トップページcompose
1001コメント285KB

【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part40 【シミュレーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 00:48:04ID:vnSb6mmU
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
ttp://www.line6.jp/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・PODxt/PODxtPRO 取扱説明書
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/PODXT_XTPRO.pdf
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

PODXTと実機の比較。
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html

前スレ
【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part39 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207454207/
0408ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:01:27ID:Xkz9+J/V
モデリング集約、機能拡張、ってたとえ公式に書いてあることじゃなくても
十分意義としてあることだと思うがw
0409ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:06:25ID:YWkmozWu
頑張って拡張したけど、音はあんまり差が出なかった。「ごめんね、失敗作で。」って事か。
でね、XTで満足!じゃあないんだよ、x3で改善された(らしい)所が大した事じゃなくてガッカリって事っすね。
これ大正解。
0410ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:26:11ID:rERz9eLq
やだぁ〜

みんなとってもおもしろ〜い!!
0411ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:34:51ID:KKRestkg
ほらー、おまいらのせいで
あのおじちゃん怒っちゃったじゃなーい
謝りなよー
0412ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:38:35ID:bJWdP29D
>>407
だからあんたも、たかが7万程度のモノに必死になるよ。
一番必死なのは、ア・ナ・タ!
0413ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:40:18ID:bJWdP29D
>>407
だからあんたも、たかが7万程度のモノに必死になるよ。
一番必死なのは、ア・ナ・タ!
0414ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 20:22:31ID:pNbrKCbi
XT(豆)からX3LIVEの買い換えたけど、音は確かに良くなったと思うよ。
何処がどう良くなったのかは文章じゃ難しいけどな。
まぁ、そんなもんの差だと思うよ。何となく良くなった気がする。だって新商品だし、みたいな。

問題は異音が全く改善されてなかったことだと思う。
気にならない人も多いようだけど、マッチレスや古いマーシャルのモデルを使うと
どうしても異音が目立ってくる。Line6は何も対策しないんだろうか。
公式のサンプル聴いても異音が出るモデルは弾き方やエフェクトで誤魔化してるように聞こえるし。
0415ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 20:24:32ID:Xkz9+J/V
異音はだからGATEを切れば出ないって。俺の主観だけど。
0416ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 21:22:17ID:rERz9eLq
>>415

うちはフェンダーの小さめのやつとVOXのやつで出ちゃうよ。
ためしにゲート切ってみたけどやっぱ出ちゃうね・・・
0417ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 21:31:16ID:YWkmozWu
フェンダー、マッチレス、古めのマーシャル出るねぇ。。
最初はギター側に異常があるのかと思ったよ。
パーツか何かが共鳴してたり、フレットが微かに触れてて変な音が出てるのかと思った。

>>415
GATEは異音だからを切れば出ないって。俺の意訳だけど。
0418ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 21:40:29ID:plYzgaCb
異音ってリフトか弾いてる時に鳴るヒョンとかいう音?
0419ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 21:45:26ID:I2lo6K3R
>>407
ahosugi w
0420ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 22:51:04ID:VDSlJ4rT
X3買うときにxt下取りだしたから細かいとかはわからんけど
エリックジョンソンとVAIの音は間違いなくxtのほうがよかった
0421ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 00:32:36ID:JhrBKP+P
>>968
インターネットで下調べした限りですが、TCエレクトロニック、イーヴンタイドの物が良さそうか位の知識で家を出ました。
初めにイシバシに行きました。
店内を物色してたんですが、TCエレクトロニックの下位機種G-Major、G-Sharpしか無見つからず
売り場の店員さんにどんな物を探しているかを告げたのですが、「うちはそういったハイエンドのものはおいて無く、、」
と言われ、GT-10を薦められそうになって、「いや、これってPODと同じ位ですよね?値段的に。オールインワンを探してる訳じゃないし」
対応してもらった礼を言ってイシバシからイケベに行きました。(イシバシ、PRSの40万前後のギターが十数本壁に飾られている店なのに、、)
0422ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 00:32:58ID:JhrBKP+P
すいません、つづきです、、
イケベではTCはG-Major、G-ForceとイーヴンタイドのECLIPSEがループ切替の試奏環境になってました。G-SYSTEMは別の機材で
がっちり試奏環境が組まれていたので、同一条件比べられない為、今回は試しませんでした。
他の機材は、ストラト>ENGLのプリ>CAJのループ>エフェクタ類>VHTのパワー>12インチのキャビ2台のステレオって環境です。
(ギターアンプでない、モニター環境でまず聴きたいと思っていたのですが無理でした。)
ラックの上にポンと置いてあったループ切替に入っていない据え置き型のNOVASYSTEMを頼んで、ループに繋いでもらったのですが,
ノン・エフェクトの音が他のラック系と比べ、しょぼく劣化していたので今回は比較になりませんでした。

まず、G-Force、とても良い音でした。プリセットを10個くらい次々に変えてどれも音が太い、深い。 次にG-Major、
プリセットを次々に変えて、、、うーん、なんか数段落ちる様な、、もう一度G-Force。やはりこちらが数段上の音質です。気持ちいい音。
次にイーヴンタイドのECLIPSE。効果が派手!! 試したプリセットのどれもエフェクトが深くかかっています。気持ち良い音です。
欲しいと思ったのはG-ForceとECLIPSE。 G-Major、6万弱と安いですが欲しいと思えない音でした。
15万5千円と30万弱。対応してもらった店員さんに発売時期を聴いたところ、上の人に聞いてもらい、回答が
G-Forceが結構古くて10年くらい前,ECLIPSEはここ1,2年という話でした。個性は違うけど両方共に高レベルなので値段的に逆かと思ってたのですが。
帰ってからTCとイーヴンタイドのHPでG-ForceとECLIPSEの発売時期を探したのですが,見つかりません。
もしご存知の方、教えてもらえたら感謝です! 試奏前はECLIPSEが一番かなと思ってたのですが、いまの気持ちはG-Forceに傾いてます。
長文でごめんなさい。
0423ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 00:35:29ID:JhrBKP+P
御免なさい!!!ボード違いでした!!!
0424ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 00:40:01ID:E6hp/rWD
こういう馬鹿って、どうして、存在するんだろうって、時々思う。
0425ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 01:10:52ID:jFMIhfiy
発作か〜
0426ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 02:27:08ID:fTGP3Wg6
もうちょい心にゆとりを持って接してあげてw
0427ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 02:43:03ID:n5TybFIF
購入してから1年以上経つんだけど、一度もline6のサーバにつながったことがない。
モンキーはログインできないし、ギターポートオンラインもだめ。
接続に必要なポートとかある?
今まで我慢してきたけど限界だわ、どうやって解決すればいいんだろうか
0428ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 03:02:51ID:FxG8g2CD
俺も無理だったからブラウザから直接ログインしてドライバとかverUpのソフトを
ダウンロードしてる。これじゃ解決方法じゃねーなw。すまそ
0429ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 14:27:22ID:6hxJOkKA
>>427
壷立ち上げてたら繋がらなかったけどそんなことない?
0430ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 18:27:56ID:l2r6j/Ki
>>428
俺も仕方なく同じ事してたw
>>429
おぉぉ!
壷切ったらつながった!
こんなに単純なことだったのか…

二人ともありがとう!
0431ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 20:52:56ID:clb7B6c/
PODxtをメサmark3のセンドリターンにつないで
PODxtの空間エフェクトのみを使いたいんだけど
PODxt壊れないですか?
0432ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 01:14:42ID:AoA2I9Br
こないだそれやって爆死した人いたよ。
手榴弾のようにpodの破片が全身に突き刺さってたらしい。やめとけ。
0433ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 01:48:00ID:l6pSjflJ
つまらんな。
0434ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 09:57:54ID:qqmJHevH
X3LIVEが発振した。
”ピーー”って、驚ろいたー。
電源再投入で治ったから良かった。
0435ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 23:15:04ID:6+VeCCfT
ヘッドホン端子からの音、ショボ過ぎない?

あれじゃ音作りの参考にできないような気がする。

いつも自分ははROLANDのMA-20Dのヘッドホン端子から引っ張って音作ってるん
だけど音が違いすぎる。

大雑把な言い方すると中低がスカスカっていうのかな・・・。
0436ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 23:20:14ID:/3QgQEpF
>>435
>MA-20D

え、これ?このカスモニターの事?
http://www.roland.co.jp/products/jp/MA-20D/index.html
これより音が悪いなら確かに困りそうだね。
0437ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 23:20:40ID:QPf7VIwG
1.良いヘッドホンを買う
2.ヘッドホンをX3のヘッドホン端子につなぐ
3.happy

以上
0438ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 00:28:54ID:NcV/lKRh
PODxtをUSB接続してDAWで録音する場合どういう設定でやれば
一番マイクで録ったっぽくうまく設定できますか?

WHAT ARE YOU CONNECTING TO?ってってスタジオダイレクトしか選べません・・・
キャビの設定とかいくら変えてものっぺりした音でしか録れません。
アドバイスお願いします。
0439ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 05:40:02ID:Stkg4Cp0
音がのっぺりってよく聞くけど意味がわからない。どういう状態なんだ。
0440ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 07:23:44ID:szpKClws
のっぺりとした都会の空
0441ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 11:00:49ID:wJBuQTum
>>438
POD側はあきらめてDAWのプラグインで処理するのも良いかも
0442ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 12:48:42ID:D/vP4WKv
>>438
ヘッドフォンを刺していると強制的にStudioDirectになる。
0443ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 17:06:39ID:HkMm3mip
PODにヘッドフォン繋ぐと選べないの?
0444ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 22:06:07ID:Pkuergly
>>436
>>437

まあまあ、ショボ過ぎって書き方も悪かったけど。

普通に自分で納得のいくオーディオ機器にpodからの音をつないでそこから
ヘッドホンでモニターしている人がいたら聞いてみたかったんだよ。
その聞き方をしている人がいたらほんとにギャップ感じないのかなぁって・・・

ヘッドホンは今はベイヤーのDT250/80を使ってる。
モニターのMA-20Dはコテンパンだけど(笑)‘それくらいのものとして’のバラ
ンスがいいスピーカーだと思ってます。
スタジオに出入りしてた頃はフツーにタンノイの音とかも聞いてたし、自分では
ヤマハのNS-10MとかJBLの小さいやつとか使ってた。
けどそれはそれとしてMA-20Dは悪くないよ。
何より音楽を殺してしまわないところが好きかな。
0445ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 22:31:58ID:w9XlDOMb
>>438
まずヘッドホン端子に何科をつないでる時点で出力先は
スタジオダイレクトしか選べない。
そしてその音の出力先、ってのはあくまでもPODのアナログ端子から出る音の
出力先で、USB端子から出る音の出力先じゃない。
USB端子はあくまでもPOD内で処理した音データを送る端子で、
言ってしまえばヘッドホン端子から出る音とPCに送る音は別物。

つまりPODのD/Aコンバータを経由して出る音がアナログ端子からの音。

間違ってたらすまんこ。
0446ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 22:59:57ID:Pkuergly
>444の補足

自分にレスもらったわけじゃないですが・・・
自分の場合はどちらにしろ初めからスタジオダイレクトを選んでます。
0447ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 23:16:18ID:KkDu3uGb
pod xt liveマックでもヴァージョンアップできますか?
0448ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 00:12:55ID:JeQyYGSX
自分のPODがぶっ壊れてるだけかもしれませんが
USBで録った音とヘッドホンで聞いてる音は明らかに違ってますね。
ヘッドホンから出てる音はかなりボワボワした感じ…

いちおう赤毛のK240Sを使っているんですが…
0449ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 00:45:51ID:hZq5LDrc
>>444
悪いこと言わんから、ちゃんとしたモニタで試させてもらいなよ
DynaudioやGenelecとまではいかんでも、せめてMackieやEventあたりをさ
どこの楽器屋にも置かれてるAlesisやBehringerでもいい
MA-20Dがどれだけ音を殺してるか分かるから
0450ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 00:51:43ID:MzJXYNtK
>>445
てことはUSBから出した音のほうが劣化は少ないってことだよね?
0451ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 00:51:48ID:Fp9xbFf+
ところでみんなはPCで録音するとき何のソフト使ってる?
0452ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 00:57:47ID:ALrRPm6R
http://www.audioleaf.com/korn311/
こんなおとだしたす
0453ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 01:09:31ID:eF6+IDiv
>>449

わかった、試してみるよ。
ただPODのヘッドホンアウトの音への不満はつまりヘッドホンを変えなく
ちゃってことになるのか。
何か設定を間違えてているのかも知れないかな。
0454ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 01:15:58ID:T6it7Sle
>>168
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&num=50&q=%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%89%E3%81%8B+%E8%AA%A4%E7%94%A8
0455ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 01:25:40ID:jIu44o8T
TC日本支社が扱ってるDynaudioは良心的な価格でよいよね。
家庭オーディオ向けのは高い、値引かない。
0456ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 02:02:32ID:I8YgJRbS
XPクリーンインスコしたからGearBox3.6入れ直したらコンパネが開かなくなった。
というかなぜかインスコされてなかった。何じゃこれと思って公式見たらスレが立ってた。
http://line6.com/support/thread.jspa?threadID=29472&tstart=0
ここにあるように先に3.5を入れてから3.6に上書きインスコしたら使えるようになったけど、
3.6のリリースノートにあるControl Panel (v3.32)にはなってなくてv3.30のままだった。
上の公式スレもユーザーが解決して対処方法の報告してるのに
サポートはちょこっと現れたきり結局放置してるし、本気でこの会社もうだめかもと思った。
0457ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 09:08:06ID:BpI9hFYM
podをアンプシミュレーターと割り切って他にボードを組んで使ってる方いますか?

できることが多すぎて迷走してしまったのでそうしようとおもったのですが

ちなみにx3live使ってます
0458ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 09:37:10ID:8qsxfQcq
>>457
うーあー
0459ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 09:57:03ID:P/7wLNaW
好きに使えば良いじゃない
0460ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 12:33:34ID:6lhFB6su
>>453
それってかなり前のスレで話題になってた
PODのヘッドフォン回路が糞だとかいう話だよね?
こういうの使えばいいだけじゃないの?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EAMP800%5E%5E
0461ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 12:55:46ID:Q4mIc1lR
>>460
ローエンドの製品じゃなくとも....
0462ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 13:31:45ID:z4XkWJIi
>>450
劣化してる、してないじゃなくて、USBからPCに送られる音と
ヘッドホンから出てくる音が違う、ってのが問題なんだよな。

まあでもDAWを使って作業してるなら、DAWからPODを経由して戻ってくる
モニター音は録音した音そのもののはず。
だからレイテンシがないなら、PODのドライバ設定から、PODからのモニター
音をoffにしてDAWからのモニター音だけを聞いて録音すればいい。
0463ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 15:00:18ID:6lhFB6su
>>461
だって比較対象がローエンド以下のものばかりだったからw
それに800シリーズは当たりベリンガだよ
0464ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 16:29:31ID:JpLIrAyp
オレはxt liveにtriport繋いでるけど、まぁ酷いな。音作りは出来ない。
いいヘッドホン買わなきゃ。
0465ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 17:42:47ID:py1aJRP6
X3はレイテンシーどうですか?遅れる感じありますかね?

あとX3はいくらで買いましたか?49800円がいま一番安いみたいですけど…

よろしくおねがいします。
0466ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 20:55:00ID:JcTJJhwJ
>>465
いえ、こちらこそよろしくお願いします
0467ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 21:07:52ID:Wba0WNpA
>>466
いいえ、こちらこそどうも
0468ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 21:10:12ID:x3B8+ER8
お前らサラリーマンみたいだな。

俺もリーマンだけどさ。
0469ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 21:11:35ID:67PV5DpO
俺は無職
0470ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 21:20:18ID:eF6+IDiv
>>460

既出だったんですね、知らなかった。

もし本体の設定か何かの間違いで修正できるなら知りたかったんです。
本体にヘッドホン挿すだけってのが一番簡単だから・・・。

ヘッドホンとの相性というのもきっとあるのだと思います。
長い間憧れて買った機材だし自分にとってはラインアウトからの音は
間違いないものなので大事にしていこうと思います。
教えてくれてありがとうございます。
0471ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 21:22:46ID:s4sl40jQ
PODxt、X3使用の皆様。
いつもお世話になっております。
X3LIVEのユーザーです。

X3LIVEもお忘れなく。

宜しくお願いいたします。
0472ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 21:27:37ID:ySY+fddp
PODxt ver3にアップさせたけど、
オレンジって CITRUS D-30であってる?

後、もしよかったらほかのアンプも教えてください。
0473ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 22:31:14ID:YhgX7n9s
X3カスタムトーンキタ━━━━ヽ井 ・∀・ 井ノ━━━━!!!!
0474ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 22:33:16ID:py1aJRP6
kwsk
0475ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 22:41:23ID:YhgX7n9s
>>474
X3 ,X3 liveも対応したみたいノシ
http://www.line6.com/customtone/
0476ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 23:29:46ID:urEDMTaR
yrskongsms
0477ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 03:15:55ID:/giUSj/5
X3 LIVE単体ではなく、エフェクター繋げてる人、どんなエフェクター繋げてます?

ワウやワーミーとかが多いのかなぁ
0478ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 08:12:59ID:NDqYrOaJ
電源ノイズすごくないですか?
ミューとしても
すぐ音が切れないんですが
0479ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 08:16:23ID:7gjy/gCd
>>478
PODではなく
電灯
冷蔵庫
パソコン
を疑いなさい
0480ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 08:32:04ID:NDqYrOaJ
な、なるほど
POD2だと大丈夫なんだけど
XTだと音切れ悪いんすよ…
冷蔵庫等にノイズフィルタコンセント試してみよかな
0481ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 09:45:11ID:IFYDvNbp
x3,、Vista 64bit対応してる!!!!!!!!!!!!!
0482ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 11:05:58ID:YQQlXzqp
>>477
TCのNOVA_SYSTEMを後に繋げてる
X3LIVEの空間系エフェクトより上質なのが欲しかったから
パッチをMIDI連動させて、NOVA側もエフェクトの単独ON/OFF使ってる。
0483ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 12:06:13ID:up7gR6DT
pod xtってmidiで打ち込んだギターに歪み掛けられるっけ?
0484ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 12:39:43ID:mvmsi65U
>>483
ラインでPODにIN。
0485ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 12:42:56ID:up7gR6DT
やっぱギターINに突っ込まないとダメなのか
USB経由でアンシミュ掛けたかったんだけど
0486ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 12:56:53ID:kr8+exzU
リアンプってUSBで出来るんじゃなかったっけ?
0487ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 13:27:56ID:syuy2ayL
プラグイン買えよ
0488ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 23:07:59ID:9i20dX6L
ライブでワウ、歪み、空間系などコンパクトで音作りして
最後podのアンプだけ使ってPAにダイレクトで送ろうと思ってるんですけどやってる方いらっしゃいますか?

0489ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 23:09:38ID:JugUw5qY
>>481
ホントだ、やっときたか〜。xpに戻していたのをVista64に入れ直すか。
0490ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 17:39:38ID:7rTDFIL1
そろそろ昔のように音うpしてほしいねぇ
0491ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 18:06:56ID:eqPeYtrE
いつんなったらPOD x3のPro出すんだよ
PODxtProを2つ入れてる俺はx3Pro待ちなんだよLine6666666666666
0492ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 18:33:38ID:oBa2QpSx
>>491
もし出たらXT一つ譲ってちょ
0493ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 19:34:07ID:eqPeYtrE
>>492
ギタベどっちだよ

英語サイトはいつまでComing soonなのか…
日本語サイトには表記すらないし…
0494ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 20:02:58ID:oBa2QpSx
>>493
ギターであります
0495ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 20:13:01ID:Jr8kNd82
>>491
KEYの広告には9月になってるよ(今月のYG)
0496ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 01:14:41ID:b0cGnULn
Proになると何が変わるんだ?
0497ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 01:44:16ID:9vZgNxmy
BTにGearBox Plug-In Goldがあって吹いた
Bogner EcstasyとCornford mk50h良過ぎ
0498ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 04:13:38ID:gst5mJ4D
>>497
トレントファイルください
マジお願いします
0499ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 05:52:07ID:Arx6YvqQ
むしろうpお願いします
秘蔵のいろんなファイルうpしますからあああ
持っているだけでこんどから捕まるやつとか……
0500ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 10:05:58ID:AaBg1cOL
しねよ
0501ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 13:38:21ID:97J8F8rJ
おまえら何かGearBoxと猿とドライバのうpだてきてるぞ
0502ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 14:26:16ID:0wyEXbFw
ただvistaに対応しただけじゃなくてなんか変わったの?
0503ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 14:31:14ID:97J8F8rJ
64bit対応がメインだけどxtでチューナーがちゃんと動くようになったとか
GearBox終了時の状態保存をしなくなったとか細かいところがいくつか変わったみたい。
ちなみにGearBox上でパラメータ変更したときって
前から本体のディスプレイもリアルタイムで更新されてたっけ?
0504ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 15:44:01ID:zk2eBBc8
メトロノームのSPEEDの数字のところを、マウスでクリックして0.1単位で上下しようとすると、
かならず10下がってから0.1単位で動き始める。20年前からこの動きだから困る。
っていうかそんなに困らないけどキモチワルイ。
0505ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 21:17:04ID:CYEC7/ux
俺も早速アップデートした。
俺がline6 edit使うと必ずPCが落ちやがる。
0506ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 21:26:55ID:Arx6YvqQ
PCが落ちる……窓から投げ捨てているのか?w
0507ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 21:41:10ID:CYEC7/ux
ああんまた落ちた。

そうそう、俺の部屋3階だから拾いに行くのが大変だぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています