トップページcompose
1001コメント276KB

ヤングギター Part.10 シューシュー(・ω・)タカヨシトレイン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/04/19(土) 16:02:04ID:l0o58mUq
こんな雑誌(゚听)シラネ 

Part.1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139215761/ ;
Part.2 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147611941/ ;
Part.3 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156116520/ ;
Part.4 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163779178/ ;
Part.5 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174140669/ ;
Part.6 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185094379/ ;
part.7 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190814302/ ;
part.8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198997019/ ;
part.9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203600424/

ちんこーミュージック 
ttp://www.shinko-music.co.jp 

Syu
ttp://galneryusyumacher.com/

大村 
ttp://www.tricycle-mgt.co.jp/t-ohmura/ 

EITA
ttp://sevenseas-web.jp/
0697ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 20:33:01ID:VcbWDXYX
>>696
お前もうガルネリスレ戻ってくんなよ^^
0698ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 21:15:43ID:iEeOpk0r
時空海賊なんてショボいバンドなんかどうでもいいから
ガルネリのユート君がやってるDELUHIの話しようぜ
久々に演奏がまともなヴィジュアルが出てきたってところだ
ラクリマクリスティやシャムシェイドの再来を思わせるよな
0699ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 21:30:59ID:a00me5yo
おまえらwwwwいい年こいてヤングギターとかwww
俺なんかGO GO GUITAR毎月買ってるぜwww尊敬しやがれww
0700ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 21:55:39ID:qBT9bter
>>695
二胡を馬鹿にしてんのか?
アルパでも弾いとけよ
0701ドレミファ名無シド2008/06/03(火) 23:51:18ID:itrRR4kS
>>699
弟子にして〜。
0702ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 00:16:33ID:PpRNq2Kh
>>698
ラクリマファンには気になるなそのバンド
0703ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 17:21:42ID:eLGGaeTQ
124 名前: ブライト・ノア(宮城県) 投稿日: 2008/06/03(火) 18:55:54.36 ID:8zPwzosB0
GalneryusをMステスレやニュー速で宣伝してるのだが 

これ以上有名になって欲しくない。だけどあいつらの曲を聴かせたい・・・ 

あぁ・・・何だこの感情・・・ 
0704ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 20:39:36ID:Focp3k13
1/3の純情な感情
0705ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 21:21:06ID:gfcDjJQI
>>703
なんでMステスレなんだよw
宣伝するなら、せめて頭の固い洋楽厨がいるスレでやってこいよ
日本にもこんな凄いバンドがいるんだってな
0706ドレミファ名無シド2008/06/04(水) 21:34:37ID:9b+CoN6o




たのしい幼稚園




0707ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 06:28:20ID:RtORhbWP
検索してDELUHI見てみた。
ユートはギタリストにコンバートして名前も変わったんだね。

シャムシェイドとラクリマは、それぞれ違うと思うよ。
シャムシェイドがメタルとすれば、
ラクリマはその一時代前のハードロック的なレンジの狭いサウンド。
その意味でDELUHIはラクリマに近いと思った。
youtubeのサウンドのせいかもしれないけど。

ゆったりはっきりとした日本語ボーカルもラクリマに近い。
にもかかわらず、疾走したりデス声になったりするのが現代的だね。
0708ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 08:00:59ID:aybM1J81
それを、焦点も定まってない、節操がないって事だ。
絶対に売れる事はない!ギタリストとしての腕もない。
ヤングギター、MI、トライスクルに絡んでるうちは売れる事はない。
メタルで海外で売れるなら日本語は止める、日本で売れたいなら、レコード会社を見定める。
日本のレコード会社はメタルは求めて無いがな。
0709ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 09:36:21ID:Rqbyo+4e
>>473
遅レスだけどちょっと参考になったよ。
ありがと。
0710ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 09:40:34ID:Rqbyo+4e
やっべェ、校長先生にタメ口しちゃった。
すみませんでした。
0711ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 18:15:55ID:JHJX7O7O
ギタリストにコンバートしたわけじゃないんですが
0712ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 19:25:33ID:KnaW8vOO
>>708
VAPはメタルがほとんどだぜ?
0713ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 20:04:16ID:4P5szSM5
>>708
節操がないとしてもいいが、あんた既成概念に囚われすぎ。

高度に考え抜かれたダイナミックなサウンドもあるし、
AC/DCのよう直球すぎるサウンドもある。
どっちも良さがあって、サトリアーニのように両方狙って使いこなす人もいる。
ブラジル音楽にメタルを組み合わせる人もいる。
エモにプログレを組み合わせる人もいる。
カントリーとメタルを組み合わせる人もいる。
クラシックピアノとメタルを組み合わせる人もいる。
ジャズドラムを真剣に学んでロックに融合させる人もいる。

そうやって、独自なものを生み出してゆくのだ。
0714ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 20:17:10ID:4P5szSM5
たぶん、こんな既成概念に囚われすぎる人というのは、
時代の変化についていけていないのだと思うよ。

昔は考え抜いたサウンドづくりというのは専門のエンジニアやプロデューサーしか扱えない領域だった。
今では、ボスやズームのエフェクターでもそれができる。
昔は世界中で人気になるにはレコード会社の後押しが必要だったが、
今では、インターネットなどを通してインディーズも海外へ発信できる。
昔のエフェクターは会社の中で集まってその中でしか商品開発できなかったが、
設計図なんかも電子情報になってメールでやりとりできたりする今では、
東京とロンドンを結んで開発できるし、サトリアーニのように社外の人材も開発に参加できる。
0715ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 20:53:20ID:mhfaJIaG
そうそうやはり年功序列の弊害だなこれは
0716ドレミファ名無シド2008/06/05(木) 21:00:45ID:rKfSp/Ic
>>713-714
今月のヤンギの内容はこのようになっています。
0717ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 02:06:05ID:fDJKew/K
>>712
そのバップぐらいしかメタルを扱ってないって事が問題じゃね?

>>713

既成概念にとらわれてるのはそっちじゃね?

世の中(ハードな音楽の狭い中の話しね)の流行りに併せて、ビジュアル+メタル+デスボイス…ありがちやろ。

その中からオリジナリティって…

もっと広い意味で音楽聴いた方がいいよ。
0718ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 06:02:44ID:lgEh0lae
”じょうとうく”だよ。
リットーミュージックから発売されている。
”〜の常套句”シリーズのこと。
0719ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 06:05:11ID:lgEh0lae
おっと、誤爆をしてしまったようだ。
でもヤングギターも好きだよ。
0720ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 07:53:10ID:6oiU7Bgf
なんだそのついでみたいな感じは。
0721ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 07:55:36ID:d+FMv44c
マシンガンズってレコード会社どこだろ?
0722ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 20:18:24ID:MmSyWx3Y
そのうち、レコード会社も必要なくなってしまう。有り得ない話じゃないな。
世の中そうなってるのだから、会社なんてものに期待するな。

A7Xみたいに全面セルフプロデュースやっている人もいるわけで、
売り方とかサウンドの方向性とかは、会社じゃなくて自分で決めればよい。
音楽をつくるのもエフェクターをつくるのも、
成功の鍵になるのはは会社の能力ではなく、
それに関わる個人の力量だよ。
0723ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 20:30:28ID:MmSyWx3Y
ふと思ったが、ボスやズームにも開発の担当者がいるはずだ。
海外の人はヤングギターでミュージシャンと同じようにインタビューされるけど、
日本のサラリーマンはなぜヤングギターでインタビューしないのだろう。
0724ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 20:44:17ID:MmSyWx3Y
さらにふと思ったが、何年か前にノーベル賞をとった田中さんというのがいた。
平凡なサラリーマンがあわてて記者会見しているのが面白かった。

日本の企業では、ノーベル賞とか世界的人気商品の開発だとか、
それができるほどのすごい能力があったとしても、
個人としてマスコミに登場するとあんなふうになってしまう。
彼らも本当はすごく頭がよくて、かっこよくインタビューをやろうと思えばできるはずだ。
でも、日本の企業体質はそれを許さない空気があるのだと思う。
それでいいのだろうか。
0725ドレミファ名無シド2008/06/06(金) 21:08:25ID:gKdWUXjs
ぺヤング
0726ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 02:33:51ID:IfrKrKfa
>>707
ラクリマ好きだから期待して聴いてみたが・・・全然近くなくね?
ただのディル以降現れたV系って感じだと思った。

ラクリマの景色が見えてくるような音だと思ったら、
いきなり「ヴバアアアアアア!!!」で笑った
0727ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 05:11:46ID:ASIdMFxm
程度の問題で、シャムシェイドに近いというよりはラクリマに近いと思った。
一番近いのはディルよりナイトメアじゃね。
ゆったりはっきりとした日本語メロがナイトメア風だから。
まあ、俺の感じ方だけど。
0728ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 05:42:33ID:4iuyi1qj
だから二番、三番煎じのバンドを更に煎じたバンドにどこにオリジナリティあるの?
ガルネリのPは言うことを聞く若手を使うんだよ。
結局逆らったらはぶられるんだから。
ユウトはシュウの保険ってのは穿った考えか。
0729ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 06:21:41ID:ASIdMFxm
別にオリジナリティとか言ってないよ。
あえて近いものを既成のバンドで挙げるとすれば、ということさ。

ところで、逆らったらはぶられるというのはどうだろう。
逆らうどころか、ちょっと目立った行動しただけではぶられる。
日本の組織というのはそういうものであった。
それでいいのかということだよ。

学校で先生から学ぶにしても、組織で誰かの指示にて仕事をするにしても、
それ自体が目的になってしまったら何の意味もない。
大事なのは、良質の音楽だったりエフェクターだったり、
いろんなものをどう創作するか、ということではないか。

学校や組織に期待をしたり、過度に崇拝したり、
そういうのはやめた方がいいよ。
0730ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 07:13:39ID:78VZwHGG
ヴィジュアル系のギタリストがヤングギター出ないかな?
0731ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 11:21:20ID:ElbKuoP4
DVDに?

Youtubeで前見れたけどラクリマのギタリストがGIGS?のDVDに出てたな。
同じオケに対してみんなでそれぞれアドリブを披露するって企画。大村とかも出てた。
ラクリマの人はスケール練習みたいソロ弾いててつまらなかったな。
0732ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 11:31:30ID:ElbKuoP4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JTS1LCEB58M
ttp://jp.youtube.com/watch?v=sG0HvkeL3YQ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0MQ-Cofs7OA

まだあった。
スケール練習と手持ちフレーズのオンパレードでオケの意味ないわ。
0733ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 12:44:31ID:iSxN99a5
まずオケがつまらないだろこれw
0734ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 14:04:32ID:8QyyhFza
>>732
これ酷いなwwwwwwwwwwwww
0735ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 14:32:51ID:KHbeBBMU
ガルネリのボーカルがギター上手いって聞いたんですけどマジ?
0736ドレミファ名無シド2008/06/07(土) 18:01:59ID:78VZwHGG
結局、ヴィジュアル系ギタリストは他と比べるとイマイチって事かな。 
アドリブ、速弾き、スウィープ。 
0737ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 08:29:56ID:ig5aUj1N
テクニックがあるかないか、ギター・オタク以外には問題にならない。
そんな連中は誰にも相手にされないと思うけど(笑)。

風景が見えてくるようなサウンドだったり、
アホな歌詞を真剣にメタルでやったり、
それで多くのファンがついてくる。
それが分かれば十分だ。
0738ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 14:06:07ID:sGscPLCL
まあある程度あったほうがよい
0739ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 14:47:56ID:j5GbVwRZ
ギタリストとして

ビジネスとして
では根本的に違う
0740ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 16:53:03ID:MvufH/Sr
誰にも相手にされないギター・オタクとして

良質の音楽を創作する者として
では根本的に違う。

昔は、レコーディング機器がたいへん高価だった。
エフェクトのあれこれを肌で感じるのも、かなりの費用がかかることだった。
音楽を世界中に配信するのは個人では不可能だった。

テクニック至上主義というのは、時代の特殊性からくるものである。
なぜなら、昔はテクニックを追及する以外のことをやろうとしても、
上記の理由で困難だったからだ。
0741ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 16:54:20ID:qD/XPb9N
ディオってバンド名のビジュアル系の連中がいるのが気にくわない 
ガルネリとヒザキのバンドの対バンで知ったんだが 
バンド名をディオにするなんていい度胸してるなこいつら
ただ音や演奏を聴かないと何とも言えなけど
0742ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 17:46:03ID:BHFsQKrm
君たち、売れてから愚痴言いなさい。
0743ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:35:48ID:DShFKYYC
無名バカテクのギタリストとそれなりに弾けて売れているギタリスト
どちらがDVDにふさわしいのだろうか
0744ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 19:55:15ID:sGscPLCL
無論後者だろう。
0745ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 22:26:40ID:UgAzaHt0
今月号の情報はまだでないのか。シンコーは更新が遅すぎ
0746ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 01:28:40ID:pbZLtVLA
盲目のギタリスト凄いな。
0747ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 13:53:26ID:75kmP9Yj
今月ってどんなの?
0748ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 14:10:07ID:qEDqLhmD
大村、おまえちょっと可愛すぎるから。
0749ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 14:52:03ID:QQGHMTEr
>>742
売れるとか売れないとか関係無いだろ?
俺はただこういうヴィジュアル系の連中がバンド名をディオと名乗ってるのに怒ってるだけだ

ttp://dio-0514.com/  
どんなもんかと試聴してみたけど、デルヒのほうがマシだな・・・
0750ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 15:27:07ID:9jH4wFQQ
749
オマエの中ではヴィジュアル系は低いかもしれんが
好きな人からしたら好きなんだしおまえはメタル好きなのと一緒で
別にいいと思うが
0751ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 15:44:53ID:xVGQPRa8
>>749
携帯だから聴けないんだけど
そいつらどういう曲やってんの?
ディオってバンド名からしてデルヒみたいなメタル寄りなのか?
0752ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 18:33:08ID:KsQzZCDh
今月はグランプリ優勝者

ランディモデル
0753ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 18:53:55ID:p7XkFxiw
>>749

Dio-ZXなら許してくれるか?
0754ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 21:55:02ID:u6D0KfAA
今月号のキコ
ギター→G1K→適当なアンプかと思いきや、ブルネッティのコンボに繋いでたんだね。

もしやG1Kはディレイとクランチ程度にしておいてブルネッティでメインの音づくりしてるとか?

まぁG1Kメインでもブルネッティに繋げばそこそこの音は出るわな、、、。
0755ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 22:53:50ID:9lbI6qom
今月は♪♪インギー♪♪特集かな?
0756ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 23:12:03ID:i3PvSAdk
EITAも一緒だとイイネ♪♪
0757ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 23:25:56ID:q78tJ23h
大村が王者に掘られ…
0758ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 04:05:45ID:ixLbnluE
レスポール特集っぽいな
0759ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 06:11:05ID:D+EuxHuW
今月はレスポール特集。
大物の新作、来日などが何もなくてネタ切れということだろうね。
インギーは来月だろう。

つうか、表紙にできる奴は他になかったか。
0760ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 07:20:47ID:DqDq1iUa
レスポールは好きじゃないな。 
いろんなエフェクターのデモ演奏してほしい。 

メテオロのドクターメタルっての気になる。
0761ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 17:15:45ID:BF81cHVA
怒らないでマジレスしてほしいんだけど 
ここではガルネリや陰陽座のような「ヴィジュアル系畑出身のメンバーが在籍しているジャパメタバンド」 
についてはどういう扱いされてるんだ? 
HR・HM板ではやたらビジュアル系が叩かれてるが・・・
0762ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 18:22:37ID:6yUoQ7AH
今月DVDジェフコールマンじゃねーか
即買い必至
0763ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 18:58:22ID:DqDq1iUa
>>761
オレらが言ってるのはですね、コテコテのヴィジュアル系の事です。 

ルックスや見た目重視で演奏能力ないバンドの事です。 
0764ドレミファ名無シド2008/06/10(火) 23:50:45ID:gCOY8D+h
コテコテのヴィジュアル系でもテクニカルなら載せてくれるのかな
0765ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 00:01:48ID:8fz4UflV
ギタマガスレに池よキモダサども
0766ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 02:59:06ID:qRLiktmj
>>764
テクニカルな奴いないだろWWW。 
変な女の客の前でしか通じないテクばっかり。 
0767ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 05:25:44ID:15uWLKV0
テクニカルなスキルがあるかないかなんて取るに足らないことさ。

まあ、陰陽座やガルネリウスは好きだけど、ネタ切れという感じがする。
方向転換とかメンバーソロ活動とか、そういう時期かもしれない。

ジューダスプリーストのように長年人気を続けたバンドも、
70年代ハードロックからメタルへ転換、スラッシュや速弾きの導入、
メンバー離脱、復帰といろいろ紆余曲折を経て現在の状態がある。

いくら良質であっても、典型的なハードロックサウンドだけで地道にやっていたら、
Y&Tのようにマニアの間だけで非常に評価の高いバンドで終わってしまう。
同じことばかり続けているわけにはいかないよ。
0768ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 06:02:41ID:15uWLKV0
思うに、ノーベル賞の田中さんと同様で、
日本のギタリストはインタビューでマスコミに出ると、
小さくまとまりすぎて、態度が謙虚すぎるんだよ。

「超速弾きとかそういうのできないんで(笑)」とか言っていたらみっともない。
本当に自信のある音楽をやっているなら、
「テクニカルなスキルなんて取るに足らない」
ぐらい言っても差し支えない。

余談だが、「役員?とんでもない!」と言っていた田中さんは、
今では役員をやっているそうだ。
本当に実力があるなら、平凡なサラリーマン風の発言でなく、
それ相応の態度の方が良い。
0769ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 08:00:01ID:qRLiktmj
>>767
ジューダスプリーストも一般的にはマニアックですよWWW
ネタ切れ感もあるし。
0770ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 09:50:54ID:xPtDXqXF
ネタってのはデビューから三作くらいでどんなミュージシャンでも実質的には尽きるもんだよ
0771ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 15:25:32ID:dc0WPybS
ジャパメタ→ガルネリ、陰陽座
ヴィジュアル系→時空海賊、ベルサイユ

でおk?
0772ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 18:24:06ID:GW10U6Tg
>>769
仮にネタ切れとしても、30数年やった上でのネタ切れじゃないか。
このぐらいまでくれば完全なネタ切れ状態だとしても。
懐メロヒットパレードのワールドツアーを興行することはできる。
このぐらいできないのならば、一生どうやって生活するのだということになる。
0773ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 18:42:00ID:GW10U6Tg
マニアの間だけで終わったとか言っちゃったけど、
Y&Tは現在でもなかなか人気があるようだ。
アルバム再発され、世界中でライブを続けていて来日もするらしい。
http://www.myspace.com/yandtrocks
0774ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 18:59:34ID:qRLiktmj
ギターマスターズって、シュレッド系のプレイしない人が優勝するよね。

誰か言ってたけど、確かにレベルは低いなってきてるね。  

ハードロックサミットも同じだけど。
0775ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 20:25:03ID:gYlwHmL7
Syuってギタリストとして世界的にみて何番目位に凄いんだ?
まず1000以内に入ってることは間違いないが・・・
0776ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 21:39:08ID:m1FNaFk0
コールマン…渋い。
またスコット=スタインと組んでほしいな。
0777ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 21:40:04ID:xPtDXqXF
>>775
自分の無知さを嘆きたまえ 50万番目も無理だろうさ
0778ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 21:46:14ID:GW10U6Tg
>>775
若い人らしい考え方だね。
年を重ねるにつれて、誰かと競おうという気はなくなってゆくよ。
自分らしいことをやるだけさ。

たぶん君もこの先30年も40年も生きてゆくだろう。
自分の"声"を磨いてゆけば、そのうちわかるようになるよ。
0779ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 01:00:42ID:7OmQjQOp
Jeff kollmanスゴく良かった。あの変則チューニングネタは早速パクッた
正直80年代末期の速弾き野郎は飽きたんでホント良かった
0780ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 02:09:05ID:YfKFmj/F
ジェフコールマン格好いいね!
ルカサー
アンディ
ゲイリー好きの俺としては、抑揚の付け方上手いギタリストは憧れる。
0781ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 07:36:38ID:JMX5OlWw
スタジオミュージシャンもやってたしね。 

オレ的にヴィタリクープリのアルバムに参加してた曲よかったな。 
0782ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 10:19:26ID:0MqEkNFa
Brett Garsed出せや
0783ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 11:59:31ID:ifNWOn0m
相変わらずこのスレは洋オタの嫉妬が酷いな
大村もSyuも世界的に見てかなりの実力だぞ
0784ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 12:04:42ID:gN343lJC
つ、釣られないクマー!
0785ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 12:11:57ID:80nvBuLA
>>783
自分の感性を疑ってみたほうがいい
0786ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 15:11:07ID:ME7L1LC/
実際、日本人ギタリストで世界トップ100に入れるやつっていんの?
アジア限定なら大村もそこそこの位置だろうけど。
0787ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 17:21:57ID:PZayNPd/
>>786
総合的な巧さなら渡辺かつみなんかどうかな?

フレーズの格好良さや作曲能力は好みによるけど俺は清水あきおが好きやな。
0788ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 18:45:43ID:JMX5OlWw
しっかしANZIって1つのバンド長続きしないな。 

1回目の出演の演奏はまぁまぁだったが、それ以降はヒドイな。
0789ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 19:42:44ID:cRRCjyJA
前世紀においては、世界的に有名なギタリストはほとんどアメリカ人とイギリス人だった。
これは、世界中に宣伝してレコードをつくって売ることができるのは、
アメリカとイギリスの大手レコード会社に限られていたからである。
これは、ギタリストの実力そのものとは関係がないことだ。

前前世紀において、帝政ロシアは強大な軍事国家で、
日本やフィンランドは全く勝ち目がないと思い込む人が多かった。
しかし、日本は戦争でロシアに勝ち、フィンランドも独立した。
フィンランドではこの歴史の影響で親日家が多く、
東郷平八郎(日本の海軍大将)の名を関した東郷ビールという商品などもあるそうだ。

日本人がトップ100に入れないと決め付けるのは、
前世紀のアメリカイギリスからの重力に魂を引かれた人々だと思うよ。
今世紀、より広い宇宙を知ることになったミュージシャンは、
いままでとは違う力を身につけると考えられる。
それが、ニュータイプさ。
0790ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 20:40:27ID:xxOC5c5q
素晴らしい
0791ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 23:44:09ID:80nvBuLA
>>789
甘い
イギリスは今や大したことはないけど、それは人口が元々日本の半分もない小さな国だからだ
しかし、アメリカは違う
人口もそうだが、ミュージシャンの人口比率も恐らく日本以上だろう
人口比率が高いということは単に素晴らしいミュージシャンの絶対数が多くなるという
ことだけではない
シーンがそれだけ活性化しているわけ
本当に化け物みたいな実力のあるミュージシャンは、そういった活性化した環境から
生まれてくるものである
0792ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 23:47:37ID:besARpEs
最近、イタリア勢も来てるな。Marcello Zappatoreはブッ飛んでるし、Daniele Livelaniもセンスが良い。
0793ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 01:18:14ID:Eers1Zly
>>788
誰?
0794ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 06:30:50ID:BYqtXSLJ
Guitar World Magazine Rolling Stone Magazine Rock/Metalだとこんな順位みたいよ
うまい下手の順位じゃないと思うけど、97位に高崎が入ってるね
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/1079309/posts

ブルースギターアルバムだとこんな感じ
http://www.50blues.com/100bestblues.htm

guitar player top100 でぐぐると色々出てくる
0795ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 07:54:06ID:Eers1Zly
ジェイソンベッカーが現在も40位に入ってるのがとても喜ばしい! 
0796ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 17:24:28ID:dNiAiDuT
>>791
見当ちがいでしょ
もっともな事を言ってるように見えるが、簡単に言うと競技人口=プレイヤー人口が多ければ上手い奴が多いにはならない。
スポーツの世界で言うと、オランダの人口4000万人に対し日本は1億3000万人、競技人口でも日本の方が多いのに、日本がレベル高いと言うのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています