占部グループのウクレレは、0フレットとクラギブリッジだよね。
つう事は、ナット部とブリッジ部で、テンションはダランダランって事になるじゃん。
だから、あの独自な音になるの?
個人的には、あんまウクレレっぽくなくて好きじゃないけど、悪い音では無いと思うんだ。
楽器って難しいね。
0フレットが無ければ、欲しいかも。


>>946
スクールの先生はコアロハコンサート(ネックブロック見たら2008年1月製造)に、
オルカス弦を張って相性が最高だと言ってたよ。ローG用のハードね。
ミディアムもあるみたいだが、太さが違うのは1弦だけらしい。
どんな弦かというと、最近売り始めた黒弦のフロロ。
ナイロン弦からの移行組でも、違和感が少ないようテンションが配慮されてる。
ワースと違い1回交換分の長さで、当然その分安くなってる。
という話。

俺はコアロハの音だなあ。としか思わなかったがwww.