【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part40 【シミュレーター】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/05/18(日) 00:48:04ID:vnSb6mmUttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。
【オフィシャル】
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
ttp://www.line6.jp/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/
【マニュアル】
・PODxt/PODxtPRO 取扱説明書
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/PODXT_XTPRO.pdf
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html
PODXTと実機の比較。
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html
前スレ
【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part39 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207454207/
0305通口
2008/06/03(火) 14:20:57ID:jBcON8Gd0307ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 16:52:48ID:9/jUJIfb0308ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 19:24:36ID:10CljzJ50309ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 19:34:50ID:gVUJECS/状態も割と綺麗だし箱とか全部あり
overdrive1967@gmail.com
0311ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 20:31:55ID:Qh2xtMoI無理矢理やれば出来るんじゃない?
例えば、Tone1のInをギターにして、出力をLiveOutに振って
その出力をケーブルを使ってAuxに入れて
Tone2のInをAuxにして出力をDirectOutに振るとか
0312ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 20:32:29ID:ESpfp18lやっべww
めちゃほしいww
0315ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 20:43:20ID:zx2rdzj+二年前に買ったけどまだ画面の透明シールがついてる状態w
0316ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 20:53:21ID:MzEbjhtw0317ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 21:22:20ID:PwHbcMo1フリメのアドレス登録するぐらいなら二分で作れるじゃないか。
>>314
オクを経由すれば個人情報相手に漏れないぜ。
0320ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 21:39:44ID:iA0ChwQm0322ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 21:47:52ID:iA0ChwQm0324ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 21:52:11ID:eIJfaLDS0325ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 21:52:33ID:hjLyyerQ今からテカテカしてるぜ
多分使いこなせないが
0326ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 22:32:35ID:gtf4f2Kqレイテンシーが2倍(笑)
別に焦って欲しがる程の金額でもないと思うけどね。
2ちゃんの売買スレ経由で何度か売り買いした事あるけど、近場なら直接手渡しした方が良いかもね。
0327ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 22:38:31ID:E2ZujNrp散々弄くり倒したが、結局ギターはJCM800+Ratの組み合せ
ベースはチューブプリ+ベードラ+レクチキャビで落ち着いてしまい
二つのパッチしか使っていない俺みたいなのがいるから安心汁。
0328ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 22:42:06ID:gtf4f2Kqそれ、すげー判る(笑)オレはSolo 100とGreen25sに落ち着いちゃった。
なので、値ごろ感が出て来たXT Proでも買おうかなと思ってるとこ。
0329ドレミファ名無シド
2008/06/03(火) 22:52:55ID:zx2rdzj+俺はおっこのセッティングはいいぞとか思っても
結局自分が気持ちがいいだけの歪みすぎた音にしかならん。
0330ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 02:10:13ID:bK4Eda+50333ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 03:22:36ID:bK4Eda+5ありがとう
しかし、思わせぶりなことするなぁ、Line6も。。
0335ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 17:32:00ID:0MxJM7lP0336ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 22:08:02ID:A7NxWD7W0337ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 22:11:19ID:TrfTm/GE0338ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 23:19:36ID:+pMTqjgKで腕立て伏せは出来ますか?
0339ドレミファ名無シド
2008/06/04(水) 23:35:40ID:GYLP8H510340ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 06:28:53ID:Go9FH3aKなんでよくないんだ?
X3あったらtoneport要らないんじゃね?と思っている俺に理由プリーズ。
0341ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 06:35:23ID:qMMvKDep0342名無しドレミ@
2008/06/05(木) 22:16:27ID:A7C/UBmC気になってるんですよ。。。ユーザーさん的に使い勝手とか聞きたいです。教えて!
0343ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 22:21:11ID:9xSNUnX8XTLiveからX3Liveはどうなんだろうね
0344ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 22:25:36ID:PIu+CqCBエフェクトLOOPのON/OFF出来るし、BOOST出来るし。
0345ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 22:31:37ID:tEFaTHR5LIVEより普通のX3の方が音はいいらしいよ。
0347ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 23:10:26ID:iApHkZQL固体が曲がっています。床に置くとカタカタして不安定です。
xtLiveに、Metal Packなど追加したほうがよっぽどましです。
Byメタルマニア
0348ドレミファ名無シド
2008/06/05(木) 23:54:33ID:K9l8faXUコルグと本家はどうちがうの?どっちもできる?
0349ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 00:00:11ID:KKPfQwH70350ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 09:02:05ID:NewPDc7j0352ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 13:57:04ID:z4RgOyFM0353ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 20:09:04ID:VKwESvVY0355ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 20:24:53ID:oY9f7EP30356ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 20:29:59ID:N90G/mOY0357ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 20:34:26ID:cE+IGON60358351
2008/06/06(金) 20:51:16ID:V4cZwh8nレイテンシーが、マニュアルに書いてあるとおりひどい。
DAWソフトはCubase LEなんだけど、対策はある?おしえてばかりでスマン・・・
0359ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 20:58:36ID:oY9f7EP30360ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 21:16:18ID:/o20hsZq工業製品としてはペケってのはまったく同意。
ただ、xtにパック追加って方法でx3には追いつけない。
音のクオリティーの違いは埋められない差だな。
0361ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 21:22:17ID:dOd+tqbC0362ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 21:22:28ID:/o20hsZq馬鹿にしてるんじゃないが、メタラーならその差は気にならないかも。
0364ドレミファ名無シド
2008/06/06(金) 22:16:16ID:pTWEULdw0365ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 01:43:34ID:hc8yj6Xy馬鹿なの?死ぬの?
音のクオリティー(笑)の違いとか頭おかしいの?
0366ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 01:48:20ID:mftPNKeUだけど音を混ぜて出せる、ってのはなかなか面白いよ。
空間系と組み合わせると結構面白い。
0367ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 02:31:53ID:hK0gVX+T0368ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 07:30:20ID:M+84GTxS何がしかの変化はあると思うけどね。
0369ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 07:31:56ID:03u4+jCd帯域はUSB1.1で十分足りてるよ
0371ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 10:06:43ID:jISYU5vaベースアンプうめえ。
0372ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 10:20:38ID:3v1PLhN+0374ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 16:15:30ID:V9MwKLRQそれならX3なんて買う奴いない笑
0377ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 20:03:53ID:NTs7WtFgPODをパソコンにつなげるとやたら不安定だからな
いまは知らんが
ただプリセットの音は気に入らん
0378ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 20:12:58ID:gJ9zjRwk自分はPOD XT LIVEを使ってるんだけど本来の楽音の後ろで変な五度か四度上
くらいの音が10〜20%くらいのボリュームで鳴ってたりすることないですか。
これもキャビの共振のシミュレーションなのかななんて思ったりしますが。
0379ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 20:36:28ID:hK0gVX+Tそれは残念だね。xp、Vsita、MacOS 10.5でUX2を使ってるけど安定その物だよ。
>>378
でたらめに設定したピッチシフトみたいな音でしょ?
フェンダーなどのモデリングをクランチ気味に設定した時に出やすいんだよね。
3弦の5〜9フレット辺りが特に顕著。
でも、ずっと放置だから直らないか直す気がないみたい。
0380ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 20:52:03ID:gJ9zjRwk自分はPOD XT LIVEを使っているのですが楽音の後ろで五度か四度上の音が
10〜20%くらいのボリュームで鳴ってたりすることがありませんか?
キャビが共振している音のシミュレーションなのかなとも思いますが実際
どうなんでしょうか。
0381378
2008/06/07(土) 20:58:07ID:gJ9zjRwkすみません二重に書き込んじゃいました。
>>379
>フェンダーなどのモデリングをクランチ気味に設定した時に出やすいんだよね。
そのとおりです。
やはりそうですか。
自分的にすごくいい音が作れたときにこいつが目立つとちょっとつらいです。
うまく目立たないように考えるしかなさそうですね。
ありがとうございます。
0382ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 21:56:23ID:ONiT5Pz4エフェクトでピッチシフター無いのに!!!
今度の出る予定のM13でもピッチシフター無いから,NOVA_SYSTEM買っちゃた
X3とデジタル接続して使ってる
0383ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:15:22ID:Sxrci8KwさっきからずっとGearBox使って1から音づくりしてるんだけど
なんか知らんが保存がうまくできない。
一通りセッティングして「SAVE」。適当に名前つけてもう1回「SAVE」。
パッチ切り替えてみると…(´・ω・`)
1時間もかけて作りこんだ音がーーーーーーー!!
これなに?罠?
パッチの名前、アンプのツマミとかマイキングの位置は記憶されてるのに
ディレイ、リバーブ、さらには1番苦労したEQまでも設定が消える…゚・(ノД`)ノ・゚・
取説と同じやり方やってるはずなのに!なんでだーー!
ちなみにX3 LIVEです。ほんと誰か助けてください
0384ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:22:33ID:cantyFgBMemory WindowならとりあえずPUTしてからBUNDLEのSAVEしてみろ
BUNDLEのSAVEはPCに保存するだけでPUTしないとPOD本体には保存されない
0385ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:23:43ID:cantyFgB0386ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:27:42ID:Sxrci8Kw言ってたのはPODのちっこい画面のほう。
SAVE2回押すだけで保存できてるのかなーってちょっと心配だったら案の定。
やっぱり保存されてなかったのか。
PUTとかGETとかBUNDLEとか分からなかったんだよね・・・。
やってみる!
0387ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:32:12ID:cantyFgBGearBox内だけの話かと思ったわ。
ちなみにBUNDLEは全パッチのPCへの一括保存だよ。
パッチ毎に個別にやるならGearBoxのウィンドウのFileメニューからでいい。
0388ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:42:34ID:Sxrci8Kwありがとう!!ありがとう!!!
そうかー、保存っててっきりPODのほうでやるのとばっかり思ってた。
優しすぎて目から汁でたよ。
BUNDLEが一括保存…とメモメモ。
PUTがPODへの転送でGETがPODからの読み込み?んん??
だめだ、頭から煙でる。
PCにつないで音づくりするときはGearBox開いて色々セッティング
ある程度完成したらFile→Tone1→Save asで名前つけてSave
それだとPC内に保存できただけだからPUTでPODへ。
PODだけで音づくりする場合はツマミいじってセッティング。
SAVEツマミ押して、名前つけて、またSAVEをポチッとな。
それをGearBoxで見るときにMemory WindowのGETでPODからPCに読み込み。
PC内に保存したいときは上と同様の操作。
こうですかっ!!??わかりまs
0389ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 22:44:35ID:16DJI5Ttザックワイルドの音作ってる人は
アンプはJCM-800でエフェクターはどういう感じに使ってる?
ブースターとワウだけって感じかな?
0390ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 23:16:33ID:cantyFgBGearBoxが対応してからはPCでしかエディットしないし、
実はめんどくさいからいつもBUNDLEのSAVEしか使ってない。
バックアップを取っておくつもりなければこれすら不要かも。
乱暴に言うとGETとPUTの使い方だけ覚えておけばいい。
エディットしてたけどやっぱやめたってときは(PODのデータを)GET。エディットした音の保存は(PODに)PUT。
(ALLとSELECTEDの違いもわかると便利は便利だけど常にALLでもいい)
ちなみに、ドラッグ&ドロップでパッチやTONEの入れ替えだけど、Ctrl押しながらだと上書きコピーになる。
あと、知ってるかもしれないけどGearBoxウィンドウ上で数字いじるときは
パラメータの上でダブルクリックするとキーボードで数値入力できる
長文失礼。では。
0391ドレミファ名無シド
2008/06/07(土) 23:18:58ID:mftPNKeU俺だけかな。
0393ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 00:00:34ID:Sxrci8Kwなるほど。煙が出ながらもどうにか理解しつつあるのは
どう見てもあなたのおかげです、本当にありがとうございました。
PCでしかエディットしないとは言いつつもスタジオ入ったときに
少し変更したい部分があればもちろんPODでイジるんだよね?
そのときはSAVEをポチッとな、でちゃんと保存できるのかな?
…てこれぐらいは自分で確かめられるね。やってみる。
普 通 に で き た
ということはUSBで繋いでたらポチは利かないのか。はー、成歩堂。
恥ずかしながらWクリも知らなかった!
かなり勉強になった。POD面白いなぁ。
今度は質問に答えてあげられるようになりたいから、精進しよう。
お邪魔しました!健康!
0394ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 00:54:40ID:7SoNakP/明らかにPODのがいいだろうが高いし、インターフェースとしてみればToneportの方がよさそうだし
0397ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 08:35:14ID:7SoNakP/やっぱりそのほうがいいですかー
0398ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 09:39:30ID:IjbMg0tYまず、プロセッサーやコンバーターが改良されている。
そのうえで、回路の最適化やプログラムのパラメータも最適化されている。
この音の差がわからないってんだから、ほっとけ(笑)
ただし選択として、X3のクオリティーを求めないプレイヤーがXTを安く買うってのは賢い買い物だと思う。
オーバースペックにしたって意味無いって点で。
これから購入を検討しているそこのお前、間違っても365みたいな池沼のたわごとに惑わされるなよ。
X3はあらゆる点でXTの上を行っている(ただし既出だが工業製品としての完成度には疑問が残る)。
その上でどっちを買うか判断すべき。
一番いいのは店頭での比較で、お前の耳が差を認めなければXTにしろ。
0399ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 13:29:56ID:I2lo6K3R0400ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 13:40:27ID:YYvtaAj90401ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 15:00:57ID:wqtd4CoOオレはxtとx3live持ってるけど、楽器屋で試弾した程度では音の差はほとんど感じない。
パラメータを最適化で云々言ってるのは、無理してx3買った必死ちゃんだろ。
0402ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 15:19:41ID:I2lo6K3Rなるほど、>>398はxtとx3で音が変わっていると思い込みたいだけなんですね
しかし、違うって言ってるやつに、xtとx3を同じギター同じセッティングで
聞いてもらって10回連続で当ててもらいたいもんだな
この差がわからないやつには・・とか言ってるやつが思いっきりコケるとこ見てみたいわw
0403ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 15:21:32ID:CIquuyxM0404ドレミファ名無シド
2008/06/08(日) 15:32:42ID:DhqhwhtD正直俺には違いがわからなかった。
よく考えて見ると俺そんなに音色とか切り替えないからこんなにスイッチ
いらねーよなと今考えると思う。
値段考えるとX3liveは割高な気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています