【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part14 【ジャカジャカ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ845
2008/04/30(水) 16:13:40ID:6T0ot/BA〃⌒⌒ ヽ ♪
イ ノ⌒ソヽヽ.. β
∬´・ω・`)ハ_. /C 面倒なので再利用してみますた
(( ( つ ~ .) (Cソ
乂 ((⌒)(___)
(__) ♪
Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200820721/l50
0726ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 16:12:27ID:yWR2vLxxすごいねー。がんばってねー
0727ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 19:26:16ID:+4QkRpEq> フックが演奏中に邪魔だし、表板の鳴りを妨げてる気がする。
妨げていない
> ショルダーストラップをヘッドにつけるのも、ネックの鳴りを妨げてるのかもしれん?
妨げていないって
ヘッドに付けているタイプは、ボディーよりヘッドが重いからそうしている。
> ストラップ無しで弾くのも、ボディーを過度にホールドしてる訳で、鳴りを妨げてる?
何度も言うが妨げていない
ストラップあろうが無かろうが、ボディーは体に密着しているんだよ。
座って弾いている人を見ると、大抵太ももの上にボディーを載せて弾いているけど、
僕は座って弾くときも、ボディーを持ち上げて弾いている。
なので、そのまま立って弾くときも同じ状態で弾ける。
どちらかというと立って弾いた方が楽。
0728ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 19:44:55ID:bgku0kbi0729ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 20:05:07ID:zdFe+Jhi0730ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 20:57:59ID:Wh9dRlLiギタープラネ●トって店にツバメレレが置いてあるけれど、ネックにシガーボックスシーダーって木を使っているとHPに記載されている。
シガーボックスシーダーってどんな木?葉巻の箱じゃないよな?
0731ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 21:13:34ID:SkyG158X0732718
2008/06/29(日) 22:49:04ID:uScb4MdVやっぱ、2フィンガーで森さんみたいなプレイすると、ショルダーストラップあったほうが楽だわ。
俺は、楽器ががっちり安定してなきゃ駄目なタイプみたいです。
ストラトやアコギを座って弾く時もストラップ使ってるし。
子供の頃、クラギを習ってたのも影響してそう。
妹に、肩ストラップはウクレレっぽくないって悪口を言われた・・・。ダサイってさ・・・。
でも、ミスが少なくなったとも言われたんで、演奏製を優先しますわ。
0733ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 23:12:07ID:4k2fEt5iすごい興味あるんだけど、「初めてのメールは名前と連絡先知らせろ」っていうのがちょっと…。
こちらが名乗るのは当然としても、HPにルシアーの名前も工房自体の連絡先も書かれてないのに。
0734705
2008/06/30(月) 00:08:43ID:0girZTaw↓このHPに工房のレポが載ってて、ビルダーさんご本人は登場してますが場所は書かれてません。
ttp://koakoa.com/
>>730
たしかに燕工房のウクレレって聞いたことがないような名前の木を使ってるから、音がイメージしにくいかもしれないです。
ちなみに私が使用しているテナーは「ンゴロン」という木材でボディは作られています。
見た目はマホガニーに似てます。
0735ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 00:16:20ID:l7964wSTウェブサイトで広告して、ウクレレを販売してるんだから通販だよね
ってことは特定商取引法の対象なので、事業主等の氏名、住所、電話番号の表示は必須なんだけどね
http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/gaiyo/index.html
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan_koukoku_qa.htm
0736ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 20:26:16ID:WbArLkOh0737ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 20:27:36ID:RZ2l9C910740ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 21:35:29ID:JN2NBBXW前にこのスレで、fleaのコンサートサイズを勧めている方がいたので、それを買おうかと思ったところ、
楽器店やネットを見たところ、国内で出回っているfleaはソプラノがメインのようです。
そこで、アメリカの販売元を見てみました。
カスタマイズのページで、ソプラノか、コンサートを選べるようなのですが、
なんと両者に価格差はありません。
これは、ソプラノとコンサートを、フィンガーボードの長さだけで分けていると言うことなのでしょうか?
そして、ソロウクレレをやりたい場合、やはりソプラノでは足りないでしょうか?
0741740
2008/06/30(月) 21:59:19ID:JN2NBBXWソプラノとコンサートのあいだに、10ドルの差しかないのです。
http://www.fleamarketmusic.com/store/Scripts/prodView.asp
自分としては、ソプラノとコンサートにほとんど差がないのなら、お手軽に
国内で買えるソプラノの方にしようかと、迷っているのです。
0742ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 22:06:15ID:2u6I/w9nだから人のアドバイスは役に立たないんじゃない?
んで、いっぱい失敗をしながら理想に近づいてくんだと思うなぁ〜
失敗したくないからここで質問するんだと思うけど、、その楽器に何かピンと来たら
そりゃ買っちゃうのがいいんじゃない?
オータさんみて、「あー、彼はソプラノだからやっぱりだめだね」なんて言う人はいないと思う。
そうじゃない?
0743ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 22:10:52ID:mA9aF030嘘は感心しないな
23分50秒で嘘をバラしたのは何故だ?
どうしてそんな嘘をつくんだ?
ソプラノ買っとけ!
0744ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 22:11:09ID:tyv0VvOw0745ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:02:23ID:JN2NBBXWちょっとだけギターをかじったことがあるだけで、ウクレレはまったく素人なのです。
自分が住んでいる場所は田舎で、教えてくれる人もいないので、これから教本とウクレレを
通販で買って、ちょっとずつ練習しようかと思っているのです。
買ってから、ソプラノでは弾けないような曲が教本に書いてあったら、悲しいなあ。と。
>>743
オプションを変えても料金に反映されないようにみえたので、勘違いしてしまいました。
訂正の書き込みをしようとしたところで、明日引っ越しする友達が荷物を置かせてくれと尋ねてきたので、
一緒に荷物を運んでいたのです。
0746743
2008/06/30(月) 23:19:28ID:mA9aF030丁寧な返答ありがとう
俺の書き込みは冗談だから気にすんな
歌本によっちゃ弾けない曲もあるかもだけど
そん時ゃ、【4弦 Low G】仕様のコンサートでも買ったらいいじゃん
0747ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:32:47ID:2u6I/w9n失礼かもしれないけど、「ソプラノでは弾けないような曲」はどっちみち最初のうちは弾きこなせないから、
まずはソプラノで弾ける曲をしっかり練習して弾けるようになってから、大きなサイズ買うのも手かと。
どっちみちウクレレは増えますし(笑)
もし増えないようだったらよっぽど天才か、逆にウクレレに縁が無いか、かと。
0748ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:36:47ID:2u6I/w9nでも楽しいです(^^)
0749ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:54:00ID:JN2NBBXWありがとうございます!
たしかに自分の腕では、どちらでもあまり変わらなそうですね。
逆に、コンサートを買って、初心者にはソプラノより使いにくいという事はあるんでしょうか?
もし輸入で買うときには、1000円の違いならコンサートを買うのも手かな、と
思ってきました(笑)
それと、いろいろ伺って申し訳ないのですが、fleaとflukeには、大きな差があるのでしょうか?
以前上京したとき、fleaは試せたのですが、flukeは見つからなくて・・・
0750ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 00:04:01ID:+3e9EGK1フレアはコンサートでフルークがテナー。
両方持ってるけど、音はフルークのが軽くてキレイだと思います。
0751ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 00:24:30ID:U0Vps/dWありがとうございます。こんなに早く、両方持っている方からレスを頂けるとはびっくりです。
やはり、値段の差だけのことはあるのですね。
フレアのコンサートと、フルークのテナーは、両方とも国内流通のものより大きいですが、
やはり個人輸入されたのでしょうか。
0752750
2008/07/01(火) 00:48:46ID:o4/oszsd自分は下記で購入しました。fleaで200ドル+送料50ドルくらいでした。
http://www.fleamarketmusic.com/store/scripts/prodList.asp?idCategory=6
木製指板やピックアップの有無もチョイス出来ますよ。
0753ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 00:57:30ID:U0Vps/dWご親切にありがとうございます。
ちょうどそのサイトに、日本までの送料を問い合わせたところでした(笑)
50ドル程度でとどくのですね。既に通販で買った方がいらっしゃると、心強いです。
ご迷惑ついでに伺いたいのですが、fleaとflukeで、全体的にどちらを気に入られてますか?
たとえば、形的な扱いやすさ(三角形の方が弾きやすいとか、重心の位置)などです。
0754ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 02:37:27ID:y6/E0fJz肩かけストラップ(以下ストラップ)を使ってるよ。タカミネのストラップを短くしたやつです。
で、考えても見てくれ。楽器がグラグラしないほうが良いに決まってる。
もともと、コアロハのスーパーコンサートがヘッド落ちが酷くてストラップを使い始めたんだわ。
ロングネックでロトマチックペグだからバランス悪いのよ。
で、他のウクレレでもストラップ無しだと、不安定なのが気になるようになってきた。
ストラップ無しだと、いかに無駄な力を使っていたかってのに気付くよ。
ためしに、ビニール紐ででも吊ってみては?
演奏面に関しては悪いトコ無い。普及しないのはカッコ悪いからだろうなあ。
サテンフィニッシュの滑りやすいウク。ヘッドが重いウク。ロングネックなウクには特にオススメ。
0755752
2008/07/01(火) 02:39:07ID:4KYIQw05あくまで私的な評価ですが・・・
弾きやすさ
Flea:6
Fluke:4
音色
Flea:9
Fluke:1
ちょっと極端な感じですが圧倒的にFleaが気に入っています。
先にFleaを購入して、あまりに気に入ったものですからFlukeも購入してみましたけど
思ったイメージと違ったので売りに出そうと思っています。
0756ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 07:07:50ID:jSuWWmp8>ストラップ無しだと、いかに無駄な力を使っていたかってのに気付くよ。
そもそも、力など要らないものなのだがな。
持ち方が下手なだけなんじゃね?
0757ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 09:07:44ID:r94MlTinどうしてくれる。
http://www.fleamarketmusic.com/store/prodimages/World%20Flea-DET.jpg
この地球柄がいいな。
日本では出回ってないんだろうか。
0758ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 09:12:36ID:q0xMlVZ+ストラップ無しでも出来るけど。
0759ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 09:25:38ID:TyKiHr9wノミのフリーかと思ってたけど。
0760755
2008/07/01(火) 10:32:37ID:8UCr5Mkjしっかり地球とパイナップルはゲットしました。
地球柄は売上の数パーセントがユニセフに寄付されるそうな。
アクィーラが合うよ。
0761ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 11:54:14ID:ZJoo6kUmはぁ?
ストラップ有りでも無しでも、体の密着は変わらんよ
それより、ウクレレを体から離して弾いている奴なんているのかよ
右手を添えた時点で右手と体と挟むようになるじゃないか
0762ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 12:46:12ID:HvHSMCvK太平洋を中心に塗りかえ中ですw
0763754
2008/07/01(火) 14:47:28ID:y6/E0fJz書き込む前に、ショルダーストラップを試してみた? 比較すれば理解できると思うんだ。
紐で実験してみ? 金も時間もかからん筈だよ。
(ボディー側にピンが無ければ吸盤使え)
>>そもそも、力など要らないものなのだがな。
ウクレレが落下しないって事は、君が力を使ってるからだろ?
君はネックやボディーを支えないで、弾いてるの?
>>持ち方が下手なだけなんじゃね?
ストラップ無しでもプレイできます。比較の問題なのよ。
まあ、ショルダーストラップの見た目やイメージに否定的なのは理解るが、試してから言ってくれよ。
俺の通ってるウク学校でも、確実にショルダーストラップ人口が増えてるし。
柏のウク学校みたくウク置き台はちょっと勘弁だが、試さないで文句言うのは糞なので試してみるわ。
0764ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 14:58:37ID:y6/E0fJz0765ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 17:09:17ID:q0xMlVZ+ごめんなさい、体と腕の両方の密着度です。
ピッキングの強さが同じならトップとバックを密着から開放すると大きな音が出ますよね。
その状態を最大値として演奏すると、ダイナミクスの幅は広がるわけだし、
体や腕の密着している面積の広い狭いでも音量や音色が変わります。
ストラップを使うと右手を浮かすことや体から浮かすことがやりやすく音の選択肢が広がるという意味です。
説明不足ですみません。
こんな商品も存在するようですが重くなってしまっては本末転倒のような気がしますので私はストラップ派です。
ttp://www.cscreate.net/lucy/variety/variety.htm
0766ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 17:21:23ID:6uHE0Cta0767ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 17:40:17ID:ZJoo6kUm言っている事が分からん
体から離して弾くって何?
そもそも、そういう弾き方出来るの?
ウクレレを宙ぶらりん状態で弾くって事?
そんなアクロバティックな事するか?
そもそも、バックを体に密着させても、右腕でボディを挟んでも音は劇的に変わらん
0768ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 19:29:18ID:6uHE0Cta0769ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 20:19:20ID:vKej9/2V例えば立ってストラップ無しで弾く場合でも
右手の人差し指から小指でボディを下から支えて親指で爪弾けば
トップとバックに体が触れないノーミュートの持ち方ができますし
二の腕にボディエンドを乗せるような持ち方すればストロークだって可能です。
劇的に音が変わることは試してみれば分かると思います。
フォルテッシモとピアニッシモの幅を演奏中にどう生かすかを考えると、
ストラップが有った方が単純に楽だということです。
0770ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 20:43:10ID:vIKq0SE10771ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 20:43:13ID:jSuWWmp8>フォルテッシモとピアニッシモの幅を演奏中にどう生かすかを考えると
ここには、そこまで考えて演奏できる奴がいるとは思えないがな…
0772ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 21:32:18ID:vKej9/2V簡単な曲で上手下手の差が出るのはその辺なんだから。
あとメトロノームね。
0773ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 00:12:03ID:++gMOxYE> ttp://www.cscreate.net/lucy/variety/variety.htm
通常、ライブをやる者からしたら、ラインで音を拾うので、こんな物はいらないな〜
ついでに言うとストラップも必要ない。
まぁ、人それぞれか。
0774ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 01:07:14ID:fp/DQU27ありがとうございます!
おかげさまで、ほぼfleaを購入する決意が固まってきました。
なんとなく、音はflukeの方が上位機種で良いのだとおもっていました。
安いうえに品物もよければ言うこと無しですね。
あとは、柄ですね…。
地球とかものすごく惹かれるんですが、ペイントの物を買うと剥げたときのショックが
大きそうです(笑)
0775755
2008/07/02(水) 01:32:29ID:BomeY9qz自分のパイナップル柄は部屋の明るいところに置いてたら、陽に灼けて薄くなった
気がします・・・・。気のせいか??
ハワイの人なら剥げたら自分で何か描き足しちゃうかも知れないですね。
それより、オプションのローズ指板 ($75!)も検討してみてください。
プラ指板はフレットもプラスチックなので、ぶつけて凹むと音が鳴らなくなるかもです。
0776ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 01:37:47ID:fp/DQU27やっぱり日焼けがあるのですね。
自分は苦労性なので、柄のものを買ってしまうと、日焼けとかを極端に心配しそうです。
いっそ単色を買って、シールでも貼った方が良いかもなあ、などと思ってきました
指板とフレットがプラスチックだと言うことは知っていたのですが、ぶつけるというのは盲点でした…。
金属フレットだと指が痛いので、それもまた魅力かなあと思っていたのですが。
755さんは、ローズ指板のオプションを注文されたのでしょうか?
もし注文されたなら、プラスチックと比較して、いかがですか?
0777ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 01:47:22ID:8BfePQV9暇なので、手持ちのウクで重心を調べてみた。
ソプラノやコンサートにテナー、ロングネックとか関係無しに、ほぼ12フレット付近に重心があった。
(ギター用のゴツいロトマチックペグや、ボディーにデカいプリアンプ+電池とかのは例外。)
で、12フレットジョイントのは、ストラップ無しでも問題なく弾きやすい。
14フレットジョイントのは、慣れの問題でカバーできる。
15フレットジョイントのは、だいぶヘッドが重く感じる。(サニーD系のT’sのMT、森モデル)
BOOチャンプは論外。
あと、クラギみたいなヘッドのは持ってない。
重心がネックとボディーのジョイント部分にあるのは、ストラップの必要は感じなかったな。
個人的には、14フレットジョイントの17フレット仕様で、14フレットに重心があるウクレレがあれば理想的かな。
ヘッドが重いウクレレでも、ウクレレを斜め45°くらい傾けるとヘッドの重さが多少は気にならなくなるよ。
0778ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 01:54:19ID:8BfePQV9そうそう、コアロハのスーパーコンサートは、15フレジョイントで、グローバーの重いペグ、
コンサートボディーに433mmのほぼテナーネックなんで、かなりヘッドヘビーだと予想。
フィッシュマンのデカいプリアンプでもつければ、相殺できるかもしれんがな。
0779755
2008/07/02(水) 01:57:26ID:BomeY9qzぼくは奮発してローズ指板にしました。
ケースに入れずに車に乗せることもあるし、フロロ弦だとフレットより硬いので、ぶつけてフレットが
ダメになるのが心配だったからです。
ローズ指板がフレアでプラ指板がフルークなので、比較にはならないかも知れないですけど、フレ
ットが金属の方が音に芯があるような気がします。
0780ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 02:03:21ID:fp/DQU27Fingerboard Wear and Replacement – Nylon strings should not wear the molded polycarbonate fingerboard however if it shows wear at any time,
it may be returned for replacement. If wound strings are used, such as ‘low G’ sets, a rosewood fingerboard is highly recommended.
Because of the special glue required to bond the polycarbonate to the maple neck, we do not recommend unauthorized repairs.
あまり翻訳に地震がないのですが、
「ナイロン弦はポリカーボネイトを傷つけないでしょうが(中略)lowGのような弦を張るならローズウッドが強く推奨されます(後略)」
ということでしょうか。
硬い弦を張る予定があるなら、ローズウッド必須のようですね。教えてくださってどうもありがとうございます。
音も良くなるとすると…うーん、悩みが増えました^^;
0781755
2008/07/02(水) 02:12:41ID:BomeY9qzローズ指板のフレアはいい音しますよ。
おかげで古いマーチンやロイスメックなど、たくさん持ってたウクレレを随分整理できました。
今はフレアとコアロハと古いカマカだけですが、持ち出すのはほとんどフレアです。
ある意味メインウクレレ(笑)
0782ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 02:20:41ID:BomeY9qzフレア
http://jp.youtube.com/watch?v=wqC8-4BTvpQ
フルーク
http://jp.youtube.com/watch?v=CUU-2FZJKCQ
0783ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 02:23:55ID:fp/DQU27上の動画は、すでにクリックした色になっていました(笑)
自分はまだ、ウクレレのことが全然わからないのですが、おかげさまで、fleaにすることはほぼ決まりました。
やりたいのはソロウクレレなんですが、ソロウクレレは教本もlow-gが主流なんでしょうか?
だとすると、log-g弦のためにも、ローズウッド指板が必要と言うことになりますね。
0784755
2008/07/02(水) 02:38:08ID:sqRIlf3Sソロの教本はLowGもレギュラーもどちらでもあると思いますよ。
自分は歌の伴奏はレギュラーで、手が寂しいときはLow-Gです。
ソロで1曲弾ける前にザゼツするといけないので、最初は流行歌
のウクレレ本でやさしい歌の伴奏から入ると簡単ですよ。
よくレギュラーとLow-Gのどっちだ!?みたいな議論になりますけ
ど、あえてどちらかに決めなくても、ウクレレは自然に増えて両方
を所有する事になると思います(笑)
0785ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 03:44:00ID:8BfePQV9初心者がいきなりは、どうかと思うがな。
0786ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 04:07:54ID:fewvbhNW小4の娘でも弾いてるよ。
0787ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 04:45:09ID:8BfePQV9あと、ネックがメイプルで重いせいなのか、ボディーがプラで軽いせいなのか、ヘッド落ちが気になるって
ttp://schuntama.seesaa.net/category/2311023-1.html
にあるが、娘さんがジャカジャカやってるって事は、気にならんレベルなのかな?
あれだ、その、、、
俺も買うかもしれんわ。
0789782
2008/07/02(水) 14:16:18ID:RGkBpdGgそっか。ネイティブな発音知らなかったのでごめんよ。
でも日本の楽器屋ではフレアで売ってるよ。
レイディオ→ラジオみたいな感じで見逃してよ。
0790ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 14:52:50ID:u05r1f4f0791ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 15:52:57ID:Q2g++dkoお前には関係ないんじゃね?
0792ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 15:56:51ID:TcEkWN17ボディがノミみたいな形で小さいってこともあるのか?
fluke(鈎)ってのはやっぱ形状から来てるのかな。
0793ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 16:15:26ID:u05r1f4f0794ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 20:28:58ID:bq+B4EAi0795ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 21:07:36ID:fcvizB4c銛とかフカヒレとは無関係だそうです。
ウクレレ快読本ヤクニタッタ
0796ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 21:26:12ID:oZUX8Khp色柄で迷い中。
>>795
ということはFlukeのあとにFleaができたのかな。
0797ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 21:40:29ID:fp/DQU27ありがとうございます。
どちらにしろ両方所有することになるなら、まずは安い方から試してみようかなあ…^^;
なお、英語での問い合わせの結果が帰ってきました。
ほかにも買われる方がいらっしゃるかもしれないので、載せておきます。
日本までの送料は、送ってみるまで最終的なことはわからないけれど、
flea一本の場合、普通は42ドルとのことでした。
(Express Mail. 追跡付き)
fleaのソプラノとコンサートは、ボディーサイズは全く同じで、ネックのみが異なるとのことです。
0798ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:03:09ID:ZXo3sxP0チキキング持ってたら、ある意味スゴイ奴かも。
0799ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:03:59ID:8BfePQV9あと、座って弾く時にボディーを右太腿に乗っけてプレイするなら、FLEAのボディー形状のほうが良さそうだな。
FLUKEだと太腿に刺さりそう。
おいら、FLEAのソプラノ買うぜ。
G7等のコードを押さえた時、手とペグが接触しそうなんだが、どうですか?
ギアペグに交換して、クラギっぽいヘッドまわりに改造してェェェ。
0800ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:21:32ID:oZUX8Khpそんなこと言われたらチキキング欲しくな…らないわ!ww
ここ数日で日本からの注文が相次いで不審がられそうだw
0801ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:22:33ID:3OOPabbk購入決定おめでとう!
ペグは邪魔にならないですよ。創業者のジムさんはウクレレ狂が昂じてflukeを作っちゃったらしいので
基本的な問題は解決されていると思います。
横に突き出ているペグは、ソファーや車のシートに仰向けに置いたときにチューニングが狂わなくて便利
ですよ。 絵が描いてあるトップは傷つけたくないから、うつぶせに置けないんです。
クラギ式だとヘッドの裏にペグのツマミがくるから、仰向けに置くとチューニングが狂っちゃうかも。
0802ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:26:43ID:fp/DQU27プリントを保護するための、透明シートとかありませんかね〜。
鳴り方が変わってしまうかな?
0803ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:31:33ID:pGPoJZ8Xえー、チキキングいってくださいよ、アニキ!あれでロマンチックな曲を弾いたら人気者ですよー!
ところで、日本でもポリカ指板・ソリッドカラーだったら21000〜24000円くらいですね。
輸入すると$169+$42+輸入税5%で$221。約23400円だから、仕様によっては日本の方が安いですね。
0804ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:37:09ID:pGPoJZ8Xフラメンコギター用のゴルペ板というのが流用できるかも知れないですね。
http://www.bf-music.com/pickguard.html
0805ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:39:01ID:fp/DQU27ありがとうございます。
こんなのも見つけました。
http://www.fana.co.jp/guitar-guard.html
全面を薄く覆えるようなものがあると良いんですけどね。
0806804
2008/07/02(水) 23:42:00ID:pGPoJZ8Xそうそう。もっと大きいのもありました。一番下のヤツです。
http://www.auranet.jp/cgibin/List.cgi?Class=accessory&Division=%83S%83%8B%83y%94%C2
0807ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:46:01ID:fp/DQU27おおっ。これはかなり理想に近いですね。
いま持っているギターでは少々の傷など気にしなかったのですが、
意味のある絵が描いてあると、急に摩滅が怖くなりますね。
0808ドレミファ名無シド
2008/07/02(水) 23:58:50ID:pGPoJZ8Xハイグロスになると高級感が出るでしょうね。
普通のウクレレのピッキングウェア対策にも良いかもしれないです。
0809入門希望者
2008/07/03(木) 10:44:52ID:GWrgg3hi最初のウクレレを買おうと思ってます。
フェイマスのソプラノの、1か5か、迷ってます。
「実際弾いて自分で納得して決めろ!」
ご尤もです。
でもでも、素材の違いと、1万円の違い、
安い買い物ではないので悩みます。
実機をお持ちの方、もしくは他の選択肢を勧める方、
どうかアドバイスをお願いします。
ちなみに楽器初心者です。
0810ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 11:08:10ID:4dd6bbOL予算で決めたら?と思うけど、「ウクレレは絶対コア!!」とかじゃなければFS-1で良いんじゃないかな。
少し弾けるようになったらいいウクレレ欲しくなるだろうし。
FS-1と同じマホガニー合板のFS-7持ってるけど、結構良い。
弦を変えるだけでかなり音色・音量変わるから、余った予算でいろいろ試すと楽しいよ。
0812ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 12:31:58ID:WwQi6th5まともなウクレレを所有していないオレ様が通ります・・orz
0813ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 12:36:26ID:VQlK2MGrワロタww
0814ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 14:01:37ID:pJq6BHZ9俺なら、フジゲン製を買う。
つまりププケアだね。もしくは島村楽器オリジナルのカアラとかってヤツ。
フジゲン製のCPの高さは異常。
コアかマホかは好みだが、合板じゃなく単版を薦める。
カアラのソプラノは15フレットまでだったかな。
俺は17フレットまで欲しい人なので買わなかったが、素晴らしいウクだったよ。
マホので5万くらい、コアので7万くらいだった。ハードケース付きだった。
基本的に国産を薦める。つくりが良いし、なにより音程がきっちりしてる。
音程が駄目駄目なのに高価なウクが、外国製に多かったりする。
あと、小人数や個人の工房製が高いのは、主に人件費だったりする。
てなると、国産でデカイ工場のフジゲンがオススメ。
長文スマン。
0815ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 14:04:31ID:pJq6BHZ9ソプラノはもっと安かった。
1回、島村のサイトでも見てチェックしてみてくれ。
0816ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 14:20:38ID:pJq6BHZ9カアラのソプラノはコア合板のが¥24、600。
マホ単版が¥34,000でした。
それぞれに、通常のくびれ型と、パイナップル型があります。
12フレットジョイントで、14フレットまでです。
フレット数が中途半端かな。
まあ、15フレット以上は、使わない人は一生使わないかもしれん。
コア単版のもありますが、こちらはかなり高価です。
コア単版のが欲しければププケアが良いかと思われます。
有名をあまり薦めないのは、つくりにばらつきが多いから。
とくに塗装。ネック付け根に塗料がタレちゃってたり。
フジゲンて会社のことは、ググればすごい会社だとわかると思う。
0817809
2008/07/03(木) 14:41:53ID:GWrgg3hi親切迅速にありがとうございました。
おかげでだいぶ絞れて来ました。
入門機だし、実際弾いてみて余程差がなければ
多分「FS-1」になるのかなと思います。
>814さん
「フジゲン」チェックしてみます。
上手になって次世代機が欲しくなった時に検討します。
ウク住人の皆様親切にありがとうございました。
晴れて購入した折には、また相手してください。
0818ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 16:10:30ID:6L7Rz06i2万円くらいだし、音程も正確だって言うじゃない。
プラスチックだから、アウトドア用として後々まで使えるし。
0819ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 17:02:19ID:Xwus0TFkデザインがイヤじゃなかったら、10万円以下では無敵と思うよ。
0821ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 00:30:49ID:fJD8+44D製造元に追加で問い合わせた返事が来たので、ほかに買う方がいたときのために抄訳しておきます。
とても丁寧な返事でした。
Q ローズウッドとプラの違いは?プラってそんなに耐久性無いんでしょうか?
A ローズウッドを選ぶ理由は、まず美的理由ですね。
それにもちろん、巻き弦を使う時、すり減らないという実用的理由もあります。
プラスチックのフレットボードはすぐにはすり減りません。しかし毎日演奏する人の場合、
懸念材料にはなり得ます。
ローウッドは、非常にナイスなルッキングです。一個一個に個性があります。
Q プラスチックのフレットボードで、low-g弦を張ることは出来ない?
巻き弦ですり減っちゃうのはわかりますが、フロロカーボンならどうでしょう?
A あなたの仰るとおり、low-gをプラスチックフレットボードで使いたい人のために、我々はワースストリングスの
弦を売っています。これはとても売れ筋のアイテムです!
ちなみに、後日ローズウッドにアップグレードすることも出来ますよ!
私はあなたが日本に居るとわかっています。だから、アップグレードのためにウクレレを送り返すことに
興味がないかもしれませんが。
コストは、送料+75ドルです。
典型的送料は、およそ42ドル(追跡・保険付き)。総額は117ドルです。
(訳注:これにくわえて、送るときの送料がかかるでしょうね…)
お役に立てたらよかったのですが。それでは!
…とのことです。
0822ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 04:08:05ID:6wLmq7JH0823ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 04:56:34ID:83zQALcx0824ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 05:17:28ID:6wLmq7JH0825ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 05:36:22ID:LW7689+l■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています