【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part14 【ジャカジャカ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ845
2008/04/30(水) 16:13:40ID:6T0ot/BA〃⌒⌒ ヽ ♪
イ ノ⌒ソヽヽ.. β
∬´・ω・`)ハ_. /C 面倒なので再利用してみますた
(( ( つ ~ .) (Cソ
乂 ((⌒)(___)
(__) ♪
Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200820721/l50
0671ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 12:04:25ID:IiLfjhkIさわやかで
きいてみたいですな
0672ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 12:27:23ID:wwLQKavx未だに根に持っているんじゃない?
相当悔しいくらい惨めに扱われたんだよ
だから、ここに書き込むしかないんじゃないかな?
0673ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 13:08:12ID:4SL6Yh8Sそうすれば根に持ったりしないで明るくなれる
0674ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 13:39:41ID:q//VDQoSコピペに釣られてマジレスしてるような耐性低い僕ちゃんじゃ、仕方ないかw
0675ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 13:53:00ID:q//VDQoS少しでも否定されると自己を肯定しようと
必死に周囲を攻撃的に批判する書き込みを連投しちゃう
そんな可愛いこちゃんが
「耐性」なんて言葉つかっちゃダメでちゅよ?
興奮すると自分が見えなくなるんだね・・
自分の事にここまで盲目な子も珍しいな。ウハハ
おめでたくていいねー 失笑
0676ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 14:03:17ID:wwLQKavx1日に何回書き込むんだよ
0677ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 14:35:24ID:q//VDQoS0678ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 15:01:09ID:AQQgFBYqLow-Gでソロ弾きがメインです。
まだあまり試奏できてないんですが、コアロハのコンサートはボディが薄めのようで抱え易かったです。
T'sのミニテナーも気になっています。
0679ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 15:24:53ID:axMDSrT9レス泥が(ryを覚えた!
早速使っている!
⇒スルーする
煽る
笑う
0680ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 16:25:07ID:xjvuyPaR0682ドレミファ名無シド
2008/06/25(水) 20:40:15ID:tZXp6baPMTXはブレイシングのせいかサウンドホールの位置のせいか
妙にローGのソロ弾きと相性がいい気がする。シンプルな奴なら予算に入るぞ。
0683678
2008/06/27(金) 14:09:22ID:ChFT8TUZレスありがとう。
どちらも気になるので近いうちに試奏してきます。
テナーだと女の私には大きすぎる感じ(ギターを抱えているみたい)なのでコンサートボディくらいがちょうどいいのかも。
予算をもう少し増やしたら…とか考えているとキリないですね。
0684ドレミファ名無シド
2008/06/27(金) 14:19:03ID:9sy2J1g9佐賀野でも買っとけば間違いはない。
0686ドレミファ名無シド
2008/06/27(金) 17:04:16ID:o7feD2/S0フレットは余計だな。
0687ドレミファ名無シド
2008/06/27(金) 20:18:43ID:m2KykL2S2本目はテナーを買おうと思ってますが、国産でテナー買うならここがいい!ってメーカーありますか?
予算は30万です。
0688ドレミファ名無シド
2008/06/27(金) 20:58:41ID:/zfcNo8p0689ドレミファ名無シド
2008/06/27(金) 21:16:31ID:YLkJEjrPよかったら遊びに来てくださいね。
0690ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 00:48:56ID:gn48LW5jhttp://www.rakuten.co.jp/sakuragk/499522/707989/
0691ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 02:04:25ID:gRxlJgY4オプションにすればいいのに。
どっちも、作りは良いんだけどね。
占レレの宗教的なデザイン、思想もちょっと重い。
0692ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 03:10:53ID:/4WQY7qh0693ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 07:44:09ID:NCxhpCpm私が欲しいと思っているのはこれです。
http://www.ikebe-gakki.com/goods_detail_h.php?g_id=104652
0694ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 09:01:26ID:242Uol8jサイズ的にテナーは買わないと決めているんだけど、
唯一気持ちが揺らいだ国産ものはJUNTLAのテナーだった。
見かけること自体レアだけど、いいビルダーだよ。
ただ、値段に見合うかと言われると自信ない。惚れて買う楽器かな。
0695ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 09:24:30ID:/4WQY7qh0696ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 10:35:28ID:3IKvfwlUビルダーが良くても「ウクレレでこのデザイン?」ってのが多すぎる。
唯一受け付けられるのは、Nakanishiくらいかな。
0697ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 10:54:08ID:6bl78IOs0698ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 11:26:26ID:7J+6KGmJビルダーの話しとか、デザインの話しではいっしょに盛り上がるんだけど、
音楽理論(といっても簡単な和音の構成のことぐらい)の話しになったら、なんか様子がおかしい・・・
「うーん、どうなんでしょう?」と濁した返事しかしなくなり、目の輝きが消えうせたって感じになっちゃった。
派手で高級なウクレレを買うのもいいけれど、少しは弾いて、ちょっとお勉強も必要な人でしたね。かなり恥ずかしい人でした。
0700ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 12:11:33ID:/4WQY7qhということは、君もその恥ずかしい人と同類ってことだね。
0702ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 12:19:36ID:/4WQY7qh0703ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 12:39:44ID:3IKvfwlU何かと、音楽理論をひけらかして、答えられないと悦に入る人。
オフ会ってそういう場じゃないのにね。
0704ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 12:40:53ID:/4WQY7qh0705ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 13:24:27ID:Grw6Muvkオーダーの際に選べたほうがいいですよね。
0フレットがあるとローコードが押さえやすくなるのと、開放弦と押弦との音色差が出ないので個人的には好きです。
カヴィカとツバメのウクレレ使っていますが、どちらも0フレット付です
0706ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 14:24:55ID:/4WQY7qh0707ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 15:18:24ID:gRxlJgY4自分のMT−200はちょいヘッドヘヴィーなので、ギターのようなショルダーストラップつけようかと思ってるんだが、
どこにつけるかで悩んでます。
ネックヒール裏か、ヒル氏みたくボディー裏か、ナット部にヒモで括るか、燕みたくヘッドにピンを打つか。
ギターだと押尾君みたくボディーサイドもあるし。
とりあえず近日中に、穴あけ無しで済むナット部に紐で試してみます。
(もう一方はエンドピンジャックが既についてます)
ジェイクやジュニア、森さんみたく、ストラップ無しで弾くのはカッコイイけどねえ・・・。
これから、デカめのウクでのソロ弾き人口が増えれば、ショルダータイプのストラップ人口も増えるんじゃねえかなと。
みなさんのストラップ事情はどうですか?
0708ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 15:48:39ID:/4WQY7qh0709ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 18:42:52ID:gn48LW5j0710ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 19:01:50ID:/4WQY7qh0711ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 21:06:21ID:SnFcTrnu0713ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 21:41:16ID:/4WQY7qh痛い現実逃避だな。なんとも情けない野郎だ 失笑
0714ドレミファ名無シド
2008/06/28(土) 22:44:47ID:s6FkURqh趣味でコレクションして総額100万
見て楽しんでるだけ
でも、そういう趣味もあるだろう?
0715705
2008/06/28(土) 23:15:51ID:Grw6Muvkツバメウクレレはテナーなのでストラップをたまに使ってます。
ご存知のようにツバメは元からヘッドにピンがついているので、そこに付けて使用してます。
ネックの根元あたりにピンをつけてストラップするのってやったことないですが、なんとなく窮屈そうですね。
0717ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 01:21:38ID:6yrkKkwBしちゅもn
0fと他のフレット 背の高いフレットはどちら?
0718ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 02:39:19ID:uScb4MdV座ってる時も常に使用してる。抜群の安定度。
つける場所はナット近くがオススメ。ネックヒールだとヘッド落ちするよ。(それでも無いよりは全然まし)
つうのは、アコギだと重心がサウンドホール近くだけど、ウクだと12フレット付近だからね。
アコギの場合、ナット近くにつけると、ハタヨークみたくギターが変な位置になっちゃう。
指板の上を弾く感じになっちゃう。
だけど、ウクだと位置が良い感じになる。
細めのストラップなら違和感も少なくなる。
0719ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 09:47:37ID:6yrkKkwBネックヒール裏か、ヒル氏みたくボディー裏か、ナット部にヒモで括るか、燕みたくヘッドにピンを打つか。
ギターだと押尾君みたくボディーサイドもあるし。
ネックヒールの裏、裏の横側は理解できますが
コータロー氏のボデー横とはどこら辺?
0720ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 12:16:58ID:+4QkRpEq必要ないと思うけどな。
0721ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 12:44:28ID:6yrkKkwB立てようかと思っていますが、繁盛しますか?
それとも、ウクレレ内部でもいけますか?
0722ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 13:22:39ID:fDlLXY3o座って弾くのにストラップはいらんでしょう〜
ほんで、先生の教室の生徒はみんなストラップ使いませんし。
ちなみにアタシは森モデルではなく他社のテナー使ってますが
立って弾くときストラップ使いません。
私の場合、所詮は慰問とかでそんなに激しいストラミングも
しませんし、普通に弾けますよ。右ひじの内側でホールドするとき
座位と立位で少し場所を変えて見れば判ると思います。
えらそうにすみません。
0723718
2008/06/29(日) 15:31:15ID:uScb4MdVttp://www.geocities.jp/harmony1310/jikken/strup/struppin_side.html
森さんは座って弾くのは知ってるんですが、座りながら弾く時もストラップがあると抜群の安定度ですよ。
俺はストラップ無しでも弾けるのですが、それだと意識的+無意識に支える力が発生してプレイにプラスには
働かないんではないかと。 どう考えてもね。
ストラップありだと、プレイ後の疲労度、肩こりが少ないんだわ。
ガリだから、メタボ弾きも出来ないし。
燕レレみたくヘッド先端にピンがあると、ヘッド角がついてる部分で折れそうな感じがして怖い。
スカーフジョイントなら、問題なさそうな気もするんですが。
素人で詳しくないのにすいません。
ネックストラップしか使った事がない人は、ショルダーストラップをオススメします。
とくにコンサート以上のウク使ってる人ね。
0725718
2008/06/29(日) 15:46:19ID:uScb4MdVあれと、ショルダーストラップを一緒にしないで下さい。
あれは、ウクが体中央に寄り過ぎるし、手を放すとバンジージャンプする。
フックが演奏中に邪魔だし、表板の鳴りを妨げてる気がする。
ショルダーストラップをヘッドにつけるのも、ネックの鳴りを妨げてるのかもしれん?
ネックヒールなら大丈夫?
ストラップ無しで弾くのも、ボディーを過度にホールドしてる訳で、鳴りを妨げてる?
ごめん。詳しい人、教えてください。
0726ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 16:12:27ID:yWR2vLxxすごいねー。がんばってねー
0727ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 19:26:16ID:+4QkRpEq> フックが演奏中に邪魔だし、表板の鳴りを妨げてる気がする。
妨げていない
> ショルダーストラップをヘッドにつけるのも、ネックの鳴りを妨げてるのかもしれん?
妨げていないって
ヘッドに付けているタイプは、ボディーよりヘッドが重いからそうしている。
> ストラップ無しで弾くのも、ボディーを過度にホールドしてる訳で、鳴りを妨げてる?
何度も言うが妨げていない
ストラップあろうが無かろうが、ボディーは体に密着しているんだよ。
座って弾いている人を見ると、大抵太ももの上にボディーを載せて弾いているけど、
僕は座って弾くときも、ボディーを持ち上げて弾いている。
なので、そのまま立って弾くときも同じ状態で弾ける。
どちらかというと立って弾いた方が楽。
0728ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 19:44:55ID:bgku0kbi0729ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 20:05:07ID:zdFe+Jhi0730ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 20:57:59ID:Wh9dRlLiギタープラネ●トって店にツバメレレが置いてあるけれど、ネックにシガーボックスシーダーって木を使っているとHPに記載されている。
シガーボックスシーダーってどんな木?葉巻の箱じゃないよな?
0731ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 21:13:34ID:SkyG158X0732718
2008/06/29(日) 22:49:04ID:uScb4MdVやっぱ、2フィンガーで森さんみたいなプレイすると、ショルダーストラップあったほうが楽だわ。
俺は、楽器ががっちり安定してなきゃ駄目なタイプみたいです。
ストラトやアコギを座って弾く時もストラップ使ってるし。
子供の頃、クラギを習ってたのも影響してそう。
妹に、肩ストラップはウクレレっぽくないって悪口を言われた・・・。ダサイってさ・・・。
でも、ミスが少なくなったとも言われたんで、演奏製を優先しますわ。
0733ドレミファ名無シド
2008/06/29(日) 23:12:07ID:4k2fEt5iすごい興味あるんだけど、「初めてのメールは名前と連絡先知らせろ」っていうのがちょっと…。
こちらが名乗るのは当然としても、HPにルシアーの名前も工房自体の連絡先も書かれてないのに。
0734705
2008/06/30(月) 00:08:43ID:0girZTaw↓このHPに工房のレポが載ってて、ビルダーさんご本人は登場してますが場所は書かれてません。
ttp://koakoa.com/
>>730
たしかに燕工房のウクレレって聞いたことがないような名前の木を使ってるから、音がイメージしにくいかもしれないです。
ちなみに私が使用しているテナーは「ンゴロン」という木材でボディは作られています。
見た目はマホガニーに似てます。
0735ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 00:16:20ID:l7964wSTウェブサイトで広告して、ウクレレを販売してるんだから通販だよね
ってことは特定商取引法の対象なので、事業主等の氏名、住所、電話番号の表示は必須なんだけどね
http://www.meti.go.jp/policy/economy/consumer/consumer/tokutei/gaiyo/index.html
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan_koukoku_qa.htm
0736ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 20:26:16ID:WbArLkOh0737ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 20:27:36ID:RZ2l9C910740ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 21:35:29ID:JN2NBBXW前にこのスレで、fleaのコンサートサイズを勧めている方がいたので、それを買おうかと思ったところ、
楽器店やネットを見たところ、国内で出回っているfleaはソプラノがメインのようです。
そこで、アメリカの販売元を見てみました。
カスタマイズのページで、ソプラノか、コンサートを選べるようなのですが、
なんと両者に価格差はありません。
これは、ソプラノとコンサートを、フィンガーボードの長さだけで分けていると言うことなのでしょうか?
そして、ソロウクレレをやりたい場合、やはりソプラノでは足りないでしょうか?
0741740
2008/06/30(月) 21:59:19ID:JN2NBBXWソプラノとコンサートのあいだに、10ドルの差しかないのです。
http://www.fleamarketmusic.com/store/Scripts/prodView.asp
自分としては、ソプラノとコンサートにほとんど差がないのなら、お手軽に
国内で買えるソプラノの方にしようかと、迷っているのです。
0742ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 22:06:15ID:2u6I/w9nだから人のアドバイスは役に立たないんじゃない?
んで、いっぱい失敗をしながら理想に近づいてくんだと思うなぁ〜
失敗したくないからここで質問するんだと思うけど、、その楽器に何かピンと来たら
そりゃ買っちゃうのがいいんじゃない?
オータさんみて、「あー、彼はソプラノだからやっぱりだめだね」なんて言う人はいないと思う。
そうじゃない?
0743ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 22:10:52ID:mA9aF030嘘は感心しないな
23分50秒で嘘をバラしたのは何故だ?
どうしてそんな嘘をつくんだ?
ソプラノ買っとけ!
0744ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 22:11:09ID:tyv0VvOw0745ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:02:23ID:JN2NBBXWちょっとだけギターをかじったことがあるだけで、ウクレレはまったく素人なのです。
自分が住んでいる場所は田舎で、教えてくれる人もいないので、これから教本とウクレレを
通販で買って、ちょっとずつ練習しようかと思っているのです。
買ってから、ソプラノでは弾けないような曲が教本に書いてあったら、悲しいなあ。と。
>>743
オプションを変えても料金に反映されないようにみえたので、勘違いしてしまいました。
訂正の書き込みをしようとしたところで、明日引っ越しする友達が荷物を置かせてくれと尋ねてきたので、
一緒に荷物を運んでいたのです。
0746743
2008/06/30(月) 23:19:28ID:mA9aF030丁寧な返答ありがとう
俺の書き込みは冗談だから気にすんな
歌本によっちゃ弾けない曲もあるかもだけど
そん時ゃ、【4弦 Low G】仕様のコンサートでも買ったらいいじゃん
0747ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:32:47ID:2u6I/w9n失礼かもしれないけど、「ソプラノでは弾けないような曲」はどっちみち最初のうちは弾きこなせないから、
まずはソプラノで弾ける曲をしっかり練習して弾けるようになってから、大きなサイズ買うのも手かと。
どっちみちウクレレは増えますし(笑)
もし増えないようだったらよっぽど天才か、逆にウクレレに縁が無いか、かと。
0748ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:36:47ID:2u6I/w9nでも楽しいです(^^)
0749ドレミファ名無シド
2008/06/30(月) 23:54:00ID:JN2NBBXWありがとうございます!
たしかに自分の腕では、どちらでもあまり変わらなそうですね。
逆に、コンサートを買って、初心者にはソプラノより使いにくいという事はあるんでしょうか?
もし輸入で買うときには、1000円の違いならコンサートを買うのも手かな、と
思ってきました(笑)
それと、いろいろ伺って申し訳ないのですが、fleaとflukeには、大きな差があるのでしょうか?
以前上京したとき、fleaは試せたのですが、flukeは見つからなくて・・・
0750ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 00:04:01ID:+3e9EGK1フレアはコンサートでフルークがテナー。
両方持ってるけど、音はフルークのが軽くてキレイだと思います。
0751ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 00:24:30ID:U0Vps/dWありがとうございます。こんなに早く、両方持っている方からレスを頂けるとはびっくりです。
やはり、値段の差だけのことはあるのですね。
フレアのコンサートと、フルークのテナーは、両方とも国内流通のものより大きいですが、
やはり個人輸入されたのでしょうか。
0752750
2008/07/01(火) 00:48:46ID:o4/oszsd自分は下記で購入しました。fleaで200ドル+送料50ドルくらいでした。
http://www.fleamarketmusic.com/store/scripts/prodList.asp?idCategory=6
木製指板やピックアップの有無もチョイス出来ますよ。
0753ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 00:57:30ID:U0Vps/dWご親切にありがとうございます。
ちょうどそのサイトに、日本までの送料を問い合わせたところでした(笑)
50ドル程度でとどくのですね。既に通販で買った方がいらっしゃると、心強いです。
ご迷惑ついでに伺いたいのですが、fleaとflukeで、全体的にどちらを気に入られてますか?
たとえば、形的な扱いやすさ(三角形の方が弾きやすいとか、重心の位置)などです。
0754ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 02:37:27ID:y6/E0fJz肩かけストラップ(以下ストラップ)を使ってるよ。タカミネのストラップを短くしたやつです。
で、考えても見てくれ。楽器がグラグラしないほうが良いに決まってる。
もともと、コアロハのスーパーコンサートがヘッド落ちが酷くてストラップを使い始めたんだわ。
ロングネックでロトマチックペグだからバランス悪いのよ。
で、他のウクレレでもストラップ無しだと、不安定なのが気になるようになってきた。
ストラップ無しだと、いかに無駄な力を使っていたかってのに気付くよ。
ためしに、ビニール紐ででも吊ってみては?
演奏面に関しては悪いトコ無い。普及しないのはカッコ悪いからだろうなあ。
サテンフィニッシュの滑りやすいウク。ヘッドが重いウク。ロングネックなウクには特にオススメ。
0755752
2008/07/01(火) 02:39:07ID:4KYIQw05あくまで私的な評価ですが・・・
弾きやすさ
Flea:6
Fluke:4
音色
Flea:9
Fluke:1
ちょっと極端な感じですが圧倒的にFleaが気に入っています。
先にFleaを購入して、あまりに気に入ったものですからFlukeも購入してみましたけど
思ったイメージと違ったので売りに出そうと思っています。
0756ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 07:07:50ID:jSuWWmp8>ストラップ無しだと、いかに無駄な力を使っていたかってのに気付くよ。
そもそも、力など要らないものなのだがな。
持ち方が下手なだけなんじゃね?
0757ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 09:07:44ID:r94MlTinどうしてくれる。
http://www.fleamarketmusic.com/store/prodimages/World%20Flea-DET.jpg
この地球柄がいいな。
日本では出回ってないんだろうか。
0758ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 09:12:36ID:q0xMlVZ+ストラップ無しでも出来るけど。
0759ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 09:25:38ID:TyKiHr9wノミのフリーかと思ってたけど。
0760755
2008/07/01(火) 10:32:37ID:8UCr5Mkjしっかり地球とパイナップルはゲットしました。
地球柄は売上の数パーセントがユニセフに寄付されるそうな。
アクィーラが合うよ。
0761ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 11:54:14ID:ZJoo6kUmはぁ?
ストラップ有りでも無しでも、体の密着は変わらんよ
それより、ウクレレを体から離して弾いている奴なんているのかよ
右手を添えた時点で右手と体と挟むようになるじゃないか
0762ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 12:46:12ID:HvHSMCvK太平洋を中心に塗りかえ中ですw
0763754
2008/07/01(火) 14:47:28ID:y6/E0fJz書き込む前に、ショルダーストラップを試してみた? 比較すれば理解できると思うんだ。
紐で実験してみ? 金も時間もかからん筈だよ。
(ボディー側にピンが無ければ吸盤使え)
>>そもそも、力など要らないものなのだがな。
ウクレレが落下しないって事は、君が力を使ってるからだろ?
君はネックやボディーを支えないで、弾いてるの?
>>持ち方が下手なだけなんじゃね?
ストラップ無しでもプレイできます。比較の問題なのよ。
まあ、ショルダーストラップの見た目やイメージに否定的なのは理解るが、試してから言ってくれよ。
俺の通ってるウク学校でも、確実にショルダーストラップ人口が増えてるし。
柏のウク学校みたくウク置き台はちょっと勘弁だが、試さないで文句言うのは糞なので試してみるわ。
0764ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 14:58:37ID:y6/E0fJz0765ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 17:09:17ID:q0xMlVZ+ごめんなさい、体と腕の両方の密着度です。
ピッキングの強さが同じならトップとバックを密着から開放すると大きな音が出ますよね。
その状態を最大値として演奏すると、ダイナミクスの幅は広がるわけだし、
体や腕の密着している面積の広い狭いでも音量や音色が変わります。
ストラップを使うと右手を浮かすことや体から浮かすことがやりやすく音の選択肢が広がるという意味です。
説明不足ですみません。
こんな商品も存在するようですが重くなってしまっては本末転倒のような気がしますので私はストラップ派です。
ttp://www.cscreate.net/lucy/variety/variety.htm
0766ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 17:21:23ID:6uHE0Cta0767ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 17:40:17ID:ZJoo6kUm言っている事が分からん
体から離して弾くって何?
そもそも、そういう弾き方出来るの?
ウクレレを宙ぶらりん状態で弾くって事?
そんなアクロバティックな事するか?
そもそも、バックを体に密着させても、右腕でボディを挟んでも音は劇的に変わらん
0768ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 19:29:18ID:6uHE0Cta0769ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 20:19:20ID:vKej9/2V例えば立ってストラップ無しで弾く場合でも
右手の人差し指から小指でボディを下から支えて親指で爪弾けば
トップとバックに体が触れないノーミュートの持ち方ができますし
二の腕にボディエンドを乗せるような持ち方すればストロークだって可能です。
劇的に音が変わることは試してみれば分かると思います。
フォルテッシモとピアニッシモの幅を演奏中にどう生かすかを考えると、
ストラップが有った方が単純に楽だということです。
0770ドレミファ名無シド
2008/07/01(火) 20:43:10ID:vIKq0SE1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています