トップページcompose
1001コメント316KB

【フロイド】トレモロユニット総合【シンクロナイズド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 18:56:13ID:P11qHhsV
シンクロナイズド・Bigsbyの初心者もロック式トレモロのベテランさんも、
ギターのトレモロユニットについて語りましょう。

Wikipediaより:「トレモロ・ユニット」
トレモロ・ユニットはエレクトリックギター演奏時、音程を連続して上下させる機構のこと。
ユニットを操作(アームダウン、アームアップ)すると、ギターのブリッジやテールピース
(あるいはその両方)の位置が連続して変わり、その結果として弦の張力が変化し、音程も変化する。
チューニングが安定しないなどの欠点があるものの、他の奏法では実現できない効果が生まれるため、
欠点を補って余りある魅力がある。

ttp://www.bigsbyguitars.com/
ttp://www.floydrose.com/

前スレ:
【フロイド】ロック式ギター総合【ローズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180272507/l50


0408ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 18:07:01ID:cX1ONkRX
フロイドローズを使っているのですが、
弦交換をした後、何度チューニングをしても必ず半音くらい下がってしまいます。
これは後ろのバネを緩めればいいのでしょうか?
0409ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 18:16:14ID:dfq4dbrR
>>407
テンションバーが何故付いているのか考えてみろ
答えはそれからだ
0410ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 18:20:50ID:ujsuRdmn
>>408
釣りかもしれんが、
6弦から1弦の順であわせていくのなら
最初は6弦は1音くらい高めにあわせて
弦がすすむごとに徐々に高めにする量を減らしつつ
1弦はちょうどにあわせるくらいの感じで
やってみろ。
何回かあわせ直すのは当たり前に必要だぞ。
0411ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 18:31:14ID:cX1ONkRX
>>410
すいません。釣りではないです。
一応、2弦から3、4と合わせていって、最後に1弦を合わせています。
新しい弦なので、伸ばしては合わせてってやり方を何回かやっている(つもり)なのですが・・・
終いにはブリッジがかなり上がった状態になってしまうので、
それ以上は合わせ直せないですし、何度やってもやはり半音ほど下がってしまいます。
0412ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 18:52:20ID:Cx8lYKtZ
>>411
質問する前にググる努力ぐらいしてみろよw
初心者のためのフロイドローズ調整方法なんてすぐ見つかる。
0413ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 19:06:00ID:ujsuRdmn
>>411
とりあえず、誰がやってもそうなるという原理は
分かってるのかね?
1弦ずつちょうどのピッチにあわせていけば、
次の弦を合わせたときに全体の張力が変わるから
さっき合わせた弦はピッチが下がるっていうのは当然だぞ。
このやりかただと厳密に言うと一生合わない。
だからちょっと高めからスタートするんだよ。
だが、フロイドローズでの合わせ方はyoutubeとかにも
アップしてあるが、ブリッジをボディと平行に固定して
それで合わせてから固定していたものを外すと簡単に
合ったりとかいう方法もある。

ていうか俺

フロイドローズなんか使った事ないんですがなにか?

0414ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 19:41:31ID:rIeEFXDA
別に
0415ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 21:03:05ID:cX1ONkRX
>>412
一応、調べてespのサイトとか読んでたんですが・・・すいません。

>>413
ちょっと高めに合わしてはいるつもりです。
ブリッジを固定というのは何か専用の器具があるんでしょうかね。
弦を締めるとあがってくるものですし、結構な負荷をかけなきゃいけないと思うのですが。

とりあえずもう一度、やってみたいと思います・・・。
ありがとうございました。
0416ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 21:15:01ID:ujsuRdmn
>>415
http://www.youtube.com/watch?v=P1c-7-VMY_w
あのさーyoutubeで検索したらトップにくるんだが。
0417ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:03:38ID:cX1ONkRX
>>416
すいません。それも見ましたがイマイチわかりませんでした。すいません。
0418ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:11:09ID:xO65sACp
すいませんすいません言ってる暇あれば金払って楽器屋で調整してもらって工程見せてもらえよ
0419ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:16:17ID:V9R3VFeh
>>417
チューニングの途中でブリッジが上がりそうだなと思ったら、その時点で裏のスプリングハンガーのネジを締める。
君は別々にやってるんだろ?
全ての調整を関連付けてその都度対応しないと何時まで経っても終らないよ。
0420ドレミファ名無シド2008/05/31(土) 22:35:16ID:cX1ONkRX
>>418
それがいいかもしれませんね

>>419
スプリングをいじるときって弦を緩めなきゃいけませんよね?
ありがとうございます。やってみます。
0421ドレミファ名無シド2008/06/01(日) 01:44:19ID:j/lWb15E
>>420
裏のスプリングハンガーいじるのに弦緩める必要なんかない。
チューニングしながらブリッジの角度を見て、ハンガーいじって、を繰り返して
ベストにする。

サボりたかったら、ちょっとハンガー強めにして、ブリッジに割り箸でもかませて
下がらないようにして、ジャストにチューニングする。
割り箸抜いたらブリッジが下がるので、チューニングがあうところまでハンガーを
緩める。それで割り箸かませてあった位置までブリッジは戻るはず。

どうやって弦とスプリングがつりあってるかわかったら、調整なんか苦労しないん
だが、なんでわからないかね。
0422ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 02:44:18ID:Ym3DgxHg
>>421
ノータリンだからさ
0423ドレミファ名無シド2008/06/02(月) 07:27:40ID:KdqA5Tnl
チューニングのセンスがないヤシは演奏も上達しない
0424ドレミファ名無シド2008/06/08(日) 23:59:10ID:pn/cmIn4
コロンブスの卵だよ。こんな簡単なことが・・・って思かも知れんけど
実際に覚えたり人に聞くまでは分からんもんさ。
俺もいまだにスタインバーガのトランストレムの仕組みが分からん
0425ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 14:22:27ID:tOu53QMN
GOTOHのGE101TSってフェンダーのアーム使える?
0426ドレミファ名無シド2008/06/09(月) 22:59:13ID:iQd/KPP6
使えるよ
0427ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 10:22:19ID:0VXKRZqg
フェンダーのノーマルのシンクロナイズドトレモロなんだけど、
アーミング時にトレモロスクリュー?(6本のやつ)とナイフエッジ部分の
支点が上下にずれる感覚がいやで(どう調整してもそうなる)、
PRSのトレモロスクリュー(支点に溝が切ってある)に換装したいけど、
したことある人いる?
0428ドレミファ名無シド2008/06/11(水) 10:34:14ID:kU0g0T6u
そんなたいした値段じゃないんだから、サクッと買って試せば良いのにと
思うのはオレだけ?
ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=493
04294272008/06/11(水) 11:32:59ID:0VXKRZqg
>>428
おおーありがとう。PRS純正は見かけない上に高そうだったので、
これは気軽に試せます。サンクスコ
0430ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 04:35:35ID:1hl5T0A9
TRMOLO TONE SPRINGスプリングの残響が大きかったもんだから
固めのスポンジをバネとバネの間に挟めて
ほとんどミュート状態にしたんだけど
やっぱり音の振動伝わり難くなるのかな?
0431ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 10:02:33ID:P/7wLNaW
自分で分からないならどっちでも良いじゃん
0432ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 11:13:21ID:JDVINTMW
そりゃ正論だわw
0433ドレミファ名無シド2008/06/12(木) 20:18:17ID:LT/iHqmC
だけど、フロイドローズ系のトレモロでバネの残響気になるとき
あるよなー。俺はバネの中に細長く四角く切ったスポンジ入れてた事
あるけど、バネがスムーズに動かなそうでやめた。
あんまり鳴らないバネってないのかな?
0434ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 11:49:05ID:lUP/Thz4
フロイドローズがなんか出したね
0435ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 20:34:15ID:LPOGQsLG
シンクロのストラトにフロイドローズ搭載したいんだが、やり方がわからない
だれかおしえてくれ
0436ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 21:53:05ID:TK2EPcpr
>>435
オマエのギター、死相がでてるぞw
0437ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 21:53:06ID:CG4Rjuv6
無理
0438ドレミファ名無シド2008/06/13(金) 22:30:54ID:RgMYkmBX
>>435
素直にフロイドローズ付のストラトを買ったほうが安いだろうな
0439ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 16:50:02ID:sppdhXDr
だが、なかなか売ってないから困るんだよ。
0440ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 17:30:56ID:uQbojqVe
>>416
youtubeなんかでいちいち探すかよ

ボケが
0441ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 17:40:23ID:LcgQBMzJ
>>435
リペア・マンとFRT取付けの相談をするのは頭にないのか?
FRT搭載のギターとシンクロ搭載のギターを物を見比べたら大体、改造の予想がつくだろ。
0442ドレミファ名無シド2008/06/14(土) 23:02:26ID:qBNmKDLa
フロイドの動かし始めにカクってならない?俺のだけ?
0443ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 00:07:08ID:uTkxC1U5
>>442
君だけ
0444ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 08:07:03ID:COtDiH4j
>>442
そぉ、君だけだね。
0445ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 18:09:55ID:30g1HxMO
>>442
スプリングがキャビティに当たってね?
04464422008/06/15(日) 18:51:11ID:v20UI+OW
多分取り付けのくるくるに緩みがあるんだろうけど・・・一応瞬着で埋めてみた

あとアーミングのアップダウンの中間でスプリングが通常状態になったときから動かすとなんか異音がする
0447ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 20:26:17ID:YtDL9a1Z
フロイド買うには身分証明が必要だなw
ゆとりがフロイド買うと店側が罰則受けるとかなんとか・・・
0448ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 22:31:40ID:h8tkDlEX
>>442
エッジかスタッドが傷んではいませんか?
0449ドレミファ名無シド2008/06/15(日) 23:14:41ID:sZacC9PF
>>435
ガンバレば出来る。俺はやった。
ポイントはスタッド位置。トレモロキャビティはちょっと修正がいる。
スタッド穴開けるのには大きめのボール盤がいるな。
0450ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 01:35:17ID:DWCquDMD
ん〜不思議な事が起きてます。
ゴトーFRTで、アームをちょっとばかし激しく使ったところで、結構チューニングは安定してるのですが
何故か6弦に限って大きくチョーキングすると、びっくりするほど大幅にチューニングが下がります。
ただ、それも一度大きくアームダウンすればピッタリまで戻るんです。(ちなみにアームアップでは戻りません)
ためしにシャーラー製が乗っかってるギター数本と、オリジナルが乗っかってるギター数本で
同じことを試してみましたが、シャーラー製の中の1本だけが少しだけ同じ現象が確認できました。
とはいえこのゴトーのものほどチューニングが下がる訳ではありません。

想像、思いつき、何でも大歓迎ですので、どなたか原因と対策を宜しくお願いいたします。
0451ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 02:27:40ID:68QG2I6B
>>450
6弦をポストに巻きすぎ→ナットの所の角度がつきすぎ→弦の滑りが悪い、とか?
6弦用の溝の傾斜との相性もあるとは思うけど。
ちなみに、おいら、4分の3周くらいしか巻いてない。
0452ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 02:30:07ID:68QG2I6B
>>451
事故レス。↑は、非ロック式ナットの場合ね。
ロック式は使ったことがないので分かりません。
0453ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 09:14:39ID:DWCquDMD
>>452
そう、ロック式なだけに不思議な現象だっり。
0454ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 09:17:04ID:DWCquDMD
ためしにナットとブリッジをゴトーのFRTからフロイドオリジナルに交換してみましたが
このギターに限って同じ状態になりました。
ますます分かりません。
0455ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 10:01:45ID:NoMI9xCp
>>450
ものすごい思いつきと想像で失礼だけど、
ブリッジ、ロックナットともに不具合がないのであれば、
ロックナットの締めがゆるいってことはない?
巻き弦がスルメになるくらい思いっきり締める必要はないけれど、
デリケートな締め方じゃロックしてないことがあるよ。
もしくは、ロックナットの向きが横向きになっているとか?
非ロック式でもナットの悪いギターじゃ、チョーキングして♭して、
アームダウンして♯するギターあるもんね。
0456ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 11:17:47ID:NoMI9xCp
>>450
連投スマソ。もうひとつ思いつきだけど、
ギター固有の症状であれば、デタッチャブルネックが微妙にがたついて
いて、6弦(少しの動きでもかなりピッチが変わる)のチューニングに影響
してるとか?もしくは弦に原因があるとか?原因究明してみてー
0457ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 12:14:13ID:DWCquDMD
>>456
これは手強いっすよw
0458ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 12:22:25ID:DWCquDMD
>>456
まずネックはスルーネックであります。
ヘッドはいわゆるコンコルドタイプのリバースヘッドだけどこれは他のギターも条件は同じ。
次にナット部分だけど、オリジナルとゴトーのものを入れ替えて実験した際にナット自体の固定は確認済みで
更にご指摘の締め具合ですが、ガチっといくいつもの手応えのところまでの場合とするめ状態の場合両方試して見ました。
更に弦ですが、アーニー、ダダリオ、ghsの09〜42のセットを都合6セット試しましたがいずれも6弦にだけこの症状が出ます。
不思議なのはチョーキングでフラットしてもアームアップではふらっとしない事、6弦にしか起きない事、アームダウンで全弦ぴたりと嘘のように戻る事。
因みに6弦のフラット具合ですがEからD#に転んだくらいまで落ちます。
0459ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 12:29:29ID:DWCquDMD
連投すいません。
根拠はありませんが、スプリングもゴトー、ゴトーの強いやつ
オリジナルと3種類で本数も2〜3と換え、バランスをやり直してから試してみましたが
当然のごとく症状に対する変化はなんらありませんでした。
0460ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 13:03:52ID:+rHOL8kO
だとしたらあとはスタッドぐらいしか原因が思い浮かばないな
スタッドのナイフエッジが当たる部分がイレギュラーに摩滅してるとか

ゴトーFRTだからアンカー埋め込みだよね?
・微妙にアンカーよりボディ穴が大きい
・アンカーが完全に埋まって固定してなくて、抜けて浮いたり戻ったりしている

ちょっと見てみて
0461ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 13:08:58ID:KBQ8pHB6
本当に6弦だけならば一番怪しいのはサドルかな。
試しに1弦と6弦のサドルを逆にしてみて。
0462ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 20:27:12ID:NoMI9xCp
>>450
俺もスタッドかアンカーかナイフエッジかサドルかファインチューナー部
と思うけどチラ裏だが聞いて。こんなことがあったんだ。
ウイルキンソンだったけど、ペグを巻いても巻いても音程が
あがらない。むしろ下がっていく。でサドルを固定してるネジがゆるい
のかなと思って、六角レンチで締めようとした瞬間ぼろっとねじの台座
ごと折れたんだ。なにが言いたいかというと、ねじをなめる一歩手前で
見た目にはわからないけど、締まっているように見えて締まっていない
パーツがあるかもしれないということで、チューニングが狂う原因は
案外そんなことかもと思った次第です。長文スマソです。
0463ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 21:41:03ID:DWCquDMD
>>460
アンカーは訳有ってオリジナルの物が埋め込んであるんですが
そこは互換性があるはずですし、全く問題なく垂直に突き刺さり、ビクともしておりません。
>>461
やはり6弦の位置に持ってきた物が狂いますねぇ。
>>462
試しにこのギターに乗っけたゴトー&オリジナル双方のブリッジ&ナットを
別のギターに乗せて見たら全く問題が出ないんです。

じゃあギターに問題あり?え?どこ?
って話ですよね?
長い事フロイド付きのギターを使ってますが狐につままれた様な初めての経験で御座います。
0464ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:25:19ID:KBQ8pHB6
ここまで総合して考えられるのはネックの問題かな。
トラスロッドが締まっていない、中でガタガタになってないかな。
で、6弦だけってことなら反るというよりねじれるという感じじゃないかな。
スルーネックなんだよね。
何層にもなっているネックの場合、木目の関係で極端なねじれが発生するものが稀にある。
0465ドレミファ名無シド2008/06/16(月) 23:31:40ID:2U0U/OAV
>>463
少し質問をします
・問題のGOTOHブリッジはそのギターに元から付いていた物なのか?もし
改造なら誰が取り付けたのか?また中古or新品?
・いつからその症状に気付いたのか?
・6弦だけ半音ほどフラットするとあるが、その他の弦(特に3弦)は
本当に全く狂わないのか?
・ブリッジを交換する際は、スタッドも併せて変えているか?
・ナイフエッジ(スタッド)には本当に問題はないのか?
・ネックには問題はないのか?(ネックベンドしてもチューニングは狂わないのか)
問診みたいですが興味があります。
0466ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 01:03:45ID:0w5quXB0
変なX-bridge手に入れたんだけどこれって旧型か何か?
ttp://www.uploda.org/uporg1485673.jpg
0467ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 13:42:39ID:VjfDYs35
チューニング下がる問題についてだが
さっきトレモロのスプリング調整していて
スプリングを3本→強2本にしたんだわ。
ベタ付けなんでちゃんとテンション調整してアーミングしてみたら
6弦のチューニング下がるんだわ。
3本に戻したら治ったよ。
俺もゴトーフロイドだから状況は似てるはずだが。
0468ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 22:31:09ID:bP6gaQ2Z
おまえらちゃんと弦変えてんだろね?
0469ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 22:33:28ID:odas7Lqr
フロイドがあがりすぎてアームダウンが出来ないんだが・・
0470ドレミファ名無シド2008/06/17(火) 23:44:19ID:ygpqSRjF
ローディに調整してもらえ
0471ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 00:18:56ID:lJc98h1J
>>469
有名になってそのセッティングを流行らせるんだ
0472ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 03:58:16ID:e/Fs1wHc

ちなみにナットのロックを外して完全フリーにすると直るよ。
俺も経験ある。

チョーキングするとペグとロックナット間が引っ張られて
弦が伸びて音程落ちる。チョーキングやめてもロックが多少
効いてるのでもどらない。アームダウンするとペグとロックナット
間の弦張力に引っ張られて戻る。

でロックナットを強くしめるとボルトを折るw
0473ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 04:29:23ID:S8NZYeuz
>>472
>でロックナットを強くしめるとボルトを折るw
あるあるwwww
0474ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 10:25:48ID:v4E6tG7N
6弦のチューニングが下がる件。
ナット部分で弦を上から押えるパーツをなんと言うのか知らないんだけど、これがオリジナルと比べてハウジングに対し遊びが多くて
締めていくと時計方向斜めに傾くなぁとは思っていたんだけど、新品のオリジナルの物と交換したらこのチューニングダウン症状治りました。
どうもナット部分でロックしていてもどっかに引っ掛かりがあるらしく、チョーキングすると引っかかってチューニングダウン→アームダウン→引っ掛かり開放→正常って事みたいです。
たまたまはずれナットに当たったのかもしれませんが、ゴトーフロイドご使用の方は一度6弦を思いっきりチョーキングし、チェックしてみて下さい。
ご意見&アドバイスをいただいた皆様どうもありがとう。
0475ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 11:41:07ID:q5U+H4eo
>>474
えらい欠陥商品だな。天下のゴトーでもそんなことあるんだな。
0476ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 12:06:13ID:y48gbgvv
  ,彡ニ三三三三三三三ニ=ヾ;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:i'
  ,彡ニ三三三三ニ三三ニニ;〃ヾ、;:;:;:;:;:;::;:;::;:::;:/;:;:/
 ,彡彡,'',ニ=ミミミ三三三三ニニ彡  `゙゙''ー-、;:;:;:;/;:;/
 ',彡'/ r' ノヽヾミ三三三三三彡'   _,,,,,,、ヽ;:;ィ''|
  彡'|.|(‐'''" 'iミニニ三彡"´ ̄     `゙゙ー'  ;;;:|
.  彡i、ヾ ('  ヾミニ三'          __,,、 ....ノ   /
  彡ゝ `'' "  |ミミミ'       ‐'"ひi,;'´  ,ィ;;ァ'
   '彳`ー‐i  |ミミミ'          `゙ーシ'   |、ニ'
 --、/    i  |ミミ         .,,r‐''"   | ノ
 く'ノ    :i  ミミ         ´  ., '   |'
 、\     .l  ヾ            .ノ(_,,、.   |
 :\ヽ,   ヽ          /   `t‐一'
 ::::ヽ ヽ   `::.       ,; '      .:i
 :::::::ヘ ヽ    `::.        ''"⌒゙''一ノ    これにて一件落着ッッ
 ::::::::::ヘ.ヽ    ヽ、       ` ー'ーノ
 ::::::::::::::ヽヘ     `ー┬‐一;;''""´
 \、:::::::::ヽヽ      /::ヘ ) `゙'ー、_
 〃`゙ー、;;;;\\   /i:::::::丿 ' , ' , '`゙ヽ、
0477ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 16:24:56ID:v4E6tG7N
>>475
お陰さまで自分の中ではゴトーの評価ガタ落ちで
ライセンス物で唯一信頼置けるものはシャーラー製.。
結局はオリジナルが一番トラブルに会わないなぁって事になりました。
0478ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 16:47:33ID:+JVPAJCb
>>477
ちょいと確認するが、そのギターは>>477 がファーストオーナーで
GOTOHのトレモロ一式は後付じゃないんだよね?
0479ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 17:06:49ID:v4E6tG7N
>>478
ギターは新品、トレモロは後付けですよ。
くっついてたユニットが使い物にならない精度だったから。
0480ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 17:43:10ID:Onb3kGSV
個人的にゴトーのトレモロは嫌いなんだが、ナットが緩むのはどのメーカーでもよくあることだよ。
スクリューはペグだろうとネックのジョイント部分だろうと定期的に増し締めしないと緩んでくる。
だからこそ最近流行の上から木ネジで締めるタイプだけのってどうしても好きになれないな。
0481ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 18:30:49ID:VvOs+9/n
ibanezのブリッジを、フロイドにしようと思うんだが出来る?
0482ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 20:55:21ID:l86VRHHd
要ザグリ
0483ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 21:15:38ID:jN4/PBJn
サスティンブロックに何か重いもの、釣り用の鉛とかを
エポキシかなんかで貼り付けるとどうだろう
0484ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 22:10:41ID:VlgujjOj
劇的に変わるとは思えん、溶接でもすりゃアリかもしれんw
0485ドレミファ名無シド2008/06/18(水) 22:41:22ID:/TjsumQY
>>481
アンカー・スタッドが合えば、搭載出来ると思います。他には>>482が回答しているとおり、リセスザグリ加工が必要になります。
余談ですが、自分もRG7弦でESPでやって貰おうと考えましたが、ユニット自体がIbanezのユニットよりFRTの方が安価だと知ってやめました。w
0486ドレミファ名無シド2008/06/19(木) 03:12:32ID:D71ZjtCT
ファインチューナーが手首にあたって痛い
0487ドレミファ名無シド2008/06/19(木) 15:25:31ID:7mtggfLu
手首にザグリを入れるといいよ
0488ドレミファ名無シド2008/06/19(木) 17:40:02ID:IwgOkLE0
ESPのスプリングってさ、かなりネジ締めないと使えないよね?
ちなみに5本張り
0489ドレミファ名無シド2008/06/19(木) 20:48:48ID:8ZDjNfEL
>>488
君だけw

つーか使ってる弦ゲージも書けよハゲ
0490ドレミファ名無シド2008/06/19(木) 22:52:59ID:W7RmdTbY
トレモロトーン(うろ覚え)のこと?
あれはやわいスプリングだから張らないといかんでしょ。
04914882008/06/19(木) 23:30:26ID:IwgOkLE0
サーセンwwww

0.95-0.44で半音下げです。
弦高は普通
0492ドレミファ名無シド2008/06/20(金) 00:17:12ID:fN2N4vZS
その弦のゲージは一体…
それとギターの種類も関係あると思う
04934882008/06/20(金) 00:33:57ID:i3NVuwih
しまった
0.095-0.44でした

サーセンwwwww
0494ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 18:21:45ID:AG/fe05l
オリジナルフロイド付きのギター使ってるんですが、アームアップをしたいのでザグりたいんすが「あまりケツを浮かせたくない」、道具とか何が必要ですか?
0495ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 18:30:36ID:rRzMLYYN
>>494
ゆとりの質問は支離滅裂だなw
0496ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 18:31:44ID:9gkHO8CH
まず一番に必要なのは正常なな脳みそ
0497ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:01:32ID:v2HpnpHE
>>494
フロイドかww・・フロイド・・・?
0498ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:02:07ID:2pN6vDxl
>>494
これ釣り?ネタ?
それとも脳味噌崩壊?
マジレスすべきか?
0499ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:15:06ID:fZjk2oZz
>>494
まず椅子に座って下さい。
道具は小学校で貰った彫刻刀が最適です。
0500ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:17:36ID:AG/fe05l
だから普通はアームアップできるように最初からザグられてるけど、今持ってるギターはザグられてねーからザグりたいと言ってんだよ わかんねーのか?
0501ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:31:42ID:x24bnhVT
おー最近のお子様は直ぐにキレるから恐ろしいわ
0502ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:38:55ID:AG/fe05l
他スレで聞いて来たからいいや
まともに質問に答えられないのに人を馬鹿にして何が楽しいの?
0503ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:42:37ID:rRzMLYYN
>>500
精神科いってカウンセリング受けてきたほうが良いぞ。紹介してやろうか?

アームアップしたい→ザグりたい→でもケツは浮かせたくない

オカシイだろ?常識的に考えてwwwww
それと、ゆとりケータイ厨は改行が無いのなwwwww
0504ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:52:09ID:AG/fe05l
>>503
フローティングはいいんだよ。ザグったらボディーに平行に低くセッティングするから。
書き方悪かったな

精神科行けとかくだらねー釣りしないほうがいいよ
0505ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:54:51ID:7GshbkuK
ゴトーのEV510Tを雨すたに乗っけようと思うのですが、
使っている方弾き心地はどうですか?
0506ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 19:59:38ID:E1A1yqTs
>>494 >>500
を何度も読んだが多分「ザクりたいどうすればいい?道具は?」って事らしい。
0507ドレミファ名無シド2008/06/21(土) 20:02:35ID:AG/fe05l
>>506
そうその通り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています