トップページcompose
1001コメント285KB

【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part40 【シミュレーター】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/05/18(日) 00:48:04ID:vnSb6mmU
まとめサイト
ttp://pod-xt.hp.infoseek.co.jp
必要なQ&A等が御座いましたら拡充致しますので宜しく願います。

【オフィシャル】
LINE6
ttp://www.line6.com/
LINE6 JAPAN
ttp://www.line6.jp/
KORG
ttp://www.korg.co.jp/

【マニュアル】
・PODxt/PODxtPRO 取扱説明書
ttp://www.line6.jp/Support/Manual/PODXT_XTPRO.pdf
・日本語説明書(旧バージョン)・・・Soundhouse提供
ttp://www.soundhouse.co.jp/download/line6/podxt.pdf
・英語説明書(バージョン2)・・・モデルパックの説明書もあります
ttp://www.line6.com/manuals.html

PODXTと実機の比較。
ttp://www.tokyo-st.net/pc/exp/Q4/Q4.html

前スレ
【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part39 【シミュレーター】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207454207/
0202ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 12:58:54ID:XSsUiPuH
歪み系だとよくなるね。TONE切り替え時の爆音
0203ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 17:02:35ID:nvg79u9e
不自然に音切れするよ…
無音状態がすごい目立つ
0204ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 17:44:57ID:+hMt4xHc
>>201
それはボリュームペダルを全開にしてないからじゃね?
パッチを変えると一瞬ボリュームペダルのパラメータが無視されるからな。
0205ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 18:58:46ID:Mb4bO9Zp
てかアップデートしてる?
0206ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:40:54ID:DpGY34iO
>>205
確認した、最新 >>201
Driver 3.7.8
USB Firmware 1.02
Flash Memory 1.12

>>204
ペダルはいつもMAXに近いところ。WAH踏み込みの直前位置。
0207ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:47:15ID:XSsUiPuH
パッチ切り替えじゃなくてTONE1/2の切り替えの話だろ?
クリーンと歪みの切り替えとかじゃなくて、歪み同士だとわかりやすいよ
パッチ切り替えは逆に音切れする
0208ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 19:51:41ID:px/o73eu
>>201-207
このへんの不満はxt liveでも共通なんですか?
0209ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:08:36ID:DpGY34iO
パッチ切り替えだけじゃなく、同じパッチSW(A,B,C,D)を踏んだ時にも
ギターの音を出したままだと瞬間的に音量が上がる。
STOMPでコンプやEQブーストなんかが入ってるものが特になる。
0210ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 20:44:15ID:+hMt4xHc
俺はエフェクターSWとか1/2切り替えスイッチじゃその症状は起こらないな。
パッチ切り替え時も音切れは確かにあるけど音量がでかくなるってのは起こらない。
0211ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 22:51:39ID:JI4eFUM9
Pocket PODでAcquiesceみたいなギターの音が出ますか?
イマイチ分かりません
0212ドレミファ名無シド2008/05/30(金) 22:56:38ID:0/gjsxUY
>>211
根性と気合いがあれば作れる。
0213ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 12:55:54ID:Ay11Yd6Q
デュアルトーンっってみんな使ってるの?
0214ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 13:44:24ID:mhf9RlV1
使ってなさ過ぎる。
0215ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 14:41:38ID:BOxKbmdV
デュアルトーンで、tone1も2も同じアンプモデルにして、
片方はキャビシミュあり、片方はなしって具合に
マイク録りとライン録りを混ぜた音、ってのを作ると
なかなかおいしいよ。歪んだ音じゃないと意味ないけど。
0216ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:49:36ID:BnAW/IRw
X3LIVEの本体サイズ教えてくらさい
0217ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:54:33ID:d0OtIkGi
>>216
30x60x10くらいじゃない?
0218ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:55:53ID:BnAW/IRw
>>216
ありがとうございます
意外と小さいんですね
0219ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:56:05ID:VAsbO7tf
音家のサイトでは
寸法:55Wx8.5Hx23.5Dcm
つーか何で公式に書いてないのかな
0220ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 23:01:04ID:BnAW/IRw
(´д`)レス番まちがえてる

>>217
>>219
ありがとうございます
0221ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 23:06:41ID:asAPjj85
今日楽器屋でlive眺めてきた。
今はPODxt使ってるんだけど、こっちもよさそうだね。
0222ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 01:14:09ID:sxkkhqGf
X3買ってきてエフェクター弄ってんだけど、
RATとか雰囲気出てるけど、なんか変じゃね?
0223ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 01:18:36ID:8iauknCN
>>222
どんな感じに変?俺は別に気になってないんだけど・・
0224ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 01:45:03ID:6xeuXmhZ
俺も気にならない。だって本物きいたことないし
0225ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 02:19:50ID:sxkkhqGf
なんつーか、少しこもらない?
本物はもう少し抜けがいい歪みだったと思うんだけど。。。
気のせいかも。
0226ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 02:29:01ID:yyZyJz5Y
ちょっとこもる感じはするね
0227ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 02:35:55ID:sxkkhqGf
あっ、ごめんなさい。
変な設定でパライコかませてた・・・
それでも少しこもるけど気にするほどじゃないね。

てか、GearBoxでパライコ弄るの難しいな。
0228ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 02:43:42ID:rY0hMjnN
選択肢がありすぎて音が全然決まらねええええええ
テレキャス繋いだときは1週間粘って結局プリセットに逃げた
今はジャズべ繋いで3日目未だに格闘中
寝不足で仕事に2回遅刻した
0229ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 03:02:03ID:8MHV0hUh
>>228
ビョーキ
0230ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 03:07:31ID:JqaMfz05
俺は発狂してチョッケルに戻った
調子こいてPOD様なんかに手を出すべきではなかった…
下手こいた…
0231ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 03:09:39ID:noxkVuzH
>>230
でもそんなの関係ねぇ!
0232ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 04:01:50ID:Lk9ou87t
アホな質問かもしれませんが。

POD→パワーアンプ(のリターン)→キャビ
ではなく、
POD→キャビ
とやりたい(パワーアンプを通さずに、PODの音そのままを出したい)
んですが、パワードスピーカっていうを買えばいいんでしょうか?

普通のキャビみたいな12x4発のを想定してたんですが、
パワードアンプってカテゴリにはそういうの、ないっぽいですね。
どういうのを買えばいいんでしょうか?

PODなしの、ヘッド→キャビ(12x4)の時みたいな轟音を出したいのです

0233ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 04:26:22ID:lfekq3Dt
>>232
>普通のキャビみたいな12x4発のを想定してたんですが、

その発想、面白い。

逆に「POD→パワーアンプ(のリターン)→キャビ」ではダメな理由は?(パワーアンプのリターンってのも、、?)
結局はどこでどう使う事を考えているかが判らなければ、答えられないでしょ。
0234ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 04:27:32ID:Unf+pWGj
質問です。PODXT買った時に付属してるUSBケーブルを紛失してしまったんですが、楽器屋などでは当然ケーブルのみでは売ってないですよね?
こういう時はどうすればいいんでしょうか?

0235ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 04:41:14ID:vHhcuTpj
電気屋で買ってこい
0236ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 05:30:06ID:Unf+pWGj
回答ありがとうございます。今日ヤマダ行ってみてきます。
0237ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 07:55:38ID:uhdifCwj
USBケーブルなんて100均で十分でしょ
0238ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 10:14:14ID:lvUpFpo2
ゆとり教育の弊害が、ここに極まった。
0239ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 10:54:28ID:8iauknCN
音に詳しくてもPCの知識がない人が多すぎる。
0240ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 11:23:30ID:BvZLF0qB
笑えないくらい酷い
0241ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 11:31:51ID:1yVMSUBT
まあ、聞き方もちゃんとしててお礼もしてるわけだから
わざわざ叩かなくてもいいんじゃね?
なめた聞き方で、回答もらったら礼もなしに次の質問する
質問厨はフルボッコでいいと思うけど
0242ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 12:23:53ID:ux7+1QbY
>>236
つりじゃなかったのか!
0243ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 12:49:32ID:KnNzq2jy
>232
まず、アンプとは何なのか、ギターアンプ、オーディオアンプの違いは?
ギター用スピーカーとオーディオスピーカーの違いは何なのか?
基本的なことだけど理解しないと。
いわゆるオーディオ機器はHiFi、入力を忠実に再生させることが理想で、
パワードスピーカーはHiFi指向ということ。
ギター用のアンプやスピーカーはギター入力信号を忠実に再生させるように作られたものはまず無いということ。逆に積極的に入力されたギター信号を変化させて
魅力ある音にさせるよう作られている。
ギタースピーカーに多い30センチや25センチのスピーカーはウーハーで
フルレンジではないから、3KHzくらいにピークができて、その上の周波数は
どんどん下がっている。30x4発なんかは1発より上の周波数が落ちている。
でも、それがギター音の個性になっている。

(でも、オーディオスピーカーも個性が大きい。フルレンジ、2WAY,3WAY
口径違い、方式の違い(コーン,ドーム,ホーン、リボン)、材質の違い(紙,
ポリプロピレン、メタル、ケブラー))
0244ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 13:51:12ID:Lk9ou87t
>>233>>243
丁寧にありがとうございます。

今は
ギター→ヘッド(5150)→キャビ
や、またはライブハウスのアンプ(JCなど)でライブやってるんですが、
・アンプやキャビの特色が出てしまうので、それに合わせた音作りが必要だ

・ヘッド通さなければ、そんな事はないし、運搬もPODとキャビだけになって楽なんでは?

と、考えた次第です。
オーディオスピーカは、ギター用ほどは癖がなく出力してくれるんですね。
金の無駄になるかもしれませんが、轟音出してくれそうなやつを買ってみて、
身をもって体験してみたいと思います。

0245ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 13:59:18ID:fopC4bTO
質問スレに湧いてたやつだな
ギター→POD→キャビ(スピーカー)って出来ますか?

って聞いて来た
相当頭悪いからまたどっかに湧いてでるよ
次はAV板かな
ギターのアンプシミュレータ→プリメインアンプって出来ますか?
とかなプゲラw
0246ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 14:14:37ID:noxkVuzH
なんだか根本的な勘違いをしてないかwww

パワーアンプを通さないでとうやってただの箱でしかないキャビから音を出すんだよww
0247ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 14:18:40ID:N3PagSdU
>>244
いや、オーディオスピーカーも個性大きいよ。理想は忠実再生だけど。
ギタースピーカーより>>243で書いた様に千差万別。
ギター用やベース用のパワーアンプはプリと違って歪ませ用でなければHiFi用に近いんで、
Pod->楽器用パワーアンプ->好みのキャビが良いんじゃない?
PA用やオーディオ用のパワーアンプを使うまでもないと思うし。
HiFI系のスピーカーで爆音鳴らせるものは高いよ。
DYNAUDIO/AIR 25くらいのクラス。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=291%5E995263021%5E%5E
0248ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 14:21:02ID:lfekq3Dt
>>244
想像でしか無いけど、上手く行かないかも知れないね。
パワードタイプのモニタースピーカ(キーボード用や小規模PA用)とギターアンプやキャビでは243が書いている様に特性(方向性)が違うから、
楽器用の物は箱鳴りも含めてがアンプの音だし。
その特性を再現するのがスピーカシミュレータだけど、パワードスピーカから音を出して弾いて楽しい、気持ち良い音が出るかは難しい気がする。
JCの様な後面開放型で鳴らしてしまうよりは、マシかも知れないけど、、判らん。
0249ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 14:58:30ID:Unf+pWGj
ヤマダ行って来ましたが、PODXTに挿せるUSBケーブルはありませんでした。
釣りなんかではありません。連携できなくて困ってます。
中学三年の僕を助けて
0250ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:02:05ID:N3PagSdU
もし、自分が金に糸目をつけずにシステム組めるなら。
(なおかつ自分で運ばず、セッティングしないなら。)
ギター->TCのG-SYSTEM->X3Pro(発売予定)->DYNAUDIO/AIR 25の2チャンネル
部屋の鳴り方に左右されて音変わるけど、、

0251ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:04:34ID:jPZ3qoZ2
>>249
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10474160/-/gid=SA03090100
0252ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:08:50ID:cCedTkgf
>>249
ガキはクソして寝ろ。
0253ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:11:47ID:lfekq3Dt
>>249
えー、USBケーブルくらい、どこでも売ってるんではないの?
プリンターなどと同じケーブルなのに。まさかPOD用のUSBケーブルとか聞いてないよね?
>>250
あんたが機材に詳しいのは判った。でもさ、もともと5150を持ち運びを楽にしたいって書いてるじゃん?
もとより機材量(重量)を増やしてどうするの?(笑)
0254ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:15:44ID:FfK7ivi2
でも重量感=満足感はわかる気がするw
0255ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:15:58ID:lfekq3Dt
あ。こういう人ってちょっと突っ込むと暴れだすから書いておくけど、
「自分で運ばず、、」って書いてあるじゃん!!よく読めよ!!
とかキレないで下さいね。
0256ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 15:32:29ID:N3PagSdU
いや、250は質問へのアンサーじゃないんで。
0257ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:09:26ID:lfekq3Dt
あ、関係ない独り言だったんだ?
それは失礼しました。
0258ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:29:18ID:tgK5nnZe
X3 LIVEのファクトリープリセットてどこにあるの?
誰か教えて下さい。
Line6のHPのCUSTOM TONEの所にはないけど????
それにしても工業製品としての作りは最悪ですね。
床においてもボードにおいてもカタカタ不安定。
0259ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:40:48ID:FRhDPtbd
PODX3 Liveの購入を検討してます
2本以上ギターを所有されてる方に聞きたいんですが
使用ギターを変えるたびににシールドを抜き差ししなければならないんでしょうか?
0260ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:42:10ID:cCedTkgf
>>259
別売のABスイッチで切り替えれば?
0261ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:48:21ID:yXv556Yu
これ使ったらどうだろうか。
ttp://guitar.digimart.net/2008/04/zzyzx.html
0262ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:49:20ID:oJv1Gnal
>>259が何を考えてるのか全く分からん・・・
ギターからの信号が伝わらなければ当然音は出ないし
伝われば出る、それだけじゃね?
0263ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 16:55:24ID:FRhDPtbd
>>260
すいませんABボックス(切り替え)のことでした
Line6ではFBVというのがこれに該当するのでしょうか?
0264ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 17:44:00ID:Unf+pWGj
ごめん釣りして
おっさん達そんな怒らないで
0265ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 17:53:40ID:8hzpu7RK
>>264
ケーブルを無くして使えなくて困っている訳じゃ無かったんだ
それはそれで良かったね。
0266ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 17:58:15ID:Mcz/QuBF
>>264
ケーブルをなくして困ってるコドモはいなかったんだ
良かった。
0267ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 18:08:14ID:lfekq3Dt
>>264
そもそも、誰も怒ってる人居ないと思うけど?
0268ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 18:22:31ID:Unf+pWGj
必死だな
0269ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 19:13:42ID:lvUpFpo2
釣りだろうとなかろうと
可哀想な子だなとおっさん達は思ってるよ。
0270ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 19:15:23ID:K7VRvtNl
>>264>>253のレスを見てから自分の馬鹿さを釣りにする方向に変えました。
0271ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 19:44:53ID:Unf+pWGj
正論すぎて吹いた

自殺するわ
0272ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 19:51:24ID:Mcz/QuBF
>>271
間違って普通のUSBケーブル買ってきちゃったのか?
だからってそれで首吊ろうとか考えちゃダメだよ^w^
0273ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 20:40:43ID:F5SaYdCE
234 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/06/01(日) 04:27:32 ID:Unf+pWGj
質問です。PODXT買った時に付属してるUSBケーブルを紛失してしまったんですが、楽器屋などでは当然ケーブルのみでは売ってないですよね?
こういう時はどうすればいいんでしょうか?

236 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/01(日) 05:30:06 ID:Unf+pWGj
回答ありがとうございます。今日ヤマダ行ってみてきます。

249 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/01(日) 14:58:30 ID:Unf+pWGj
ヤマダ行って来ましたが、PODXTに挿せるUSBケーブルはありませんでした。
釣りなんかではありません。連携できなくて困ってます。
中学三年の僕を助けて

264 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/01(日) 17:44:00 ID:Unf+pWGj
ごめん釣りして
おっさん達そんな怒らないで

268 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2008/06/01(日) 18:22:31 ID:Unf+pWGj
必死だな
0274ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 10:54:34ID:niK8nn0b
POD初心者ですが、X3Liveを買っちゃいました

RolandJCー120のギターアンプに繋ぐ場合PODのアウトプットの設定は何が最適なのでしょうか?
0275通口2008/06/02(月) 11:11:51ID:bVV1t/kC
>>274
キャビはオフ
あとはお好きに
0276ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 12:19:15ID:upQ/C3KF
pod2とpodxtってそんなに音違うの?
0277通口2008/06/02(月) 12:29:12ID:bVV1t/kC
>>276
まったくちがう
0278ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 12:40:31ID:niK8nn0b
>>275
キャビはOFFですね わかりました('◇')ゞ

音の選択肢が多すぎて全然音が決めれない(>_<)
0279ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 12:48:06ID:aTdKmoGI
PODX3でキーボードもとれる?
0280ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 13:31:28ID:uTuxIp6D
通口がマジレスしてる
成長したな
0281通口2008/06/02(月) 13:47:56ID:bVV1t/kC
>>280
俺は前から大人だ
0282ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 16:02:17ID:M/PoF3b1
でも童貞だろ?
0283ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 16:52:15ID:bVV1t/kC
>>282
キャラ的にそのほうが良いか?





いや実際童貞だけど
0284ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 20:32:07ID:weP5fUAo
アンシミュをONにしてさらにアンプにつなぐってのは有りですか?
結構お気に入りのサウンドになるんだが・・・
0285ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 20:46:11ID:UXcEAW+5
>>284
自分が好きな音が出るならそれでいいじゃん。
0286ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 20:52:27ID:LQRZwo5/
その通りだ。君の信じた音を出すのが一番さ!
0287ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 22:09:58ID:Dj8Qjplo
最近、PODx3liveを買ったんだけど、スイッチの中でBのスイッチだけ固いんよ。
んで、それぞれのスイッチにレンチの穴があるじゃん?それを緩くしたらいいのかと思って、
家にあるミリサイズレンチでやろうとしたら、2.5だと小さいし3.0だと大きいしで回せない、
これはインチサイズレンチだと回せるのかな?
てか、そもそもこの穴を回しても固さは変わらない??。
誰か知識を分けてくれ。
0288ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 22:35:35ID:UGKApC7a
>>287
ホームセンターにGO
0289ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 23:08:31ID:HatlCnbb
>>287
ホームセンターの前に100均を覗いてみるのもオススメ
0290ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 23:29:21ID:upQ/C3KF
http://www.uploda.org/uporg1458759.mp3.html
http://www2.uploda.org/uporg1458964.mp3.html

0291ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 23:41:04ID:WkxOxdFh
何がしたいねん
0292ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 03:35:11ID:5EJQl7pY
xt LIVE購入記念

すんごく難しいね
みんなこれ使ってるとか尊敬に値するわ
まだ2時間くらいしか触ってないけど
ボリュームペダルのON/OFFすら理解できんわ
0293ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 04:01:12ID:sFstZxvJ
>>292
週末の間ずっと取り説と実物いじりって過ごすくらいじゃないとね。
0294ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 04:58:34ID:9rd9Db3j
PODxtのUSBジャックが歪んでしまってPCに認識されなくなってしまった・・。
中を空けてみようと思うんですけど、
カバーを外したらメーカー保障が受けれなくなるルールはありましたっけ?
ちょっと戸惑ってます。
0295ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 05:17:27ID:PwHbcMo1
>>294
素直に楽器店に持っていこうな。
メンテですむ範囲かどうか教えてくれる。
何かあれば店の責任にもできる。
0296ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 09:53:42ID:9BeBiB3F
X3Liveアンプ設定する画面で矢印の↓押したらフロントのつまみの設定表示されるんだ・・・
買って1週間目でやっと気付いた

後、質問なんだけど

ライブではアンプJC120使うんだけど、家のアンプはマーシャルの50wなんだ
この場合、音作りは家のマーシャルからの音で決めるとライブ会場のJCと全然違ってきます(>_<)
どうすれば良いかな?

リハの時に最終的に音決めるにしてもある程度家で作っておきたいのです
0297ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 10:11:04ID:bs7pac/y
JC買うしかないんじゃないの?
0298ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 10:48:53ID:9BeBiB3F
>>297
それはちょっと予算的にも置き場所的にもキツいですが、PODのヘッドフォンで聞いてある程度作るのが1番良いのかなと思うのですが、
みなさんはどうしてるのでしょうか?
0299ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 10:57:54ID:VFGWlnDe
xtのほうは3.0でもう今後更新ないのかな
0300ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 11:03:04ID:soQmBV4y
個人でスタジオ入って音作るのが1番いいに決まってる。
ほとんどのスタジオJC-120置いてるし。
ライブは外音も全然違うからリハ中に確認しなきゃだし大変だね。
0301ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 12:20:14ID:9/jUJIfb
PODをもう一台かって
一台を好きなの設定に
もう一台をJCシミュにすれば良いじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています