【フロイド】トレモロユニット総合【シンクロナイズド】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2008/02/16(土) 18:56:13ID:P11qHhsVギターのトレモロユニットについて語りましょう。
Wikipediaより:「トレモロ・ユニット」
トレモロ・ユニットはエレクトリックギター演奏時、音程を連続して上下させる機構のこと。
ユニットを操作(アームダウン、アームアップ)すると、ギターのブリッジやテールピース
(あるいはその両方)の位置が連続して変わり、その結果として弦の張力が変化し、音程も変化する。
チューニングが安定しないなどの欠点があるものの、他の奏法では実現できない効果が生まれるため、
欠点を補って余りある魅力がある。
ttp://www.bigsbyguitars.com/
ttp://www.floydrose.com/
前スレ:
【フロイド】ロック式ギター総合【ローズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180272507/l50
0908ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 18:24:50ID:ZXOXD930ここを入れ忘れた
0910ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 18:42:38ID:1NJw7L4y材質の違うものもあるのですね。純正品しかチェックしてませんでした。少し調査の幅を広げないといけないようですね。
こちらのサイトのものだと60gから220gまでありますが、60gにもなるとかなりボディの材質が影響しそうな感じがしますね。
これは一度試してみるかな。
0913ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 20:39:30ID:ulOpzUCS替えたことないのでよく判らんがwまずはビス穴のピッチを買う前に確認するこった
同じなら問題は発生せんが、違えば高いゴミだ
0916ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 21:06:36ID:0MnWvoOZウィルキンソンならアメリカ製より
GOTOHのほうがいいらしいけど
0917ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 21:06:52ID:ZXOXD930FRTオリジナル、シャーラー製FRTに対応ってことで、最近のオリジナルや
S-FRT2なら問題なしじゃね?
ボディーのザクリ形状によっては、取り付け加工が必要な場合があります。とも書いてあるけど、
これはビス穴の加工ほど苦労しないというか、リペア行きかな
いずれにしろ搭載予定のギターと、FRTの型番を書いて問い合わせれば問題なしかな
0918ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 21:11:51ID:ulOpzUCS君ぃ、タップ穴は埋まらんぞ〜w 仮にやるなら座グリ穴の修正加工だ
まぁ素人では無理だ。寸法の規格が統一されとる事を切に願う
0919ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 21:18:52ID:4vTzwxUMだったらライセンスドの方が優れてますよね。
0921ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 21:24:16ID:ulOpzUCS単なる登録された商標に対する有償での製造権の譲渡だ
0924ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 22:08:00ID:bMtcIFKfフロイドの特許部分を利用してますよ って話
フロイドのパテント見てみたけど
ケーラーにロックナットついてるし
ファインチューナーついてるのはなぜなのかわからん・・・
明らかにフロイドのパテント部分なんだが・・・
というかケーラーもフロイドのライセンスなの?
ケーラー使ったことないから良く知らないんだけど
0925ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 22:09:06ID:dWB+lDiTフォードが自動車を作ったけど(まあいろんな説はあるが)
それよりいい車を作ってるメーカーは死ぬほどある
そういう事
0926ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 22:10:20ID:ulOpzUCSいいんだ。気にするな。壊れてなければどっちで何でももいい
オマエが手にしたら無敵のライセンスだ
0928ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 22:25:51ID:Gi8Sq0xAウィルキンソンは韓国製がけっこう多い
>>921
製造権の譲渡ってか、特許と商標の使用の許諾な。
譲渡したら本家が作れなくなるw
いろいろあって、今は権利関係はフェンダーが持ってるはず。
>>924
ケーラーのヘッド側のロックは、そもそもロックナットじゃなくてペグ〜ナット間。
フロイドのロックナットの特許が有効なら、使用料払ってるかもね。
(今のケーラーの商標はどこが持ってるのかは知らん)
0929ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 22:53:28ID:kt5Kr03v0930ドレミファ名無シド
2008/11/02(日) 23:09:39ID:AyMz1af80931ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 00:02:14ID:GS2ruXx3元祖フロイドローズ、シャーラーの工場で作ってます。
プレートとナイフエッジが一体型です。
●Schaller S-FRT II
プレートの厚みが違うのと、ナイフエッジが別部品なのが特徴です。
Originalと比べると若干MIDが豊かな気がします。Originalと重さの差はほとんどありません。
SchallerによるとOriginalとパーツの互換性があるらしいですが、
ストリングロックスクリューの長さが違ったりよくわかりません。
●GOTOH GE-1996T
なんだかタケウチ製よりきっちり作られている感じです。
スタッドロックとプッシュインタイプのアームが特徴です。
ファインチューナーが微妙に傾けられているので、やや演奏中に手が当たり難くなってます。
音質はスタッドロックの影響かタイトな感じです。
●Takeuchi TRS-101
廉価なギターによく載っている奴です。
所々甘い感じがありますが、演奏には支障はないです。
しかしアームの固定方法に関してはあまり好みではありません。
●Floyd Rose Pro
ファインチューナーの位置やサドルのロックスクリューの位置などを変更してプレイアビリティを改善したものです。
ですが、乗せかえる場合ザグリが大きくなって音質が変わります・・・。
0932ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 00:43:15ID:CHqVpZtzスタッドの接触部分が駄目ね
0933ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 01:51:05ID:Qpr/jkFlご苦労様です。参考になります。
次はスタッドのピッチも計測して記載してください
データベース化してテンプレしましょう
0934支援カキコ
2008/11/03(月) 09:18:29ID:G7x/Au6CS-FRT IIの場合ストリングロックスクリューの形状の関係で
ベースプレートの(ストリングロックスクリューを通す)スリ
ットの幅が広い。
従って、ベースプレートとストリングロックスクリューに関し
てはS-FRT II とFloyd Rose Originalとでは相互に部品交換
はなにかと問題ありそう。
●GOTOH GE-1988TとGE-1996Tの相違点
トレモロアームハウジングの形状とスタッドロックの有無。
その他は>>680参照。
●GOTOH GE-1988TとGE-1996T補足
ナイフエッジの片側が直線状になっている。
これは半円形状のナイフエッヂ側のスタッドの位置が決まれば
直線状のナイフエッヂとの間隔は多少ルーズに出来る事を意味
するものであり、他社製より設計時の性能(精度)を出しやす
いものと思われる。
GE-1988Tのトレモロアームハウジングはネジと金属用接着剤(?)
みたいなもので固定されていて、無理やりだが完全に取り払うこ
とが出来、Floyd Rose又はS-FRT IIの純正のものが取り付けられる。
GE-1996Tでも同じだと思われるが試してはいない。
サステインブロックは標準でブラス製。
●Takeuchi TRS-101補足
ベースプレートの横幅が他社のものより若干広い模様。
なので、落とし込み加工されたギターに於いて他社製から
TRS-101に乗せかえる場合、干渉する可能性がある。
0935ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 09:40:36ID:G7x/Au6C×直線状のナイフエッヂとの間隔
○直線状のナイフエッヂ側のスタッドとの間隔
の間違い・・・orz
0936ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 10:26:46ID:EbmqVKk+おれも思うわ、EdgeProはすぐチューニング狂うね。
しかもブリッジ交換するなら取り寄せないといけないし値段はブリッジだけで4万もするしマジキチ。
0937ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 10:32:36ID:B7UfkPuR乙!
ちなみに、JacksonStars なんかに付いてる
FRT-O 2000 って Floyd Rose Original と
同じ分類でOK?
乗せ換え可能かな?
0938ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:09:58ID:LZcwyn17今Ibanez製のギター(JEM7)のフロイドローズの弦が切れたのですが、
交換しようと思ってブリッジ側のネジを六角レンチで外そうとしたのですが、
固く締まりすぎていて外せません。
当方初心者で、フロイドローズ付きは初めてです。
0939ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:34:01ID:8+CfMx2R0940ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:37:00ID:JKcFflYnで、質問はどこに書いてあるんだ?w
てこの原理で、細い金属パイプでも用意してレンチの手持ち分を延長して回せばいい。
それで無理ならボルトの頭を軽く叩いて衝撃をくわえる、CRC-556を噴いてみる、
といろいろ方法はある。
てこは小学理科で習うし、町工場の中卒の工員だってやってること。
それ以下のおまいは、今後低学歴を笑うことはできないwww
0941ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:39:44ID:G7x/Au6C質問終わってたのねw
オレはまたてっきり書きかけなのかとおもてたよ
0942ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 13:48:51ID:OspqyRK7GE-1988Tを出たばかりの頃、使い始めたんだけど接着剤の固定は
なくて簡単に外れたよ。
あとハウジングごと他メーカーの物と交換ってのは簡単には無理。
ベースの穴が楕円と言うか円の左右が直線になっている。
0943ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 14:25:13ID:G7x/Au6C接着剤ってのは製造時期で異なるのかね。過去にCASIO PG-380、
Bill Lawrence VR-901のををハウジングごとschallerのものに
換えたが、両方そうなってたよ。
なんで、外すときはそりゃもぅ破壊行動ですよ。大きめのペンチ
で挟んで毟り取る感じw。お勧めはしないww
それと、ハウジングはスコンとは入らないよ?
当りをつけたらあて木して万力で挟んで締め上げる。
こちらは力がいるだけでそんなに難しくは無い。
が、簡単でもないねw
因みに古いmoon のオーダーストラトタイプに載ってたFloyd Rose
(旧タイプのアームとハウジング)を最近のFloyd Rose保守パーツで
ハウジングごと交換したが、こっちの方がよっぽど苦労したよ。
0944ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 16:57:48ID:OspqyRK7>接着剤ってのは製造時期で異なるのかね。
そうかも。
俺のはスコンと入るも何も真円になってないので物理的に入らないw
( ̄)←こんな感じ
中のナイロンワッシャーみたいなやつ(横の六角ネジで締まる部分)が
切れちゃっててアームがブラブラ状態だから取り替えたいんだよね。
0945ドレミファ名無シド
2008/11/03(月) 17:39:02ID:W31h+oNG0946ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 02:48:23ID:RWhY2BAWあぁ、確かそんな感じ。ってか、同じ。
真円じゃない。
そこを強引にねじ込む。
>>945
同意。
GE-1988Tのトレモロアームハウジングをschallerに改装した理由がそれ。
0947ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 04:38:32ID:Ns2F1XzX0948ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 17:29:36ID:fIlBub3R0950ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 19:49:35ID:AhzO9VXI0951ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 20:06:43ID:E1aQ4QLL昔トランストレムを使ってたけどチューニング面で不満だったし
0952ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 23:10:12ID:gegxDkbj0954ドレミファ名無シド
2008/11/04(火) 23:21:23ID:kgDrvPNkでも、コストがかかるわりにワーミーとの差別化があまりできなくない?
0955ドレミファ名無シド
2008/11/05(水) 00:03:46ID:njd5ZeDw羨ましいだろ?
0956ドレミファ名無シド
2008/11/05(水) 18:13:24ID:n635qJyx0957ドレミファ名無シド
2008/11/05(水) 19:16:33ID:Lt8+Ymyf0958ドレミファ名無シド
2008/11/05(水) 20:20:27ID:J0ZPKvRJ0959ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 21:59:58ID:xfheV/dM2音半→2音下げにするために1フレに付けようかと考えてます
0960ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 22:50:29ID:GWYMPr68オレは普通にやるからどうってことないが
0961ドレミファ名無シド
2008/11/06(木) 23:07:13ID:nXc5qFSQ0962ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 17:53:01ID:EhIUk7kXすぐにチューニングが狂う。
0963ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 18:24:07ID:iumU1QjV全然愛が伝わってこんぞ
0964ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 18:52:55ID:PTwJpXUr0965ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 18:54:40ID:9UjFuIgr0966ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 19:34:30ID:iumU1QjV愛とはな、盲目だ
もぅ何も考えず闇雲にゼニばら撒いてギターを買う
俺達は選ばれた阿呆であり、このスレこの板はそーゆーあぶねー奴の隔離所だ
弾けりゃいいってもんじゃねえ
弾けなくても買うんだ。それが生き様だ
0967ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 19:38:01ID:iumU1QjV0969ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 20:18:57ID:iumU1QjVそれに、もぅギターも買わないwww
んでも、フロイドだけは単体で買いまくりたいよねw
シンクロには無い、独特の魔力がある
0970ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 21:06:31ID:PTwJpXUr0971ドレミファ名無シド
2008/11/07(金) 21:16:08ID:iumU1QjV弦の張替えの時は必ずホコリ払い含めてフロイド大掃除するけど
自動小銃の分解結合と同じ感覚なんですよ、フロイドの部分だけは
たぶん、管楽器でもこーゆー感覚は無いんではないかと思う
0972ドレミファ名無シド
2008/11/08(土) 05:25:02ID:L6F36sqt0974ドレミファ名無シド
2008/11/09(日) 13:47:55ID:WBiYQnjV俺フロイドローズ付いてないギター弾く気にもならないんだぜ
あとPUはなんだかんだでEMG。
この組み合わせじゃないともう駄目なんだ!
畜生、やっぱ言えねぇや
0976ドレミファ名無シド
2008/11/09(日) 16:12:27ID:WBiYQnjV0977ドレミファ名無シド
2008/11/09(日) 18:14:29ID:SPW+qIHE0978ドレミファ名無シド
2008/11/10(月) 10:07:06ID:3ZrxiqNcいや、最強なのは理解ってるんだけどね。
0980ドレミファ名無シド
2008/11/10(月) 20:28:14ID:BeO0bRtlべつにしたくない
0981ドレミファ名無シド
2008/11/10(月) 23:50:20ID:3ZrxiqNcフリッカーの蝶番と比べちゃうと。
物理的に抵抗が違いすぎるよね。
家のドアだって、ほぼ全てが蝶番。
ナイフエッジ式のドアなんてない。
0982ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 00:21:55ID:wwQBKrvO家のドアと比べるなよ
ナイフエッジ式のドアなんてあったら外れるぞwww
もしくは、ばねいっぱいで激重
0983ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 00:31:48ID:LZPeJ3paナイフエッジは接点が点で摩擦する部分がないけど、
蝶番は軸受けなんだぞ。面で摩擦あるからな。
0984ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 03:22:55ID:ukDul4HOこれがチューニング狂う原因
たぶん
0985ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 04:30:35ID:bZkHtKID0986ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 17:18:19ID:zdGs6bSXビグスビーが一番に決まってんだろ。
0987ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 17:31:43ID:85hEVP1o0988ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 18:08:04ID:nE2oqXZyビブラートに使うんだよ。見た目とかもあるんだが
0989ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 19:56:33ID:+4Ixt8+m2硫化モリブデンね
あったわホームセンターに。
歯磨きチューブの大きさで258円。→一生分
ナット溝とストリングガイド(リテイナ)にこまめに塗ってやると、
シンクロナイズド 捨てたもんじゃないぞ。
電動工具売り場のあたりをチェック!
0990ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 21:30:32ID:7odsjD7tバカ高いのになると手につけるとほとんどの物が持てなくなるほどツルツル。
0991ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 21:36:03ID:cnXsLAS2ケミカルを使うまえに一度完全に落とすこと
パーツクリーナーなどで脱脂してから使うと
効果的でなおかつ悪影響も抑えられる
0992ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 22:10:00ID:cM5EeouGやっぱりサウンドハウス?
知り合いに色々あそこは不良品送ってくるって言われたんだ。
クローム頼んで届いたらちゃんとしたものだったんだけど。
他に安い所知ってたら教えて下さい。
0993ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 22:17:37ID:Msp//DM/だったらグダグダ言うな!
0994ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 22:54:40ID:cM5EeouGもう一個欲しいんですよ
0995ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 23:04:45ID:gSx1HMW2不良品掴まされたらすぐに返品交換してもらえばいいよ。
0996ドレミファ名無シド
2008/11/11(火) 23:09:25ID:Msp//DM/値段的にそんなもんだろ。タブン
音屋で買っときゃ良いんでないの?
そんでもって「ふわふわのまきまき」の箱で送られてきたら”当たり”だ。
専用スレで報告すれば万事おk!
0997ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 01:00:01ID:cqbO7ehQ0998ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 04:50:50ID:GKGvk/F0でもケーラー・フロイドローズ(Kahler STEELER)ならなんとか使えるかも知れない。
0999ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 05:25:30ID:gsonkTC5FRTなどの選択肢があるSTなどと違い、特にギブソンタイプから乗り換える人が多いからサドルがいきなりローラーに変わった時の音の変化と来たら
独特なタッチだったり魅力を感じる人は多いけど
1000ドレミファ名無シド
2008/11/12(水) 05:26:41ID:gsonkTC510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。