トップページcompose
1001コメント276KB

ヤングギター Part.10 シューシュー(・ω・)タカヨシトレイン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/04/19(土) 16:02:04ID:l0o58mUq
こんな雑誌(゚听)シラネ 

Part.1 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1139215761/ ;
Part.2 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1147611941/ ;
Part.3 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1156116520/ ;
Part.4 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1163779178/ ;
Part.5 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174140669/ ;
Part.6 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185094379/ ;
part.7 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1190814302/ ;
part.8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1198997019/ ;
part.9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203600424/

ちんこーミュージック 
ttp://www.shinko-music.co.jp 

Syu
ttp://galneryusyumacher.com/

大村 
ttp://www.tricycle-mgt.co.jp/t-ohmura/ 

EITA
ttp://sevenseas-web.jp/
0223ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 18:12:25ID:OfHZhJHO
ジェイソンの日記が読めるマイスペあるよ。
幸運にも脳は正常。後は目が動かせるんだっけ。それで作曲活動。
ニューアルバムには、ヴァイとマーティとかがレコーディング済み。他にも、グレッグハウ、ジョー・サトリアーニ、マイケル・リー・ファーキンス。
マーティのカコフォニーのセルフカバーも喜んでいる。
http://blog.myspace.com/index.cfm?fuseaction=blog.ListAll&friendID=72303306
0224ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 20:08:08ID:WRXCsDdB
山瀬まみのアルバム2枚持ってるよ。
0225ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 20:49:59ID:lkuHzXmy
親指姫やろ?
あれ結構おもろいよな?山瀬の詞もな
わしはCD3枚+横関先生参加のライブビデオ持ってるで
全部ゴミ扱いの値段やったorz
ランスのライブビデオも持ってるで
だが俺的には本城美紗子のおまけトラックのプレイで驚いたがな
あの時代に既にインギー節を弾けたのは凄すぎるバッキングの巧さも並やないで?
そしていち早くフォロワー組を離脱
良くも悪くもオリジナルスタイルを確立しちゃったわけだこれが
まあヤンギ厨のカスコロコロコミックには分からんだろうがな? がははははは

0226ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 21:06:50ID:4PRq+Mnl
グレッグ・ハウの名が出た後に、
よく恥ずかしくもなくヘタレフィンガーの話が出来るなw
0227ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 21:46:10ID:lkuHzXmy




      ギター弾けもせんくせしてグレッグハウだとよ ぷゲラ





ヤンギDVD集めただけじゃ何の足しにもならんよ?ぷゲラ
0228ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 22:00:41ID:T2txAacl
ヘタレフィンガー上手いとか言ってるトウシロウが何言ってんだよw
そんな様子じゃ、坊やはJump Startも弾けないんだろうなw
0229ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 22:05:08ID:frKEGGX1
何だか変なおっさんが湧いてるなwww
0230ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 22:28:42ID:woDdQtUI
同じおっさんとして恥ずかしい(////)
0231ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 23:04:42ID:lkuHzXmy
おっさんおっさん
がんばってグレッグハウでつか?wwwwwwwwwwwwwぷげら
恥ずかしーーーーーーーーーーーーーーーー!!wwwwwwwwwwwwwwwwwww
0232ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 23:05:33ID:celwGVGQ
おっさんってお前のことだろw
0233ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 23:09:28ID:lkuHzXmy
自演おっさん乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0234ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 23:32:40ID:SsK3y+fN
でもグレッグハウもスタジオ盤はパンチインアウトの切り貼りで編集が凄いよね
すいません横から
0235ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 23:43:30ID:woDdQtUI
シュラプネル時代のHOWUしか知らん
最近のはリッチー・コッツェンとの共同アルバムしか知らん
殆ど印象ないわ
0236ドレミファ名無シド2008/05/04(日) 23:46:29ID:lkuHzXmy
詳しいですね?僕と全く同レベルです
0237ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 00:03:18ID:ay7/Sirr
おいたん的にはファーキンスだよ。
指弾きがたまらんがな
0238ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 00:12:22ID:Pc8xQ8ss
>>234
たしかにライブは下手だよな 
いつでも巧いのはファーキンスやヴィニーかな
0239ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 00:31:42ID:y4bmYp0c
ランスのライブビデオ欲しいよ〜。
オクで高値で出品されてるし。
0240ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 02:06:36ID:m6uAXD6k
>>238
ヴィニームーアは凄いですね。 
0241ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 04:30:43ID:nlUrSobF
ガスリーゴーヴァンのラリーカールトン風に弾いてる動画が聴いてて丁度良い位のテクバランスだと思った
ヴィニームーアってテクは凄いけどそれを生かすフレーズ創造力が残念ながらあんまり無いね…
0242ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 06:16:51ID:m6uAXD6k
>>241
バラード系のインスト聴いた事ある?
0243ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 09:42:44ID:pbINiIXa
>>241
Michael AngeloとかVinnie Mooreみたいな
トーンがひどくてフレーズセンス皆無なのがイイと感じるような連中に
Guthrie GovanやJoe PassやTommy Emanuelあたりの良さは理解できないでしょ。
言うだけ無駄だと思う。
0244ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 10:02:11ID:kg4Vu4n+
トーンがひどくてフレーズセンス皆無でも、個性的であることの方が大事かもしれないね。
ジェットフィンガーの商品価値もそういうものだ。

いくらラリーカールトン風が巧くても、本当にラリーカールトンが必要なら本人を呼べばよいだけだ。
マーズボルタでも、ジョンフルシアンテ風ギターが必要な楽曲には本人を呼んでいる。
また、たとえ本人が使えない状況だったとしても、
ファンの多いミュージシャンはうまく雰囲気を真似できる人も多い。
ジャーニーなんかは、そうやって無名のボーカルをフロントに抜擢した。
ガスリーゴヴァンは、それと同じ存在だと思う。
エイジアにもぴったりであった。
まあ、こうしてなんでも器用にできるということは
それもひとつの商品価値ではある。
0245ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 10:09:12ID:kg4Vu4n+
現在の社会では、コストの低減が強く言われている、
何かを真似して済むような仕事は、
人件費の安い東南アジア諸国などでまかなえばよい。

ジャーニーの事例は、それが音楽業界にも起こったということだね。
先進国で高い給料をもらえる仕事をやりたければ、
やっぱり誰にもできない個性の方が重要だよ。
0246ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 10:27:08ID:m6uAXD6k
>>243
Guthrie Govan好きだよ。
0247ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 12:47:54ID:nlUrSobF
>>244
カールトンはガスリー程弾かないので、あくまでガスリーの解釈で弾いたあのカールトン風がたまたま良かっただけ。
トーンが良いって言ったらEJとかロベンフォードとかアレンハインズみたいなとこになるけど大衆からは誰?って言われるミュージシャンズミュージシャンになってしまうのが器用貧乏が多いこの業界
0248ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 12:52:44ID:rKbBwzxx
ここで必死に議論されているギタリストが誰一人ローリングストーンのギタリストトップ100にランクインしていない現実。
0249ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 13:00:33ID:nlUrSobF
オレはキースリチャーズが一番好きだね。ジミーペイジとかも安心して聴ける。
テクニカルな奴は教材と思ってコピーしてるよ。
0250ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 13:01:15ID:MCjUANQg
トミーエマニエルよりアルバートリーとかアーレンロスが好き
0251ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 13:45:50ID:wOx/Q6Mk
脳内ギター弾きが多そうなスレだな
0252ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 16:05:46ID:xy6MT08A
>>248
マジレスするとそんなローリング何とかは何の価値もない
オリコン10位以内に入る曲が名曲ではないのと同じだ
わかったか?ゴルァ!
0253ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 16:33:33ID:kg4Vu4n+
>>247
業界には器用貧乏が多いというが、果たしてそうだろうか。

古い時代においては、エレキギターを巧く操って録音できる人材自体が少なかったからそれでもよかった。
だから、器用なだけでも重宝された。
現代では、高価なレコーディング機器を専門家が操作せずとも、
ボスのエフェクターとかでも十分いいサウンドが録音できる。
したがって、それが出来る人材も世界にごまんと存在するようになった。

器用に何でも弾くタイプのスタジオミュージシャンというのがもてはやされていた時代もあった。
現代では、スタジオミュージシャンでも個性を売りにする時代だと思える。
横関のような考え方も決して珍しいことではない。
松たか子と結婚した佐橋佳幸なんかも、彼にしか出せない音があるから、
小田和正や松たか子のレコーディングで重宝されるのだと思う。

とにかく、時代というのは変わるのだ。
美形アイドルがおもろいおばさんに変化したように、
昔の業界と今の業界も違うのだ。
0254ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 16:42:20ID:m6uAXD6k
商売として成り立たないのらダメだろ。
0255ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 17:43:08ID:5kPRMsgD
商売と良し悪しは別だろ
0256ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 17:47:24ID:Pc8xQ8ss
>>253
スタジオミュージシャンに個性など求められたことは一度もない。少なくともリスナー
が求めたことなど一例も存在しない。
それから『個性』の捉え方はリスナーにより異なっており、単に主流に流されないことが
個性とも言いづらいところである。
君が個性あると信じて疑わないミュージシャンも君以上に音楽全般に造詣深い者から
見れば幼稚に思えたりもするもんだ。
盲目的になる前に造詣を深める努力は大切なことである。
0257ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 18:03:04ID:nlUrSobF
>>253
あまり関係無いと思いますよ。この業界はプロダクションと利権が全てなんで、それに乗っからないと巧かろうが個性があろうがディストリビューションしてもらえないんでね…
イングヴェイもVaiもそういう上において成り立ってますから器用貧乏にならない訳で、ホールズワースみたいな業界嫌いは需要があっても使う事が許されないんです。
0258ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 18:53:34ID:UgeH2bFg
このスレ2、3人しかいないだろwww
長文やめれwwww
0259ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 19:29:53ID:wOx/Q6Mk
しかも楽器ロクに弾けない連中が2、3人なw
0260ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 19:48:33ID:sn/xJZha
5月号のガルネリウス?が何か気持ち悪い
こんなV系みたいだったっけ?
0261ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 19:50:49ID:kg4Vu4n+
この業界といえども、うまく金儲けができることは、その何とかより優先する。
近年、あらゆる業種で人材がボーダレス化しつつあると言われている。
音楽業界でそれがおこらないとは限らない。
むしろ、音楽業界ではかなり以前にそれが起こっていたともいえる。

ハコバンという業種がある。
これは、飲み屋で音楽を生演奏するものだ。
カラオケ機器などが普及する以前の時代には、どこでも広く行われていた。
この業界にはフィリピン人が多く進出しはじめ、人件費などの面で有利であり、
すぐにフィリピン人が主流になってしまったそうだ。

これが、メジャー音楽シーンに拡大したのがジャーニーの新ボーカルともいえる。
個性のないスタジオミュージシャンは、フィリピン人に対して何か勝ち目はあるのだろうか。

かなり飛躍した話に思えるかもしれないが、そうなる可能性は十分あると思う。
0262ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 20:07:01ID:kg4Vu4n+
参考:ジャーニー新ボーカル
http://jp.youtube.com/watch?v=lpnEnt-qOw4

本物のジャーニーがこの映像を見て行動したように、
二ールショーンみたいなギターを早くうまく安く弾けるギタリストがどこかにいないか、
そう考えた音楽プロデューサーがこれを見て反応しないとも限らない。
0263ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 20:07:41ID:Pc8xQ8ss
>>261
起こる可能性が全くないとはいえないが取り上げるまでの問題ではなかろう。
それよりはスタジオミュージシャンの需要が減り、職業として破綻するほうが差し迫った問題であろう。
0264ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 20:21:40ID:kg4Vu4n+
破綻して困るのは、現在スタジオミュージシャンで食っている人か
それを目指す人だけじゃないのか。
そんな狭い問題は、自分で対処してくれ。
横関はそれなりに考えていると感じた。

国会とかで格差とか議論しているのは、
そんなのと違って広く問題となる分野だから。
世の中、望む職業に就けなかったり業界自体がなくなったり、
そんなことはいくらでもある。
0265ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 20:21:54ID:xuub8T6v
長文書いているオヤジ現実世界では相当嫌われてそうwww
こんなツマランうんちくを垂れるオヤジが会社にいたら嫌だなwww
0266ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 20:27:31ID:yXaheu3A
同感。横関なんかの話してる時点でオワットル。もっと広く世界を見たらいいのに
0267ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 20:43:35ID:y4bmYp0c
でも横関さん三柴さんが出て来たときは凄いなー!って
感動したのを今でも覚えてる。
諸田さんもめっちゃかっこよかったしね。
0268ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 23:15:48ID:tGf21S6D
フランスに君臨した貴族階級が時代の変化によって地位を失ったのと同様に、
横関のようなギタリストの仕事は失われてゆくのである。
0269ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 23:35:10ID:y4bmYp0c
どんな仕事でも時代の変化で状況変わるんじゃね?
横関さんがこの時代にしかもヤングギターに登場したのが
凄いしビックリしたけどなあ。
0270ドレミファ名無シド2008/05/05(月) 23:36:02ID:nAW09isJ
仕事が無くなっていくのは、もともとテクもセンスも無い上に理論も理解してないの丸分かりだからだろw

センスがあれば理論は知らなくても十分成立するが、
そのセンスがある人達ですら理論を身に付け、且つプレイとして実践出来る人が多い。

センスも無いのにロクな理論も身に付けてないような奴の仕事が無くなるのは必然。
0271ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 00:13:07ID:8fiYi9i9
現実は弱者にとっては厳しいものであることは言うまでもない
弱者は時代により変遷する
0272ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 01:22:40ID:5GIq9xxd
素直に来月号の話とかしたらどうです?
0273ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 01:33:38ID:Q7yGPsjm
>>271
弱者って誰のこと?
0274ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 01:52:54ID:8fiYi9i9
>>273
テクニックとセンスと理論の知識などのレベルが低い人、人柄とパフォーマンスしか取り柄が無い人
0275ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 02:46:03ID:SDUte5M1
>>274
ココでしか意気がれない奴。
0276ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 02:49:43ID:xjk6WvQ+
>>273
童貞とか女がそばに居ない奴だよ
0277ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 05:55:36ID:Vcuvm6SB
>>275
おいおい、>>274はマトモなこと言ってるだけで別にイキがってないだろ(笑)
0278ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 06:32:32ID:SDUte5M1
ヤングギター
0279ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 06:36:35ID:EuejIRjE
楽器も歌も両方うまいというのであれば、業界で生き残れるかもね。
以前のヤンギの職業ギタリストなんとかというコーナーにも、そんな話が出ていた。
カコフォニーでドラム担当したディーンカストロノヴァは、
ジャーニーのドラム&ボーカルも勤めていたようだ。
まあこれもいいんだけど、ジャーニーはセンターに専任ボーカルがいないとどうも締まらないね。
http://jp.youtube.com/watch?v=hqSJXoBrbyA&feature=related
0280ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 07:30:46ID:EuejIRjE
>>270
テクセンス理論、それだけじゃ生き残れないよ。
歌ができたり、バラエティ番組に対応できたり。
長年生き残ろうと思ったらそのぐらい広いスキルが必要。
美形アイドルだろうと、凄腕ギタリストだろうと、実際にそうやっている。
0281ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 08:01:05ID:EuejIRjE
プロデュースをしたり、講師をしたり、教本を多数出版したり、
ジャニーズの作曲をしたり、昔のアニソンを歌ったり、
校長先生をしたり、レーベルを運営したり、人それぞれいろいろやっていている。

ただギターを弾いているだけじゃだめさ。
0282ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 08:30:27ID:Ev0mEfAn
音楽業界にすら入れていない奴らが蘊蓄垂れてますw
0283ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 09:42:32ID:Fyu26oVn
横関とかジャパメタの話は禁止だ!
わかったか?ゴルァ!
0284ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 11:27:08ID:cmeRb0dQ
>>278
ヤング(笑)ギター
0285ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 11:36:03ID:SDUte5M1
>>279
ヴォーカル…ではない。
厳密にはコーラスだよ。
似てるようで…違うから気をつけてね。
素人ちゃん。
0286ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 12:13:52ID:HnNcfcGm
>>283
横関さんって松田ジュリアでも弾いてるよね?
0287ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 12:24:29ID:8fiYi9i9
>>281
馬鹿すぎて話になんないが一応言っておくがギタリストが音楽プロデューサーやギター講師
を副業としたいならやっぱりテクニックを磨いてないとオファー無いよ
流行や自分のルックスは時代とともに変わっていくがテクニックやセンスといった普遍的
なものが最後に強みをおびる
若いころは実力以上のチャンスに恵まれることはあっても年をとるごとに実力相応にしか
周りには評価されないのだよ
0288ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 13:45:38ID:dCYw0jpd
このスレの住民はみんなレベルが高いなぁwww
0289ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 14:16:14ID:EuejIRjE
>>287
もちろん、テクニック等は重要さ。
それが不要だなんて言った覚えは無いんだけど、
どうしてそんな反論をしてくるの。
0290ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 15:14:46ID:HnNcfcGm
>>287
下手クソでもスタジオの仕事受けてますが?
縁故でどうにかなってますが?
0291ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 15:25:36ID:N+YI/t4E
プロが自分で下手クソって言っちゃだめだろ。せめてヘタウマって言えよ自分ではw
0292ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 15:39:41ID:RgwAyxpZ
>>290
マジレス乙
本当に聴く耳があったら、全部のスタジオミュージシャンが凄腕なんて言えないよな
誰にでも得手不得手というものがある。
0293ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 15:59:29ID:EuejIRjE
縁故だけでどうにかなるのは、仕事だとは思えない。
ちょっと前のヤンギの記事で、プロデュースを担当したA7Xのメンバーの話があった。
ごく普通レベルの女性ボーカルが欲しい場面では、友達の女性が参加したそうだ。
特別に高いスキルは必要ではなく、その女性はプロではなく、
そういうのは仕事のうちに入らないと思う。

アコースティックギターの高度な表現力が必要な曲には、
この分野のベテランが参加したそうだ。
たしかシニスターの父親だったか。
親子とはいえ、最終的な決め手は縁故よりもスキルだったと思う。
本当に仕事として成立しているスタジオミュージシャンとは、
そういう人材だと思うよ。

ラレーヌの薔薇は美しく散るには、
声楽家として音大で学んだ原作者の池田理代子先生が参加したそうだ。
縁故や話題性もあるが、
スキルは十分にあって効果的なバックボーカルだったと思う。

シニスターの父は、たぶんエレキギターは巧くないし、
池田理代子先生は、ポピュラーボーカルは巧くないはずだ。
得手不得手は確かにあって、それがスタジオミュージシャンの個性だと思う。
0294ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 16:19:31ID:EuejIRjE
横関敦が、トーンがひどくてフレーズセンス皆無だとあえて認めてもいいけど、
たとえば山瀬まみのゴォーのようなぶっとんだ曲に似合うのは、
きれいにセンスよく弾いたギターなのだろうか。
底知れぬ勢いと熱さが似合うという判断があってもいい。
それがスタジオミュージシャンの個性であり、ジェットフィンガーの商品価値だと思う。
0295ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 16:20:54ID:yqkV91/u
また貴族ネタのおっさんがハリキリ始めちゃったよw
えーと結論としては、池田理代子大先生がフランス貴族で横関と結ばれたって話だっけ?w
0296ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 16:24:29ID:vL981ppk
ヴィジュアル系の記事を増やしてメンヘラー女読者を獲得だ
0297ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 16:54:45ID:OR8xQc02
オッサンしつこ過ぎwww
もう辞めろwww
0298ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 17:55:03ID:3uIbreuA
「はずだ。」と「そうだ。」をNG登録しといた
0299ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 18:18:59ID:PNZgvVMQ
あと「商品価値」もNGにしとくと、ヘタレフィンガーの話も消えてイイ感じだぞw
0300ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 18:39:08ID:mAqJbBir
>>299
お前が頭悪い知恵遅れオヤジなのは良く分かったから黙ってなカス
0301ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 18:52:06ID:O51ETvJS
間違いない
0302ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 19:09:07ID:oaEmH4HV
とりあえず時代遅れなオヤジギタリストの話なんてどうでもいいって。
0303ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 20:22:33ID:mAqJbBir
 
 
        

         新鋭ギタリスト グレッグハウ ぷゲラ






0304ドレミファ名無シド2008/05/06(火) 23:53:39ID:Ghv1zY92
素人がヤンギスレで熱く音楽語ってるwwwww
0305ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 00:30:30ID:zzdRlbRh
素人というよりアフォだろこいつらww
0306ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 01:20:49ID:yFwJi1x4
今時の男たちが歌ってるラブソングなんか、何聞いても一緒、屁が出るよ。
1曲ならまだしも、2曲、3曲も聴こうもんなら、くせえくせえ(笑)。
『どけよ、俺が歌うから』って言わせてもらうぜ
0307ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 01:48:06ID:f07V1CMz
タオルふりふりいいオッサンがイガリ声で歌うグループとかだろ?
0308ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 02:17:17ID:HNa8Sj/g
なんだかんだでヤングギター人気やんか。
こんだけ読んでる奴いるんやし。
0309ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 02:30:25ID:f07V1CMz
おれはもっぱら立ち読みだけどな
0310ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 06:50:56ID:HNa8Sj/g
>>309
なおさらヤングのする行為じゃん(笑)
0311ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 16:52:51ID:U7CjU4oS
ここはヤングギターのスレだから30以上のおっさんは立ち入り禁止な
0312ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 18:08:19ID:H5t+cJ70
ヤングギターって「若いギター」って意味だから

いいんじゃね?
0313ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 18:24:33ID:6VcLXPll
今月のヤンギって誰でるの?
0314ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 18:30:56ID:exdKImQh
ロバートマルセロらしい。
したがって、このスレもボスのエフェクターや
売れ筋産業ロックバンドに関する話題が続くでしょう。
0315ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 19:19:38ID:QL7EfuME
マルセロと藤岡の変態ギターネタは楽しみ(*^-^*)
0316ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 20:15:43ID:HNa8Sj/g
マルセロ天才。 
でも前のデモンストレーションはトニーマカパインの1枚目の曲に似てるの〜。
0317ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 20:23:12ID:2oVPOgLR
おっさんでも頭の中はヤングなんじゃない?
0318ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 20:27:08ID:0a4QwcyM
おれ40歳のハゲオヤジ。

愛読は当然ヤングギター。
0319ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 20:42:48ID:7Idu4p0E
やっぱりこのスレはなんだかんだいって落ち着く。
クラシックギター関連のスレはいつ見ても気持ち悪い。
0320ドレミファ名無シド2008/05/07(水) 22:34:37ID:f07V1CMz
>>316
マルセロはパクりまくりだからな 
トニー有りヴィニー有りジェイソン&マーティー有りでしかもモロだからな
ダメだなありゃ
0321ドレミファ名無シド2008/05/08(木) 05:04:26ID:X6Ajn31c
パクリまくりで個性の無いギタリストではたしかにダメだ。
しかし、なおかつ優秀なセールスマンの才能があるとしたらどうだろう。
エフェクターなどを売りたい会社にとっては重宝するに違いない。
ただギターを弾いているだけじゃだめさ。
0322ドレミファ名無シド2008/05/08(木) 08:09:49ID:ZZNUJ12l
マルセロに抱かれたい。
0323ドレミファ名無シド2008/05/08(木) 08:12:36ID:DBoegWxE
>>321
話が飛躍しすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています