トップページcompose
1001コメント325KB

【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part14 【ジャカジャカ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ8452008/04/30(水) 16:13:40ID:6T0ot/BA
   ♪
        〃⌒⌒ ヽ    ♪
        イ ノ⌒ソヽヽ..  β
         ∬´・ω・`)ハ_. /C   面倒なので再利用してみますた
       (( ( つ   ~ .) (Cソ
         乂  ((⌒)(___)
         (__)      ♪

           Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200820721/l50
0751ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 00:24:30ID:U0Vps/dW
>>750
ありがとうございます。こんなに早く、両方持っている方からレスを頂けるとはびっくりです。
やはり、値段の差だけのことはあるのですね。

フレアのコンサートと、フルークのテナーは、両方とも国内流通のものより大きいですが、
やはり個人輸入されたのでしょうか。
07527502008/07/01(火) 00:48:46ID:o4/oszsd
>>751
自分は下記で購入しました。fleaで200ドル+送料50ドルくらいでした。

http://www.fleamarketmusic.com/store/scripts/prodList.asp?idCategory=6

木製指板やピックアップの有無もチョイス出来ますよ。
0753ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 00:57:30ID:U0Vps/dW
>>752
ご親切にありがとうございます。
ちょうどそのサイトに、日本までの送料を問い合わせたところでした(笑)
50ドル程度でとどくのですね。既に通販で買った方がいらっしゃると、心強いです。

ご迷惑ついでに伺いたいのですが、fleaとflukeで、全体的にどちらを気に入られてますか?
たとえば、形的な扱いやすさ(三角形の方が弾きやすいとか、重心の位置)などです。
0754ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 02:37:27ID:y6/E0fJz
>>737
肩かけストラップ(以下ストラップ)を使ってるよ。タカミネのストラップを短くしたやつです。
で、考えても見てくれ。楽器がグラグラしないほうが良いに決まってる。
もともと、コアロハのスーパーコンサートがヘッド落ちが酷くてストラップを使い始めたんだわ。
ロングネックでロトマチックペグだからバランス悪いのよ。
で、他のウクレレでもストラップ無しだと、不安定なのが気になるようになってきた。
ストラップ無しだと、いかに無駄な力を使っていたかってのに気付くよ。
ためしに、ビニール紐ででも吊ってみては? 
演奏面に関しては悪いトコ無い。普及しないのはカッコ悪いからだろうなあ。
サテンフィニッシュの滑りやすいウク。ヘッドが重いウク。ロングネックなウクには特にオススメ。



07557522008/07/01(火) 02:39:07ID:4KYIQw05
>>753
あくまで私的な評価ですが・・・

弾きやすさ
Flea:6
Fluke:4

音色
Flea:9
Fluke:1

ちょっと極端な感じですが圧倒的にFleaが気に入っています。
先にFleaを購入して、あまりに気に入ったものですからFlukeも購入してみましたけど
思ったイメージと違ったので売りに出そうと思っています。
0756ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 07:07:50ID:jSuWWmp8
>>754
>ストラップ無しだと、いかに無駄な力を使っていたかってのに気付くよ。
そもそも、力など要らないものなのだがな。
持ち方が下手なだけなんじゃね?
0757ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 09:07:44ID:r94MlTin
ちょ…おまいらのせいでFlea欲しくなっちゃったじゃないか。
どうしてくれる。

http://www.fleamarketmusic.com/store/prodimages/World%20Flea-DET.jpg
この地球柄がいいな。
日本では出回ってないんだろうか。
0758ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 09:12:36ID:q0xMlVZ+
ストラップありだと楽器と体との密着度を調整して音量や音色の使い分けがしやすいというメリットはあるでしょうね。
ストラップ無しでも出来るけど。
0759ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 09:25:38ID:TyKiHr9w
fleaはフレアって発音するの?
ノミのフリーかと思ってたけど。
07607552008/07/01(火) 10:32:37ID:8UCr5Mkj
>>757
しっかり地球とパイナップルはゲットしました。
地球柄は売上の数パーセントがユニセフに寄付されるそうな。
アクィーラが合うよ。
0761ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 11:54:14ID:ZJoo6kUm
>>758
はぁ?
ストラップ有りでも無しでも、体の密着は変わらんよ
それより、ウクレレを体から離して弾いている奴なんているのかよ
右手を添えた時点で右手と体と挟むようになるじゃないか
0762ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 12:46:12ID:HvHSMCvK
>757
太平洋を中心に塗りかえ中ですw
07637542008/07/01(火) 14:47:28ID:y6/E0fJz
>>756

書き込む前に、ショルダーストラップを試してみた? 比較すれば理解できると思うんだ。
紐で実験してみ? 金も時間もかからん筈だよ。
(ボディー側にピンが無ければ吸盤使え)

>>そもそも、力など要らないものなのだがな。

ウクレレが落下しないって事は、君が力を使ってるからだろ?
君はネックやボディーを支えないで、弾いてるの?

>>持ち方が下手なだけなんじゃね?

ストラップ無しでもプレイできます。比較の問題なのよ。

まあ、ショルダーストラップの見た目やイメージに否定的なのは理解るが、試してから言ってくれよ。
俺の通ってるウク学校でも、確実にショルダーストラップ人口が増えてるし。

柏のウク学校みたくウク置き台はちょっと勘弁だが、試さないで文句言うのは糞なので試してみるわ。
0764ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 14:58:37ID:y6/E0fJz
ttp://www7.ocn.ne.jp/~cultlife/OAKONGAKU/handsfree/annai.htm
0765ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 17:09:17ID:q0xMlVZ+
>>761
ごめんなさい、体と腕の両方の密着度です。
ピッキングの強さが同じならトップとバックを密着から開放すると大きな音が出ますよね。
その状態を最大値として演奏すると、ダイナミクスの幅は広がるわけだし、
体や腕の密着している面積の広い狭いでも音量や音色が変わります。
ストラップを使うと右手を浮かすことや体から浮かすことがやりやすく音の選択肢が広がるという意味です。
説明不足ですみません。
こんな商品も存在するようですが重くなってしまっては本末転倒のような気がしますので私はストラップ派です。
ttp://www.cscreate.net/lucy/variety/variety.htm
0766ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 17:21:23ID:6uHE0Cta
ウクレレやってる奴の9割がこんな感じ
0767ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 17:40:17ID:ZJoo6kUm
>>765
言っている事が分からん
体から離して弾くって何?
そもそも、そういう弾き方出来るの?
ウクレレを宙ぶらりん状態で弾くって事?
そんなアクロバティックな事するか?
そもそも、バックを体に密着させても、右腕でボディを挟んでも音は劇的に変わらん
0768ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 19:29:18ID:6uHE0Cta
下手なのバレるから迂闊な事言わない方がいいぞぉぉぉぉwww
0769ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 20:19:20ID:vKej9/2V
>>767
例えば立ってストラップ無しで弾く場合でも
右手の人差し指から小指でボディを下から支えて親指で爪弾けば
トップとバックに体が触れないノーミュートの持ち方ができますし
二の腕にボディエンドを乗せるような持ち方すればストロークだって可能です。
劇的に音が変わることは試してみれば分かると思います。
フォルテッシモとピアニッシモの幅を演奏中にどう生かすかを考えると、
ストラップが有った方が単純に楽だということです。
0770ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 20:43:10ID:vIKq0SE1
ウクレレの持ち方は「ウクレレ快読本」という本を読んでみましょう。
0771ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 20:43:13ID:jSuWWmp8
>>769
>フォルテッシモとピアニッシモの幅を演奏中にどう生かすかを考えると
ここには、そこまで考えて演奏できる奴がいるとは思えないがな…
0772ドレミファ名無シド2008/07/01(火) 21:32:18ID:vKej9/2V
そんな寂しいこといわないで、いろいろ工夫して弾きましょうよ。
簡単な曲で上手下手の差が出るのはその辺なんだから。
あとメトロノームね。
0773ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 00:12:03ID:++gMOxYE
>>765
> ttp://www.cscreate.net/lucy/variety/variety.htm
通常、ライブをやる者からしたら、ラインで音を拾うので、こんな物はいらないな〜
ついでに言うとストラップも必要ない。
まぁ、人それぞれか。
0774ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 01:07:14ID:fp/DQU27
>>755
ありがとうございます!
おかげさまで、ほぼfleaを購入する決意が固まってきました。
なんとなく、音はflukeの方が上位機種で良いのだとおもっていました。
安いうえに品物もよければ言うこと無しですね。

あとは、柄ですね…。
地球とかものすごく惹かれるんですが、ペイントの物を買うと剥げたときのショックが
大きそうです(笑)
07757552008/07/02(水) 01:32:29ID:BomeY9qz
>>774
自分のパイナップル柄は部屋の明るいところに置いてたら、陽に灼けて薄くなった
気がします・・・・。気のせいか??
ハワイの人なら剥げたら自分で何か描き足しちゃうかも知れないですね。

それより、オプションのローズ指板 ($75!)も検討してみてください。
プラ指板はフレットもプラスチックなので、ぶつけて凹むと音が鳴らなくなるかもです。
0776ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 01:37:47ID:fp/DQU27
>>775
やっぱり日焼けがあるのですね。
自分は苦労性なので、柄のものを買ってしまうと、日焼けとかを極端に心配しそうです。
いっそ単色を買って、シールでも貼った方が良いかもなあ、などと思ってきました

指板とフレットがプラスチックだと言うことは知っていたのですが、ぶつけるというのは盲点でした…。
金属フレットだと指が痛いので、それもまた魅力かなあと思っていたのですが。

755さんは、ローズ指板のオプションを注文されたのでしょうか?
もし注文されたなら、プラスチックと比較して、いかがですか?
0777ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 01:47:22ID:8BfePQV9
俺は(首掛けも肩掛けも)ストラップしない派。
暇なので、手持ちのウクで重心を調べてみた。
ソプラノやコンサートにテナー、ロングネックとか関係無しに、ほぼ12フレット付近に重心があった。
(ギター用のゴツいロトマチックペグや、ボディーにデカいプリアンプ+電池とかのは例外。)
で、12フレットジョイントのは、ストラップ無しでも問題なく弾きやすい。
14フレットジョイントのは、慣れの問題でカバーできる。
15フレットジョイントのは、だいぶヘッドが重く感じる。(サニーD系のT’sのMT、森モデル)
BOOチャンプは論外。
あと、クラギみたいなヘッドのは持ってない。

重心がネックとボディーのジョイント部分にあるのは、ストラップの必要は感じなかったな。
個人的には、14フレットジョイントの17フレット仕様で、14フレットに重心があるウクレレがあれば理想的かな。

ヘッドが重いウクレレでも、ウクレレを斜め45°くらい傾けるとヘッドの重さが多少は気にならなくなるよ。

0778ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 01:54:19ID:8BfePQV9
スマン、サゲ忘れた・・・。

そうそう、コアロハのスーパーコンサートは、15フレジョイントで、グローバーの重いペグ、
コンサートボディーに433mmのほぼテナーネックなんで、かなりヘッドヘビーだと予想。
フィッシュマンのデカいプリアンプでもつければ、相殺できるかもしれんがな。
07797552008/07/02(水) 01:57:26ID:BomeY9qz
>>776
ぼくは奮発してローズ指板にしました。
ケースに入れずに車に乗せることもあるし、フロロ弦だとフレットより硬いので、ぶつけてフレットが
ダメになるのが心配だったからです。

ローズ指板がフレアでプラ指板がフルークなので、比較にはならないかも知れないですけど、フレ
ットが金属の方が音に芯があるような気がします。

0780ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 02:03:21ID:fp/DQU27
販売元のFAQを見ると、
Fingerboard Wear and Replacement – Nylon strings should not wear the molded polycarbonate fingerboard however if it shows wear at any time,
it may be returned for replacement. If wound strings are used, such as ‘low G’ sets, a rosewood fingerboard is highly recommended.
Because of the special glue required to bond the polycarbonate to the maple neck, we do not recommend unauthorized repairs.

あまり翻訳に地震がないのですが、
「ナイロン弦はポリカーボネイトを傷つけないでしょうが(中略)lowGのような弦を張るならローズウッドが強く推奨されます(後略)」
ということでしょうか。

硬い弦を張る予定があるなら、ローズウッド必須のようですね。教えてくださってどうもありがとうございます。
音も良くなるとすると…うーん、悩みが増えました^^;
07817552008/07/02(水) 02:12:41ID:BomeY9qz
>>780
ローズ指板のフレアはいい音しますよ。
おかげで古いマーチンやロイスメックなど、たくさん持ってたウクレレを随分整理できました。
今はフレアとコアロハと古いカマカだけですが、持ち出すのはほとんどフレアです。
ある意味メインウクレレ(笑)
0782ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 02:20:41ID:BomeY9qz
音源を拾ってきました。うーん、やっぱりどちらも良いかもしれないですね。

フレア
http://jp.youtube.com/watch?v=wqC8-4BTvpQ

フルーク
http://jp.youtube.com/watch?v=CUU-2FZJKCQ

0783ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 02:23:55ID:fp/DQU27
色々ご親切にしていただいて…
上の動画は、すでにクリックした色になっていました(笑)

自分はまだ、ウクレレのことが全然わからないのですが、おかげさまで、fleaにすることはほぼ決まりました。
やりたいのはソロウクレレなんですが、ソロウクレレは教本もlow-gが主流なんでしょうか?
だとすると、log-g弦のためにも、ローズウッド指板が必要と言うことになりますね。
07847552008/07/02(水) 02:38:08ID:sqRIlf3S
>>783
ソロの教本はLowGもレギュラーもどちらでもあると思いますよ。
自分は歌の伴奏はレギュラーで、手が寂しいときはLow-Gです。

ソロで1曲弾ける前にザゼツするといけないので、最初は流行歌
のウクレレ本でやさしい歌の伴奏から入ると簡単ですよ。

よくレギュラーとLow-Gのどっちだ!?みたいな議論になりますけ
ど、あえてどちらかに決めなくても、ウクレレは自然に増えて両方
を所有する事になると思います(笑)
0785ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 03:44:00ID:8BfePQV9
スクエアネックって気にならないもんなの?
初心者がいきなりは、どうかと思うがな。
0786ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 04:07:54ID:fewvbhNW
スクエアネックは全然気にならないよ。言われて気づいたくらい。
小4の娘でも弾いてるよ。
0787ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 04:45:09ID:8BfePQV9
そっか、気にならんのか。
あと、ネックがメイプルで重いせいなのか、ボディーがプラで軽いせいなのか、ヘッド落ちが気になるって
ttp://schuntama.seesaa.net/category/2311023-1.html
にあるが、娘さんがジャカジャカやってるって事は、気にならんレベルなのかな?

あれだ、その、、、
俺も買うかもしれんわ。
0788ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 07:30:36ID:apHDSQLo
>>782
だからフレアじゃなくて。
フリーだって。
07897822008/07/02(水) 14:16:18ID:RGkBpdGg
>>788
そっか。ネイティブな発音知らなかったのでごめんよ。
でも日本の楽器屋ではフレアで売ってるよ。
レイディオ→ラジオみたいな感じで見逃してよ。
0790ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 14:52:50ID:u05r1f4f
なんだい?このしょーもない展開は。
0791ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 15:52:57ID:Q2g++dko
さぁ
お前には関係ないんじゃね?
0792ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 15:56:51ID:TcEkWN17
flea(ノミ)ってのはukulele(跳ねるノミ)から来てるのかな?
ボディがノミみたいな形で小さいってこともあるのか?
fluke(鈎)ってのはやっぱ形状から来てるのかな。
0793ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 16:15:26ID:u05r1f4f
くだらねー話だなぁ
0794ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 20:28:58ID:bq+B4EAi
みんなで無視しましょうってさ。 ツレションしないと出来ないスルーwww
0795ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 21:07:36ID:fcvizB4c
FLUKEは、製造会社名の最初の2文字FLに、UKEを付けたものだそうです。
銛とかフカヒレとは無関係だそうです。
ウクレレ快読本ヤクニタッタ
0796ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 21:26:12ID:oZUX8Khp
youtubeでFleaの演奏動画見てたら欲しくなってきた…。
色柄で迷い中。

>>795
ということはFlukeのあとにFleaができたのかな。
0797ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 21:40:29ID:fp/DQU27
>>784
ありがとうございます。
どちらにしろ両方所有することになるなら、まずは安い方から試してみようかなあ…^^;


なお、英語での問い合わせの結果が帰ってきました。
ほかにも買われる方がいらっしゃるかもしれないので、載せておきます。

日本までの送料は、送ってみるまで最終的なことはわからないけれど、
flea一本の場合、普通は42ドルとのことでした。
(Express Mail. 追跡付き)

fleaのソプラノとコンサートは、ボディーサイズは全く同じで、ネックのみが異なるとのことです。
0798ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:03:09ID:ZXo3sxP0
>>796
チキキング持ってたら、ある意味スゴイ奴かも。
0799ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:03:59ID:8BfePQV9
ちょいとヘッド落ちするとして、ソプラノネックのほうがバランス良さそうだな。
あと、座って弾く時にボディーを右太腿に乗っけてプレイするなら、FLEAのボディー形状のほうが良さそうだな。
FLUKEだと太腿に刺さりそう。
おいら、FLEAのソプラノ買うぜ。

G7等のコードを押さえた時、手とペグが接触しそうなんだが、どうですか?
ギアペグに交換して、クラギっぽいヘッドまわりに改造してェェェ。
0800ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:21:32ID:oZUX8Khp
>>798
そんなこと言われたらチキキング欲しくな…らないわ!ww

ここ数日で日本からの注文が相次いで不審がられそうだw
0801ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:22:33ID:3OOPabbk
>>799
購入決定おめでとう!

ペグは邪魔にならないですよ。創業者のジムさんはウクレレ狂が昂じてflukeを作っちゃったらしいので
基本的な問題は解決されていると思います。

横に突き出ているペグは、ソファーや車のシートに仰向けに置いたときにチューニングが狂わなくて便利
ですよ。 絵が描いてあるトップは傷つけたくないから、うつぶせに置けないんです。
クラギ式だとヘッドの裏にペグのツマミがくるから、仰向けに置くとチューニングが狂っちゃうかも。
0802ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:26:43ID:fp/DQU27
せっかく販売元で買うんだから、プリント、欲しいですよね。

プリントを保護するための、透明シートとかありませんかね〜。
鳴り方が変わってしまうかな?
0803ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:31:33ID:pGPoJZ8X
>>800
えー、チキキングいってくださいよ、アニキ!あれでロマンチックな曲を弾いたら人気者ですよー!

ところで、日本でもポリカ指板・ソリッドカラーだったら21000〜24000円くらいですね。
輸入すると$169+$42+輸入税5%で$221。約23400円だから、仕様によっては日本の方が安いですね。
0804ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:37:09ID:pGPoJZ8X
>>802
フラメンコギター用のゴルペ板というのが流用できるかも知れないですね。

http://www.bf-music.com/pickguard.html
0805ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:39:01ID:fp/DQU27
>>804
ありがとうございます。

こんなのも見つけました。
http://www.fana.co.jp/guitar-guard.html

全面を薄く覆えるようなものがあると良いんですけどね。
08068042008/07/02(水) 23:42:00ID:pGPoJZ8X
>>805
そうそう。もっと大きいのもありました。一番下のヤツです。

http://www.auranet.jp/cgibin/List.cgi?Class=accessory&Division=%83S%83%8B%83y%94%C2

0807ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:46:01ID:fp/DQU27
>>806
おおっ。これはかなり理想に近いですね。

いま持っているギターでは少々の傷など気にしなかったのですが、
意味のある絵が描いてあると、急に摩滅が怖くなりますね。
0808ドレミファ名無シド2008/07/02(水) 23:58:50ID:pGPoJZ8X
>>807
ハイグロスになると高級感が出るでしょうね。
普通のウクレレのピッキングウェア対策にも良いかもしれないです。
0809入門希望者2008/07/03(木) 10:44:52ID:GWrgg3hi
はじめまして。初書き込みです。
最初のウクレレを買おうと思ってます。

フェイマスのソプラノの、1か5か、迷ってます。
「実際弾いて自分で納得して決めろ!」
ご尤もです。

でもでも、素材の違いと、1万円の違い、
安い買い物ではないので悩みます。
実機をお持ちの方、もしくは他の選択肢を勧める方、
どうかアドバイスをお願いします。
ちなみに楽器初心者です。
0810ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 11:08:10ID:4dd6bbOL
>>809
予算で決めたら?と思うけど、「ウクレレは絶対コア!!」とかじゃなければFS-1で良いんじゃないかな。
少し弾けるようになったらいいウクレレ欲しくなるだろうし。

FS-1と同じマホガニー合板のFS-7持ってるけど、結構良い。
弦を変えるだけでかなり音色・音量変わるから、余った予算でいろいろ試すと楽しいよ。
0811ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 11:50:33ID:VlfNiaU3
>>809
まず、安いのを買って、続けられるようなら、高めのを買う
0812ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 12:31:58ID:WwQi6th5
最初1890円、次エレウク
まともなウクレレを所有していないオレ様が通ります・・orz
0813ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 12:36:26ID:VQlK2MGr
なんでここでウイイレなんだよwww
ワロタww
0814ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 14:01:37ID:pJq6BHZ9
>>809
俺なら、フジゲン製を買う。
つまりププケアだね。もしくは島村楽器オリジナルのカアラとかってヤツ。
フジゲン製のCPの高さは異常。
コアかマホかは好みだが、合板じゃなく単版を薦める。

カアラのソプラノは15フレットまでだったかな。
俺は17フレットまで欲しい人なので買わなかったが、素晴らしいウクだったよ。
マホので5万くらい、コアので7万くらいだった。ハードケース付きだった。

基本的に国産を薦める。つくりが良いし、なにより音程がきっちりしてる。
音程が駄目駄目なのに高価なウクが、外国製に多かったりする。
あと、小人数や個人の工房製が高いのは、主に人件費だったりする。
てなると、国産でデカイ工場のフジゲンがオススメ。
長文スマン。
0815ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 14:04:31ID:pJq6BHZ9
ゴメン、書いたのはコンサートの値段だった。
ソプラノはもっと安かった。
1回、島村のサイトでも見てチェックしてみてくれ。
0816ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 14:20:38ID:pJq6BHZ9
連続スマン。
カアラのソプラノはコア合板のが¥24、600。
マホ単版が¥34,000でした。
それぞれに、通常のくびれ型と、パイナップル型があります。
12フレットジョイントで、14フレットまでです。
フレット数が中途半端かな。
まあ、15フレット以上は、使わない人は一生使わないかもしれん。

コア単版のもありますが、こちらはかなり高価です。
コア単版のが欲しければププケアが良いかと思われます。

有名をあまり薦めないのは、つくりにばらつきが多いから。
とくに塗装。ネック付け根に塗料がタレちゃってたり。

フジゲンて会社のことは、ググればすごい会社だとわかると思う。
08178092008/07/03(木) 14:41:53ID:GWrgg3hi
>810,811,812,さん

親切迅速にありがとうございました。
おかげでだいぶ絞れて来ました。
入門機だし、実際弾いてみて余程差がなければ
多分「FS-1」になるのかなと思います。

>814さん
「フジゲン」チェックしてみます。
上手になって次世代機が欲しくなった時に検討します。

ウク住人の皆様親切にありがとうございました。
晴れて購入した折には、また相手してください。
0818ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 16:10:30ID:6L7Rz06i
入門機として、上で話題になってるフリーってウクレレはどうなの?
2万円くらいだし、音程も正確だって言うじゃない。

プラスチックだから、アウトドア用として後々まで使えるし。
0819ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 17:02:19ID:Xwus0TFk
>>818
デザインがイヤじゃなかったら、10万円以下では無敵と思うよ。
0820ドレミファ名無シド2008/07/03(木) 19:48:00ID:pI8aRe+o
>>818
ちなみに、総プラじゃないよ。
表板は木材です
0821ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 00:30:49ID:fJD8+44D
fleaを買うことを画策している者です。

製造元に追加で問い合わせた返事が来たので、ほかに買う方がいたときのために抄訳しておきます。
とても丁寧な返事でした。


Q ローズウッドとプラの違いは?プラってそんなに耐久性無いんでしょうか?
  
A ローズウッドを選ぶ理由は、まず美的理由ですね。
それにもちろん、巻き弦を使う時、すり減らないという実用的理由もあります。
プラスチックのフレットボードはすぐにはすり減りません。しかし毎日演奏する人の場合、
懸念材料にはなり得ます。
ローウッドは、非常にナイスなルッキングです。一個一個に個性があります。

Q プラスチックのフレットボードで、low-g弦を張ることは出来ない?
巻き弦ですり減っちゃうのはわかりますが、フロロカーボンならどうでしょう?

A あなたの仰るとおり、low-gをプラスチックフレットボードで使いたい人のために、我々はワースストリングスの
弦を売っています。これはとても売れ筋のアイテムです!

ちなみに、後日ローズウッドにアップグレードすることも出来ますよ!
私はあなたが日本に居るとわかっています。だから、アップグレードのためにウクレレを送り返すことに
興味がないかもしれませんが。
コストは、送料+75ドルです。
典型的送料は、およそ42ドル(追跡・保険付き)。総額は117ドルです。
(訳注:これにくわえて、送るときの送料がかかるでしょうね…)
お役に立てたらよかったのですが。それでは!


…とのことです。
0822ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 04:08:05ID:6wLmq7JH
間抜けな質問しやがって。日本人の恥晒してんなよ
0823ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 04:56:34ID:83zQALcx
そうゆう反応する君のほうが恥晒しだよ
0824ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 05:17:28ID:6wLmq7JH
痛い奴を擁護するのはそいつ同様痛い奴だけだって知ってる?
0825ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 05:36:22ID:LW7689+l
だからカマカじゃないとけんかになるってあれほど・・・
0826ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 05:41:06ID:6wLmq7JH
ヘタレがネチネチおっぱじめる程度の事だろ?w
0827ukujaka-12008/07/04(金) 07:18:39ID:O8UBDRuO
2ちゃんに初参加。ウクレレ好きのおしゃべり好き、結構いるんで、嬉しくなっちやツタ。時々参加させてね。
0828ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 07:33:57ID:SJI03yQx
この流れだと、次はストラップの話題を.............
0829ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 11:52:25ID:AbjJfc1e
>>828
ストラップは、要らねー
0830ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 12:24:36ID:6wLmq7JH
皆さん前ノリリズムで痛い演奏してますかー?
0831ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 12:44:52ID:GWWmc5sw
ナツメロとか演歌弾くのは前乗りですよね〜
僕は演歌をウクレレで弾くのが好きで
シャッフルとかシンコペーションは用いた事が
有りません、
0832ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 12:47:25ID:GWWmc5sw
ナツメロとか演歌弾くのは前乗りですよね〜
僕は演歌をウクレレで弾くのが好きで
シャッフルとかシンコペーションは用いた事が
有りません、
0833ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 14:43:53ID:pQm0uyAl
ウクって、やっぱオモチャ扱いされてるよな。良い意味で親しみやすいけどさ。
ウクも楽器としての地位を高めるためには、最低380mm以上のスケール、正しい位置にフレット、
調整されたサドル、ギアペグ、超低弦高は必須だろ。
とくに他の楽器と一緒に演奏する場合は、フロロ弦とAW−1のセットも必須。
ウクだけ音痴じゃ、他の楽器の人に怒られちゃう。

おれはフラットマンドリンもバンジョーも弾くから、ショルダーストラップ賛成派。
ウクにも、ARIAのフラットマンドリン用ストラップをつけてる。
TTcafeのお二人を見てウクを始めたから、ストラップに違和感が無いのもある。
ストラップ派も少数ながらいるようなので嬉しい。





0834ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 14:51:56ID:pQm0uyAl
連コごめん。
↑に書いたのは、他の楽器とあわせる人用であって、家で1人でポロポロやる人には
言ってない。
また、彼らの事、彼らのウクレレを悪く言うつもりもではないです。
念のため。

話は変わって、
0フレットって、製作者からするとナット作成が楽ってのも大きいよね?
その割に、中国製のウクには少ないよね。
デフォで糞みたいに高い弦高になるくらいなら、0フレットのほうが良いんだがね。
0フレットは、あんまり好きじゃないけどさ。
昔の国産安物エレキに多かったっのも、上記の理由からだって聞いた事がある。
0フレット儲の人、他にもいろいろ教えてください。
0835ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 14:56:36ID:AbjJfc1e
>>830
mixi情報だけど、その話題のもととなった方がウクレレのアルバムを出したそうだ
0836ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 16:11:23ID:6wLmq7JH
今時、どんなヘボでも金さえ出せばマイナーレーベルからならCDデビューできるのよ
0837ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 16:34:17ID:AbjJfc1e
>>836
それでも出せない粘着君はヘボ未満確定
0838ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 16:38:58ID:6wLmq7JH
金払ってくれる人いるといいね?www

0839ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 20:30:55ID:usz8LQ9U
鼻毛ちゃんはいったいどんな暮らししてるの?
今朝なんか早朝4時から複数のID駆使して自演してるけど
そんな時間誰も見ていないって、普通。
平日も昼間からノベツマクナシで書き込んでるし。

ここからは根拠も何も無い妄想なんだけど

そんなふうに何年も暮らしていけるって、
たぶん病気かなんかでお国のお世話になってるんだろうけど
ある意味幸せだね。
ミクシイもやってるの。
このスレの流れだとそっちの方でもコソコソ悪さしてるみたいだけど
“「」師”ってのが鼻毛ちゃん?たいていうまくいきません。
そうだろうねえ。
占部ウクレレ持ってるのか。

人のことをくさしてばかりじゃ、鼻毛ちゃんの演奏もだいたい予想がつくよ。

多分そんなことは長年こんなことやってる鼻毛ちゃんが一番良く分かってるんじゃないのかな?
前ノリでも2000円のウクレレでも感動を与える演奏は存在するからね。

あまり過剰反応しないで静観してね。

騒ぎ立てると
ここに書いたことがあたってることになっちゃうからね。
妄想のたわごとだからね。
じゃ
0840ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 20:40:59ID:6wLmq7JH
なんだかしらんが関係ないアカの他人巻き込んじゃダメよ。
0841ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 20:53:42ID:6wLmq7JH
>>834
ナット作成が楽というよりは、ナット加工と、弦高調整をシビアにしないで済むのと
ローフレットの押弦が楽になる、開放弦での音質差がでなくなる位の
メリットしかないな。

反面テンションを稼ぎにくくなるので、ダルダルになりやすいので
中華製の安楽器でやると、どうにも音が貧相になるのでやりたがらないのな。
それに金属フレットのゼロフレット採用するより型抜き整形プラナットのほうが
よっぽどコスト的に安かろうよ。

ま、そんなとこだ
0842ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 21:12:01ID:6wLmq7JH
そーいえばちょっと前まで、ゼロフレットだから音がいい!みたいなことを
恥ずかしげもなくほざいてた奴、いっぱいいたけど最近はどーしちゃってんのかなw
0843ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 21:31:25ID:OKBDfnbN
>>841
どうした?
急にいい子ぶちゃって…
0844ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 21:36:46ID:6wLmq7JH
なんだ?お前、その口か?w 
0845ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 21:45:27ID:vGVGOVMB
私の画面上では本日のレスは5件。
0846ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 21:50:21ID:6wLmq7JH
とりあえず5つまでは数えられるんだな。なかなかやるな。www
うじうじした性格をひけらかしてまでしがみつこうだなんて
さすがキモヲタちゃんは違うな。感心感心

誰がいくつ書いたとか気になって仕方ないんだな。
ちまちまとレス漁って一つ一つ数えてんだ?www
0847ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 22:01:48ID:/zLhQECw
>>841
「ま、そんなとこだ」
この一文にワロタwwwwww

ずいぶんと偉そうじゃないか
0848ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 22:03:05ID:6wLmq7JH
しかしゼロフレットなんてぶっちゃけ60年代のセンスだよな。
正直いまさらありがたがってる奴の気がしれん。
安物チャキやテケテケモズライト以降、見た記憶がほとんどない。
0849ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 22:03:48ID:FryGT/GF
鼻毛
今日も元気だな
0850ドレミファ名無シド2008/07/04(金) 22:12:45ID:aEEQAK2I
>>842
0フレだから音がいいじゃなくて「0フレだと音程がいい」って言ってるヤツが多かったような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています