【ポロロロン】 ウクレレ大好き!! part14 【ジャカジャカ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001前スレ845
2008/04/30(水) 16:13:40ID:6T0ot/BA〃⌒⌒ ヽ ♪
イ ノ⌒ソヽヽ.. β
∬´・ω・`)ハ_. /C 面倒なので再利用してみますた
(( ( つ ~ .) (Cソ
乂 ((⌒)(___)
(__) ♪
Jake
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200820721/l50
0348ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 14:04:37ID:yPgAdUdqレス早っ!
引きこもりかよ。
社会の役に立てよカス!
0350ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 17:12:40ID:3VCshZCDガキのよくやる現実逃避いとも簡単にひけらかしちゃうのな?あいたたた
0351ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 17:37:54ID:qvFfqEap0352ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 18:27:03ID:3VCshZCD0353ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 18:35:00ID:J8ztWMce客観的事実として>>351が妥当な評価。
すぐ人のレスから言葉盗用するしな
普段カスカス見下しといてw
いい年こいて「おまいら」とか必死にネラ語で同調を図る
恥ずかしいおっさんめwww
0354ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 19:21:55ID:Up/KGcme0355ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 19:28:07ID:d1bQtKoB全うな意見だろうが何だろうが一切相手しないで〜!
0356ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 20:33:44ID:xO6MeEbjしかし今回被害を被るのは無関係なスレ住人だけという悲しい罠。
>>53はもとより>>72も重罪だよな…どちらもmixi内で完結させるべき
ことだったはずだから。
あと>>53の肩を持つつもりは無いが、mixiで動画をアップしている人間は
ハッキリいって気持ちが悪いと思う。
子供が歌を覚えて親に聞かせてみたくなる衝動と同じなんだろうけどそれ
をおっさんがやってるんだもんな…嫌気がさす。
見てもらって問題点を正す、とかなら分かるんだがな…
0357ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 20:39:04ID:TNiV/4j6そもそも>>53しかり、粘着君もそうだが「ノリ」というものが分かっていない。
「ノリ」はリズムのズレではないという事。
これは、ジャズやボサノヴァを聴いていると分かるが、早い話
・一拍のビートの中に音符を載せる位置は一つの点ではなくてある幅がある。
その幅の中で前目でやるか後ろ目でやるかというだけ
・『前ノリ、後ノリ』を感じることはビートを円運動で感じることと関係がある。
直線運動ではなく円運動でリズムを感じること
である。
そして大事な事は
・まず自分でテンポをキープしてジャストのビートを感じるのが第一歩。ジャストがわかられなければ前ノリも後ノリもわかるわけがない
という事。
「ノリ」というのは、その人の持っているリズムキープできた上でのビート感なのである。
>>80の映像を観る限り、テンポのズレはほとんどないし、この人なりのビート感がよく出ている。
そもそも、これを見ている人であのテンポをキープしたまま、同じように弾き続ける事が出来る人がいるだろうか?
この映像の場合2分間である。素人ならかなり集中力が必要なはずだ。
多分、相当リラックスして弾いているからだろうが、アクセントは確かに見受けられないが、しっかりリズムキープしている。
しかも、コード・チェンジですら、ほぼ姿勢を変えず、音も詰まらずにリズムキープして演奏している。
普通、素人ならこういう部分でズレるだろう。
音楽で大事なのは確かにリズム。この人は、ちゃんと分かって演奏していると思うよ。
それは、この映像で十分に確認できる。
>>116の意見にはある意味賛同できるし、手本にするには十分な素材だと思う。
おそらく「リズムなんて関係ない!」というのは>>53の勝手な解釈で、多分何か別の事をそのように脳内で都合良く展開してしまったのだろう。
そこに、やはり同じくちゃんと理解していない粘着君が引っ付いている。
ちなみにSam Kapu, Jr.のCrazy Gは構成、スピードは違うがこの演奏と同じである。
この人がSam Kapu, Jr.を意識しているかどうか不明である。mixiだよな。メッセージでも出してみようかな?
0358ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 21:32:34ID:3S6dTo4d死ね
0359ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 22:32:43ID:FeauGuR4お酒飲んで、胃腸を荒らしてようよ そして折れには癌の疑いが...........
0360ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 23:05:11ID:jfloqtGu0361ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 23:13:23ID:Ntlx3S3Bウクレレがいけないのか?
0362ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 23:16:07ID:Z4Atirz10363ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 23:29:22ID:3VCshZCDリズム音痴
0364ドレミファ名無シド
2008/05/30(金) 23:34:57ID:D9EtbqZ+0365ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 02:08:26ID:X0ziNcZS痛い自分に都合の良いように勝手に話作り変えちゃだめよぉ〜ん
0366356
2008/05/31(土) 02:40:28ID:AOYgDURGというか53=粘着君だろ。
あの動画の解釈を語るだけなら語ればいいが、いちいち>53を絡めるな。
>>358の言うように、粘着君に粘着して煽るオマエも迷惑なんだよ。
mixi内でやるか、黙ってろ。
0367ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 02:56:02ID:X0ziNcZS0368ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 03:04:19ID:X0ziNcZSハッキリいって気持ちが悪いと思う。
子供が歌を覚えて親に聞かせてみたくなる衝動と同じなんだろうけど
それをおっさんがやってるんだもんな…嫌気がさす。
見てもらって問題点を正す、とかなら分かるんだがな…
自分の都合の良いように話作り替えて、長文たらたら垂れてるような奴が
見てもらって問題点を正す気なんて、あるわけがあるまい。
前ノリでなぜ悪い!って開き直って逆ギレしてるんだぜぇ?www
0369ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 03:36:41ID:toDFBS4Jそれと誰と誰が同じ人とかよ〜判るな〜と思いますが僕には判らないので
話が繋がりません。鼻毛とかも意味がよく判らないし。まだ僕には2ちゃんねるは早いのでしょうか?
0370ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 03:46:40ID:e8wxitsI| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0371356
2008/05/31(土) 04:17:17ID:AOYgDURG>>367-368
そりゃ悔しいだろう。自信がなけりゃ“聴いてくれ”系の動画UPなんてしないからな。
357の長文はその悔しさをそのまま形にしたようなもんだ。ハッキリいってキモイ。
でもこれは一応反論として成立してますよ。
ここで>>53か、それと同意見の粘着がキッチリ反論してケリを就けて欲しいというのが
俺の願いです。
いい加減、穏やかなスレに戻して・・・
0372ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 05:14:43ID:X0ziNcZS0373ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 05:56:27ID:X0ziNcZS0374ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 05:57:45ID:4SBc9TVsカマカだけになw
0375ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 06:05:05ID:X0ziNcZS0376ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 06:58:47ID:S4ZIR6iwスウィング感って意味解るか?
打ち込みしか知らないんじゃないの
0377ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 07:34:30ID:b9IOWm0Fリアルでは誰も構ってくれません。悪口すら言ってくれません。
陰口なら言われます。
前ノリの意味も知りません。
なーんて言うと思ったか?(・∀・)ハハハ
0378ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 08:36:32ID:+rKcF9aW0379ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 08:47:09ID:9WGAhx5r0380ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 10:42:56ID:b9IOWm0F勘違いしたオヤジ達で仲良くな!
俺は彼女とデートだけどね(・∀・)ハハハ
0381ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 11:59:44ID:8L0E+cGV0382ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 12:23:08ID:X0ziNcZS0383ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 12:23:37ID:v1F+c6dCこの書き込みを見て悲しい気持ちになったのは俺だけじゃないはず。
本当に現実では誰にも構って貰えないのだろう。
だからと言ってウクレレスレで粘着するのは勘弁だが、、、。
0384ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 12:25:27ID:X0ziNcZS、さすがにおまえがが初めてだけどな。w
0385ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 12:39:55ID:X0ziNcZSやめちゃえば?
0386ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 13:07:43ID:PUn3q5/o病気なんだろうけどゴミは社会の迷惑なんで病院に行って欲しいです(笑)
0387ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 13:53:22ID:v1F+c6dC休日もこのスレで他人にイチャモンつけるだけか。
そんな人生ならやめちゃえばいいのになぁ。なんで生きているんだろう?
0388ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 14:49:59ID:X0ziNcZSまずは前ノリ直すところからやり直しましょう
0389ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 14:54:44ID:X0ziNcZS0390ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 15:04:30ID:X0ziNcZS0391ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 15:23:42ID:AiMu0KFT脳内デートなw
0393ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 16:27:10ID:o6lF9Mc1ジャストはいけないのか?
0394ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 17:10:28ID:rFgECR+S0396ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 18:08:06ID:wH2TA60k自分にとって、ジャスト以外はもの凄く気になるから、そんなの音楽じゃねーって噛み付いてんだよ。
そうじゃない人もいる事を解れってもムリか
0397ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 18:30:40ID:X0ziNcZS0398ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 18:32:06ID:6NkoDJ0B0399ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 18:33:05ID:6NkoDJ0B0400ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 18:33:34ID:6NkoDJ0B0401393
2008/05/31(土) 23:14:31ID:o6lF9Mc1後ノリっていうか、モタルぐらいのノリがいいなぁ〜〜
みんな突っ込み杉。
0402ドレミファ名無シド
2008/05/31(土) 23:34:37ID:X0ziNcZS0403ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 08:28:35ID:de0g8XJXハイ! 横着・巾着 ぼく粘着!
0404ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 09:02:18ID:rmtdFHqt0405ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 09:18:48ID:845Uhqme0406ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:14:09ID:TiiCI0sV0407ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:42:15ID:9FWcN5Gbhttp://homepage1.nifty.com/old/index-tune.html
0408ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:42:28ID:845Uhqme0409ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:44:27ID:TiiCI0sVどもありがとうブックマークしましたあ
0410ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:46:47ID:845Uhqme0411ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:48:41ID:TiiCI0sV0412ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:53:12ID:TiiCI0sV0413ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 12:57:24ID:9FWcN5Gbhttp://www.apollonmusic.com/kantan/ukulele.html
ここは開放弦の音も出るなぁ
0414ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 13:07:20ID:TiiCI0sVウクレレ用チューナー必要かも
0416ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 13:15:31ID:TiiCI0sV0418ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 16:23:36ID:TiiCI0sV買ったんじゃなくてペプシで当たった
オベーションのUA20-5Eてのさっきカンガルーで届いた
昔エレキギターもってたから適当に音は出せるんだけど
4弦の音が高いとは知らなかった、違和感ある
ストラップで首からぶらさげるのがいいのかな
0419ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 17:44:15ID:LWIFOPcG弾くときは、専用ストラップもあるけど、ないときは右腕でボトムをホールドするのが基本です。長袖だと滑ってダメかも。
0420ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 17:46:41ID:22PsErAi0421ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 22:13:03ID:9FWcN5Gbゆっくり押さえりゃキレイに音出ますが、C→Bフラット→F等のコードチェンジだと必ず詰まってしまいます。
何かコツみたいなものはあるんでしょうか?
あとバレーコード(セーハ)→通常のコードも苦手。
これもコツとかありますか?(C#7→F#mとか)
>>416
コードで載ってるトコはいっぱいあるけどウクレレのタブ譜で載ってるトコは発見できず。スマン
0422ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 22:30:04ID:TvUtwGxvオレも最初はBbできる気がしなかったけど、今は逆に、前なんでできなかったがわからない。
なんでそうなったのか説明しろ言われてもできない。
0423ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 22:39:32ID:8tbU3sy83 1 0
3→1→1
4 2 0
5 3 2
でやると楽。
よく初心者の方はCを
3
0
0
0
だけで行おうとして、大抵は苦戦する。
この形からBbに行くのは厳しいので、別のポジションを覚える事も重要。
ちなみに別のパターンだと
7 5 8
8→6→5
7 5 5
9 7 5
というのも楽である。
要は、いかに楽にポジション移動が出来るかを考える事である。
あと、C#7→F#mであるが、C#7の時のセーハする指は中指で行う。
そうする事により、F#mに移動する事が楽である。
特にコツはない。ひたすら練習である。
最初はゆっくり行い、出来るようになって来たら、速度を少しずつあげる練習を続ける。
がんがれ!
0424ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 22:54:10ID:9FWcN5Gb>>423さま
ありがとうございます。
やっぱ継続は力なりですね。
>>423さま
7
8
7
9
・・押さえ方がワカランっすorz
人差し指で7を1弦から3弦セーハ
中指で2弦の8
薬指で4弦の9とか、
4本バラバラとかいろいろ試しましたが
4本バラだと押さえられない、
セーハだと薬指が必ず3弦に当たる(3弦がボワンってなっちゃう)
これも何かコツみたいなものがあるんでしょうか?
・・というかセーハめっちゃ苦手だぁ・・練習します・・
0425ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 22:55:20ID:TvUtwGxvCを3345で押さえられる人は、Bbを1123で押さえることで悩まないんじゃない?
0426ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 23:01:25ID:8tbU3sy8>Bフラットってどう(素早く)押さえりゃいいのでしょう?
と云っている時点で、C=3345は普段使っていないと安易に予測できると思うのだが…
0427ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 23:01:51ID:jUYkH51s0428421
2008/06/01(日) 23:03:21ID:9FWcN5GbCというのは3000なものだと思ってました。
0429ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 23:07:18ID:8tbU3sy8>7
>8
>7
>9
>・・押さえ方がワカランっすorz
人差し指で7フレをセーハ。
中指で2弦8フレ、薬指で4弦9フレ。
なるべく中指、薬指は立たせる感じで押さえる。
この時、人差し指の先は4弦まで来ているほうが押さえやすいと思う。
肝心なのは親指。ネックの裏でしっかり支えている事。
親指がネックの上からはみ出ているようだと、そうなりやすい。
ただ、あくまで一例であるので、自分の押さえやすい方法を見つける事が大事。
0430421
2008/06/01(日) 23:12:02ID:9FWcN5Gb人差し指を全セーハにして親指の位置を変えたら多少押さえやすくなりました。
まだ3弦に人差し指が触れるのを解消できないですが、頑張ります。
ホントに親切なアドバイスありがとうです!
0431ドレミファ名無シド
2008/06/01(日) 23:13:12ID:11ofNvLN0432421
2008/06/01(日) 23:13:29ID:9FWcN5Gb× 3弦に人差し指
○ 3弦に薬指
0436421
2008/06/01(日) 23:30:58ID:9FWcN5Gbもっと人差し指を奥まで突っ込むと薬指が立ってきますが
今度は1弦が「ビョン」ってなっちゃいますorz
http://imepita.jp/20080601/844700
0439434
2008/06/02(月) 00:03:58ID:zpgjafT+若干、小指の根元をフレットに近づけるといいかも…
要は、各指の根元がフレットと並ぶような感じにする。
あと、出来ればネックの根元に手首を持って行くのではなく、
腕自体をネックから見て垂直にする。
ネックの根元に持っていくと逆にストローク範囲を狭くしてしまう。
あくまでも親指を中心にポジショニングする。
この場合、親指は5フレ付近の裏側でしっかり支える。
0440436
2008/06/02(月) 00:13:21ID:tK39XAkOいろいろ試してましたが
手首が、、手首があぁぁ、、痛くなってきましたorz
今日はこの辺にしときます。。
また明日からボチボチと練習します。
また何か質問する事があるかもしれませんが、
先人の皆様、よろしくお願いいたします。
0441ドレミファ名無シド
2008/06/02(月) 00:33:26ID:0xsiJjxY中指と薬指で0012のAコードを押さえる
→
親指の位置を変えず、ネックから30度くらいまでひねって回す感じで
中指と薬指を1フレット上げ、0023の位置にする
→
人指し指で1フレットをセーハ、あるいは人指し指第1関節を
反らして潰す感じで1弦と2弦を押さえる
…こんなとこでどうだろう。
ネック裏の親指と、中指薬指、特に薬指の力バランスが大事な感じ。
なんか、箸の持ち方を説明する時の感じにちょっと似てると思った。
0442845
2008/06/02(月) 00:48:20ID:0Fjx1jzVhttp://imepita.jp/20080602/018540
爪が伸びてる&普段のテナーじゃないので、少し変ですが
ポイントは
・ヘッド側を前に出す
・セーハの人差し指は、指先ではなく根元(1弦側)に力を入れる
・小指側の手のひらを前に出して、指の短さをカバーする
0443ドレミファ名無シド
2008/06/02(月) 01:07:58ID:kYq7n5G30444ドレミファ名無シド
2008/06/02(月) 04:32:12ID:ZnxCkTHuまったく客観視出来て無いんだな。
0445ドレミファ名無シド
2008/06/02(月) 07:02:03ID:kYq7n5G3まともに出来ない頭のゆるい奴に限って、すぐこんなことを言いたがるという典型例
0446ドレミファ名無シド
2008/06/02(月) 08:08:16ID:0bLU15ru自分で簡単にタブ譜が作成できるオヌヌメのサイトorソフトってないですか?
0447ドレミファ名無シド
2008/06/02(月) 09:07:35ID:kYq7n5G30448434
2008/06/02(月) 19:22:51ID:zpgjafT+Guitar Pro
http://www.cameo.co.jp/products/arobas/gp5/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています