【ドラム】モーラー奏法スレ2打目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
2008/06/05(木) 18:43:33ID:+vWiSFQ1アレコレ意見を交し合うスレ。
ルールは>>2以下
0427382
2008/06/29(日) 12:24:17ID:zOois+Bs音の格が違うので単純な8ビートに圧倒されます。山背さんの所ではそういう事は
ありませんでした。
私の印象としてはケーズ奏法は「アコースティックドラムに特化した奏法」という感じです。
対していわゆる日本的奏法は「エレドラの為の奏法」という感じです。
例えば孝三さんなんか見るとエレドラを叩いているときの方が生き生きしていますね。
海外の一流ドラマーがエレドラを叩いたなら日本のドラマーとあれほど差が出るだろうか、という事です。
一生エレドラしか叩かないという方にとってはモーラーもケーズ奏法も不要なんだと思います。
これは初回のレッスンでわかる事ですが、ケーズは便宜上モーラーという言葉を使っている
だけです。
レッスンは表現重視で、奏法はあくまで音楽表現の為の手段という感じで
目的と手段が転倒する事はありません。ここまで徹底しているドラムスクールはちょっとないと思います。
派手な動画に関してはケーズ流のジョークなんだと思います。
皮肉といえば文章以上にあの動画が皮肉ですね。
客寄せというよりは同業者に向けられたブラックジョークと解するべきでしょう。
0428382
2008/06/29(日) 12:30:12ID:zOois+Bs過小評価しているように聞こえるかもしれませんが、ケーズと比較して、という話です。
山背さんは明快に力みや問題点を説明することに長けた方です。レッスンを受けて2、3回もすれば
「モーラーは独習不可能」という事を実感すると思いますよ。
モーラーに関しては一般に思われているよりもさらに深い脱力が要求されます。
山背さんに習わないにしても監督者は不可欠でしょうね。
長文&連投失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています