【フロイド】トレモロユニット総合【シンクロナイズド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2008/02/16(土) 18:56:13ID:P11qHhsVギターのトレモロユニットについて語りましょう。
Wikipediaより:「トレモロ・ユニット」
トレモロ・ユニットはエレクトリックギター演奏時、音程を連続して上下させる機構のこと。
ユニットを操作(アームダウン、アームアップ)すると、ギターのブリッジやテールピース
(あるいはその両方)の位置が連続して変わり、その結果として弦の張力が変化し、音程も変化する。
チューニングが安定しないなどの欠点があるものの、他の奏法では実現できない効果が生まれるため、
欠点を補って余りある魅力がある。
ttp://www.bigsbyguitars.com/
ttp://www.floydrose.com/
前スレ:
【フロイド】ロック式ギター総合【ローズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180272507/l50
0519ドレミファ名無シド
2008/06/26(木) 09:15:30ID:En1Nivo3”Synclear”だな
ttp://www5.plala.or.jp/newtown/shine/floydrose.html
0520ドレミファ名無シド
2008/06/26(木) 21:44:39ID:X0FohpAsありがとうございます。
シンクレア Synclear ですね。
そういえば入手した時に友人からその名前を聞いたような気も…。
昔のESPによく載ってたみたいですね。
フロイドローズオリジナルと契約するまで載ってたって事かな。
けっこうレア?
何はともあれ疑問がとけてスッキリしました。
0521ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 00:44:59ID:a6NJlwGyレスポールや裏通しのギターの音作れた人いない?
0522ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 03:06:42ID:WqEL9OWrスゴイ耳してんだな。
0523ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 06:51:12ID:rJwvMjMhポップインアームなら大丈夫?
0524ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 07:45:17ID:u7uFwMlGそれよりどう使ったら‘すぐ潰れる’んだ?
0525ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 07:53:29ID:OywaDgAH0526ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 08:25:36ID:u7uFwMlGん? 答えのつもり?
弾き倒したってアームのネジなんか潰さないよ。
潰すのは扱い方が悪いだけ。
馬鹿みたいに捻じ込むとか、
逆にユルユル・ガタガタな状態でアーミングすれば潰れるかもね。
保持用スプリングを入れて適度なテンションをかけた状態なら、
何年使ったってネジ山なんか潰れない。
0527ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 08:32:59ID:OywaDgAHネジ山が潰れるってのは無いな。
523は扱い方が悪かったんだろう。
0528ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 08:36:22ID:OYmzKXRl■毎日新聞廃刊か ■子会社のスポーツニッポン不買運動
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★
【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215022483/
オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214968183/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
0529ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 08:55:29ID:QF4QDUG+クリケット奏法がしたくて硬く固定するつもりで
まわしていたら、
クリン
と一周してしまった事は何度もある。
正直ネジの所が黒くなっている。
泣ける。
0530523
2008/07/03(木) 09:51:47ID:rJwvMjMh以前にアームをねじ込みすぎてダメにしたことがあり
トレモロを丸ごと交換、以降はスプリングも入れて適切に扱ってきたつもりだったんですが…
3ヶ月ぐらいたったある日、2chをみていたらストラトのブリッジのあたりから、「バツン」
スプリングの反発力でアームが押し戻されてしまったようでブランブランにorz
ねじ込みの深さも慎重に決定してたのに(>_<)
>>526-527
ですよねー・・・
ハズレだったのかなぁ
今は余ってたスプリングを2本追加して計5本でかまぼこ板カマせてありますw
0531ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 14:57:06ID:dWatUAUIもうさ、ウィルキンソンにしちゃいなよ。
0533ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 18:07:34ID:kkOcivAN0534ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 19:13:05ID:HruR8pBXやってやれない事は無いかも試練が、すくなくと無加工でポン付けはどう考えても無理ってのは
理解できるよね?
0536ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 21:45:16ID:0tNxxk0h多分フロイドライセンス物だと思うがアンカーの位置や
ザクリの状況など知らないと答えられん。
紙工作とは違うから、君には無理。
ちなみにGOTOでも十分だと思うが?
0537ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 21:52:36ID:Q0cJ8vxL0539ドレミファ名無シド
2008/07/03(木) 22:19:52ID:Q0cJ8vxL下手に交換しない方がいいかもしれんね
0540ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 14:13:13ID:MUTHYuyzシャーラー>ゴトー>本家>エッジ>タケウチ
0541ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 16:30:54ID:jf5cdalT0542ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 16:32:43ID:FGvuG6so0543ドレミファ名無シド
2008/07/04(金) 23:59:37ID:ot1+tqnh0544ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 00:13:54ID:+YrDCgDh0545ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 06:57:22ID:VPfv8fyb0546ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 08:34:44ID:TlT/Pq9Qどう違うのあれ、どっちもMadeInドイツだけど。販売ルートの違いだけかな。本家ってどこ代理店
エッヂプロ使うと本家がちゃっちく見える。メカ好きにはあれはタマランとオモw
0548ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 11:31:00ID:oKajY/IH年代が違う
昔はFloydRoseProもあったし
現行モデルの製作はドイツのShallerだけど
'80年代に日本ではFERNANDESが生産してたりもした
0549ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 12:58:06ID:TlT/Pq9Q今も両方あるじゃまいか
ESPは単体で売ってるのを見るがOriginalのほうはGに装着しかのしか見たことない。
年代のところkwsk
0550ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 13:53:54ID:VPfv8fyb「Floydrose PRO」懐かしいっスね。w
それから「Floydrose-U」もありましたね。
…Floydrose-UはどこかシャーラーFRTに赴きが似ていますね。
どちらも発売当時は神田商会が請け負ってましたが、今あらためて思うと新鮮な気がします。
0551ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 14:08:32ID:+YrDCgDh0552ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 14:10:40ID:+YrDCgDh音も安定感も本家よりいい
0553ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 15:15:09ID:VPfv8fybググってみたところ、
「FLOYDROSE-PRO」って今でも存在してますね。
形は昔の物とは変わってますけどね。
…知りませんでした。w
0554ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 15:20:18ID:aow2Of7O上位機種がフロイドオリジナルで下位機種にシャーラーまたはGOTOHが多いのはなぜ?
音と安定性が優れているなら上位機種にシャーラー乗せないのはどうして?
0555ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 15:41:14ID:7QNkcQA7下位機種にシャーラー載ってるか?
こういうものは「Original」というだけでイメージ的に好感受ける。
後は流通等の問題。オジルナルは結構安くシャーラーは高い。
0556ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 16:07:43ID:TlT/Pq9QFroydに限っては天下のGOTOHもイマイチ、悪くはないけど。でもタケウチよりは100倍マシ。
シャーラーはカワイ楽器系なのでそっちが強いときは使われるんじゃないかな。推測だけど。
0557ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 16:26:47ID:VPfv8fyb評判が悪いタケウチ製のFRTですが、7弦用のタケウチ製トレモロに関しては本家より¥1万も値段が高く、星野楽器にて販売してます。w
これを聞いた僕は本家に載せ変えるのを止めました。w
…中古で買うと安いかも知れませんけどね。
0558ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 16:55:10ID:Qf6Hy+Mnフロイドのほうが知名度が高いから。
大昔はレスポール系にシャーラー
ストラト系にフロイドというイメージが強かったんだけどね。
レスポールに無加工で付けられるシャーラーとか売り出したくらいだから。
0559ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 17:02:08ID:twH+IF5k0560ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 17:49:50ID:TlT/Pq9Qタケウチはメッキのクォリティがダメ、ホントダメ
ナイフエッヂは脆いし、すぐ錆びる。
本家はずっとピカピカ
0561ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 18:35:41ID:VPfv8fybナイフエッジならまだ修理が効くんですけど…、僕の体験談ですが、弦交換中にインサートブロックネジを締めている時にブロックが甘くなってた様でプレーン弦を巻いている最中にサドルから『スポッ!』と抜けるんですよ。w
…もっと酷いことになるとインサートブロックのネジを普通に締めている最中にサドル自体が『バキッ!』っと半分に割れたこともありました。w
とりあえず製品の値段が高価でも品質は劣悪ですね。
0562ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 21:36:12ID:jxuMfRwwhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20525.jpg
↓ハウジング?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org20523.jpg
フロイドのアームはアーム側についてる金具をまわして固定するタイプしか知らないので、
これはどこのメーカーのアームなら対応しているか教えてもらえませんか?
0563ドレミファ名無シド
2008/07/05(土) 21:50:44ID:h+Mijfge0564ドレミファ名無シド
2008/07/07(月) 08:40:24ID:UrIs7pCc0566ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 03:28:48ID:5ZTzX6MW部屋に一人汗かきが入るだけでチューニングが狂うw
シンクロ並みに動きの鈍いトレモロならチューニングも敏感じゃないんだろうけど。
ナイフエッヂの鋭さが原因なのかなぁ?
ナイフエッヂ削るかなww
0567ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 10:52:13ID:mviiW8Ntステージで照明当たるだけでチューニング激狂いしそうだなw
>>562
トレモロのメーカー名はなんて書いてあるの?
0569ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 14:06:03ID:ArNuqpr8ネックの反りを調整したら幾らか直ると思うけどそれより弱いスプリングを使うとチューニングが安定しないと思う。
0570566
2008/07/08(火) 15:34:26ID:5ZTzX6MWESPのアジャスタつけてダウンのみにしたよ。
0571ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 15:51:14ID:ArNuqpr8そんなもん付けなくたってアーミング(ダウンとアップ)してもチューニング・メーターが0になる方法はあるよ。
0572ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 16:50:19ID:04vTeBgP> 部屋に一人汗かきが入るだけでチューニングが狂うw
俺もネックがダメに一票。
要するに湿気・湿度に大きく影響されるんだろ?
木部が要因じゃね?
0573ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 18:22:29ID:5ZTzX6MWフローティングさせないと安定したよ。
0574ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 18:33:12ID:xpC4ATHZメーカー名らしきものがみあたりませんでした。
とりあえずタケウチ試してみます。
0575ドレミファ名無シド
2008/07/08(火) 18:34:50ID:xpC4ATHZ0576ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 05:44:08ID:6BosxKHs0577ドレミファ名無シド
2008/07/10(木) 05:54:42ID:Ry0lqsYn0578ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 02:54:58ID:RsOHZ98CH.A.P.マグナムロックにグラフテックナットが一番おK?
0579ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 02:56:40ID:duc5fqsi0580ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 03:34:34ID:Nhkv+R1p0581ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 10:31:36ID:fd1lhYfL0583ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 13:21:57ID:mh4jl6Yi0584ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 13:31:26ID:rDy1qKDN自分の経験ではナットやペグは調整次第で何とかなるんだわ。
ストリングガイドだけはローラータイプにしないとひっかかりがあってダメなもんでついね。。
0585ドレミファ名無シド
2008/07/11(金) 20:48:56ID:rB2B8T4Kチューニングの狂いに愕然としたからリテーナーは気になるところだね。
でも見た目がちょっとなぁ…ナットソースも劇的には効かないし。
0586ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 01:27:48ID:Z+Cdf0iWオレはシュパーゼルの段差付きのつかってるけど、いくらポストが低くなってても、
1弦だけは足りない。なので1弦だけはガイドくぐらせてる。
そうしないと、ハードヒットしたときにナットから弦が外れる。011だけど。
ギターはフェンジャパのSTR改造。
ヘッドはほぼノーマルストラトなスモールヘッド。
0587ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 01:44:20ID:HqYJQBTt0588ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 17:54:01ID:wusCkjy40589ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 18:28:06ID:wusCkjy4チタンサドルに交えようと思っているのですが良いですか?
0590ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 19:01:58ID:PTiLLTCD良いですよw
0591ドレミファ名無シド
2008/07/12(土) 19:08:22ID:cwu5pSF/0592ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 02:12:10ID:LhotL5Iq0593ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 08:54:42ID:rj5KbD130594ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 10:16:42ID:7QL+1MTlHAPタイプで片側6連ペグの場合コンコルドヘッドみたいに角度ついてればしっかり収まるけど
フェンダータイプの角度なし段差のみだとガイドかまさないとキミの言うようにハードヒットで弦外れたり
1,2弦がしまりのない音になっちゃうんだよね
0596ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 17:36:31ID:oBoce221どんなプレイすると外れるんだ?
0597ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 17:47:16ID:Qg+Qwi1bコードストロークというかカッティングというか、左手とのコンビネーションでね。
もちろん、必ず外れるわけじゃなくて、外れたことがある、という程度だが、
こういう重要なところは、信頼度100%であって欲しいので、ガイドくぐらせてる。
あと
>>594
のいうように、しまりがなくなっちゃうのも確か。
いくらポストが下がってても、それで稼げる角度なんてストラトの1弦では
ごくわずかなので、ナットへの圧力が足りない(と感じてしまう)。
0598ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 18:10:22ID:oBoce221もう諦めた
0599ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 18:18:50ID:Wb4HBF/z弦がナットから外れる?
弦を鷲掴みして持ち上げたりするのかい?
0600ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 18:23:42ID:LP+6LR5u0601ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 20:03:42ID:eXCP3Fb+横やりですまんが、解放減を強く弾くと外れる事がある。
コードをプレイするときにたまたま3弦が解放だっり
する時ね。
俺のはガイドが1つしかついてないストラトなので3弦が外れる。
で今HAP-Mに交換中だが、それでも外れるみたいな話が
あるのでマジかよって感じではあるが。
0602ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 20:21:19ID:YULZ+mzDペグに対して角度つきすぎてるから。
お前ら巻いてからガイドはずしてるだろ。
0603ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 20:31:51ID:HDp6rbly0604ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 21:00:05ID:eXCP3Fb+そんな事はない。
>>603
そうね、それはそうかもしれない。
オールドのストラトなんであまり弄りたくなくてね。
0605ドレミファ名無シド
2008/07/13(日) 23:00:44ID:Qg+Qwi1bオレのアンプは300w
マジレスすると、パーカッシブな効果を狙って、フレットに弦がパキパキ
あたるようなピッキングをしている。
フロントのカバーなしのHBに弦が潜り込むようなこともあるだろ?
その程度に頻度は少ないけど、起こらない訳じゃないので、保険の
意味も含めてガイド使ってるよ。
>>602
どうしてそう思った? HAPMってロックできるんじゃねーの?
ポストに半回転〜1回転以下でチューニングできる程度にテンションかけて
ロックしてからチューニングするもんだよ。
オレのは段差付きシュパーゼルだけど、ロックした後は似たようなもんだろ?
違ってたらごめんな。
0606ドレミファ名無シド
2008/07/14(月) 02:33:05ID:fFiojDlTのいうとおりでガイド除去を前提で溝を切りなおせば
ある状況下で起こりえる弦外れを避ける事はできるのだろうけど
テンションと鳴り方の問題からやっぱりガイドはつけた方がいいみたいだな。
やっぱローラーナット? グラフテックのも滑りはよさげ。
0607ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 11:44:08ID:YX38EBqs0608ドレミファ名無シド
2008/07/15(火) 20:33:45ID:5UU0Pp0Mフロイドの「Original」って刻印がある奴を「古い」だとか
「レア」だとか言ってありがたがってる連中がいるのにビクーリ。
一昔前はあの刻印こそが低品質フロイドの証だったのに。
ま、必ずしも「古い」物や「レア」な物の品質が良いとは言えないけどさ。
0610ドレミファ名無シド
2008/07/16(水) 20:13:32ID:P1nINr+1巻けないことはないんだが。具体的には指で弦を送るように(ry
まあ、ガイドなしのテンション不足を否定するものではないけどな。
でもハードヒットで外れなきゃ俺は外す。
0611ドレミファ名無シド
2008/07/21(月) 22:38:26ID:zX6ywEvS2点支持のVS100Nは使ってて良いブリッジだと思うんですが
6点支持のVSVGが普通のシンクロから無改造で装着可能と聞いたので
使ってる人の評価を聞きたいです。
0612ドレミファ名無シド
2008/07/22(火) 11:54:01ID:BRUTtcve最高だよ、買っちゃいな
俺は1弦が弦落ちしやすかったミディアムスケールのストラトに付けたんだけど(もちろん無改造で)
純正のブリッジに比べると高音がクリアになった気がするね
レンチでサドルの位置まで調整しなきゃいけない点以外は不満が無いから、
元々ウィルキンソンのブリッジ使ってる人なら全く問題ないんじゃない?
0613ドレミファ名無シド
2008/07/22(火) 23:02:01ID:zCpmX/s7ありがとう。買います。
気になってたんだけどウィルキンソンのUSAとbyゴトーってあるじゃん?
正直ゴトーの方が本家USAより良いんじゃないか??と思うんだけども。
どう思う?やっぱ真面目な日本製が精度良さそうで。
ブランド感はUSAだと思うけどさ。どっちも同じかな…。
0614ドレミファ名無シド
2008/07/22(火) 23:43:07ID:+K1gqghS持ってないのに横やり入れてすまんが、
ある工房の人がやっぱゴトー製のほうが精度がいいと言っていたよ。
0615ドレミファ名無シド
2008/07/23(水) 00:00:22ID:YbnVjLIbVSVGしか使ってないから、どっちがどうってのは分からないなあ
俺はペグもブリッジもゴトー製品を一番信用してるから、同じ値段だったら迷わずゴトー製の方を買うけど
0616ドレミファ名無シド
2008/07/23(水) 00:00:52ID:9Nsem9ks0617ドレミファ名無シド
2008/07/23(水) 00:04:55ID:K4Z+9ZEDちょうど本家USAからGOTOH製のトレモロユニットに乗せ換えたけど、
パーツ同士のわずかな隙間すら無くて、まるで一個の石から削りだしたかの様な精巧さだよ。
それに振動がきっちり伝わるから生音が大きく響くようになったし、減衰音も耳に心地良くなった。
まあ本家も基本的な作りの精度は高いけどね。
0618ドレミファ名無シド
2008/07/23(水) 00:06:57ID:K4Z+9ZED■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています