トップページcompose
1001コメント316KB

【フロイド】トレモロユニット総合【シンクロナイズド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 18:56:13ID:P11qHhsV
シンクロナイズド・Bigsbyの初心者もロック式トレモロのベテランさんも、
ギターのトレモロユニットについて語りましょう。

Wikipediaより:「トレモロ・ユニット」
トレモロ・ユニットはエレクトリックギター演奏時、音程を連続して上下させる機構のこと。
ユニットを操作(アームダウン、アームアップ)すると、ギターのブリッジやテールピース
(あるいはその両方)の位置が連続して変わり、その結果として弦の張力が変化し、音程も変化する。
チューニングが安定しないなどの欠点があるものの、他の奏法では実現できない効果が生まれるため、
欠点を補って余りある魅力がある。

ttp://www.bigsbyguitars.com/
ttp://www.floydrose.com/

前スレ:
【フロイド】ロック式ギター総合【ローズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180272507/l50


0740ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 21:11:20ID:E5cJIr2h
ジャクソンみたいにヘッド角が付いてりゃ不要だわな
0741ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 21:58:44ID:dJySggwB
>>739 外した状態で1&2弦の開放を弾くと、少しルーズな音が出たw
0742ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 23:39:33ID:RIVQs9nM
>>739
本当に疑問なんだ

ストラト系ならテンション感の差が大きくて、ロック式ならナット締めたらチューニングずれるってことでFA?

>>740
その意図することは何?マジでわかんね
0743ドレミファ名無シド2008/08/29(金) 23:42:06ID:q55ADhtj
ヘッド角ついてないロックナット(フロイド)って今は少ないんじゃね?
0744ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 06:41:11ID:q4j3lJit
例をあげるとヘッド角あってもIbanezはストリングガイド必要
ジャクソンは不要が多いね
0745ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 07:02:15ID:ZZ98qEo1
>>742
締めた時のズレが少なくなるようだよ
本に書いてあった


前に、純正ナットハウジングの調子が悪いと書いた者だけど
開放のビビりは塗装の剥がれが原因だったみたい
弦が接触する部分を剥がしたら正常に鳴った
特に1〜2弦はこのような症状がおこり易いようだ
因みに二つ目
俺だけだろうか…?
締め過ぎてもいないのに
0746ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 11:20:29ID:HR6RfMd9
ストリングガイドって1-2とか3-4弦の押さえのことだろ
テンションバーのこと言ってるのだろうみんな

http://www.katou-jp.com/maruka/strat/6-016.jpg
ストリングガイド

http://wizard.littlestar.jp/archives/photo/st-tune15.jpg
テンションバー
07472422008/08/30(土) 14:58:18ID:suuQO2SF
俺はテンションバーのこと言ってる
曖昧で申し訳ない
0748ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 18:01:56ID:aW3oMaDn
テンションバーって
締めたときのチューニングのズレを防ぐものなの?
へー。。
0749ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 19:53:33ID:XIsNMZq1
"テンション"って言葉が良くないんだよな。"リテイナー"だよ。
ストリングガイドにしろリテイナーバーにしろ、あれが弾き心地に関わってるとか言う奴ってなんなんだろうね。
0750ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:17:58ID:IrPZ9m0n
フロイドローズのギターは通常のブリッジのギターに比べて弦の持ちは短いですか?
チューニングの面において
0751ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:29:30ID:u9hZw1Sy
変わりますん
0752ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:31:18ID:IEIo6MC+
フロイドのブロックの前を木片で埋めてもらった


アップは出来ないけど弦交換も楽だし、何より音がむちゃくちゃ太くなった!!


アップ使わない人でDチューナーとかつけてる人にはかなりオススメ!


ちなみにアジャスターもいらない
0753ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 20:38:52ID:XIsNMZq1
>>752
フロイドの音ペラペラwとか言う輩には是非聞かせたいよな。
ただアップ出来なくなるのがなあ…戻そうかと思ってる。
07547502008/08/30(土) 20:58:26ID:IrPZ9m0n
すいません初心者です。
初めて弦交換したんですが、6弦をチューニングすれば1弦が狂い、1弦を治せば6弦が狂いの繰り返しで
ペグを巻きすぎたかブリッジがすごい浮いてるんですけど・・・
フロイドローズのブリッジは多少浮いてると聴きますが、大体どのくらいでよろしいでしょうか?
ちなみに私のギターは今はボディから約20度くらい浮いてます・・・

よろしくお願いします
0755ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 21:13:35ID:GOZVeyv0
初心者には使えません。売って下さい
0756ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 21:18:44ID:73w/UVAF
>>754
ttp://www.runeguitar.com/SELFMAINTENANCE/toremoroyunixtut.html
オイラもわけわかんなくてここみながらやった
あとオクターブ注意w
0757ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 21:27:22ID:IEIo6MC+
>>753

ネタでブロックの後ろを埋めてアップのみにしたら弦交換は面倒だけど、太さは最強になりますよW
0758ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 21:44:00ID:hLO4JTTU
>>754
裏と表でバランス取って2点で完全に浮かすわけだ。裏側のスプリング調整が肝になる
弦を張ったままスプリングいじるなよwぶち切れるぞ
先ずは予備の細い弦を備えよ、話はそれからだ
0759ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 21:49:12ID:yItyouTa
>>752>>757
でも、クリケット奏法出来なくなるね。
0760ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 22:31:51ID:ISi7+Eh8
ぶった切ってすいません、
これなんですか?
FRの一種?
http://www.super-vee.com/
0761ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 22:48:45ID:i16Gbhxu
>>759
クリケット奏法こそがフロイドローズ導入の目的。
0762ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 22:52:07ID:vA4u0NV8
>>754
フロイドのブリッジはボディと平行が普通です。

まず裏のスプリングを強めに締めこむ。するとブリッジが沈む。
ブリッジの下ザグって(掘って)あるよね?
そしたら、そこに硬いものを挟む。木片とか。乾電池とか。
その挟むもので平行をまず作る。
平行を作るために若干弦高調整のボルトは回していいから。
開放でチューニングできれば高めでも低めでも良し。弦高はあとで調整できるので。

平行ができたら開放でチューニングする。
チューニングできたらブリッジ下に挟んでるのを外す。
ブリッジが沈む。(全部の弦のチューニングが上がる)
裏のスプリングをブリッジが平行になるまで緩める。
あとはファインチューナーで微調整、弦高微調整。
終わり。

文章で書くと大変そうだけど慣れれば簡単だよ。やってみ。



0763ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 22:54:32ID:vA4u0NV8
書き忘れた。
最初に弦は緩めてね。
0764ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 23:45:36ID:IrPZ9m0n
>>756
>>758
>>762

ありがとうございます。
解決いたしました!
10年強レスポールとアコギのみだったので苦労しました。
0765ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 23:49:23ID:aG8BaVVA
10年選手の初心者か
0766ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 23:54:16ID:hLO4JTTU
しかしレスポに比べりゃフロイドの弦張替えは慣れていても緊張する罠
0767ドレミファ名無シド2008/08/30(土) 23:56:07ID:hLO4JTTU
おれなんかギターまともに弾けないけど弦張り替えただけでエクスタシーですわ
0768ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 02:39:12ID:B3DT3o9U
なんで緊張するん?
オレ、何回やってもめんどくさいだけなんだが。

ちなみにオレは、アームをボディエンド側に回して、そこにタオルでくるんだ
100円ライターを押し込んで挟んで、それから弦を交換。
ブリッジ下とかキャビティへの挟み物と違って、アームには角度がついているので、
ぴったりのものじゃなくても調整がきく。止まるところまで押し込めばOK。
マジオススメ。
0769ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 10:36:40ID:6BAaJ4AJ
ロック式にとってエリクサーはマジありがたい
アニーボールとかだと俺の場合1週間で錆びる
前のバンドの女子は2時間で錆びるとか言ってた
まあそいつは手汗が凄くて手がいつも光ってたが
0770ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 13:00:42ID:kR0S2UUz
女子の手汗・・(;´Д`)ハァハァ
0771ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 13:14:20ID:0ZIIbUmb
・・・・・・ふう
0772ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 14:49:11ID:8DMDm6oL
新品弦だとなんか滑って弾きにくい
ちょっと錆びたくらいが丁度よい
0773ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 15:21:13ID:EAjgZmnL
>>769
それはまずいな。塩分排出杉じゃね?
ギターだバンドだエリクサだって言ってねーで医者池
そんな奴のフロイド、インサートブロックが錆びて取り出し・交換不能になるぞ
0774ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 18:32:36ID:tXLTzviO
>>691

>>688です。もう必要無いかなとは思いますが、一応報告を。
フェルナンデスのストリングタイテンブロックは楽器店で一個400円と言われたので本家のインサートブロックを買って来ました。
装着したところ、問題なく使用できました。これでグォングオォンできます。
流石OEMでした。ありがとうございました。
0775ドレミファ名無シド2008/08/31(日) 23:41:55ID:HSPkQ7nT
これからケーラー付きのギター購入予定で手元にまだ無いのですが
ケーラーの調整方法で質問です。

いままでフロイドローズのトレモロユニットしか弄ったことが無いのですが
弦ゲージ変更や半音下げや1音下げチュ−ニングの場合、
ブリッジとボディが水平になるように裏バネの木ネジを調整してきましたが
ケーラーの場合はどうやって弄るのでしょうか?
http://www.allpartsjapan.com/products/bridges/kahler/kahlertremolo_manual.gif
オールパーツジャパンのページを見るとそういった調整は必要ないのかな?と思うのですが。
弄るとしたら上記サイト画像の何番弄るんですか?
0776ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 02:26:56ID:LXkW7F7j
わからない人のために
弄る(いじくる)
0777ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 05:43:06ID:M3Qi60wg
>>775
オールパーツの説明の仕方が悪いが、Cのイモネジで
フロイドでいうところのフローティング具合を調整出来る。
0778ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 06:48:26ID:0sUeYLfJ
>>769
俺も手汗症で不便してて普通の手入れなら一週間ぐらいで錆びる
今は兄でも一年とか使えるけど
手入れ面倒だけどね
コーティング弦にすれば楽になるのだろうけど音が駄目で恵理使ってない…
0779ドレミファ名無シド2008/09/01(月) 10:51:14ID:DAVWkxpD
>>777
サンクス!
0780ドレミファ名無シド2008/09/02(火) 18:33:26ID:eZhNGQ9F
どっかにイナーシャブロックを自作している強者のサイトがあったんだけど、誰か知らない?
0781ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 06:58:02ID:DvMmOO0L
>>780
ttp://www.shimonita.ne.jp/blog/franken/
0782ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 22:23:19ID:slHOvBsF
そのブログは見てないけど、加工の手間を考えたら
量産品を買ったほうが安いんじゃないかな・・・
0783ドレミファ名無シド2008/09/03(水) 22:38:13ID:w6t7+N6Q
普通の落ちてる鋼材のみだが、インサート・ブロックとロック・ナットを量産する予定
1個100円くらいならオマエラ買う?
0784ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 09:15:52ID:KeuIKOjp
バチもん(゚听)イラネ
どうせすぐ錆びるんだろww
0785ドレミファ名無シド2008/09/04(木) 22:54:38ID:JWp8TR0W
インサート・ブロックとかロック・ナットって、
炭素焼入れしてないと使いもんになんねぇんじゃネ?
0786ドレミファ名無シド2008/09/05(金) 04:10:33ID:GrAMqqW/
鋳物
0787ドレミファ名無シド2008/09/06(土) 21:09:50ID:lDAJnr0S
昔のFloydRoseは削り出しだったけど、今はほとんどダイキャストだね
0788ドレミファ名無シド2008/09/16(火) 02:49:03ID:s8JH0ePC
ビグスビー
0789ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 16:48:00ID:tjP8BymG
WilkinsonライセンスのGotoh製VSVGを
FenderEJシグにこれから組み込むぞ
加工なしでイケるか乞うご期待w
因みにペグはマグナムロックで、
ポン付け出来たんだけどね
0790ドレミファ名無シド2008/09/18(木) 17:09:53ID:oIWFdeDZ
>>789
マグナムロックは付属のブッシュに換えないと
穴が微妙に緩いから、本来の性能を発揮しない可能性があるよー。
0791ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 03:49:45ID:bhA/HxmR
>>790
ペグのクリアランスは元のペグと変わらないんでご心配なく
しかしこのブリッジ、クリケットできるぞ!
イモネジ&コマの弦高調整は慎重にしないとナメるぞ!要注意だな。
0792ドレミファ名無シド2008/09/19(金) 14:46:20ID:J2Zu0z9I
>>791
そうか。余計なことを言ってすまんです。
クリケットは普通のシンクロだとほぼ無理だよね。
アームのタッチはかなり軽くなったってことかな?
0793ドレミファ名無シド2008/09/20(土) 19:44:27ID:FVhNwQAh
>>792
あの楕円の穴ぼこ&ブリッジ、アームの一体感でブルブルw
この軽さはアームアップ用にボディーにザグリ入れたくなる感じだよ
0794ドレミファ名無シド2008/09/21(日) 22:31:23ID:ArpSeNOh
フロイドべた付けにするとチューニングや弦交換が楽なんだろうか?
0795ドレミファ名無シド2008/09/22(月) 23:25:44ID:QiZl69+4
ええ、すごく
0796ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 00:46:33ID:fSmi5gJ0
>>795
ほんと!
ありがとうヾ(*´∀`*)ノ
0797ドレミファ名無シド2008/09/23(火) 18:46:05ID:MoWJT9wF
>>57
>冗談抜きに/←これぐらいになってしまいました。

このスレにはじめてきて最初から読んでいたんだけど / がツボにはまって
しばらく笑いが止まらなかったw
0798ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 14:14:18ID:YYAXS5wz
フロイドのスピードローダーで、オリジナルヘッドレスを自作したかったんだが
日本じゃ買えんのね…。 代理店やる気無いし。
アレが日本で受け入れられないのは、日本人が保守的だからかな?
弦が高価なのと、入手し難いのもか。
個人的には、楽器としてデメリットを全く感じないんだがなあ。エコだしな。
アメリカ行く事があったら、搭載されてるギターを買って、飾りのヘッドをチョン
切って、手荷物サイズにして帰ってくる。
0799ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 14:26:14ID:rJw0kqW/
好きな弦が使えないのはかなりのデメリットだと思うけど
0800ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 16:46:24ID:m9ZE9/cw
>>798
ヘッドが飾りって・・・ちょん切ったらサスティン無くなるぞ
0801ドレミファ名無シド2008/09/26(金) 22:26:51ID:pC7ukOaY
>>798
代理店がまともに供給してたらもっと普及したと思うけどね。
>>800
ビリー・ギボンズが昔ヘッドレスのストラト使ってたよ。
0802ドレミファ名無シド2008/09/27(土) 20:48:01ID:sJyy5uz8
設計者が絶妙に取っていたバランスを崩すのはどうかと思う。
ストラトは仕様が一定してないから逆にいい結果に
傾くことだってあるだろうけど。ま、やってみないと分からない所もあるだろうけどね。
フェンダー辺りならあんまり考えてなさそうだけど、
あのフロイドローズだからなぁ。
その分バラストや軽量化を施して
ファインチューニングするならいいかもね。
0803ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 10:30:15ID:4a4KU2Ke
ttp://www.provisionguitar.com/fresh/051029a/051029a.html
こんなのもあるし大丈夫だろ。
0804ドレミファ名無シド2008/09/28(日) 16:09:50ID:blDikbZN
>>800
スタインバーガー弾いた? かなりサスティーンあるよ。
あと、ヘッド無いからかデッドポイントが無い。
ネックがカーボングラファイトなのも大きいんだろうけど。

スピードローダーついたヘッドレスギターなら、当然ヘッド落ち
しにくいだろうからボディーを軽く出来そうだね。
全長85cm重量2kgの、マトモなギターあったら欲しいかも。
0805ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 22:24:19ID:JeLAmdyK
このスレで聞くのは申し訳ない気もするのですが、
ノントレモロの方が、カッティングなんかは歯切れが良いとかって事はあるのですか?
テレキャスの評判を聞いたりするとそんな気がしたギター初心者です。
0806ドレミファ名無シド2008/09/29(月) 22:31:51ID:I+Y1yfX/
ありえます。トレモロは振動がバネで吸収されてしまうので響きが変わります
0807ドレミファ名無シド2008/09/30(火) 00:13:29ID:vJB2NpIl
>>805
つHOTEI(Tele)/CHAR(Strato)のSTEREOCASTER
やっぱStratoってバネっぽいよ
0808ドレミファ名無シド2008/10/01(水) 23:31:05ID:ELW8SX6d
他にもストラトはキャビティを大きく取るから2次振動で大きく減衰するな。
あとピックガードからPUを吊るすので
ここは明らかに弦やボディと異なった振動するしね。
ピックガードの材質や1/3プライ変えるだけで相当音も変わるよ。
0809ドレミファ名無シド2008/10/02(木) 16:48:36ID:wK2G+m2T
この前、島村でフロイド付きのギターを弾かせてもらおうと、
チューニングしてもらってたけどいっこうに終わらない
ロックナットを外さずにずっとペグをいじってるみたいなので
ファインチューナー使ってみたらどうですか?みたいなこと言ったら
なんですかそれ?とか言われた・・・・・
まあいいですけどね・・・・ 
0810ドレミファ名無シド2008/10/03(金) 20:46:23ID:92hcMExE
楽器屋の店員が楽器経験者だとは限らない
特に今の時代はスーパーの店員とかと大して変わらん
0811ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 03:34:08ID:e3PzbxGF
自分ができないなら経験者の店員を連れてくる知能くらいは欲しいよねw
別に楽器できなくても日本語喋れなくてもいいけどさ
0812ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 14:14:06ID:yvgKqzNf
ロック式トレモロ自体が過去のものだからなぁ
俺だってたぶんスタインバガーに弦よう張らんと思うし
0813ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 15:02:08ID:FZkxM19c
スタインに張るのは簡単だよ
トランスポーズ機能を使えるようにするのが大変だけど
0814ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 22:27:53ID:B+vBZf7y
ちょっと助けて欲しいんだが、昨日FERNANDESのトレモロユニットの大掃除をするために分解してまた組み立てたんだが、サドルの高さが全部違う風になってる事知らなくてばらばらに並べてしまって困ってるんだがサドルってどんな風に並んでるんだ?
やっぱり4弦がいちばん高くなっててそこから端に向けて低くなっていくって感じなのか?
0815ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 22:53:23ID:557UtaSx
>>814
ヒント:指板のR

ゆとりなりに想像力を働かせろよ
0816ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 23:01:14ID:yvgKqzNf
他メーカーは知らんが
ひとまず手元にあるRock'inMagicpro2は4弦のコマが一番高いようだけど。
俺も昔分解清掃した口だから適当かも知れん。
0817ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 23:17:32ID:iR3XW7sD
フロイドローズのゴールドを使っているんですが、錆びが目立ってきたので綺麗にしたいので、やり方をどなたか教えて下さい。
0818ドレミファ名無シド2008/10/04(土) 23:26:47ID:yvgKqzNf
シルバーになっても良ければピカール/金属たわし→コーティング
金に戻したければ磨いて再メッキしかないよ。
ゴールドはどんなに手入れしても色あせや腐食は避けられない
0819ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 05:11:00ID:e6/H3JE9
>>814
タケウチ製のFRTライセンスの様にサドルの下にどの弦のサドルなのか印みたいなのが加工してあれば、分かると思うんだけど…。
0820ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 12:47:19ID:QEwg9V6Y
アーミングの名手・名演を教えてくらさい
0821ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 12:50:52ID:nW0Vpno3
>>820
普通にベックの「Where Were You」「Nadia」とか挙げてみる。
0822ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 12:56:50ID:i74FiJ/5
スティーヴ ヴァイ
ヴァン ヘイレン
0823ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 12:58:24ID:4tBoyq1Q
ホールズワース
0824ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 13:07:02ID:jMAl9UPg
リッチー・ブラックモア

0825ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 14:56:32ID:mSu3mV43
みんな大好きハーマン・リー
0826ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 15:45:54ID:p6Segu5F
>>819
裏も見てみたけど1A、1B、2B、2B、3A、3Bとしか書いてないんだよね
0827ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 15:56:47ID:fcZoMWWs
>>826
まだ分からないのかよ〜、ゆとりはどうしようもねーなw
フェルナンデスにメールして教えてもらえクズ
0828ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 17:35:11ID:cboUKdCv
並べてみれば判りそうな物だが
0829ドレミファ名無シド2008/10/05(日) 23:11:20ID:DBT7cDYb
>>820
ウルリッヒ・ロート
0830ドレミファ名無シド2008/10/08(水) 18:35:24ID:nFbrMHYT
フロイドローズ裏のネジをシメても空振りするんですが、どうしたらいいですか?
0831ドレミファ名無シド2008/10/08(水) 18:48:29ID:/X8WfBGa
ママに聞けよ
0832ドレミファ名無シド2008/10/08(水) 21:12:27ID:kG1r/A+C
ボールをよく観てバットは短く持ってコンパクトにスイング
0833ドレミファ名無シド2008/10/08(水) 23:16:31ID:smePpUE0
二木ゴルフですね、わかります。
0834ドレミファ名無シド2008/10/08(水) 23:49:15ID:wXZV8fXr
国内でSpeedloader扱ってる所無いかな?
なんかアメリカから買うと送料で100$位いきそうなんだけど、そんなもんなの?
0835ドレミファ名無シド2008/10/09(木) 03:03:46ID:LxbFLAGP
>>834
killerが扱ってたんじゃないの?
0836ドレミファ名無シド2008/10/09(木) 09:25:26ID:eB7gjG1T
PUを輸入したけどinternationalな送料は500円くらい上がった程度だったけど・・・
ヨーロッパ圏であって、アメリカじゃないのでドルではないけど

個人輸入は部品によっては関税とかも違うだろうし税関とかよくわかんね
下手したら税関で没収とかされて帰ってこない
08378342008/10/09(木) 12:57:36ID:8AJa9Tfd
レスサンクス
とりあえずkillerでは扱ってないみたい。
送料が高いのはどうしようもないんで、PUも一緒に買うことにした。
個人輸入だと半額くらいになるのね。
0838ドレミファ名無シド2008/10/16(木) 10:07:57ID:2/wTOo3U
アーミングしなくなったので、FRTを固定しようと思うんだけど
弦交換を楽にしたいから、ボールエンドを切らないで済む
タイプのブリッジに替えたい。
単体売りでそんなのありますかね?

ちなみに現状は「FRT-O 2000」ってやつです。
これって国産なのかなぁ・・・。
0839ドレミファ名無シド2008/10/16(木) 10:53:52ID:T5rQxm6L
ギター買えよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています