー
評判結構分かれてるメーカーだからあんま良くないのかな
と思ったけど日本製(長野県だっけ?)は良質なんだね。
0955ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:58:57ID:k3mXHZdW
>>951
マジレスするとギターが同じわけがない。
本人は君のギターの価格くらいの金かけて調整してる。
音を似せるにはギターよりアンプのほうが重要。
同じ音は100%出ない。
0956ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 14:59:44ID:WK4ZdH+O
>>955
確かに
0957ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 15:15:06ID:HRrxjayl
なるほど…そりゃそうですよね


ゲイン回すと音歪むのはわかったんですが、音もでかくなるのは何故?
0958ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 15:20:30ID:RC2kkrHe
音が歪む仕組みをググりなさい
0959ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 15:21:21ID:VprrdhEX
ゲインも俗に言うボリュームと同じものだから
0960ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 15:55:45ID:eCTCZrMz
スレチですんません...
http://jp.youtube.com/watch?v=CYc0V3RxhS0
の曲の12秒目からの弾き方教えてくれませんか?お願いします
0961ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:09:21ID:a3r2pGbZ
>>960
このくらい耳コピできるだろ?
0962ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:10:15ID:eCTCZrMz
>>961
すんません、耳コピ出来ないです...
教えていただけますか?
0963ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:12:11ID:H4g4sOBv
>>962
とりあえず朝鮮してみないか?
出来たときの喜びは、人に教えてもらったときのそれと比べ物にならないぜ
そうやってみんな巧くなっていくんだ
0964ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:20:10ID:a3r2pGbZ
それか楽譜を買え
0965ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:33:33ID:AbMuHiQY
>>960
あなたの為に完コピして手取り足取り教えてくれるような人が居ないとも限らないけど
常識で考えて無理って分かるよな?

自分でできなきゃスコア買え、ググればすぐ見つかるだろマニアックな曲じゃないんだから
0966ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:40:08ID:eCTCZrMz
やっぱり難しいです...
0967ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:47:33ID:H4g4sOBv
>>966
一曲で良いからできるまでやってみな
そしたら次の曲も今より楽にできるようになってる
逆に考えれば、簡単にできてしまうとすぐに飽きるかもしれないんだぜ
0968ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:49:39ID:WK4ZdH+O
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail.php?g_id=59092
これ定価¥63,000で売価¥29,800だよ。新品なのに。
人気無いモデルでもないと思うけど。
何か訳ありなのかな?
0969ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:53:38ID:za9sCPQX
>>968
いや、人気がないんだろう。
在庫処分ならそんなもんじゃねーの。
0970ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:57:00ID:WK4ZdH+O
でもファイアーバード好きな人多そうだけどなあ。
レスサンクス。
0971ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 16:57:56ID:H4g4sOBv
>>968
試奏できればいいんだが、できないならまず疑え
買った後にピックアップとか消耗品の不良とか判明したら
初期不良と認めてもらえないかもしれん
0972ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:00:41ID:WK4ZdH+O
>>971
いや、俺が買おうとしてるわけじゃないんだけどね。
イケベのサイト見てたら「あれ?」って。
でもやっぱ訳ありみたいだね。
レスサンクス。
0973ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:10:41ID:eCTCZrMz
何度もすみません、
原曲も何回も聞き返してみましたがやっぱり耳コピできそうにないです
0974ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:14:01ID:NVSkFYde
そうですか
さようなら
0975ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:14:43ID:H4g4sOBv
>>973
どうも12秒目にこだわってるらしいが、他の簡単なとこからできんかね?
どうしてもできないなら楽譜を見て覚えてから弾いてみることをお勧めするよ
耳コピは頭の中にTABや五線譜が描けるようになってからでも遅くない
0976ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:14:59ID:EcZChabq
だから楽譜買えって
0977ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:16:32ID:eCTCZrMz
12秒目から引いてる部分を曲の殆どで使ってるんです...
で、実は手元に楽譜があるんですが難しくて弾けないという
0978ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:16:40ID:a3r2pGbZ
>>973
うざい。
0979ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:17:20ID:NVSkFYde
さっさと氏ね
0980ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:19:44ID:H4g4sOBv
>>977
とりあえず曲の難易度がもっと低いやつを選ぶとこからはじめようかw
0981ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:20:02ID:Mis9ciMJ
なんかこいつおかしな事言ってないか?

楽譜有るのに耳コピできませんって変じゃない?

難しいなら練習しろよ

腹立ってきた
0982ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:21:13ID:XE+jGvNW
>>977
そろそろ夏休みの宿題やったらどうかね?
0983ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 17:30:55ID:jTHkoXod
譜面と弾いてる動画をもってて出来ないってなら金払って対面で教えてもらうしかないだろ
0984ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 18:03:07ID:P5x+3gUu
>>977
お前楽器なめてんのか?
ぐだぐだ言ってないで楽譜あるならゆっくりからでいいから反復練習しろよ
そんなに簡単に出来るなら誰も練習なんかしねぇだろ?わかったらこんなとこ見てないで練習な
0985ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 18:53:13ID:WZYe5KiA
IbanezのRG使ってる超☆初心者なんだけど、最近チューニングがまともに出来ない…。
一弦から六弦までチューニング合わせる→一弦付近のチューニングが半音下がる→一弦付近揃える→四弦付近が半音下がる→揃える→一弦付近が半音・・・
って感じでループして凄い泣きそうです。
なんか俺のやり方間違ってる?弦が古いのか?楽器屋に持ってった方がいいのか?
説明書見ても解決出来ませんでした。お暇な方ご教授よろしくお願いいたします。
0986ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 18:55:38ID:VprrdhEX
ブリッヂ浮いてる(浮かしてる)んじゃない?
0987ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:08:23ID:jTHkoXod
ソレを見越して最初は高めにチューニングする
だから初心者がフロイド系使うのには御勧めしない
0988ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:30:42ID:yo+wEGqL
>>985
弦を指板と反対に引っ張れ。
それで何回かチューニングな。
0989ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:37:32ID:v6tkLRm4
速弾きでスウィープピッキングってのをやると音が濁るんですけど、どうしたらいいですか
0990ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:37:36ID:WZYe5KiA
>>986
>>987
>>988
ありがとうございます。ブリッヂは浮いてませんでした。
何十回かやったら、やっと合いました。ありがとうございました。

>>987
従姉からの貰い物でして…フェンダーのストラトと欲しい方あげるって言われて、
格好よかったからついIbanezを選んでしまいました…スミマセン。
調べてみたら、結構複雑な構造なんですね。今度従姉に詳しく習ってきます。
0991ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:43:00ID:RC2kkrHe
従姉とな
0992ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:43:24ID:fNT+3Bij
>>990
あれだ、ストラトと取り替えて来い。
0993ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:46:39ID:WZYe5KiA
>>991
従姉です

>>992
やっぱその方がいいですよね、友達にも言われました。
ちょっと交渉してみます。
0994ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 19:57:56ID:fNT+3Bij
>>993
やっぱギターじゃなく従姉貰って来い。
0995ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 20:14:55ID:JY+NT+PC
>>990
俺のストラトと従姉を交換しろ
0996ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 20:16:49ID:RC2kkrHe
おまえら肉欲フェスティバルだな
0997ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 20:27:32ID:G+6d7dj+
もうそろそろ1000だね。
0998ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 20:31:59ID:UCCRbsiE
【age推奨】ギター総合質問スレ 137【age推奨】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219145432/
0999ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 20:35:38ID:QzHieM74
>>998
乙であります。
1000ドレミファ名無シド2008/08/19(火) 20:37:54ID:za9sCPQX
折角だからもらっちゃう1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。