>>865-869
864だが、ヒンエッジトレモロはブリッジとテイルピースに分かれてて、
テイルピース部がシンクロブリッジみたいに稼動する
その支点がピンになっているのだが、ボディではなくブリッジ側面に
対してピンが刺さる仕組み
868のイメージが近い

ブリッジはフロイド並みのスタッドで、1つのスタッドにロックスクリューが
2コついていて弦振動をボディに伝える工夫はしているが、ローラーサドルの
ロスと、全体の質量のデカさで弦鳴りはイマイチ

アームをシールド側に放してるとテールピースがロックされる
アーム不使用時はノントレモロ状態になる

フェル以外にもP-PROJECTの和田アキラモデルとかについてた
全く流行らなくてフェルでは90年代に2〜3年くらいしか
やってなかったと思うけど