【コンデンサ】マイクを語ろう vol.1【ダイナミック】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/06/10(火) 00:28:06ID:RzzrvkZFマイクについての話題を扱うスレです。
0002ドレミファ名無シド
2008/06/10(火) 01:35:23ID:1oyTxMno0003ドレミファ名無シド
2008/06/10(火) 01:38:48ID:7xxkHCRO0004ドレミファ名無シド
2008/06/10(火) 01:44:28ID:OHvAlm3s0005ドレミファ名無シド
2008/06/10(火) 06:38:19ID:ZQ2iV71h指向性も狭いから宅録では生活ノイズ拾いにくいしな
型的にダイアフラムは小さめになっちゃうねぇ
0006ドレミファ名無シド
2008/06/12(木) 02:55:30ID:lMTyszZCコンデンサはなに?
0007ドレミファ名無シド
2008/06/12(木) 08:28:03ID:acxckyvaU87、C414、C451ってとこか。
0008ドレミファ名無シド
2008/06/23(月) 22:01:13ID:YSDOPRCX0010ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 22:45:28ID:Rtcvt+2z予算は三万以内で、おすすめあったら教えて下さい。
ちなみに、ジャンルはロック系です。
マイクと言えばコンデンサってイメージが自分の中にあるのですが、何かアドバイスとかあったら聞きたいです。よろしくお願いします
0012ドレミファ名無シド
2008/06/26(木) 03:19:41ID:ow6+I0qF300円のPC用ヘッドセット
100個買え。最高の音になる
0013ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 01:17:49ID:IQEBdGvA音家なら30k余裕で切る
0014ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 02:01:27ID:VfZGtWXa0015ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 14:25:58ID:XCozfcZQジャンルはポップ〜ロックを歌う予定です。
あまり質の良すぎるものは私の力が追い付いていないので
予算は5万前後と考えています。
マイクの知識が全く無いので、調べようにもどう調べたら良いのかわからなくて…
意見お願いします。
0017ドレミファ名無シド
2008/07/09(水) 15:37:06ID:XCozfcZQ今調べてみました。オーディオテクニカのものでいいんですよね?
今度楽器屋に行くので、参考にしてみます。
ありがとうございます。
0018ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 11:57:27ID:Do3RZsc1なるべく安いのでお願いします。
0019ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 17:42:10ID:hJ6P529F予算の上限と持ってる機材を書いたほうがいいかもしれない。
録音に使うのならこういうものもある。
DTM板:【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】rec6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1212147406/1
0020ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 01:50:30ID:pQU2cbfCコンデンサーマイク使ってみたけど音拾ってないのはなぜ?
何かおかしい?
新品ですけど
0021ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 02:00:35ID:2iJ05NmV0022ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 02:26:59ID:pQU2cbfC原因判明。シールドいかれてるっぽいっすわ。
サンクスです。
0023ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 06:45:24ID:zXREdIgEMXL770は安いけどそこそこ使えるよ。
ROCK系ならMXL2003より感じ出るかも?
アコギはオンマイクでざっくりした感じ。
ギターアンプ録るときはオーバーダブやブースありなら
1m位離すと音が痩せなくていい感じ
安いマイクだから軽くコンプかけ録りでもOK
爆音君ならPAD入れ忘れるなよ
0024ドレミファ名無シド
2008/07/20(日) 12:23:46ID:sWmtqPFg0025ドレミファ名無シド
2008/07/20(日) 12:30:46ID:UQmv4F7Wスモールとラージの中間でミディアムサイズ(確か20mm)の
良さがある。中途半端といえばそうなんだけど、
吹かれに強いからコンデンサに慣れてないVoでも
そこそこ使えるし、以外に使い道がある。
ただオケや弦をオフで録ろうとしたら無理ありすぎ。
0026ドレミファ名無シド
2008/07/22(火) 07:01:10ID:KBAglKzG狭い間隔スペースで演奏するからハウリとかも考慮したいです。近くの楽器の音までひろうのも、まずいでしょう。
0027ドレミファ名無シド
2008/07/29(火) 14:00:43ID:CZl3jDz3超単一指向性、ダイナミックという条件で探せば
打楽器用のマイクがいくつかあるから
そのなかから予算に合わせて購入したらいかが?
クリップも付いているものがあるから、
なるべくオンマイクで使用すればハウリもカブリも
抑えられる。
個人的にはCADのタム・スネア用はかなり気に入っている。
0028ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 00:19:08ID:uWRGg0WT1万〜1万5千円程でマイクって買えますか?
もしよければ、どのマイクが良いかも教えて下さい。
0030ドレミファ名無シド
2008/08/01(金) 05:16:53ID:YGXyMnYq0031ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 00:50:18ID:Vmkwo+0f0032ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 01:13:50ID:nkiOlMYE0033ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 02:29:33ID:QvQJhnekseide PC-Me
ザラっとしたようなワイルドな質感でロックにはかなりおすすめ。
0034ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 04:34:18ID:7wUgWDZUベースやバスドラによく使われるマイクに心当たりのある方、
メーカー名と型番、ご教授願えないでしょうか
よろしくお願いします。
0036ドレミファ名無シド
2008/08/02(土) 10:36:38ID:7wUgWDZUこれでした。
0037ドレミファ名無シド
2008/08/04(月) 05:21:29ID:Aq8jCCuqダイナミックマイクで録音してみたら、音量小さくてまともに録音できないから
コンデンサーマイク買ってみようと思うんだけど、ちゃんと音量確保できるかな?
パソコン用マイクじゃないと厳しいかな。それともマイクプリアンプ買わないとだめ?
0039ドレミファ名無シド
2008/08/04(月) 13:11:21ID:yWO6k+7jボサノヴァ系の囁く感じで歌う人には合ってるらしい
他の歌い方だとあんまり宜しくないんじゃないかな
0040ドレミファ名無シド
2008/08/04(月) 13:14:19ID:yWO6k+7jPC直で繋いでるんなら音量はコンデンサー使ってもダイナミック使っても変わらないよ。
マイク買い替えるんじゃなくて
マイクプリアンプとオーディオインターフェース買ったほうが良いと思います
0041ドレミファ名無シド
2008/08/04(月) 14:33:31ID:2/uQ18KDshure製コンデンサマイクが格安で手に入るということ?
0042ドレミファ名無シド
2008/08/06(水) 21:51:50ID:cR0X0OjoMXLのV67Gか2003にしようかと思ってるんですが、
どちらもショックマウント込みだとほぼ同じ値段なんですが、
やはりボーカルに向いてるのはV76Gなんでしょうか?
2003は楽器など汎用する場合にいいという感じですか?
宅録なので、あまり環境音広い過ぎるのも困るので
そのへん含めてどちらのほうがオススメというのがあれば教えてください。お願いします。
0043ドレミファ名無シド
2008/08/06(水) 21:52:53ID:cR0X0Ojo0044ドレミファ名無シド
2008/08/07(木) 07:42:30ID:ovTojQID違いがどゆ風にどんだけあるの?
今まで、ボーカルは58、生ギターとかは57
っていう使い方でそんなにS/N比も悪い思いとか、
したこともなかったんだけど、、
実際、どうなんすか?
0045ドレミファ名無シド
2008/08/07(木) 09:56:37ID:8dZFNLiRここすごい分かりやすく書いてあるので読んでみて
http://www.j-guitar.com/ha/2rec/index.html
0046ドレミファ名無シド
2008/08/07(木) 10:22:34ID:N93FQWBKダイナミックだとSM57的な。
0047ドレミファ名無シド
2008/08/07(木) 10:31:52ID:q8i2aRUPクラシックとるならショップス、DPA(B&K)。
ハンド型ならBeta87くらいか?
0049ドレミファ名無シド
2008/08/12(火) 18:56:35ID:xG1aKnwJラジオに手ぬぐい巻いたみたに聞こえる。
やっぱりメジャーなみんなが使ってるようなマイクを買ってみた方が良かったのかな…
買ったのが不良品だったのか本々のそのマイクの性質なのか。
コンデンサはこれが初めてだから他との違いも比べられなくてどうしたもんかと悩んでます。
0050ドレミファ名無シド
2008/08/12(火) 21:36:16ID:XNz0yHYe0051木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/16(土) 13:48:15ID:S9Qd2c/u0052ドレミファ名無シド
2008/08/16(土) 13:53:00ID:SWsbGlEOこのスレも死んだな
0053ドレミファ名無シド
2008/08/16(土) 14:23:41ID:qoKcit3A普段はSHUREのSM58を使っていますが、無難だけどなんだかピンとこない…
AUDIXのOM3、OM6、audio-technicaで迷っています。
ジャズ〜ポップスの間くらいのものを歌います。比較的狭い場所でライブをすることが多いです。
おすすめのマイクや、これらのマイクの違いなどを教えていただきたいです。
0055ドレミファ名無シド
2008/08/16(土) 19:21:17ID:wJSiZutU黒電話の受話器をマイクスタンドにくくりつけるんだ。
狭い場所でも回り込み無し。音声はバッチリと拾う。
音色はレトロそのもの。
「エレボイ」と聞いてエッチなことw想像するのはオレだけか?(w 赤面
0056ドレミファ名無シド
2008/08/16(土) 23:03:18ID:VL2L2JZj>54
どうしてダメなのですか?結構有力候補だったのですが
>55
黒電話の音質はとてもよかったそうですね。
0057ドレミファ名無シド
2008/08/17(日) 01:15:30ID:vhR+jtNv0059木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 01:44:18ID:+PVePBZh58は頑丈でハウりもあまり無いしよく音ひろいますし。事実ライブハウスにあるのほとんど58です。現にプロも58をライブではかなり使ってます。録音の時はハウりを考えなくて良いから、高価なコンデンサーとか使うのは分かりますが。
58を変えるのではなく、歌い方を変えたり巧くなったりするべきです。さらにPAの方で音をつくるべきだと思います。58自体に問題はないです。シールドも良いのに変え、PAで音を作り、歌が巧くなれば、同じ58を使用してもかなり変わってきます。
基本、ライブで58が駄目とかパッとしないとか有り得ないです。
目をつぶってライブ用のハウらないマイクを何種類か変えて歌ってみて、多分58以外のと比べても分からないだろうし、58で駄目な理由は見当たらないはずです。そんなことより音を作る事の方が大事ですよ。
0060木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 01:54:59ID:+PVePBZh58で問題ないです。現にヒップホップでも58使ってるし、ロックでも58使ってるしジャズでも大統領演説でも58使ってます。
0062木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 12:07:07ID:jp/lOMGf0063ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 13:36:04ID:SqCkfvDv大学のサークルで組んでいるバンドですので、アンプを変えるなどの大規模な事はできないのが現状です。
そのため、こちらだけでできることはやってみて音質を変えたいと思ったのです。
58を使っているとややこもった音になるというか、リバーブ感が強い音になるなぁと感じていました。
やはりいくらマイクを変えたとしてもPAさんと調整しないとこちらの思った通りにはできないですよね。
そういった点をPAさんに相談してみるところから始めたいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
0064ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 13:45:39ID:wswWFUDp0065ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 14:19:00ID:7M7/UAib木箱にマジレス無用。そのうち勝手に切れだすから放置推奨。
58がこもって聞こえるならハイ落ちしている可能性あり。
何本か用意できるなら聞き比べしてみては。
Audixはもっとこもるよ。w
どうしても買い物したいなら、高域がほしいならBeta58だけど合う日本人は少ない。
Beta57なら上も下もきれい。
>>64
あのパリパリのマイクがですか?
0067sage
2008/08/18(月) 14:31:31ID:SqCkfvDv購入してから何年も経っていると思われるので、ハイ落ちの可能性は十分ありえます。
Audixは加工した音のように聞こえる、と何かのレビューで見ましたが、やはりそうなのですか…
楽器屋に行ってお店の方に聞いてみようと思います。ありがとうございました。
0068ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 21:00:30ID:gMyKX75x0069木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 21:29:14ID:tFChtf6M普通のこと言ってんだろ
0071木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 21:44:29ID:YeCxQ2czそれとリハスタとかの、先端がへしゃげたような58だと音質も悪くなるだろうし。でも58ほど頑丈で耐久性のあるマイクは無いし。しかもそんな値段も高くないし買い換えもしやすいし。
0073ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 21:53:36ID:Dcg2KT1T∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 兄者、落ちつけ。
バン ( #´_ゝ`) / ⌒i 荒らしに構うやつもまた荒らしだ
バン ∩ \ | |
/ /ミ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
0074木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 21:55:15ID:YeCxQ2cz!!!!!!!!!!!!
じゃあ、800億円するチョー高いマイク(マイクオタの感性を逆に皮肉ってやったw)をライブで使って、ハウリング起こしてライブハウスの電気系統と鼓膜ブッコワしてろよマイクオタどもがWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0075木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/18(月) 22:09:39ID:YeCxQ2cz森見ようぜオタどもWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0076ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 22:35:33ID:XvNb1BrH燻し銀ベレッ太郎こと木の箱はこの程度の人↓
真面目に話しても時間の無駄。過去に経験済み。
131:燻し銀ベレッ太郎◆DenHr.GoTI :2008/06/13(金) 02:19:55 ID:m4OmVUob0
今凄いことハケ━━━━(゚∀゚)━━━━ン!!!!!
今まで、DVDプレイヤーの音声の赤と白の端子をブラウン管テレビの黒い穴に差してたが(赤か白どちらか一つしか差せない)、この赤と白端子を、持ってるCDコンポの裏の赤か白端子を差せる穴につないで、lineというモードにしたら、
CDコンポのスピーカー2つから重低音が効いて立体感あるクリアーで迫力ある音が出てきた!!
今まで小型ブラウン管テレビのショボい音が一気に液晶テレビ並の音になった!
俺のCDコンポは、わりといいやつで木製スピーカー2つがついてるんだが、まさかCD聴く以外でDVDの音声がこんなクリアにダイナミックに聴こえるとは!!!
女14人と男1人の大乱交DVDつけてるんだがマジすごい臨場感だぞ。遠くでレズってる声と近くでチンポ吸う音、それを次の女のマンコにはめる音そのあえぎ声とケツを叩く音とすべて距離感質感があり、一つ一つの音がクリアに聴こえるぞ!
今まで小型ブラウン管TVにつなげてたから、映画のDVDにあるデジタルサラウンド音声とかなんの意味もなかったんだがこれからは違う。
0077ドレミファ名無シド
2008/08/18(月) 22:41:32ID:dse7CUpA0078木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/19(火) 00:47:25ID:Dhu1jIIe0079ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 01:09:01ID:CoYA0jwq0080ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 01:19:36ID:mXi6lwPo0081木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/19(火) 03:25:39ID:IBfZkjyRこの対比が逆にそれくらい58が優れてるつーことだろうが
0082ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 03:43:45ID:dyJblazeまぁでも58が良いよ、58でもカッコいいドラム録れるし
0083ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 07:01:00ID:X1qLKPrm0084ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 16:26:34ID:6DDKYhLa音は良くはない。ただ頑丈。そしてどこにでもあるデファクトスタンダードだから使われてるってだけ。
58をレコーディングではまず使わないだろ。故に音がいいなんてことはない。
ただ、ライブで主に活動する人は58で歌っておき慣れ親しむことはとてもいいと思うよ。
むしろダイナミックマイクは58以外いらないね。クジラは別用途だから必要ならあってもいいけど。
木の箱さんがコンデンサはハウり安いなんていってるけどコンデンサは基本的にステージで使いませんから。
基本的にね。
使う場合もあるけど、ハウるようなセッティングで使わないでしょ。爆音のステージ上ではゲイン低いもの使ったりするし。
で、58で十分と言い切っちゃってる時点でこの人、音楽やってないだろwと思いました。
0085ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 16:34:36ID:dyJblazeやった事無いけどSPL105dBくらいは行けると思う
0086ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 16:37:56ID:dyJblazeレコーディングでも58使うよ、声とか敢えて58で録ったりするし、ベードラとか意外と素直な音で拾える
0087ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 16:49:33ID:29y2m1SWキックに58はわりと普通だよ。
ステージでもコンデンサ使うし。
楽器・金物はもちろん、歌のハンドマイクでもBeta87とかゼンハイの105とか使うよ。
ワイヤレスにもコンデサヘッドあるしね。
0089木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/19(火) 18:28:46ID:FlCWFqsv0091ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 19:17:17ID:q+6qjHEI木の箱と名乗るコテハンはマイクに関しても全くの無知です。
この人の言う事は信じないように。また、スルー推奨です。
0092木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/19(火) 20:46:28ID:/ooa6w7+0094ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 21:26:12ID:X1qLKPrm場末の安スナックの定番SM58がヘッタクレという話はもう、どうでもいい。
0095木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/19(火) 22:52:53ID:02MaD0/cWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWビヨンセをトーシロー扱いってお前らどんだけ歌姫やねんぎゃはははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
はははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0096ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 23:03:15ID:Au9bxzyYするといつもボーカル用で使用していたものが一番こもって聞こえたので、最も良く感じたコーラス用と取り替えて使うことにしました。
また、卓をいじってハイを大きめにしたところ、綺麗な音になってくれました。やはりPAは大切なのですね。
あと、audixのマイクがたまたまあったため使用してみましたが、ご指摘通りあまりよくなかったです。
はっきり聞こえていいなと感じたのは、shureのC505でした。マイクによって聞こえ方全然違いますね。
マイクだけでなく、歌も練習して技術を磨こうと思います!ありがとうございました。
0098ドレミファ名無シド
2008/08/19(火) 23:12:06ID:Au9bxzyYするといつもボーカル用で使用していたものが一番こもって聞こえたので、最も良く感じたコーラス用と取り替えて使うことにしました。
また、卓をいじってハイを大きめにしたところ、綺麗な音になってくれました。やはりPAは大切なのですね。
あと、audixのマイクがたまたまあったため使用してみましたが、ご指摘通りあまりよくなかったです。
はっきり聞こえていいなと感じたのは、shureのC505でした。マイクによって聞こえ方全然違いますね。
マイクだけでなく、歌も練習して技術を磨こうと思います!ありがとうございました。
0100木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/19(火) 23:37:37ID:tzKIdT/bオタどもなんで認めねーの?
0103ドレミファ名無シド
2008/08/20(水) 00:09:34ID:zcdAvo3cせっかく解りやすくコテ使ってるんだから専ブラ使ってるなら木の箱でNGしろ
荒らしは構ってもらったりレスしてもらうのが大好き
無視してたら寂しくなってその内どっか行く
屑にレスする必要無し
0104木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/20(水) 02:00:49ID:BqtGZ9ld荒らしってなんだよ
0105ドレミファ名無シド
2008/08/20(水) 02:39:52ID:7IIXHRYV君の事だよ〜、わかってるくせに!
あ、そうそう、レコーディングでの話だとさ、
あのビョークも、あのミックジャガーも58使ってるね。
エンジニアは困ってたみたいだけどね。
でも、ノイマンと比較して、ウィスパー系とかで、58が良いケースもある。
あと、ドラムとかの録音は、58より57の方が無難だな。
あと、Blueは良いぞ。
0106ドレミファ名無シド
2008/08/20(水) 03:17:47ID:r/mivKtlまぁ確かに57のが扱い易いけど、57足りなかったら58も有りだな
ブルー使った事無いなぁ、ドラムのトップ向きのオススメ有る?
0107ドレミファ名無シド
2008/08/20(水) 04:42:41ID:7IIXHRYVDrのトップは普通にC451だな〜。
ただ、ドラムスっていうくらいで、複数の楽器が集まってるわけじゃん。
結局、チューニングが良い事、バランスよく叩けるプレイヤーが決め手。
これができてないとツライわ〜。
逆に、これらが良ければ、1本の57でもカッチョイイよね。
え〜と、他のも良かったけど高価なんで、うちのBlueはこれ。
http://www.digidesign.co.jp/japan/Bluemic/mics/babybottle.html
ヴォーカルによく使う。
0108木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/20(水) 09:21:06ID:4lkrBGuvこういうのは録音でしか使えないだろうが。
0109ドレミファ名無シド
2008/08/20(水) 09:47:36ID:HaJuYZTs0110ドレミファ名無シド
2008/08/20(水) 22:30:32ID:/lVC1DgF気に入らなければラーメンスープをかき混ぜるのに使ったらいいだろ。
0111木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/20(水) 23:49:53ID:KUHNbP5rんなマイクちょっと良いスタジオでレコーディング事に借りたらいいだろうがWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0112ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 00:47:34ID:hqlzcyCM使った経験が度々あるなら、別に所有してなくてもマイク語れるっしょ?
0113木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/21(木) 02:18:49ID:HAlbRBG4普通に57、58で大丈夫だし、録音とかはC451とかbetaとかそんなのでいいし。
実際ビョークが58録音したので音質ヘボいとか汚いとか全くないし、めちゃめちゃ値段高いマイクをお前らが使って録っても、そりゃビョークが58で録った方が全てにおいてクオリティーは遥かに上だろ?
ぶっちゃけカラオケマイクとかで無い限り、57や58で録ればなんの問題も無いから。それより遥かに問題なのは歌唱力とレコーディングとマスタリングだから。もうマスタリング1つで全く別音になる。
金かけるならリアルにマスタリングだろ。10万かけてマスタリングしたら10万の無意味なマイク買うより全然音良くなるから。
57、58で録ろうがモニター機材が最高なら良くなるし、マイクとかそんな枝葉の問題ではない。現実録音でビョークは58使うんだから。
0114木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/21(木) 02:28:23ID:HAlbRBG4音だって同じ。ましてや最高のモニターで録音したら58の些細なことがどうとたらとか関係無くなる。んなもんマスタリングでどうとでもなる。ましてや昨今の音楽はガンガン音いじって他の楽器もエレキで音でかいわけだし。
0115ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 02:36:04ID:hqlzcyCM音にしたいかっていう根本的な話が抜け落ちてるんだが
ビョーク以外にも著名な歌い手って世界にいっぱいいるっしょ?
そういう人たちが何使って録音したかとか、調べてもないんでしょ?
0116ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 02:37:44ID:hqlzcyCM× 音にしたいかっていう根本的な話が抜け落ちてるんだが
○ どういう音にしたいかっていう根本的な話が抜け落ちてるんだが
0117ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 07:38:46ID:LFsjwGWA木箱=ゴミ箱
>>115
ビョークしか知らないし、ゴミ箱は58しか使ったこと無いんだよ。
はい、今日も朝から切れて切れて。
0119ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 11:38:12ID:Hc+mRJMoこちとらエンジニアっちゅうねん。
マスタリングエンジニアとレコーディングエンジニア(←ミキシングエンジニア)は全然別。
マスタリングは2mixしかいじりません。
とりあえず58しか使ったことのない貧乏人は口ださないで。
58もいいマイクだよ。しかしオールマイティということはない。
どんなマイクであれ適材適所で使ってくことが大事。
君の大好きなビョークだって基本は58だけど、コンデンサも使うことがあるっていってるでしょ。
そしてそのマイクと対象のポテンシャルを引き出すためにはマイキング、レコーディング、ミキシングの技術と経験が必要になるのももちろん。
0120ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 11:50:40ID:eUk5oWTAフュージョンからパワーメタル(スラッシュ系)のギター弾いてるんだけど、おススメのダイナミックマイクある?
0121木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/21(木) 13:48:14ID:c9Ki4FZO0122ドレミファ名無シド
2008/08/21(木) 14:44:17ID:hqlzcyCM58使ってるの見たことないんだけど
0123木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/21(木) 16:15:41ID:BosJRgnG楽器は57歌は58でおkです。
0125ドレミファ名無シド
2008/08/22(金) 13:04:42ID:vWf26Fya0126ドレミファ名無シド
2008/08/22(金) 14:28:34ID:TGgDBBjhコンデンサ買ってオフマイク試すのも面白いけど
0127ドレミファ名無シド
2008/08/25(月) 07:24:31ID:u/NM6Cws【ユングフラウ】燻し銀ベレッ太郎七転八倒【ヨッホ登頂w】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219271051/
0128木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/26(火) 01:44:31ID:gEUMoaJj0129ドレミファ名無シド
2008/08/26(火) 09:50:30ID:DOt+btYOパルスライフルの発射音がトゥルルルと聞こえる耳鳴りの酷いお前の耳なんざあてになるかカス。
男にケツ掘られたがトラウマになってないという脳内苦労自慢なんて糞の役にも立たねえんだよクズ。
どうせ最後はグリドリズがイグヴヴとバカの一つ覚えで終わるんだろホモ。
0130ドレミファ名無シド
2008/08/27(水) 00:11:23ID:bJiU9Dx60131木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/27(水) 02:03:56ID:SbY/nwRf重要で選択肢がたくさんあるのが、PAとひろい方とスピーカー。デカイライブハウスのスピーカーとかだとカホンのベース音がバスドラみたいに聞こえる。ドラム並の迫力とカホンの音が同時に得られる。
0132ドレミファ名無シド
2008/08/27(水) 08:21:41ID:qs8Xbt/U0133ドレミファ名無シド
2008/08/27(水) 15:59:18ID:uvSWIJNo0134ドレミファ名無シド
2008/08/29(金) 03:06:22ID:y5BZE0ql極論ばっかですねw
57と58が良いのはわかるけど、
他のマイクの情報が欲しくてスレ見てる人もいるだろうし…
ちなみにコンデンサーで
エレキギターの音を録りたいと思ってます
RUDEのシリーズから選びたいのですが、
ハイゲインサウンドを広いレンジで拾えて
値段も出来れば2〜3万までのモデルで
オススメありますか?
ちなみに、既に57を一本立ててますので
若干オフマイク気味に録ってミックス使用するつもりです
0135ドレミファ名無シド
2008/08/29(金) 10:09:08ID:o9FhKR3N0136ドレミファ名無シド
2008/08/29(金) 12:23:14ID:UDf8xdkH0137木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/30(土) 05:20:15ID:ppk+VX91ギターのサウンド変化させたかったらエフェクターやらPAやらいじる方が遥かに変わるっつーの。んなもんマイクなんざテキトーなのでしたらいいだけ。録音やりたかったらコンデンサですりゃいいけど、それを加工するんならもうPAやエフェクターの仕事だから。
カホンだってマイク変えたからってそんな変わるものじゃないし、PAでいじればいくらでも音変わるつーの。
むしろマイク自体より、マイクの角度や距離で決まってくるし。カホンは穴にマイク入れたらバスドラみたいな低音でるし。入れなければやはり低音が拡散するような感じで出るし。
ライブなんかだとマイクの種類とかあんまカンケーねえから。ハウらない良いのは57や58だから。
0138木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/30(土) 05:37:41ID:7EIej2Qbアンプは10万くらいするのでないと良いのは無さげだがな。
でもマイクなんざに2〜3万出す必要はまったくねーよ。それなら機材充実したレコスタで10万くらいのマイク借りたらいいだけだし。
普段使うならそれこそ57や58が最強だし。
良い音にとって、一番重要なのはまず楽器本体だろ。それにまず金かけろ。かけるだけかけたらいいだろうさ。
まあ500万のギターとかホントに500万円分すべて使いこなせる技量あるんかい?って疑問があるが。しかし50万円くらいのギターなら多分素人聴きにも良い音だって分かるんじゃないか。
そして良いアンプ。どんな音にしたいかで全然種類あるから。
そして良いエフェクター。アコースティックな本来の自然な生音を増幅させたいならPAやスピーカーだろうよ。しかしPAやスピーカーはライブハウスに良いの置いてるわけだし。
マイクの種類なんて心配するレベルはぜんぜん下位だから。あんなもん57や58でいい。
0139ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 07:18:02ID:x09KvFJi0140ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 07:46:59ID:0rYvpdXL0142ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 12:32:32ID:qsb3qQHNただ、卓でEQ掛けるとマイクからの信号が多少なり劣化するのは当然の事だ、だから卓でEQ処理しなくても良いようなマイクアレンジってのは大事な事、だからバスドラにATM25とかD112とかを使うわけだ、ギターの出音に合ったマイク(421とかbeta57とか)を使うわけだ。
0143ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 12:57:53ID:sInee5BV0144木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/30(土) 13:45:13ID:Yu3wooPJ宅録自体がレコスタより劣化するわけだから、マイクの影響なんかあんま無いから。beta57とかならそんな高くないからそれでいいはず。仮に普通の57で録ってもそんなに影響無いから。
カホンとかをドラムみたいな音にするにしろ、本体自体がドラムではないんだから、ドラムの音に近付くつーだけであくまでカホンだし。そういう本質的な部分はマイクやエコライザーや録音機器がなんだろうがカンケー無い。
本質的な部分が一番大事だと思うから俺のキメ台詞を言わせもらう『森みよーぜ(*^ー゚)b』
0145ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 14:42:45ID:hKUZriuK0146ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 14:51:37ID:ff/REkrb0147木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/30(土) 15:37:41ID:y6CzIgjZさっきからなんだよそれ
0148ドレミファ名無シド
2008/08/30(土) 23:33:02ID:0rYvpdXL0150ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 00:28:56ID:V3bP4j1Nその本質的な部分ってのを如何に忠実に記録するかって事に日々神経をすり減らすのが録音屋の仕事
57は良いマイク、58も良いマイクである事は確か、でも対象となる音源、マイクの特性、卓の特性を考えた時に最も忠実に記録出来る組み合わせを捜し求める事が大事
つまりなんでもかんでも58や57が良いってのはちょっと違う、時には30万するマイクじゃないとどうがんばってもダメな時もある、ただあれほど汎用性の有るマイクはなかなかないがな、安いし
0152木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/08/31(日) 01:19:27ID:6WuFjVVN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!
0153あぼーん
NGNG0154ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 02:13:28ID:eX7/xq4bマジでスレ汚しだから
0155ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 02:17:33ID:1MxCmt2p★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0156ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 02:18:11ID:3j3K0VWdてかスレタイ読めよ
ちゃんとマイクを語ろうvol.1って書いてるだろ
ここはマイクに執着する奴らためのスレだ
このスレの大部分の奴はマイクで音が変わるのは実際は僅かだってことぐらい端から解ってるはずだ
マイク以外の機材重要性について語りたいなら別のスレにいけ
まあマイクに執着するためのスレに一番執着してレスしてるのはお前だけどな
153レス中29レスが一人のレスって異常すぎだろ・・・
よっぷど暇なんだな
マイクスレに異様に執着するキモオタさんよぉ
0157ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 05:28:11ID:YB+TQXC60158あぼーん
NGNG0159ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 06:17:24ID:KKr3eM4R【無知】【無学】【無教養】【人格障害】【偏執狂】【分裂症】【性的変質者】【犯罪者】
【親族の恥】【2chの汚物】【底辺人生】【負け犬】【引き篭もり】【卑劣漢】【鼻つまみ】
【嫌われ者】【片輪者】【チンピラ】【強請りたかり】【下衆】【騙り】【自演】【屑】【無職】
【誇大妄想】【自己中心】【貧乏人】【無能】【異常者】【妬み嫉み】【逆恨み】【低脳】
【ハブられ者】【泥棒】【孤独】【無価値】【廃棄物】【乞食】【構ってちゃん】【嫌悪】【醜悪】
【通り魔】【腐乱臭】【ハンダで溶接】【劣等遺伝子】【操作された記憶】【ダニ】【蟯虫】
【ヒトモドキ】【KY禿】【Windows 94】【害虫】【苛められっ子】【登校拒否児】【ハッタリ屋】
【嘘吐き屋】【ヘタレ】【ネカマ】【女装癖】【脳波攻撃】【妄言】【虚言】【ヨッホ】【ググれカス】
【質問廚】【2chの通り魔】【役立たず】【ウンコ製造機】【チンコマン】【真性機知外ホモ野郎】
【寄生虫】【脳内登山】【被害妄想】【高所得者憎悪】【勤労者憎悪】【自覚無き生き恥】
【リアルに現実逃避】【レス(木)見ずスレ(森)も見えず】【生ける屍】【イギーポッス】
【ヨツビ動画】【マウンテンキャッツイズノットスリープ】【頭の中身が部位欠損】
【グリネードランチャー】【ブルトーザー】【マジな話精神病】【森を見る前に鏡を見ろ】
【ビビリネット弁慶】【ゴッペリオン】【味わわせる】【ニホンゴ スコシ】【腰抜け】【七転八倒】
【顔そのものがグロ画像】【官憲通報済】【人間不良品】【自演便乗】【汚れた魂】
【無職がIT業を語る】【IT=イット】【狂える手摺拭き】【腐った苗木見て森を語る】
【ヨッホも偽イナークも別人格の便乗】【元を断てば便乗消滅】【ヘタレ逃亡者】
【妄想性人格障害】【境界性人格障害】【多重人格(自演)障害】
まだまだ増えるね♪
0160ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 06:21:15ID:4cVqn8wC0161ドレミファ名無シド
2008/08/31(日) 16:00:24ID:TSYyWCE6デジタルモノのキチガイ=チミ夫はどうにもならんな
0162ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 03:40:09ID:eejLYSvBレス下さった方、ありがとうございました。
ちなみに精神的に病んでる人がいるみたいですねw
もっと紳士的に情報交換したいものです。
僕らは極論が欲しいわけでも、
個人の考え方や好みを押し付けられたいわけでもなく…
情報が欲しいのです。自分のニーズにあった情報を…。
レスしてくださった方の情報、とても有益でした。
一部コテハンの方、気持ちはわかりますが
あなたは情報を与えているようで、
ただ自分を認めて欲しいだけなんですよ。
自分の考え方を絶対とせず、一つの考え方として…
強調しすぎずに話をすれば…せっかくの良い情報だと思いますが…。
0163木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/01(月) 04:15:37ID:cxhzL/S2きれるぞ
0164ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 04:42:12ID:eejLYSvBいや既にキレてるし…w
だから、そういう言い方さえ変えれば、
随分的を得た発言はされてると思いますよ。
ただ、相手が何を聞きたいのか…
そのあたりをすこーし冷静に見てみては?
相手が必要としてないことを押し付けては、
それは邪魔にしかなりません。
相手が嫌いな食べ物や欲しくないものを、
自分が絶対美味い!栄養素も最高!
といって押し付ければ…相手は嫌がりますよ。
怒らず冷静に読んでみて。
0167ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 05:54:46ID:dQKmaql9>>165じゃなくて>>163です。
>>165さんごめんなさい
そして>>163マジうざい
0168あぼーん
NGNG0169ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 11:20:51ID:13Dy2bNy★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0170ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 14:21:05ID:CmuQ0FvC凍りついた。
0171ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 14:40:32ID:57Zk8plE0172木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/01(月) 16:55:36ID:yo9j99Gv0173ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 17:10:45ID:tBQM/cRp立派な荒らしだ。
0174あぼーん
NGNG0175あぼーん
NGNG0176木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/01(月) 20:07:31ID:XIgK9mX00177ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 20:26:43ID:nc19pHre0178ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 20:40:11ID:13Dy2bNy★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0179ドレミファ名無シド
2008/09/01(月) 20:41:15ID:6KHlwhN9叩きたい人は【ユングフラウ】燻し銀ベレッ太郎七転八倒【ヨッホ登頂w】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219271051/ へ行って存分に叩きここでは無視に徹底するしかないのでは?
0181木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/01(月) 23:44:50ID:NuGjLzjX0183ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 00:30:12ID:Wx9tz+Mo0184ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 05:23:28ID:3GrlcLjI0185ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 08:02:34ID:/LNymX7Z0186ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 14:50:55ID:3GrlcLjI低音がきれいにとれる気がする
0187木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/02(火) 16:15:04ID:RJoTav3o0189ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 17:00:36ID:xCR6/PZm★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0190ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 19:31:51ID:0hkpNsa60191ドレミファ名無シド
2008/09/02(火) 20:14:41ID:dhSGOW+60193ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 00:11:26ID:GOL2MR4Kスレ資源は有限です。
明らかにスレの趣旨・流れに沿わない、あるいは常軌を逸した木の箱◆S2WrsJWcYE(ガチホモ)の書き込みには
一切触れないようにお願いいたします。
あえて触れている書き込みは自作自演、便乗荒らしと見なして同様にスルー
してください。「書き込みが見えないんだけど」などの思わせぶりな書き込み
もせず、徹頭徹尾その存在を無視してください。木の箱◆S2WrsJWcYE(女装マニア)は自分が見られている、
ということに興奮を憶える異常者に過ぎません。世間の役に立たない変態の構って
ちゃんごときに餌を与えてやる必要など一切ありません。
汚物木の箱◆S2WrsJWcYEは迷惑ですが、汚物をわざわざ指差してその存在をアピールしたり、
汚物を跳ね散らかしてはしゃいでいる馬鹿者も甚だ迷惑です。
こちらでやってください。【ユングフラウ】燻し銀ベレッ太郎七転八倒【ヨッホ登頂w】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219271051/
2ちゃんねる専用ブラウザのNG機能はとても便利です。荒らしの使っている
ハンドルや、記述の特徴的な部分を登録しておくことをおすすめします。
0194あぼーん
NGNG0195ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 01:17:10ID:DC4aHSTy0196ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 01:45:18ID:pPXaDngU【ユングフラウ】燻し銀ベレッ太郎七転八倒【ヨッホ登頂w】
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219271051/21
0198木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/03(水) 02:32:12ID:/esLlL+I0199あぼーん
NGNG0200木の箱 ◇S2WrsJWcYE
2008/09/03(水) 05:16:22ID:XmCD6QVSみんなかまって かまってええええーーーーー
マイクは58 57しか持ってないシーーーーーーー
これ、ごじゅうはち ごじゅうなな って読むんだよな
ケーブルはもらったアンバラ20mでなんでノイズひろうかなあ?
こりゃマイククレームだなあ あ ファンタム電源必要だからか
ベスト電器行って「ファンタム電源二つください。シュアーのやつ」
買ったら明日またカキコでスレの馬鹿どもに教えちゃるばい
0201木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/03(水) 07:45:14ID:0UEVWBSJ0202ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 08:29:52ID:pPXaDngU0203ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 09:22:44ID:gPZtI5f2★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0205ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 17:07:43ID:qaKWLEUiCLASSIC PRO CM5
で充分だとおも。
0206ドレミファ名無シド
2008/09/03(水) 20:43:16ID:6kElyET7単一のオンと無指向のオフの両方で録るって混ぜるとアンビエント感を調整できるよ。
もちろん58、57じゃできない技。彼なら無理やりやっちゃうのかね。
アンビエントをダイナミックでなんて聞いたことないけどw
こういう時は大体C414だね。
0207木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/04(木) 01:13:53ID:Ao3XLWM7アンビエント風にきれるぞ
0208ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 01:17:39ID:oCHQOoBl★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0209ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 01:57:47ID:gweXPbgTそれも面白そう!試してみたいな…。
>>206
2本でミキシングすることで音を変えるって、
かなり幅が広がりそうでいいねー!
でも、コンデンサー二本だとアコギだったらよさそうだけど、
エレキでハイゲインだと力強さに欠ける印象あるけど…
やったことないからわかんないねw
0210206
2008/09/04(木) 06:36:22ID:B9mQTSGMエレキってアンプ狙うってことだよね?
これはよくやることだよ。
力強さというかアンビエントだけだとそりゃあ距離や反響音もあるため、アタック感は欠けるよ。
でもオンマイクと混ぜる分には力強さは欠けませんよ。
ただ位相には気をつけなくちゃなりません。
複数マイクでは基本ですけどもね。
0211木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/04(木) 14:29:09ID:2nwRUBGD0212ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 16:30:42ID:hd/8HqdWとりあえずもう一本マイク買うか・・・
MXLあたりで大丈夫かのう・・・それかC214位の買っといた方が後々助かるか・・・
0214ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 17:35:36ID:gweXPbgTコンデンサーで他の周波数をカバーしつつ
レンジの広い音でとりたいかな。
0215ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 17:48:48ID:h7S6+Jsz違和感感じるからオフマイクを混ぜてる。
0216木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/04(木) 18:35:48ID:9RUYzqKp0218ドレミファ名無シド
2008/09/04(木) 18:38:52ID:oCHQOoBl★残念ながらこのスレッドでは、木の箱というコテハンが的外れの回答をすることがあります。
そのせいでスレッドが荒れ、木の箱を騙る荒らしが現れることもあります。ご注意ください。
そのような回答は鵜呑みにせず、荒らしはスルーするよう、ご協力をお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0219あぼーん
NGNG0220あぼーん
NGNG0221ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 04:13:28ID:aYm7wyMc0222ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 11:55:54ID:uh22EV2i0223ドレミファ名無シド
2008/09/05(金) 12:37:20ID:uI/9UqRL0224あぼーん
NGNG0225あぼーん
NGNG0226ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 02:32:34ID:+DyZw7J+0227ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 03:40:03ID:pEaz31QX場合によるけど出来るだけフラットなコンデンサマイクで録っとけば後で出来る事は増えると思われます
0228木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/08(月) 05:24:55ID:s8f9DI/F0229あぼーん
NGNG0231あぼーん
NGNG0232ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 19:05:01ID:JMWMeZig腕の良いリペアマンの店って聞いたんだけど
0233ドレミファ名無シド
2008/09/08(月) 19:05:59ID:JMWMeZig0234ドレミファ名無シド
2008/09/10(水) 02:16:19ID:VRuXnnLjdクス!
そっか、じゃ歌はコンデンサの方がいいね
ダイナミックで録音する時ってどういう時?
0235ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 04:27:43ID:LZ30dKqZコンデンサは周りの音まで拾うから拾いたくないときはダイナミック浸かったりします。
0236ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 20:40:16ID:sSAY4j2zなるほどねー
レスありがとう
0237ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 22:57:00ID:NH/Un4Tn0239ドレミファ名無シド
2008/09/11(木) 23:02:06ID:NH/Un4Tnまじで?良くないのか。。ってかそんな安いマイクあるんだな。
あと、beta58とbeta57ってどんな違いがあるの?sm58とsm57くらい違う?
0240木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/12(金) 19:11:04ID:n33qol8R0241ドレミファ名無シド
2008/09/12(金) 19:11:39ID:KbNWxmMo0242あぼーん
NGNG0243ドレミファ名無シド
2008/09/14(日) 03:45:09ID:5ZjAvUa3ルームアンビエントをしっかりとりたいからダイナミックはいらない。
0246ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 12:57:04ID:vHdjQFPTプロが使うような良い卓があれば57と58でも十分繊細な音が取れるのかも知れんけど、機材も技術もない俺にはこれだな
0247ドレミファ名無シド
2008/09/15(月) 13:45:16ID:Ydy206mr0248ドレミファ名無シド
2008/09/17(水) 01:18:04ID:xW2CXvv/0249木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/18(木) 01:10:29ID:AcPUB0l658以前の要因の方がはるかに大事だから。
0250あぼーん
NGNG0251あぼーん
NGNG0253木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/20(土) 16:33:07ID:p2bADEBc0254あぼーん
NGNG0255ドレミファ名無シド
2008/09/20(土) 20:11:48ID:0niexl860256あぼーん
NGNG0257ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 12:21:28ID:gZqlcLl0ちなみにUA-1EX USBオーディオ・キャプチャーに繋ぐんですが・・・
0258ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 21:34:58ID:nSWVb05GなにがってマイクもそうなんだけどオーディオI/Fが…。
そのオーディオI/Fは基本的にレコードやらMDやらのオーディオを取り込むことを前提にしてるからね。
マイクは普通繋がない。
単体でキャノンとRCAのケーブルってのはおそらく存在しないだろうから
キャノン→アンバランスフォンのケーブルにフォン→RCAのアダプター付ければ接続はできるよ。
この場合、ほんとはマイクプリがあるといいけど、それ以前にオーディオI/Fとマイクを買ったほうがいいね。
ちなみに録音するものと用途はなんだい?
ボーカルでDTMかな?
0259ドレミファ名無シド
2008/09/21(日) 21:45:54ID:nSWVb05G音楽用のダイナミックマイクやコンデンサマイクは使えないからね。
ttp://www.audio-technica.co.jp/cgi-bin/search/products/search.cgi
こういうマイクを接続するもの。会議とかによく使うものだね。
ちなみにこれらのマイクの多くはコンデンサー型だけど、
一般にいう音楽用途のコンデンサーマイクとはまったく別ものだから注意。
コンデンサーマイクってのは電源が必要で、プラグインパワーのものも本機から低電圧の電源配給してて、
音楽用途のコンデンサは48V、ファンタム電源が別途必要になるわけでございます。
だので、XM8500はダイナミックマイクなのでマイクインではなく、通常のオーディオインの端子に接続します。
0260木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/21(日) 23:38:23ID:FCodCUY00261あぼーん
NGNG0262ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 01:48:58ID:05md+Zzn声と同じようにギター本体の音もそれぞれ違う。
いつか君がいってたようにエフェクターで音は激変するわけだね。
マイクの違いよりエフェクターで音はめっちゃ変わるから!って得意気に言ってたけど、そんなのみんな知ってるわけ。
エフェクターは音変えるものだもん。かわらなきゃおかしいだろw
で、なんでこんなにもピックアップがあるかっていうとそれぞれにキャラ、目的があるからだよ。
シングルとハムの違いもあるし、コイルの回転数、マグネットの種類、アクティブパッシブ、いろいろあるし、
同じピックアップでもポジションによって拾う音は全然違う。
出したい音やジャンル、弾き方、機材との相性、はたまた見た目なんかでみんな選択するわけだよね。
ピックアップ(マイク)?テキサススペシャル(SM58)使っとけばいいんだよw
それよりエフェクターの方が音かわるし、ピッキングでも音変わるぜ!
お前が言ってるのはこんな低脳なこと。
理解できないんだったらもうほんとにこないで。
それとおれはいつも録音目的を聞いてそれに合わせてマイクを紹介してる。
マイク以外の要因オールしかとなのは君。なにせ全部SM58だからねw
おまけに要因オールしかとでもマイクは語れる。
ピックアップだってそれぞれにキャラや仕様があるだろ?
0263木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/22(月) 02:39:33ID:cRN+5TPD0265ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 03:30:31ID:b6cAk3sn正論に対して極論で返すの止めようぜ
マイクを替えないと変わらない音のキャラだってあるしトーン弄らないと変わらない音の色だってあるしEQ弄らないと変わらない音の感触だってある
じゃあ逆に聞くがお前は音色っていう森を見る時にどこを弄るんだ?
0266木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/22(月) 07:19:14ID:M0rVwkIiマイクなんつーのは58とか57でおkですよ。ライブなんかほぼ58か57でしょプロも。
0267あぼーん
NGNG0268ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 12:41:17ID:1uSBpsOT0269ドレミファ名無シド
2008/09/22(月) 13:19:37ID:b6cAk3sn確かに楽器自体を鳴りの良いちゃんとした物に替えたら音は変わるね
でもイコライザー弄った方がよっぽど変わるよ?歪み替えた方がよっぽど変わるよ?
それこそお前が過去に言いまくってる森見よーぜって話だよ?
お前が言ってんのはそういう事だ
まあここまで荒らしといて今更引き返せないってか謝れないのかもしれんが
0270木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/22(月) 17:36:44ID:LkmIPRlZ0272あぼーん
NGNG0273ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 00:21:40ID:m6jXqPVd「曲者」を「まげもの」、「塗れ」を「ぬれ」、「掠奪」を「りょうだつ」と読むような偽日本人に取説がまともに読める訳がありません。
そんなゴミ箱にとっては難易度が高い事を必死に誤魔化して後回しにしているんだと察してやりましょうよwww
0274ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 01:46:23ID:o4S57RIj0275ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 05:04:30ID:nGa9B+0Hばかじゃないの?
0276ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 09:19:05ID:m6jXqPVdそう、馬鹿だよ。この辺でも馬鹿を晒してるよ。
やっぱ楽器はバイオリン系が最強だということ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1219250672/
打楽器のつらいこと
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1207110075/343
0277ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 12:47:24ID:M3mdqxmlやっぱり日本語が通じない人だったか・・・
なんか音のキャラが有ることが解ってない人だな
>>275
壁とかじゃね?
Zepのドラムもでかい吹き抜けでドラム叩いて離れた所にマイク置いて録ってたみたいで完全に馬鹿にはできないけど
まあ歪みのツマミを5度動かす方がよっぽど変わると思うがw
0278木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/23(火) 18:26:10ID:ifIVjjf/こいつらマイクなんかより場所の造りではるかに音が変わるの分かってねーよな。リハスタとかでも全く音変わるから。
こいつら相当ギャンギャン爆音でしてるから耳が麻痺ってんだろうな。料理にラード入れまくった方が旨くなるっていってるやつと同じ。
皮肉にもそういうやつにこそ58や57は対応してるのにな。
0279あぼーん
NGNG0280木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/23(火) 19:38:35ID:l4seHWaf0281ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 20:48:01ID:m6jXqPVd0282ドレミファ名無シド
2008/09/23(火) 22:05:50ID:nGa9B+0H場所が違えば音違うの当たり前だけど、おまえはいつでもどこでも好きな場所で録音、ライブできんのかよwww
スタジオか自宅だろ?ライブだったらきみは好きな箱選べるってのかいwwwドーム公演いってら。
0284木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/24(水) 02:54:03ID:ak5gul/f!!!!!!!!!!!!
んなのいろんなライブハウスやリハスタやら使ってみて試したらいいだろうが。金払ったら使わせてくれんだからよ。
10万のマイク買うんならその金でいろんなライブハウスでやれやWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0285ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 03:23:14ID:agk6+nkM(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`) ハァハァ
(゚Д゚)ハァ?
0286ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 07:09:28ID:vgNIxpe3「楽変わるって」何だ?黙れよふにゃチン野郎WWWWWWWWWWW次元の違う話してんじゃねーよWWWWWWWWWW
0287ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 07:33:53ID:p61PLUizお前、ホントにここからでてってくれないか?
お前のせいでスレが機能していない事くらい理解できるよな?
二度と楽器・作曲板には来ないでくれ。
0288木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/24(水) 09:30:51ID:aBrL3PHC大変なことになるぞ
0289ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 09:34:29ID:vgNIxpe30290ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 13:46:01ID:y6OkiiUzマイクのほかの要因の話はしていないわけよ。つまりお前はスレチなわけ
0291ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 15:39:06ID:ti3hbEES大体カホン奏者の分際でマイク語んなよwww
そりゃあカホンならそんな違いでないかもねwww
0292木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/24(水) 16:50:29ID:dcJuB3G/マイクなんつーのは58や57とかでいいから。マイク単体で音が変わるとかはほぼない。少なくとも10万払う価値は無い。
0293ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 16:52:40ID:y6OkiiUz他人に押し付けんな。カホン叩く練習でもしてろよゴミ箱w
0294ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 17:26:37ID:vgNIxpe3お前の戯言は聞く価値は無い。昔ドラムやってたとかライブに出演したとか作り話してる暇があるならお前は近所の学校から盗んだカホンを早く返しとけ。
0295ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 18:40:06ID:N8DdoVfhスレ違いだから消えてくれ。
この世からな。
0297ドレミファ名無シド
2008/09/24(水) 20:19:06ID:vgNIxpe3俺シカトしたらこのスレ終るだろうがボケ。なんも書くことなんかねーし、マイクなんか57か58で問題ねえんだからよ。
こういう勘違い野郎のせいでスレが死ぬんだよカス。居ない方が遥かにスレが活性化するっつーの!
0298木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/24(水) 22:40:44ID:B9p0FPkO0302ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 01:11:33ID:5cAbRcVoピンマイクサイズチソコ
それで58、57みたいなたくましいモデルに
粘着してるわけよ
ゴミ箱よ、意見の討論まではよかったかもしれん
だが、気が触れたかのような
奇異な叫びを繰り返し記述したのは
マジで最低だと思ったよ
反論はいらんからね
まじウザイから
0303ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 01:47:35ID:lndc3DPH加藤 に一致する日本語のページ 約 14,600,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8A%A0%E8%97%A4&lr=lang_ja&ie
0304あぼーん
NGNG0305ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 01:48:47ID:OWPMp3Ts0306ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 08:44:15ID:1qI5MNmJそんな意味不明な事するから消えろと言ってんだよカス。あとな、50才過ぎた負け犬ジジイの分際で30代なのに音楽フリーター大集合スレで御意見番気取りでアホ面晒して上から目線で語るんじゃねーよ。
0307ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 13:48:55ID:Ydj8eGqwどんな奴でも必ず構ってくれるってのが。
レス乞食には最高の居場所だなぁ。
0308ドレミファ名無シド
2008/09/25(木) 14:14:47ID:5cAbRcVo違う情報提供して欲しい
基地外はいらん
0309ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 02:40:41ID:+QNS59Rlまた、重ね着すると服のすれる音が入る等の話を雑誌で目にしますがどうなのでしょうか?
生活ノイズがある宅録では使用不可能なのですか?
0310ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 02:50:22ID:cMauflO90311木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 08:46:14ID:55vHOYDb0312ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 09:04:10ID:Ifu+OYiB0314ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 13:17:50ID:+4LTSuxK高いの買っても防湿庫等無いと管理できないんだから
安い1万円くらいの買って体で使い方覚えるといいよ。
ファンタム忘れないように。
0315木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 20:00:24ID:ZRUAIZhB宅録なんざは練習用として57や58とかでやればまったく問題無い。しかもマイクに10万払うなら宅録用のMTR本体に金かけた方が全然音よくなるから。マイクに10万かける意味なんかまっっったくない。
10万のMTR買って57でとれやカスが。それ以上のクオリティ求めるなら本格的なレコスタで録るべき。
0316木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 20:02:55ID:ZRUAIZhB0319ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 20:19:37ID:T355FfnOそれなりの録音環境も整えないと意味無いよね
0320あぼーん
NGNG0321木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:06:26ID:IxNhTZOQ森全体を見てないと実際に良い音にはならない。特にライブなんざは57や58が最適だから。あとはアンプやスピーカーやPAや場所で音が決まる。むしろライブで高価なコンデンサマイク使うとか間違ってるから。ハウる余分な音拾うし。
実際かなり綺麗めの音で演奏をするプロでも57や58がほとんどだし。逆にハードコアみたいな爆音系なんかも57や58以外とか考えられない。
0322木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:16:54ID:IxNhTZOQましてや、何人かで同時に演奏するわけだから作為的なエフェクターやハイミドルローツマミを不自然なバランスにせずに、57で自然にひろったほうが本来の自然な音が出るし、それが良い音の定義だから。あとはPAやスピーカーや場所の問題でありマイクの問題ではないから。
0323ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:24:35ID:3NttrQwS>>322
いい加減、荒らすのやめろよ。お前が来てからスレがまともに機能していない。
無知なら無知で構わないから余計な口出しするな。
DTM板での受け売りをここで書いたって説得力なんかありゃしない。
0324木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:31:26ID:IxNhTZOQ現にアマバンライブとかみてたら、ほとんど無駄に爆音出してるやつらばっかだし。歌い方やら奏法といった根源的な基礎レベルでの話な。そんな初歩レベルの過ちを犯してるやつらが、そんなやれ10万のどこそこのマイクの音がどうたらこうたらなんざ分かるわけねえっつーの。
逆に一般的な57や58で良い音でやれねえんならなに使っても変わらないし。
0325木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:36:23ID:IxNhTZOQオメーじゃあクラシックのビバルディをパクりたくてその音楽知らねーのにパクれんのかよ?それが出来るなら逆に天才だろうがよ。
0326ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:40:15ID:0VuxpTkaプロスタジオでもタッパーにシリカゲル入れただけってとこもたまにある。
個人所有のエンジニアとか宅録erもだいたいそんなもんじゃないかね。
大体のコンデンサマイクって買うとケースにシリカゲル入ってるから、そのまま補完する感じ。
ちなみにコンデンサの湿気ってやられたとしても意外と簡単に修復できるよ。
>>324
おまえ、まだいたのかよ。
早く57持ってカホン叩く作業に戻れよ。
0327ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:43:23ID:Ifu+OYiBこれがDTM板で書いたお前のレスだボケ
17:木の箱◆bvMsYDWEBA :2008/01/17(木) 14:30:18 ID:qrLTOWdf
キチガイのふりしてキチガイ年金貰ってるだけでキチガイじゃねえぞウオオオオ
0328あぼーん
NGNG0329ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:44:27ID:3NttrQwS本当にマイクの話ししたい奴は自力で探して新しいスレに来てくれ。
0330木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:45:29ID:IxNhTZOQ0331あぼーん
NGNG0332ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:47:17ID:Ifu+OYiB0333ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:48:43ID:3NttrQwS0334木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:49:45ID:IxNhTZOQ0335ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:50:27ID:Ifu+OYiB0336ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 21:51:40ID:+QNS59Rlどうやら自分の質問から荒れちゃったみたいで...すみません。
0339木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 21:56:18ID:IxNhTZOQこういうやつらが中世の魔女狩り時代に、「女が性行為でオーガニズムを感じることはない。従ってクリトリス等は無い。ある奴は魔女である。(マジでその時代はそういう価値観だった)」とか言って虐殺してたんだろうな。
マジレスすいまそ(*^ー゚)b
0340ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 22:02:34ID:3NttrQwS君のせいじゃ無いよ。前からここには基地外がいるんだ。
気にしなくていいよ。もうここは廃棄して隔離スレにしたし。
0341あぼーん
NGNG0342木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 22:07:52ID:IxNhTZOQ0343木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/26(金) 22:09:35ID:IxNhTZOQ0344ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 22:18:56ID:T355FfnOアコーステックな音に拘るならむしろコンデンサじゃない?
ようつべの動画観てみても、例えばジャズドラムの音拾ってるの殆どコンデンサだぞ?
0345木の箱 ◆wSaCDPDEl2
2008/09/26(金) 22:25:23ID:6sqE/fzv0346ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 22:26:13ID:3NttrQwS【すんませんカホン担当なんですよほんとに】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193645424/
0347ドレミファ名無シド
2008/09/26(金) 23:37:39ID:yDpnqini木の箱は自然な音が一番良いと言ってるが、それならフラットなコンデンサでルームアンビエントを活かすべき。
打楽器のレコーディングで57は考えられんよ。自然な音とは趣向が離れてる。
第一57の音だとアタッキーな成分が多いだろ?まぁそれ故に独特のヌケの良さがあってライブには好まれるがな。
プロでレコの時に57、58を使ってる人は概ねそのアタッキーな特性を買って使ってる。
とりあえずその辺にあるダイナミックマイクを使ってるわけじゃないのよ。
わかったらおとなしくROMってなさい
0349ドレミファ名無シド
2008/09/27(土) 01:39:00ID:FhHY5FrZほんと腹いたいwww
>>347もいってる通り、あんたの唯一できる楽器、カホンも普通コンデンサ使うからw
ライブでは異論は認めるけどね。自分の楽器の録音方法も知らないとかそりゃ練習のときハブられるわw
0350あぼーん
NGNG0351あぼーん
NGNG0352ドレミファ名無シド
2008/09/27(土) 10:43:44ID:4eExADiO別にたった一人クソコテがいようが何書こうがスレを存続させる事はできる。
スレを機能させなくしてる本当の荒らしは、あれだけスルー推奨と書かれてるのにスルーできないまわりの連中だ。
どれだけ低能なんだよ。
0354木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/27(土) 15:35:58ID:bGB+keya0355ドレミファ名無シド
2008/09/27(土) 16:32:31ID:Wg6XBxmQ57 58は良いマイクだよ。
君の環境では良かったんでしょ?
ただ他の人にそれが当てはまるとは限らないよ。
実際58でバスドラ録って納得がいかずに
安物だけどJTSのNX2↓
ttp://www.jts.com.tw/_english/02_products/03_detail.php?MainID=3&SID=19&ID=35
使ったら良かった事があったし。
自分の環境で良かった事が正論じゃないんだよ。
0356ドレミファ名無シド
2008/09/27(土) 18:35:33ID:7s9mcOKa0357木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/27(土) 22:51:25ID:6fPBNopW大変なことになるぞ
0358あぼーん
NGNG0359あぼーん
NGNG0360ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 00:15:12ID:pY7sOYJ1じゃあ、>>344>>347あたりにちゃんと反論してみ?
ちゃんと聞いてあげるから。
多分出来ないだろうけどw
0361あぼーん
NGNG0363ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 18:35:43ID:8l3d6sl6ここにいらっしゃる諸先輩方にお尋ねしたく書き込みいたしました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
予算3万円くらいでVocal用のマイクを探しています。
Shureの58でもイイのかなって思ってたのですが、もうちょい上のランクのマイクが
欲しいなと思っております。ダイナミックかコンデンサーかは問わないですが、
練習やライブで使ったりしたいので、そのあたりを考慮いただき
何かお勧めなどありましたら、ご紹介いただけたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
0364ドレミファ名無シド
2008/09/28(日) 22:58:56ID:8hZ/Cywdまずはリハスタやライブハウスで58を試してから。
58に不満が出てからで良いでしょ?
もうちょい上のランクって何?
0365木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/29(月) 02:34:08ID:Oor12mAQWWWWWWWWWWW発想自体意味わかんねー偏見に満ちてるのに、良い音になるわけねえっつーのWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0367あぼーん
NGNG0368ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 04:53:26ID:d+k7Ddn8オラオラ…とか書き込んでないで試せば?
MXLとかRODEとかベリとかなら安いでしょ?
0369木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/29(月) 05:01:24ID:Oor12mAQ!!!!!!!!!!!!
0370ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 05:51:00ID:UEWKT3zQライブでも使いたいんだったら58でいいと思うよ。
録音主体なら話は変わってくるけど、ライブだと現状58オンリー。
もうちょっといいのってなるとBETA58Aになるw
少しづつだけど今、BETAに移行してたりもするよ。
基本的に58と同じで少し高域が強くなって抜けがよくなったって感じ。
ライブで使うとなると基本的にダイナミックマイクなんだけど、ダイナミックマイクはほんと58の独壇場なんだ。
あとクジラってのもダイナミックマイクの中では使われるけど、これはバスドラやアンプを狙うもの。
この二つ以外、ダイナミックは特に必要ないと思うから58持ってないんだったら持っといても損はしないよ。
あと、無理やり他のダイナミック薦めるとしたらBlue BallやEVのBLUE RAVENかな。
2本目以降のカラー付けにはいいとおもうよ。
0371あぼーん
NGNG0372ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 16:03:56ID:pyW+GkyRコンデンサならbeta87も有りかな、高域はコンデンサらしいヌケ方だし
ダイナミックならオーディオテクニカのAE6100が中々良い、中域、低域のクセはオーテクらしさが出てる
0373ドレミファ名無シド
2008/09/29(月) 22:45:37ID:P095N3V80374ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 00:25:06ID:IM4MQvpT0375木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/09/30(火) 07:15:33ID:kQA5V5oUWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWW
0377ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 09:35:02ID:H2bKmGap0378363
2008/09/30(火) 11:05:34ID:Xj2cDBrX>>370
>>372
皆さんアドバイスありがとう御座いました。
参考にさせて頂きます。
beta87も気になりますが、
ちょっと予算オーバーしてしまいますねOrz
アカゲとかオーディオテクニカのも視野に入れて、
購入を検討してみます。
ありがとう御座いました。
0379ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 11:45:13ID:IOIdqgcZアク禁されたくなかったらこれからは控えるか
ここには書かないほうがいいね。
0380ドレミファ名無シド
2008/09/30(火) 14:26:33ID:kh49RzvL0381鉄の箱
2008/09/30(火) 19:33:20ID:KhBxNzhB木の箱ってのはヴァカだな、、ゲラプッチョ。。。 木の箱= >>375 は
最初から負けていたのだ。そんなことにも気が付かないマヌケのトンマ、オイボレ、ゲラプッチョゲラゲラ
ゲラゲラWWWプププWWWゲラゲラWWWプププWWWゲラゲラWWWプププWWW
0382ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 00:28:37ID:Xuqi9syc自治レスが削除されたのは多分コピペ連投とみなされたからかもしれない。
下品なレスにはどんどん削除依頼出してアク禁に追い込もうぜ。
0383ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 09:30:34ID:QgvLh9hn予算5千円くらいでディストーションギターを撮るマイクが欲しいのですが
何のマイクがいいでしょうか?
コンデンサ・ダイナミックは問いませんが、ロー・アタック感が良く撮れるマイクがいいです。
お願いします
0384ドレミファ名無シド
2008/10/01(水) 09:38:51ID:nz+81zOH0385ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 10:52:23ID:bYLgIKSp床からの振動を抑える為に、ブームスタンドの下に座布団引いてますorz
更に抑えたいので↓を検討していますが、どちらがどうお勧めとかありますか?
(ゴムヒモ?式の方が性能は良さそうですが、落ちないか心配したり・・)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EA55M%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESM4%5E%5E
0386ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 12:48:19ID:oMNLf9Zfゴムヒモはコンデンサでも使ってるから良いと思うけど
ダイナミックでここまでする必要あるかな・・・・。
0387ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 13:09:46ID:JJkFJBYF0388ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 15:31:23ID:bYLgIKSp乗ってくると体でリズム取ったりするんで、
曲が小さくなった時とかにボソボソ入る事があるんですorz
録ってる本人しか気づかない程度だとは思うのですが・・
0389ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 15:41:38ID:8u6yqaLQ床からじゃなくて、着てる服の擦れる音が入っちゃってるんじゃないか?
あと、音源が自分なら、
マイクスタンドじゃなくて自分が座布団に乗ったほうがいいと思う。
立って演奏してるならフカフカのスリッパとかじゅうたんでもいいかもしれない。
0390ドレミファ名無シド
2008/10/02(木) 18:44:17ID:oMNLf9Zfあらまビョークと同じじゃん。
動きながら歌わないとノって歌えないからレコーディングでも
ハンドヘルドで録るっていう。
結論:持って歌えばよろし。
0391ドレミファ名無シド
2008/10/04(土) 10:49:34ID:+KdA7y3O箱死んだか
0392ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 01:11:49ID:OpLIVUJ00393木の箱 ◆S2WrsJWcYE
2008/10/05(日) 08:08:55ID:WK08qdsK0395ドレミファ名無シド
2008/10/05(日) 11:55:56ID:JUob5XV5君は死ぬまで57でいいんじゃない?
まともな音源作るためにコンデンサマイクを使って録る
レコーディングなんて一生経験する事無いだろうから。
0396鉄の箱
2008/10/05(日) 20:53:12ID:Gp8po0yc57マンセーなら、迷いもなく結構なことじゃないか。
イヤー、、めでたいメデタイ(藁藁wwwwwwwwゲラプッチョゲラプッチョ
0397ドレミファ名無シド
2008/10/06(月) 12:19:31ID:GaQgTdlLどうせ何も考えずに適当にマイク立ててるんだろうがwwwwwwww
0398ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 20:10:37ID:WrLfqiIWコンデンサマイクも使ってみたいなと思っているんですが
どの辺りがオススメでしょうか?
選択肢が多くて絞り込めないんです
当方男声で低域強めです
0400ドレミファ名無シド
2008/10/07(火) 23:52:02ID:WrLfqiIW0401ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 00:03:15ID:MB7vRg0s0402ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 00:14:59ID:Gk16/DiRこういう特性のが向いてるわけですね
その2つかB-1辺りで悩んでみます
0403ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 08:51:30ID:vdji2hrzそのくらいしか選択肢がないだけだよな
0404ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 08:55:51ID:MB7vRg0s0405ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 10:33:58ID:Gk16/DiRやっぱ高いんですねえ
0406ドレミファ名無シド
2008/10/08(水) 10:48:14ID:vdji2hrz3万〜5万くらいは用意できるとそれなりのものが買える。
MXLなんかはコストパフォーマンスの評価は高いから、最初は十分だと思うけど。
0409ドレミファ名無シド
2008/10/09(木) 10:31:29ID:DdpN4rl1ただ、反対意見出されたときが異常にうるさい。
スレのみんなは叩きすぎだと思うよ。
今更コテ外しても無駄だとは思うが、とにかくいちいちその叫ぶの止めろよ。
本当に逆上してるわけじゃないんだろ?不快だ。
0410ドレミファ名無シド
2008/10/09(木) 10:54:32ID:2e6XfJdB「悪い人」と認定されます。
実際削除されてるし。
>>288で「大変なことになる」と書いた後に
>>298で秋葉原連続殺傷事件の容疑者の名前「加藤って知ってる?」って
書くような奴はまともではないです。
リアルで逮捕される一歩手前の書き込み内容です。
0411ドレミファ名無シド
2008/10/09(木) 11:06:02ID:DdpN4rl1あの叫ぶのさえなくせばただ一つの製品に固執してるだけじゃないのか。可愛いもんだ。
ちなみに俺はマイクのことなんて何ひとつわからん。
0413ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 05:56:06ID:UeXY3/K5そう悪い奴じゃないのなら・・・
【ユングフラウ】燻し銀ベレッ太郎七転八倒【ヨッホ登頂w】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219271051/
そもそもこんなスレ立てられてまで叩かれたりしませんが何か?
つかマイクの事知らないのに何しに来てるのアンタは?
・・・まあ、ここで叩くのが間違いって部分は同意するけど。
スレの荒れが加速する原因にしかならんからね。
0414ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 19:04:30ID:L3httcbvでも、ライブで58を勧めるのはいいけど、違うマイクを試したい人もいるし、
プロは必ず58って訳ではないからなあ。
ここはマイクのスレなんだから、仮に58や57が極論として良いとしても、
他のマイクについて議論するのは間違いじゃないはず。
あと、木の箱が58でいいとか言ってるのは分かったし、それが主張ってのは分かったし、
ってかそれは過去レス見れば分かるから、何度も主張してると流石に荒らしと言われても仕方ない。
あと、PAとか言ってるけど、それはライブではつくけど、
宅録とかで使うマイクについてだって話したい人がいるかもしれない。
宅録で個人の人にも58勧めるのかね。
お金があっても時間が無い人は技術とか学ぶ暇無いんだから、
やっぱり少しでも音がいいマイクにこだわりたいんじゃないのかなあ。
0415ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 19:08:41ID:D8bf6HH8鍵でも掛けられたか
0416ドレミファ名無シド
2008/10/11(土) 19:11:00ID:HptBWgGsそう思うなら>>413のスレ行って木の箱でフィルターかけてみ。
自分で>>414のレス削除依頼したくなるから。
性格がまともだとしても、ガイコツとクジラが同じって逝ってる奴が
マイクについて正しいこと書けると思う?
0417ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 01:46:07ID:eVwiYrFu電源?が入らないのか撮れません。他に何か必要なのでしょうか?
0418ドレミファ名無シド
2008/10/12(日) 02:18:11ID:sApGLCyr付いてる方が特殊です。
何故ならスイッチノイズが入るからです。
繋げた時点で音は拾うようになっていますので。
マイクは非常に小さい信号なので、それを増幅する機器が必要です
マイクプリアンプ等がそれに該当します。
PCでも一応ゲインを稼ぐ事は可能でしょうが、お粗末なモノだと思います。
安く済ませたいのならUSBオーディオインターフェイス等を
買うと良いです。これは自分で調べてください
最後に言うならぼくは素人です。
0419ドレミファ名無シド
2008/10/15(水) 12:13:19ID:4DxubhmL勝手に逆上して叫んでる時点で荒らしか基地害
反対意見にわめき散らすだけなら池沼でも幼稚園児でも出来る
0420ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 13:15:06ID:RBTZ4eMhヴォーカル録音用にコンデンサーマイク探してるんすけど、一万円くらいでオヌヌメありますか?
0421鉄の箱(本物)
2008/10/18(土) 18:22:51ID:G3ZWcqeUマイクを口にくっつけるのだったらC38ではなく、それこそ、木の箱お気に入りの 安物ダイナミックマイクの方がいいんでね?
0422鉄の箱(本物)
2008/10/18(土) 18:27:30ID:G3ZWcqeUま、どっちにしてもコンデンキはどうだろね?みな様方?
あ、そうそう、アスタテックもいいよ透き通った音なのに低音も入っていて独特の雰囲気だね。
あんまり使われていないけど、、てか、録音で使ったら笑われるよ。多分。
0423ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 20:53:56ID:RBTZ4eMhレスさんくす
てかそれ10マソ超えジャマイカwww
1マソくらいで頼む!
>>422
ちょいとぐぐってみます、ありがとう。
サウンドハウスでJTSだっけな?
NX9ってのがロクパチなんだけど、品質どうだろう?
歌はロックじゃなくて、どっちかというとR&Bとかソウル系です。声質は太くなく、癒し系と言われる傾向です。
0424ドレミファ名無シド
2008/10/18(土) 21:41:57ID:LImr9SxEBEHRINGERのC-1がオヌヌメだよ。
0426ドレミファ名無シド
2008/10/19(日) 14:17:00ID:aOoU/A0g>>425
レスありがとう、愛してます。
最初に言っておけば良かったんだけど、できれば電池駆動するものがいいな。
ファンタム電源が供給できないことに気づいた…
そこで今自分なりに調べたところ、JTS NX9かRODE NT3かRODE M3が候補にあがってきた。
これらを使ったことある人いるかな。
0427ドレミファ名無シド
2008/10/19(日) 14:21:24ID:67o1hBVgマイクプリは必須だから、それならちょっと予算オーバーになるけど、
ベリのB-1にMIC800の組み合わせを買った方がいい結果になると思うよ。
0428ドレミファ名無シド
2008/10/19(日) 14:50:22ID:aOoU/A0gありがとうございます。
マイクプリではないんでが、VOCAL300というヴォーカル用のエフェクターならあります。
こちらは簡易なコンプ機能やリバーブがかけられるので、これに繋げていく方向だったんです。
教えていただいたマイクとマイクプリも調べてみます!
サンクスコ!
0429ドレミファ名無シド
2008/10/20(月) 00:04:17ID:kRGp8jGG評価も高いし。
0430ドレミファ名無シド
2008/10/20(月) 06:06:51ID:mJ1fjioR特に1万以下のコンデンサーはコンデンサーとしては安い部類だから、管理によってはすぐへたれるし。
色々ググったりして、ダイナミックよりコンデンサーのが本当にいいのかとか、ある程度ちゃんと調べてから聞いた方がいいぞ。
特に2ちゃんではな。
0431ドレミファ名無シド
2008/10/21(火) 02:25:11ID:w1wdopuLコンデンサなんかつけっぱなんかご法度だが、C-1なら気兼ねなくつけっぱにできる。
0432ドレミファ名無シド
2008/10/22(水) 02:03:31ID:Pusg0DHYスペック見ても違いが分からないのですが、温室は違うのでしょうか?
XLIIの方は試して気にいったので、買おうかと思ったのですが、ネットショップを見て見るとXLSと言うものもあり、
そちらの方が若干安いので気になっています。
違いが分かる方いらっしゃいましたらご教授ください。
お願いします。
0433ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 00:30:40ID:RlI4krzN0434ドレミファ名無シド
2008/10/29(水) 22:23:40ID:rL3NDol8すげーーーー大雑把にいうと
XLIIの方がXLSより高域に特徴がある。
ボーカルやギター等向け。
逆にXLSはコーラスやピアノとか向け。
何をどの様な環境で録るのかわからないから何とも言えないけど。
C214でもいいと思うけど。
あさって晴れるといいけど。
0435ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 15:36:24ID:fxAPYJs9SHUREの定番の58だったかにしようと思っています。
知り合いに聴いたら1万のマイクも1000円のマイクも
変わらんよ。と言われたのですがほんとでしょうか?
0436ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 18:37:37ID:ggCBM2R7わけがない。
音は値段が高いほうがいいに決まってる。
でも、いい音が必ず使用者の好みに一致しているかと言われると、そうでもない。
自分に合ったマイクは必ずしも金を出せば手に入る訳ではないということだ。
ただし、SHUREの定番である58は、ライブでは定番(というか標準という基準)ではあるが、宅録に向いてるかと問われると微妙だよ。
58なんて、PAを通してやっと使えるマイク(58本来の素直さ)になる感じだから、宅録に使うならBeta57AかBeta58Aがいいと思うよ。
自分は57Aしか使ったことがないが、58Aは人によると物足りない音だそうだ。
57Aは楽器用、58Aはボーカル用だけど、57Aの方が安いのに57Aの方がボーカル用としても評判がいい理由は…忘れた。
0437ドレミファ名無シド
2008/10/31(金) 22:39:14ID:AKWi02n3とはいっても、音の割れ方というか歪み方はそれぞれ違うから選ぶ必要はあるね。
0438ドレミファ名無シド
2008/11/01(土) 08:23:21ID:dRIVDpCQBeta57はわりとはまりやすい。
カスタムトライのような安いマイクはピークがありすぎて使うの大変だよ。
素直に58あたりにするのが無難。
0439ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 09:32:22ID:JnYKWK4bってなことで、どんな場合でも許してもらえる。
0440ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 02:24:35ID:N9fjvyok知っている方いたら教えてください
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u30350862
0442ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 02:43:21ID:qwsYRsB0金銭的に厳しくて・・・
0443ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 06:22:55ID:xFKoJ8pT恒常的に安く売ることは不可能。
58・57はアメリカの安売り店でも100j近辺だよ。
0444ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 12:16:09ID:M7fZIWWKヤフオクは評価見て判断しれ
俺なら絶対そこからは買わない。
つーか元々値段の張る物じゃないんだから
差額の為に博打しても仕方ないっしょ。
0445ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 18:41:25ID:0u+DOxMyJTSのNX9がファントム電源無しで駆動!ということで、お手ごろなのですが。
質問があります。
オーディオインターフェースにZOOMのG.1uを代用することはできませんか?
XLRオスからフォン端子に変換してG2.1uに突っ込もうと思っているのですが。
これで、いけますか?よろしくお願いします。
0446ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 20:07:34ID:M7fZIWWK別途マイクプリ買わなきゃ、まともに使えんでしょ。
0447445
2008/11/04(火) 20:58:20ID:0u+DOxMyプリアンプとは、音量をあげるものですよね?
0448ドレミファ名無シド
2008/11/05(水) 20:41:02ID:AGkeCHN0音量上げるんのはパワーアンプと高能率スピーカだろ。
0449ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 16:14:10ID:eDuUB91R0450ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 19:39:38ID:wW29jQQy0451ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 17:06:12ID:DGHcP0se0452ドレミファ名無シド
2008/11/10(月) 22:27:14ID:sf0L7Vy+これってどうですか?
0453ドレミファ名無シド
2008/11/10(月) 22:46:11ID:vXToOEVQ0454ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 22:35:42ID:YtFwI1Emどちらがいいんでしょうか?
レビュー見てもよくわかりませんでした
0456ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 07:19:15ID:opmWn7AB0457ドレミファ名無シド
2008/11/13(木) 19:47:04ID:bci+31+rMIC200を購入します。
0458ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 01:05:17ID:FHFd+dvGオーディオインターフェイスは適当なのを買うつもりです。
予算は4万です。おススメを教えてください。
0461ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 02:03:49ID:x6Vdt2zF57だよ57w
0462ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 02:22:59ID:FHFd+dvG11000円ぐらいのなら見つけたんですが、これで良さげですね。ありがとうございます!
ちなみにインターフェイスはEDIROLのUA-4FXってのを見つけたんで、これにマイクブッ挿して
録ろうと思います。DAWソフトは過去使ってたCubase LE4でおkですね。
今までライン録りをしてて、迫力に欠けてたんで、マイク録り楽しみですw
まだモニタースピーカーを選んでないんですが、一応EDIROL製で欲しいんですがスレチですしね。
0463ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 02:30:02ID:x6Vdt2zF音屋で買ったら8000円だけどな
ちなみにエヂのモニターは恐ろしく評判悪いので買うならそのつもりで。
モニターに関してはDTM板の宅録モニタースレを読むとよろし
0464ドレミファ名無シド
2008/11/15(土) 02:38:19ID:FHFd+dvG8000円!?安!!ちょっと検索かけるw
評判は悪いんですか〜・・・。まぁオケが聴こえてリズムが取れる程度にクリアなら良いんですがw
宅録モニタースレも覗いてみます!
0465ドレミファ名無シド
2008/11/16(日) 14:48:11ID:psSvZvi80466ドレミファ名無シド
2008/11/19(水) 03:31:20ID:nUgFTEtW0467ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 14:51:53ID:DssHs8mFAIFにsoundblasterPX、ミキサー兼マイクプリとしてベリンガーのXENYX502を使っています。
オーディオテクニカの安いダイナミックマイクを502に繋いでいるのですが、音量が取れません。
マイクレベルをかなり上げれば音量自体はとれるのですが、相当量のホワイトノイズが乗ります。
感度のよいマイクを購入するという考えにいたりまして、コンデンサマイクを購入しようかと思っています。
これは解決策として妥当なのでしょうか。
0468ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 14:55:05ID:l0N/Fbp7>AIFにsoundblasterPX、ミキサー兼マイクプリとしてベリンガーのXENYX502を使っています。
これから見直せ。ちゃんとしたAIFが無いとコンデンサは無理。
0469ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 15:06:40ID:DssHs8mFありがとう。
やっぱり駄目か。
コンデンサは、というのは、ダイナミックで良質なものに換えれば改善が見込めるということでしょうか。
0471ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 16:39:48ID:DssHs8mFわかりました。AIFスレの方に意見を賜って、そちらの見直しからやってみます。
向こうに移動する前にもうひとつ聞かせてもらえませんか。
マイクケーブルのことなのですが、
XLRジャックと標準フォンジャックではゲインにどれくらいの差が出るんでしょうか。
0473ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 17:13:25ID:DssHs8mF端子とゲインは関係ないってことでしょうか。
質問するにも知識が足りなさすぎるみたいです。
ごめんなさい。
0474ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 17:16:26ID:DssHs8mF>標準フォンプラグを差し込まれたオーディオインターフェースは、本来はバランス入力で受け取る信号をアンバランスで片側だけ受けることになるので、
ゲインがおよそ半分になってしまい、結果的に音量がすごく小さくなってしまう。
という一文を読んだので、気になってしまって。
0475ドレミファ名無シド
2008/11/23(日) 18:02:57ID:DssHs8mF答えていただいてありがとうございました。
今から色々勉強してみようと思います。
連レス失礼しました。
0477ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 10:41:53ID:KrQiwLGFダイナミックにして、ノイズが乗らない歌い方や環境を考えた方がいいな。
例えばIFをちゃんとしたのにするとか、マイクの前にポップガードを挟んでみるとか、マイクの向きを調節してみるとか。
ホワイトノイズに関する話は分からないけど、
根本的にノイズが乗ってるなら、IFが悪いか、録音空間の環境が悪いかじゃないかなあ。
少なくともダイナミックからコンデンサーにしたところで解決するものではないし、
むしろ感度がいいから尚更ノイズ酷くなるかと。
あとはノイズを解決させるには編集の時にノイズゲートをかけてみるとかね。
今の時代、せっかくネットが普及してるんだから、
自分である程度調べて、それでも分からないなら聞くって感じにした方がいいんじゃないかな?
0478ドレミファ名無シド
2008/11/27(木) 23:47:21ID:7+RuO+9R0479ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 04:19:48ID:DO+ACEXs0480ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 16:27:03ID:qNrYKe5r0481ドレミファ名無シド
2008/12/03(水) 16:29:17ID:NZ81TuW90482ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 23:01:25ID:fFgrNPOQ0483ドレミファ名無シド
2008/12/06(土) 23:45:21ID:81AlPbKn0484ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 13:26:56ID:xzDTVDnm0485ドレミファ名無シド
2008/12/07(日) 13:28:40ID:lL/XfwGM0486ドレミファ名無シド
2008/12/11(木) 16:26:36ID:Qu6lcm0u0487ドレミファ名無シド
2008/12/12(金) 17:45:36ID:u64cbvk2ファンに恋したメンが真剣に打ち明けるスレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/minor/1221568773/
ここのスレ主がゴミ箱
【自演】 光栄堂 Part14 【蛸踊り劇場】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1228912000/
ここで電波飛ばしてフルボッコされてるのがゴミ箱
0488ドレミファ名無シド
2008/12/16(火) 16:20:55ID:5aLvYidIハッキリ言って、かなり安かった。
でも、なんだか音が。
凄く良く拾うんだけど、拾いすぎると言うか。
シビアすぎて、辛いと言うか。
他にこのマイク使ってる人いませんか。
0489ドレミファ名無シド
2008/12/16(火) 20:54:49ID:dYB2aUumハッキリ言って、かなり恥ずかしかった。
でも、なんだか気持ちが。
凄く良いんだけど、良すぎると言うか。
敏感すぎて、辛いと言うか。
他にこのマ○○使っている人いませんか。
0491ドレミファ名無シド
2008/12/18(木) 22:46:02ID:GiiBGJuD0492ドレミファ名無シド
2009/01/03(土) 11:20:36ID:1SXrcrr9マイク買ったの初めてだから使った事ある人感想をどうぞ!
0493ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 00:03:03ID:QAFKHrezさっぱり分からんです。
いわゆる定番的なものを教えて欲しいです。
用途はバンド用デモ、宅録です。
0496ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 01:40:57ID:qyTiwGUpCANARE XLRオス-XLRメス バランス 2m とかかな。
マイクをつなぐ機材にあわせて、端子の形とバランス/アンバランスを選ぶ。
機材の位置や、マイクスタンドの高さ、身長、座高などで適切な長さを選ぶ。
ビニールひもとかで長さを計っておくといいと思う。長過ぎたりすると邪魔になる。
全部指定すれば、限られてくると思う。
楽器店で、指定した長さに応じて加工してもらうとかってなると
ケーブルの在庫の関係とか、財布と相談とかってことになる。
0497ドレミファ名無シド
2009/01/04(日) 23:46:49ID:56yEVR/rSound King EH038
オーテク AT-VD3(現在所持)
ボーカル録音ではどれがいいでしょうか。
シュアーの製品はエントリーモデルでも現時点では手が届かないもので。
0500ドレミファ名無シド
2009/01/05(月) 23:23:16ID:rjUMzLG5>>498
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5475984
0501ドレミファ名無シド
2009/01/06(火) 18:15:54ID:2p97RnDxそういうのさっぱりわかりません。
コンデンサーマイクで音を録音して
ビデオカメラで映像を録画するスタイルで行きたいんですけど
あれって音と映像別撮りなんですか?
それともコンデンサーマイクをビデオカメラの外部マイクとして
音と映像をいっしょに撮ってるんでしょうか?
0502ドレミファ名無シド
2009/01/06(火) 18:58:30ID:yrPRb1TH0503ドレミファ名無シド
2009/01/16(金) 18:26:41ID:ls5duu/5予算は三万ぐらいです
0504ドレミファ名無シド
2009/01/23(金) 10:31:14ID:EwY0kELS0505ドレミファ名無シド
2009/02/01(日) 12:27:16ID:RPHKCsYO三万円くらいの予算です。
やはりダイナミックとはかなり録れた音は変わりますか?
0508ドレミファ名無シド
2009/02/02(月) 21:11:46ID:hO45hTBt上の質問の人はアコギとありましたよね。
コンデンサーマイクでダメなんですか。
弾き語りだったらボーカル用にダイナミックでしょうけど。
オーディオテクニカの4、5万ので良さげな感じを自分は思ってたんですが。
0509ドレミファ名無シド
2009/02/03(火) 20:41:15ID:JjXVZmK/0510ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 22:32:09ID:XePRyLtMAT4040は52500円だけど、Sound King SK-2Wは47250円。
アコギの場合どっちがいいんだろ迷うな。
AT4040は周波数特性20〜20,000Hz
SK-2Wの周波数特性は30〜16,000Hz
前者だよね。
0511ドレミファ名無シド
2009/02/09(月) 22:37:15ID:+YDaoicE0514ドレミファ名無シド
2009/02/13(金) 23:23:35ID:vJrE9r+7オススメあります?
メロパンクみたいなジャンルでバンドやってます。
男で声質は高い方です。
0515ドレミファ名無シド
2009/02/23(月) 19:21:10ID:bom3Ij1D0516ドレミファ名無シド
2009/02/24(火) 08:40:17ID:pkP/gYIPいろんな情報から考えて、10万クラスじゃないとダメな感じがしてきた。
当然、買えないわけだが。
0517ドレミファ名無シド
2009/02/24(火) 18:25:26ID:GtRE1wdXアコギの録音で標準的なマイクとアンプといえるものは
どんなものでしょうか?
0518ドレミファ名無シド
2009/02/26(木) 23:10:33ID:bfZJxAVn少しウィスパー気味の歌なんですが合いますか?
もう使ってて音の傾向知ってたら教えて欲しいです。
ちなみに今まではSeideのPC-Me使ってたんですがハイがチリチリする
気がして、他のを探してます。
0519ドレミファ名無シド
2009/02/28(土) 23:00:24ID:fu7UMBi+0521ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 08:11:51ID:1Z4HwSvnその、UA-101が分からんが。
ファンタム電源は供給されてるんでしょ。
まさかとは思うんだけど。
0522ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 08:29:54ID:1Z4HwSvn取説13Pにファンタム電源の説明がしてあったぞ。
IN1に刺して裏パネルのスイッチ20をオンにしたらいいと書いてありました。
0523ドレミファ名無シド
2009/03/02(月) 19:14:56ID:KWo0cNdA0524ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 03:46:50ID:n4XLtO5o0525ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 09:04:16ID:ZoO6sHKKコンデンサーマイクは、ダイナミックマイクと違って電気を流さないと音を拾ってくれないの知ってないの?
おれ、ひょっとして釣られてる?
0526ドレミファ名無シド
2009/03/03(火) 14:09:12ID:XJU8dIGp俺釣られてる?
0528525
2009/03/05(木) 15:22:35ID:cLwbMdsaそれとも勉強中かな。
それはさておき、一般人の場合、ロードNT1-Aさえ持っておけばokだよね。
0529ドレミファ名無シド
2009/03/05(木) 20:40:39ID:LL716t91マイクは2万位、プリはベリの6千円位のでデモ程度なら充分かと。
てかZOOMのH4やTASCAMのDR-1みたいなハンディレコーダでも充分。
>>518
ウィスパー系ならシャリ感のあるPc-Meでいいんでは?
ハイが気になるなら卓で気持ちHi削るとか。
ボールてかBLUE全般的に求めるニュアンスとは違うんでないかな。
>>528
確かに。よっぽど酷いプリや録音状態じゃない限りあとの細かい
ところはDAWで大体何とかなっちゃうよね。
0530ドレミファ名無シド
2009/03/07(土) 19:10:00ID:oyWbbQSAレコーダーにプリとファンタムついてれば、ベリの6千円のプリなんか無い方がマシだろw
>>518はウィスパーつっても椎名林檎とかのキーキー系なのか本当に囁くようにしっとり歌うのかで違うと思う
0531ドレミファ名無シド
2009/03/13(金) 16:55:18ID:D8/Tv4Sj何処のコンデンサーマイクがお勧めですか。
出来れば、システムも含めて教えてください。
ちなみに、レコーダーはDR-1です。
0532ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 19:42:10ID:TeB6xXgFSM57でギターアンプに向けて録音してて、
Gibson GA5(リイシュー物)、ヤマハ G-10W、ピグノーズなら大丈夫なんだけど
Fender Champion600(リイシュー物)だけマイクを通した音に
ブーンってハムノイズが入る
マイクを近づければ近づけるほどノイズはデカくなる
これって何で?
ちなみにケーブルはベルデン8412とノイトリックの自作
ギターはストラト、ギターケーブルはモガミ2524とスイッチクラフトの自作
レコーダーはKORG D1600です
0533ドレミファ名無シド
2009/03/16(月) 22:57:25ID:TeB6xXgF自己解決!
さよなら!
0534ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 15:13:31ID:gjWmeKb0高級コンデンサーマイクのスレ(DTM板)を覗いてみると25〜30万以上のマイクの
話をしていて楽器より高い次元で気が遠くなったのですが、
アコギ録りの場合『銘器の音』で使われているマイクは最高額でも、
オーディオテクニカのAT4040実勢52500円程度。
ダイナミックマイクもAE6100で2万弱。
むしろ宅録ならダイナミックの方が向いている、との記載も『銘器の音』の中にある。
宅録中心なら雑音を拾いやすいし後から加工する手間やテクニック、機材を
必要とするプロ仕様のノイマンU87Ai(一時は買おうと覚悟した)などを買って後悔するより
手ごろな上記のオーディオテクニカ系(高級マイクスレでは笑い者扱い)を
入手して録音するのが順当な気がしてきた。
まあ上記の本はオーディオテクニカのタイアップで成り立っているんでしょうけど。
というより知識不足の自分に見合うのは今のところそんな程度で充分だろうと。
アンプのことなども知識がないに等しいので、
ぶっちゃけCDを自主制作盤で出す程度のものに相応しいのは5万程度のマイクと
それに見合うアンプだろうと思うのですが、詳しい方おススメのアンプありませんか?
0535ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 22:26:53ID:kQhNA74N音は、
マイク
↓
オーディオインターフェース(搭載マイクプリ)
もしくは、
マイク
↓
マイクプリアンプ
↓
オーディオインターフェース
の経路でデジタル化されてPCに録音されるので、
これらの機器はどれも重要だ。
マイクプリアンプでは10万クラスに行かないとそこまでいいものでもないので、
そこそこいいインターフェース買ってそのマイクプリ使うのが経済的
安くていいマイクプリが欲しかったら、
Mackieのミキサーについてるのがいいと言われてるので、
ttp://www.mackie.com/jp/products/mixers/index.html
の402-VLZ3が出たら買えば?
0536ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 23:18:10ID:yhFSiabk>402-VLZ3
PCで録音するのは難しく感じるので、今のところ
TEACのTASCAM DP-004もしくはDP−02などで録音するのを想定してます。
このミキサー自体良さそうな気はしますが、
MTR(DTM)に繋げられますか?
MTR自体もまだ買ってないので初歩からの質問になりますが。
0537ドレミファ名無シド
2009/03/19(木) 23:26:27ID:x2E1Yc09アコギなんて3〜5万位のPCMレコーダーのスタジオ録りとDAWだけで
CDクオリティまで行けるよ。俺も若気の至りでノイマンとか買ったけど
今思えばアホだったなと思う。オーケストラのホール録音じゃないんだし、
結局大事なのは機材じゃなくセッティングの方なんだよね。
0538ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 00:24:25ID:XzucC7j9スタイルは叩き含むフィンガーピッキングのソロ、使用機材は
マイク→ART TUBE MP STUDIO V3→ZOOM A2.1u→Cubase LE4
です。
候補は、RODE NT3、NT1、ベリB-1、Seide PC-Me、オーテクAT2020あたりで考えています。
自宅でアコギのみを録る場合、大口径のものと小口径のもの、どちらが有利なのでしょうか?
他にもこんなのはどう?とかこれは止めとけ、みたいな事がありましたらご教示願います。
貧乏高校生で、バイト禁止の校則の為、これ以上の値段は出せません。
0539535
2009/03/20(金) 00:35:09ID:+7SZZlXQPCで録音なんて簡単だよ。
とりあえず、CubaseやSonarの簡易版の付いたI/Fを買えばいいよ。
0540ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 01:24:36ID:YHIcRfuEhttp://www.youtube.com/watch?v=WsZ-S1DYP8w
MXL-990とタグに書いてある。
ボーカルとギターを同時に録音しているみたいだが良い音だと思う。
いろんなマイクで録ったこんな動画がもっと増えればいいのに・・・
0541534
2009/03/20(金) 02:20:29ID:HvCeyrs5PCは難しい感覚があります。トラブりやすいとも聞きます。
パソコンに詳しくないので対処の仕方が判らない。
昔の感覚で4〜8トラック(16あるのは難しそうなので)のMTRに
ファンタム電源つきプリアンプを付けて5万ぐらいのコンデンサーマイク
もしくはダイナミックマイクを直接MTRにつなげばいいんだろう、
ぐらいしか判りません。確証は無いですがあちこちスレを覗いても
中々判りにくい。
>>537
アコギだけではなく、ボーカルとシンセとベースとかを重ねたいのです。
スタジオでバンドの録音は昔やったことがありますが、
アコギは録音したことが無いです。
0543539
2009/03/20(金) 03:23:12ID:+7SZZlXQSONARの安い奴を買いな。
学生ならアカデミックとかあるし。
SONARは電話サポートがかなり親切なんで、
サポートの人に電話したら、
丁寧に初期設定から何まで
親切に教えてくれるよ。
SONARと音質に定評のあるI/F(安いのなら、Konnektあたり)
を買えば幸せになれるよ。
今の時代、画面もロクに付いてないMTRの方が難しいよ。w
0544ドレミファ名無シド
2009/03/20(金) 13:39:31ID:0vn/HqBfこんなんでほんまに録音できるんかいな? オッサン
0545ドレミファ名無シド
2009/03/22(日) 18:22:01ID:UC9wE3Xq0546ドレミファ名無シド
2009/03/28(土) 20:12:18ID:rDRR+uSUC414を継承してるらしいのですが。
価格は6万ぐらいです。
誰も使ってないかもですね。
0547ドレミファ名無シド
2009/04/01(水) 21:00:34ID:0Sgop28L何やら普通に録音できてそうな感じだが・・・
0548ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 16:56:08ID:LKP3SX8C初めてアコギを録音したいのですが
必要なものはマイクとインターフェイスというものだけでよいのでしょうか?
マイクはSM57というものを使おうと思うのですが
他に必要なものを教えていただけませんか?
とりあえずですのでマイク以外を2万でそおえたいのですが・・・
あと楽器屋でH4nというものを勧められましたがこちらのマイクとSM57ではどちらが適しているでしょうか?
基本は指弾きメインですがコードもソロも弾きます
長文ですみませんが宜しくお願いします。
0549ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 18:59:40ID:7O/2rS0qマイク、インターフェース、DAW(録音するソフト)、マイクスタンド、が必要。
DAWはインターフェースにオマケで入ってる事が多いので、買う必要はないかも。
マイクは57で良いと思う。
H4nというのはハンディレコーダーみたいなもので、これを買うならマイクもいらない。
音質とか拘らず、とりあえず録れればいいならこっちの方が手軽でいいかもね
0550ドレミファ名無シド
2009/04/02(木) 22:35:59ID:KHOalXmbインターフェイスを探してみます
0551ドレミファ名無シド
2009/04/03(金) 02:21:24ID:K7Sb5bcl0552ドレミファ名無シド
2009/04/04(土) 17:35:29ID:RIyuVdmN0553ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 02:48:59ID:rE8Z6Abm0554ドレミファ名無シド
2009/04/05(日) 05:49:03ID:QJhC4W4mプラグのネジは多治見以外ではあまり見ません。
0557ドレミファ名無シド
2009/04/12(日) 13:00:18ID:a6D4zGPFどんき
0558ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 03:16:24ID:4gtbRdop誰か簡単に教えて
0559ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 10:05:42ID:V8WvNB8X0560ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 10:48:39ID:G3NLxDVAこんなレベル
0562ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 15:53:25ID:brMA593P誰か簡単に教えて
0563ドレミファ名無シド
2009/04/15(水) 19:06:26ID:s897NbUQ0566ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 19:16:56ID:ntuKyzH0ググっても出てこん。
0567ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 22:07:44ID:JgMGSKYa0568ドレミファ名無シド
2009/04/19(日) 22:13:56ID:nOK5jADl0569ドレミファ名無シド
2009/04/20(月) 05:46:59ID:nhjwc0o3どんな使い方してるんだよwww
0570ドレミファ名無シド
2009/04/20(月) 07:29:09ID:ACK0V58Q0571ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 00:00:20ID:XZbHmZ7A秋葉原 サウンドハウスでググッたらオーディオ屋さんみたいの。
アキバの角の小諸そばの隣かな。
オーディオ屋さんでいいわけ?
0573ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 03:51:16ID:TLRTPz/2録音に使用する可能性も考えています。
そこで諸先輩方に質問がございますが、
(1) 2本買う必要があるため、どうせならステレオペアマッチング
を買うべきでしょうか?
(2) ボーカルの録音をしたいときは、このマイクで代用可能でしょうか?
それとも別のマイクをさらに買ったほうがいいでしょうか?
ただし、ノイマンなんて買えないので、RODEとかAKGあたりの3万
くらいで買えるものと比較してなのですが。
もし、代用可能ということでないなら、おぬぬめのマイクを
ご教示ください。なお、現在はSM58で録音しています。
0574ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 15:51:37ID:yTbXTaJWだから、そういうふうにググッたら千葉とか鹿児島とかわけわかんないの
新潟とか広島とか出てくるんだってば。
アキバ行ってみる。無かったらぶっとばすぞ。
>>573
3万の2本買うなら6万の1本買えよ、C214とか。
0575ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 16:24:06ID:1mbKI4Qd秋葉にあるのは皆が思ってる音屋じゃないサウンドハウスだろ?
サウンドハウスのHP見て分からないとか・・・
0576ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 16:38:18ID:PIRdHnzn”サウンドハウス”と入力して 検索ボタンをおすと、
いちばんうえに「サウンドハウス」がでます。
それをおすと、サウンドハウスのホームページがでるので、
ページの下のほうに、地図と住所と電話番号がかいてあるよ。
0577ドレミファ名無シド
2009/04/22(水) 18:57:07ID:TLRTPz/2優先順位としては、使用頻度が多いライブなので
C451B二本は確定なのですが、録音に使用する
機材としてさらに付け足す必要性について
お伺いしたいと思っています。
0578ドレミファ名無シド
2009/04/23(木) 00:06:03ID:5ToUFQvP以前ダイナミックオーディオだったところビル名は同じだが。
そこはオーディオ製品ばかりで違っていた。隣にも似た感じの店があった。
結局ネットで買うのが一番手っ取り早い。
地図で見たときは明神下の角だから小諸そばの隣だと思ったが
実際は向かいだった。まあダイナミックオーディオの店舗は小諸そばの側にも
あるが、そこは以前スピーカーを買ったので覚えている。
どこかのスレで渋谷の音屋って言ってたから、そうなのかなと思ったんだが。
渋谷はあまり行きたくないので、タワレコ以外は。
0579ドレミファ名無シド
2009/04/23(木) 09:56:07ID:wlzKTRk9ボーカル録りにも十分使える。
しかし扱いや音質面では、適しているとは言えない。
3万くらいでというなら、AKGのC3000Bじゃない?
0580ドレミファ名無シド
2009/04/24(金) 19:31:40ID:yPw3G4G4ありがとうございます。SM58よりいいなら、今年は
451Bにウィンドスクリーンとポップガードつけて
録音してみます。予算に余裕があればC3000Bいってみます。
RODEはやはりC3000Bにはかなわないということでしょうか?
あと、ずうずうしいですが、ステレオマッチングに
する必要性はありますか? コンサートの模様の録音にも
利用しようとは思っています。
0581ドレミファ名無シド
2009/04/24(金) 21:20:18ID:fWLurZCbポップガードちゃんと使えばウィンドスクリーンは要らない
ただ、451だと顔のブレとか結構敏感だと思うのでそこは頑張って。
RODEは使った事ないので知らない。
ステレオマッチングの方がいいのかと訊かれたら、そりゃ当然その方がいいけど
素人が趣味でPA・録音するのに必要かと訊かれたらわからない。人それぞれ。
まあ何万も違うわけではないし、後々後悔するくらいならペアで買ったら?
0583ドレミファ名無シド
2009/04/25(土) 00:16:09ID:gMIH7Ydo網状の奴を買ってきて付ければ代用できるけど、
静電気とか心配だから買ったほうが早いかもな。
ただ1500円ぐらいのだと使いにくいから2500円ぐらいのが良さそう。
0585ドレミファ名無シド
2009/05/06(水) 12:12:31ID:Qhyd/4x70586ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 00:29:44ID:6xLpiNxk予算が少ない為、2、3万円でお薦めの商品はありますでしょうか?
ジャンルはPOPSで歌撮りになります。
それとも上記でお薦めとされているSM58はお手頃なので、
下手に2、3万円出すよりもSM58の購入が望ましいのでしょうか。
どなたかご教授ください。
0587ドレミファ名無シド
2009/05/07(木) 01:22:56ID:6xLpiNxk0588ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 01:19:24ID:B3qDR/OU2〜3万のものでも、録音のクリアさは58とは比べ物にならない
でも宅録なら環境にも左右されるし、マイクだけじゃなく電源を供給できる機材(プリアンプなど)やポップガードなど、他に必要な物が多い
自宅が結構うるさい場合はダイナミックの方がいいかも
0589ドレミファ名無シド
2009/05/08(金) 13:37:35ID:iflqKLXY0590ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 05:59:10ID:HLZU6DCP電源を供給できる機材ってまともなオーディオ I/F なら供給できるだろう。
PC 直挿しじゃケータイ録音レベルだし、
激安 I/F だと感度が低くてダイナミックも使えないw
0591ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 10:26:37ID:MMvOtfxM小さな虫の声から街の雑踏みたいなのまで広くカバーできるようなマイクはないでしょうか?
予算はまだ決めてないので、とりあえずこういうのがいいんじゃないか、というものを教えてください。
0592ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 13:23:04ID:OUagJA1eダイナミックの方がいいでしょうか?教えてくださいエロイケメン。
MTRはKORGのD3200です。
0593ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 14:20:08ID:UbiFIdIIとりあえずその条件ならコンデンサマイクだな。
サウンドハウスとかで色々とコンデンサマイクを見てみたらいいさ
0595ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 15:50:29ID:fzBTKqCk屋外で録るのにポータブルな環境って出来るの?
0596ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 17:07:22ID:HmzMwV9u0597ドレミファ名無シド
2009/05/09(土) 19:39:22ID:HLZU6DCPフィールドレコーダ(リニア PCM レコーダ)の守備範囲じゃないの?
内蔵マイクならお手軽だし、ファンタム出せるものもある。
0598ドレミファ名無シド
2009/05/15(金) 21:37:52ID:/Z4oZWjs0599ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 17:33:53ID:b0cb9m240600ドレミファ名無シド
2009/05/16(土) 17:39:05ID:b0cb9m240601ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 14:18:18ID:Xsk6s/Ghライブで使う?ってことは無いか。
ものすごく嫌がられそうだもんな。
録音だったら向かないことはないよ。吹かれの対策がちょっと大変かも。
0602ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 16:18:06ID:/hfZ2B+E57でガットギターを録ろうとしました
でもよく聞くと小さいですが高周波のノイズがのっています
マイクを握る箇所を手で触れると弦アースのように
ノイズは消えます。
個体に問題があるのかと思い 友人の57も
試してみましたが やはり同じでした
なので、とりあえず57はやめてbeta87Aに切り替えました
57以外のダイナミックマイクでは58、beta58、を試してみましたが
そちらは そういうノイズはありません
マイクケーブルは予算が無くてHOSAなんですが それが原因でしょうか?
それとも57は そういう仕様なので小さいノイズはあきらめて楽器自体の音量を稼ぐ奏法なり
マイク位置を探った方が得策という事でしょうか?
オーディオインターフェイスはプレソナスのfire podを使っています。
どうぞ ご教授お願いします
0603ドレミファ名無シド
2009/05/18(月) 22:54:45ID:Zs8e5ofm0605ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 09:47:14ID:1LZTKrnj電源周りですか・・・
マンション住みなんで設置工事とかは
ちょっとハードルが高いです。
IFはノイズフィルターの入ったファーマンの電源タップを使ってます
そのタップから他にも電源をとってるので
電源の容量やコンセントの向き等全部チェックし直してみます
どうも有難うございました
0606ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 12:45:14ID:xxpuDFRtファーマンのタップ使ってても、3ピンで繋ぐか、2ピン変換してるならアース線をどこかに繋がないと意味ない
0607ドレミファ名無シド
2009/05/19(火) 22:59:37ID:lE8xF1Utファーマンにつながるfire podのコンセントの向きが逆でした
初歩的なミスですorz
電源周りが疑わしいとご忠告をいただいた
おかげで無事、高周波数帯にずっと被っていた「チ〜」
というノイズは消え問題は解決しました
本当に有難うございました
0608ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 04:29:58ID:ZdSgMTL20609ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 16:54:29ID:btL365+6■電源:専用電源サプライ (90〜110V,50/60Hz)
という記述を見つけたのですが、これは専用電源を別途購入しなければならないということになるでしょうか?
僕は48のファンタムは持っているのですが使えないんですか?
どなたか教えてくれませんか?
0610ドレミファ名無シド
2009/05/21(木) 23:34:04ID:QAUgqj3H0612カラオケ
2009/05/22(金) 17:27:13ID:2nr/fbMcマイク
PCスピーカー(GX-77M)
SANSAMP CLASSIC
ヘッドホンアンプ
こんな感じなんですがお金をあまりかけず、マイクから音を出したいのです。
良い案ないでしょうか?
0615ドレミファ名無シド
2009/05/26(火) 05:51:45ID:DU8pbpVmマイクを拡声したいだけならこれでも買っとけ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EATMA2%5E%5E
CDとかからオケも流すんなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX502%5E%5E
マイクがどんなだか分からんがついでにこれも買っとけ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECM5S%5E%5E
ケーブルの端子の仕様に気をつけろな
0616ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 19:11:31ID:pkfCpSj00617ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:00:16ID:zmDQtunJ0618ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 22:07:28ID:TsWnxtv0あまりお金をかけずに音を音大きくさせるには何がいいですか?
0619ドレミファ名無シド
2009/05/29(金) 23:13:44ID:Z+pt8sDDしかしヤマハもすごいもん作ってるんだな。www
0620ドレミファ名無シド
2009/05/30(土) 05:11:52ID:9MJyKMjw0621ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 20:10:40ID:gpdwgN8x客観的に自分の音が聴きたくなり、最近宅録(アコギ)を始めました。
しかし、マイクが4,5年前くらいにボイスチャット等で使っていたものなので
EQ等で加工してもノイズが残ります。(消せても演奏がほとんど聞こえない)
マイクが原因かと思い色々調べたところ、どんなにマイクがよくてもAIFやMTRがよくないと
結局ノイズが残る、という記述をいくつか見つけました。
しかし、現在AIF、MTR、マイクを購入する、もしくはH4nを購入するかで悩んでいます。なぜならH4nだと
小型な上、単体で録音もできて値段もそこそこだからです。
しかし、AIF、MTRを現在揃えておけば、マイクさえ変えればいつでも音の違いを楽しめるのでは?という考えも
でてきて中々購入できません。
そこでなんですが、前者でH4n並(調べた限りでは、ノイズがなく音質もそこそこ?)の機材を揃えるのと、H4nを買うのでは
どちらがコストパフォーマンスに優れているか教えていただけないでしょうか?
0622ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 22:55:05ID:Tx/P6LiZたぶん勘違いしてると思うから確認。普及している録音方法は3通りある。
・ハンディレコーダを使う(H4nなど)
・MTRを使う(BR-600など)
・AIFを使ったいわゆるDTM(UA-25+SM57+マイクスタンドなど)
これから宅録始めるなら、まずMTRは除外していい。
ハンディレコーダの利点は、とにかく手軽な事。自分の演奏を確認したいだけならこれで十分。
ざっくり調べたところ初期費用はそんなに変わらんし、今後録音に凝るならDTM始める事を勧める。
あと基本的にはマイク変えて音の違いを楽しむなんていう事はない。
プロ並みの高度な録音になるとマイクにも拘るけど、趣味の段階でそんな事やっても、それこそコストパフォーマンス最低。
まああんまり頭でっかちにならず、H4nかってとりあえず始めてみるのもいいと思うぞ
0623ドレミファ名無シド
2009/06/07(日) 23:45:41ID:hbkEbiCz自作だけど
0624ドレミファ名無シド
2009/06/08(月) 16:51:03ID:CW4rzrCkすいません、MTRではなくてマイクプリでした。
費用がそう変わらないとなると、余計に迷いますね。とはいっても
DTMのほうは上を見たらH4nでは比べ物にならないほど使うんでしょうが・・・。
ノイズもないとの話しを聴くので、とりあえずH4nを買って録音の楽しさを知ってから
その上を目指すかどうか考えてみます。ありがとうございました。
0625ドレミファ名無シド
2009/06/09(火) 20:26:00ID:F7Wi5roK0626ドレミファ名無シド
2009/06/21(日) 17:37:57ID:hBiIx5JN0627ドレミファ名無シド
2009/06/23(火) 23:21:41ID:7fiOIyyg0628ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 21:23:22ID:GWCewpethttp://imepita.jp/20090624/767870
名称を教えてください。ちなみに色はシルバーでした
0629ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 21:34:12ID:5vRZwiQz0630ドレミファ名無シド
2009/06/24(水) 22:33:00ID:GWCewpet0632ドレミファ名無シド
2009/06/27(土) 20:10:36ID:LGoN95w4>>630です。
ステージ用で、理想はこういうものなんですが…(羽根は要らないです)
http://imepita.jp/20090627/724870
0634ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 03:11:02ID:KZvDECvy0635ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 08:37:19ID:x2sxfDSZ0636ドレミファ名無シド
2009/07/04(土) 18:27:20ID:oySz6GvY今、SM58を使用していますが、ボーカルのレコーディングに
おすすめのマイクをご教示いただければと思います。
録音はMTRですので、完全プロ使用ノイマンとかでなくて、
大体5万以内のものを考えています。
0637ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 11:55:09ID:zTA3q7yoジャンルはガールズロックです。
どちらが適してるか教えてください。よろしくお願いします
0638ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 12:03:13ID:MWFeyHfzRODEのNT-1を使っていますが、数日使っておらず今日久しぶりに歌入れをしたら
音がこもって聞こえました。壊してしまったのだろうかと焦り、中も見てみたのですが
見た限りでは断線や基板のハンダ割れなとはありませんでした。
以前湿気に大変弱いというのをどこかで読みました。
ここ一週間ほどエアコンが故障してしまい、暑いので時々窓を開けながら除湿機を
かける毎日が続いています。
過去レスでシリカゲルというお話を見ましたが、シリカゲルを持っていません。
また買いに行く時間も今は作れません。
なにか他の方法で少しでも湿気を取れる方法はありませんでしょうか。
長文になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。
0639ドレミファ名無シド
2009/07/06(月) 13:03:38ID:phBpM/DN0640ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 09:28:10ID:CDo9Td0Xありがとうございます。
夕べはタオルにくるんで一晩箱に入れておきました。
今日試してみたいと思います。
0641ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 09:50:13ID:V/OcEDTt0642ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 10:40:37ID:uyiGnxhy0643ドレミファ名無シド
2009/07/07(火) 20:30:26ID:ZuB4xozmCADのGXL2200(コンデンサーマイク)を使ってボーカルの録音をしてるんですが、どうも声が‥鮮明過ぎるというか生っぽいというか、とにかく録った声を聴いてみるとかなり違和感があるんですが、これはマイクが原因なんでしょうか?分かる方居たら教えてください。
0644ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 10:27:13ID:K/niic+v0645ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 10:53:25ID:B36NazA00646ドレミファ名無シド
2009/07/08(水) 12:52:28ID:H+wFRiDd0647ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 16:27:03ID:tImPE3c8数ヶ月箱に入れてたんだけど、鳴らないんだ。
確かに湿気は多い部屋。
一回くらい落としたかも。
シールドかもなんだけど、みなさんのはデリケートですか?
0648ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 18:01:30ID:piDNdDc/先日 TC Helicon VoiceLive 2 買ったんだが、
これで一気に抜けが良くなって、ボーカルが目立つようになった。
とくにスタジオ練習とライブにもってこい。
EQとコンプレッサーとディエッサーを自動で調整してくれるのが
手抜きな俺にはよろしいw
ちなみにマイクはXM8500とBeta87。
ちなみに宅録にはあんまり向いてないと思う。
なんかボーカルだけ浮きすぎ。自動EQだとローカットしすぎ。
コンプとプリアンプだけ使うのが吉かと。
0649ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 19:08:52ID:h8sVQNlQフアンタムは入っているか?
数ヶ月前は鳴っていたのか?
0650ドレミファ名無シド
2009/07/27(月) 22:45:57ID:tImPE3c8ちゃんと鳴りました。
焦ってたんかなw
0651ドレミファ名無シド
2009/08/04(火) 01:04:23ID:0dSw8/im0652ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 07:54:55ID:q6dQ2RmM0653ドレミファ名無シド
2009/08/06(木) 09:33:45ID:LfrPSZOR0655ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 11:43:00ID:hAjRVoEG色々あるけど何も変わらなくね?ってことで安いやつ選ぼうとしてるけど間違ってますか?
マイク系買うの初めてだからよくわからん・・・。
一応候補がこれ↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^MSBS
0656ドレミファ名無シド
2009/08/10(月) 12:39:58ID:sJ0bw2Hv0657ドレミファ名無シド
2009/08/19(水) 06:42:37ID:RFuee7Uh0658ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 11:45:49ID:oB03nFnf0659ドレミファ名無シド
2009/08/27(木) 19:45:35ID:PRzrIiYj0660ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 16:49:30ID:Oviy31Iqメーカーどこ?
0661ドレミファ名無シド
2009/08/28(金) 21:28:52ID:qNiWo7ZG0663ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 00:12:01ID:eWYrPVwbつttp://dokoaa.com/upre.html
0664ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 20:36:52ID:R+uLAxT6コンプかければマシになるかもって思ってやったがダメ。
普通に弾き語りする時にはいいんだけど…。別撮りでアコギと歌を馴染ませるいい方法ありますか?
0665ドレミファ名無シド
2009/08/29(土) 20:40:25ID:ATIZmFYa同じようなリバーブ
0667ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 23:15:47ID:I2tJEZNkクリアに録れるけど、あまり安物と違いがわからない
0668ドレミファ名無シド
2009/09/01(火) 23:17:33ID:tKoo+Hi10669ドレミファ名無シド
2009/09/02(水) 01:32:49ID:LzRL1O0y0670ドレミファ名無シド
2009/09/02(水) 23:04:41ID:KMACm11w0673ドレミファ名無シド
2009/09/11(金) 23:14:11ID:ISGH6V1F0674ドレミファ名無シド
2009/09/12(土) 18:46:43ID:BjR0yn2o0675ドレミファ名無シド
2009/09/13(日) 20:10:14ID:MQQwSkap公式には口にくっつけて歌う場合に "Presence" にするといいということだが、
別に何かが壊れるわけではないので、好きな音になる方にすればいい。
0676ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 05:28:20ID:orgAueXX先日録音のときにMTRのファンタム電源を切ってからマイク外したら、
ヘッドホンからパチッという音がしたので、調べたら、ファンタム電源
切って数秒は給電されてたみたいで、ショック。そこまでしらんがな。
それから後大きい声を入力したらちょっと歪みやすくなったみたいなんです。
ただ、マイクがステレオマッチのC451で(2本とも電源供給されてる
状態で1回は抜いたことになるが)同じくらいに歪んだように聴こえます。
なので気のせい?? 壊れたかどうかをチェックする方法とかご存知
の方がいましたら、ぜひご教示お願いいたします。
0677ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 10:26:26ID:B/OYyQuwむしろ危ないのはヘッドアンプの方。
0678ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 13:00:28ID:GxLlL3Yp気になるならミュートしてから抜き差し。
ファンタム供給はカットイン・カットアウトで入切されるんだから、
極端な話、入れっぱなしで抜き差ししてもマイクは壊れないよ。
451に近距離ででかい声入れてペコペコいったりして変なのは、
ダイアフラムが小さいんだからそんなもん。
0679ドレミファ名無シド
2009/09/15(火) 21:21:10ID:orgAueXX0681ドレミファ名無シド
2009/09/20(日) 09:58:08ID:C4qWoePOバイオリン用のマイクは何がおすすめでしょうか?ロックバンドで弾きます。
ブリッジに付けている人も多いですが、あれは傷まないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0682ドレミファ名無シド
2009/09/20(日) 20:10:42ID:PsBMM++i0683ドレミファ名無シド
2009/09/21(月) 01:46:01ID:/XwheyR0バオリンの駒は基本的に消耗品だし、ミュート噛ませたりもするし
高価なバイオリンでも駒の傷を気にする人はあんまりいない
無論、傷が付き難いようにはすべきだが
0685ドレミファ名無シド
2009/09/22(火) 17:03:04ID:NRyYh7U3フュージョンからメタルまでやるんだけど
0686ドレミファ名無シド
2009/09/22(火) 17:18:57ID:PLJCeFPoBOSE とかがやってそうな実験だ。
0688ドレミファ名無シド
2009/09/22(火) 21:44:18ID:Fq5T0Tyy57は標準という点でメリットはあるがそう言った事を気にせず良い音
と言うことを考えたら他に選択肢はいっぱいあるよ
0691ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 03:48:14ID:SvULuncB0692ドレミファ名無シド
2009/09/23(水) 14:35:26ID:/HDPNH1vクリップオンマイクの使い比べなら今売ってるSAX & BRASS
という雑誌付録で何機種かの録音した音が聞けるよ。
音はサックスだけどね。
0693ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 03:23:32ID:zocRIMVQ0694ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 03:58:23ID:DZa6G8FLttp://www.youtube.com/watch?v=jWdTK3hexx4
↑これで使ってるデカマイクってどこのだろうか?SHUREなのかSONY・・・?
カーディオイド云々でも色々調べてみたけど出てこないorz
0695ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 08:58:23ID:ehIUGqdr0696ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 11:06:28ID:AT2ZAh6P懐かしい
シュアーのSM59だったかな
さすがにもう生産してないんじゃないかなぁ
癖の無いフラットな印象のマイクでした。
0697ドレミファ名無シド
2009/10/01(木) 11:16:38ID:AT2ZAh6P同じような色でヘッドが59よりも小さいSM53ってマイクがあった。
ギターを録ったときアンプと同じ音で録れた記憶がある。
20年ぐらい前でそのときもすでに4本のうち2本はもうへたってた。
状態の良いのは現存しないだろうなぁ、今でも欲しいマイクです。
0698ドレミファ名無シド
2009/10/02(金) 04:46:25ID:lsWBC4zw>>696、697様
SM59で検索して見つかりましたーー!!(感涙)ありがとうございました!!
当時にしてもボーカル用としては珍しい形ですよね〜
0699ドレミファ名無シド
2009/10/03(土) 02:20:09ID:CFqyYdos思うように録れず、ふとダイナミックマイクのシュアの58で
テストのつもりでさらっと録ったらすごいよく録れた
ものすごいMIXしやすい音だなと感じだよ
コンデンサーだとMIXうまくないと扱いにくいのかなと思った
0700ドレミファ名無シド
2009/10/05(月) 18:02:19ID:AIiscaxD0701ドレミファ名無シド
2009/10/12(月) 22:00:29ID:z1d2Homx親切に教えてくれるよ
マイクスレ4つあるけど・・・
0702ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 00:58:20ID:nkARUwrHこの前ライブで急遽58使ったんですがやっぱしっくり来なかったです
相性いいなと思ったマイクがあって(完全な体感ですが)
何か聞いたら86だよと言われたんですが宅録の場合PAしっかり出来ないと
58と86ってそんなに変わらないものですかね?
買うか凄く迷っています
0703ドレミファ名無シド
2009/10/13(火) 09:30:38ID:uUcCsnXJ0705ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 16:26:24ID:2Zh8GJNBスレチかもだけど55SHの重さをしっかり支えてくれるマイクスタンドおしえてくれまいか
0706ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 23:19:43ID:FgKm8H8A高砂
0707ドレミファ名無シド
2009/10/15(木) 23:23:14ID:7k0U17xJ0708ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 01:41:49ID:l4Rnp7Se何度もすまんがこれって55SH SERIESUにはまるかな?
http://www.takasago-ss.co.jp/studio/ss/hb-4f.htm
0709ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 07:56:33ID:SG8aKFpp0710ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 10:32:28ID:N5HTLYGj取り付けネジなんて何でも変換出来るよ。
高砂は基本BTSの1/2インチだけど、シュアは5/8"、AKGなんかは3/8"(カメラの太ネジだな)、
カメラは1/4"、秋葉のトモカにでも行けばどの変換も売っているよ。
0711ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 12:21:34ID:l4Rnp7Seじゃあホームセンター的なところなら変換ねじありそうだな!ありがとう感謝感謝
0712ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 12:40:58ID:Ar9avier0713ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 12:44:05ID:l4Rnp7Se0714ドレミファ名無シド
2009/10/16(金) 23:40:20ID:N5HTLYGjホムセンには無いと思うぞ。
ここで買え
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1560
0715ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 20:00:06ID:fJYjh+CMマイクの取り付けネジって IEC あたりが標準化してないのかな?
まあ標準化したところでどうなるわけでもないかもしれないが。
ファンタムも IEC では 24 V なんだよね。
0716ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 20:03:02ID:fJYjh+CM0717ドレミファ名無シド
2009/10/21(水) 21:52:18ID:Pcno+F/LIECの標準化なんて、結局現状の追認でしかないじゃない。
0718ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 09:47:58ID:36Z53lND主な機器はONKYOのTX-SA805(7.1ch)とパイオニアMAA-300ミキサー。
部屋は19畳の長方形。
条件はできる限りコードレス。
候補1
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e93370494
候補2
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060126068
候補3
15〜20kのカラオケ屋が使っていたであろう中古品セット(大体がBMBWM-400や600)。
備考
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p170803248
おまいら絶対音感の持ち主はどれがいいと思う?
俺は音痴だけど嫁は90点とか平気で出すカラオケ好き。
また、備考に書いたような商品は使い物になるのかな?
お知恵を貸してください。
0719ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 10:25:41ID:LRnBYzen金あるなら好きなだけいいの買え
でも備考のこれは笑った
生産国 :中国
注意事項 :マイクのON/OFFの切り替えスイッチの上にあります緑のランプは、ONになっても点かない設計になっており、不良ではありません。
ご了承の上お買い求め下さい。
0720ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 10:42:30ID:36Z53lND回答内容はどれも一緒のようなものってことで受け取っておくよ。
マイクってなかなかレビューとか比較が見つからない・・・
0721ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 10:45:28ID:QNQSeSaJ0722ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 10:55:12ID:LRnBYzenカラオケ板にカラオケマイクスレがあるよ
でもそれじゃおまえさんが何が訊きたいのか全く伝わらないから、いいの買えとしか言われないと思う
そんな怪しげな通販商品を引っ張り出してこられても、使った事あるやつなんていないしな・・・
0723ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 12:11:05ID:36Z53lND絶対音感といったのは挨拶みたいなものだから関係ないよ。
>>722
>怪しげな通販商品
備考以外はまともと思ったけど・・・
そう、検索してももっと金額の高い定番商品の評判しか出てこないんだよ。
要は家でカラオケするのに向いたマイクが知りたかっただけ。
カラオケ板覗いてくる。
0724ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 18:41:09ID:OW4ofIn9一般的な音楽レンタルスタジオに置いてあるマイクスタンドに合う変換ねじの大きさってどのくらいなんだろうか
>>714で教えてもらった音屋でにらめっこしてるんだけどやっぱり実物を手に取ってみないとおっくうでおっくうで・・・
骸骨マイクの方は5/8-27th?って書いてあった
5/8ってことでいいんだろうと思うんだけど
うーむ・・・
あと絶対音感の俺かっこいいうぜえ
0725ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 19:58:34ID:OieSp/cW0726ドレミファ名無シド
2009/10/23(金) 20:03:02ID:OW4ofIn9カラオケにスタンドなんかおいてあんの
0727ドレミファ名無シド
2009/10/24(土) 22:31:08ID:7VcKWUhKんなもん誰だって持ってるだろがwwwwwwwwwww
0728ドレミファ名無シド
2009/10/26(月) 03:46:40ID:Rh8oTLpg調べてみたが、取り付けねじはさすがの IEC も標準化できないみたい。
製造者が詳細を規定とか言って逃げてるw
0729ドレミファ名無シド
2009/11/02(月) 06:11:38ID:qtsBI2140730ドレミファ名無シド
2009/11/02(月) 16:51:56ID:/QOteZvx0731ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 09:29:32ID:CZIBu4B7K&M ( ケーアンドエム ) の 233って言う卓上スタンド買おうと思って居るんだけど、
これのオプションのホルダーはネジ径の欄が3/8,5/8インチとあります
このスタンドに、ホルダーA25は問題なく付くのでしょうか・・
0732ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 09:30:46ID:kqivALRY0733ドレミファ名無シド
2009/11/07(土) 22:00:23ID:CZIBu4B7たぶん大丈夫だろうけど、合わなくても勉強ってことで・・
0734ドレミファ名無シド
2009/11/11(水) 04:19:50ID:lyWE6M0bMD421Uについてなのですが、ハイパスのダイヤルスイッチをM側とS側のどちらに回す程ハイパスがキツくのか教えてください。
0735ドレミファ名無シド
2009/11/27(金) 22:14:23ID:B4fIl7i8見た目的にはマイクの方がいいですよね?
0736ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 09:11:20ID:T/tP0+MQ2万以下なら何が良い?
0737ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 10:07:31ID:aElbdnIBてか高いの使ってもあまり意味はない(ムダ)かと
まあ、丈夫で太古よりの定番シュアーSM57や58なら間違いないかと。
0738ドレミファ名無シド
2009/11/28(土) 21:29:39ID:T/tP0+MQSM57は安くと小型でいいですよねー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています