トップページcompose
1001コメント316KB

【フロイド】トレモロユニット総合【シンクロナイズド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 18:56:13ID:P11qHhsV
シンクロナイズド・Bigsbyの初心者もロック式トレモロのベテランさんも、
ギターのトレモロユニットについて語りましょう。

Wikipediaより:「トレモロ・ユニット」
トレモロ・ユニットはエレクトリックギター演奏時、音程を連続して上下させる機構のこと。
ユニットを操作(アームダウン、アームアップ)すると、ギターのブリッジやテールピース
(あるいはその両方)の位置が連続して変わり、その結果として弦の張力が変化し、音程も変化する。
チューニングが安定しないなどの欠点があるものの、他の奏法では実現できない効果が生まれるため、
欠点を補って余りある魅力がある。

ttp://www.bigsbyguitars.com/
ttp://www.floydrose.com/

前スレ:
【フロイド】ロック式ギター総合【ローズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180272507/l50


0002炎のがきんちょ2008/02/16(土) 19:16:37ID:F4mHjjVX
ニダ!!
0003ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 20:24:25ID:bO1tTyjh
マヤ「シンクロ率400%…」
リツコ「ありえないわ!」
0004ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 21:20:11ID:bzUC7ytw
>>1
スレ立て乙!!
フロイド族で占めるぞ〜w
0005ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 00:51:54ID:DOEG6JYt
へー!トレモロ総合って括りは
ありそでなかったスレだ!
フロイドスレから総合に移行したってこと?
ともあれ
>>1
おつです。

自分はシンクロ使いだけどフロイドでしか出せない音
(アームニュアンスもそうだけど音色自体)があるとも感じます。
例えばヌーノさんの音とか好きです。
同じトレモロ類として仲良くしてください。
0006ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 06:33:53ID:rcafXxnL
>>1
一応前スレらしきスレ
1年くらい前に落ちてるけど。

トレモロユニット総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138125564/
0007ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 07:45:02ID:kXT2al6s
ケーラーと普通のトレモロアームバーって互換性ある?
インチサイズだとは思うんだけど
0008ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 11:13:00ID:mzYBurhH
ゴトーのライセンスのリプレイスメントブロックってないのかな???
これ精度良いのに、リプレイスパーツが皆無。
0009ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 11:22:47ID:ZL3ajjPo
>>8
無いね。
それを理由にうちのは順次ゴトー製からFloydRose に改装中。



てか、金かかるなぁ・・・・orz
0010ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 11:29:33ID:lq+V9EaC
単品売り見たけど
あんなロックナット部分のパーツだけで
\7000するんだな
0011ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 13:08:38ID:I4Vl4Rif
フロイド付いたまっとうなストラトが欲しい
サーぐらいしかないのか?
0012ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 13:15:25ID:FM3rAa9m
>>7
ある、と思う。
初期のケーラーのアームバーをフェンジャパストラトのシンクロに使ってた事ある。ステンレスだったからね。
現在のケーラーは知らん
0013ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 13:53:41ID:9UF9VICF
>>7
ケーラーのどれ?w
因みにウチのKahler2320にはフェルナンデスの
シンクロ汎用アーム(5_)を付けてるよ
0014ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 16:50:03ID:O4/tPE8X
>>8
だいたいのパーツはフェルナンデスから買えるぜ。
まあ俺は頑固一徹シャーラー派だけど。
0015ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 21:19:47ID:hMnRLQyj
実際フロイドローズでのアーミングのネックへの負担て
たいした事無いのかな?
0016ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 21:29:41ID:wuT/b/gF
フロイドでもシンクロでも、同じくらいアップダウンすれば同じくらいの
負担がネックにかかるだろうよ。
ダイブすれば、1本あたり何十kgのテンションを6本まとめて一気に
開放したりまた戻したりするくらいの負担だよ。
たいしたことないと思うかどうかはその人しだい。
0017ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 21:51:31ID:mzYBurhH
ダイブボムとかは負担はすごいだろうなぁ。
まぁ、そのくらいでよれない様なガッチリしたネックを選ぶに限る罠。
0018ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 22:25:12ID:wuT/b/gF
平らなテーブルにギターをネックが外に出るようにボディを固定して、
アーム操作してみるといい。思いのほか大きくしなると思う。
けど、そういうことも設計に含めて作ってあるのがまともな楽器だよな。

ギターのネックは、固い木の棒に弦が張ってあるというより、弓みたいな
構造になっていると理解したほうがいいよ。
0019ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 22:38:54ID:kXT2al6s
>>12>>13
レスthx!
7300ハイブリッドてやつ。多分大丈夫だから買おうかな。
それにしてもケーラーってチューニングずれるよね。
アームの感触は最高なんだけども
0020ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 23:22:40ID:O4/tPE8X
>>19
どの程度のアーミングでズレるの?
激烈アームアップを相当繰り返すとかしないとズレないよ。
0021ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 23:59:11ID:kXT2al6s
>>20
普通に常識の範囲内だよ
ダウンしたら下がって、アップしたら上がる。
ちょっと困ってる
0022ドレミファ名無シド2008/02/18(月) 01:35:36ID:nJyFEyAe
アリアもALL PARTSも、アームの別売りをしてくれればいいのに・・・(´・ω・`)
0023ドレミファ名無シド2008/02/18(月) 15:39:47ID:EeJhPYNS
>>21
俺のはそんなことないけどね。なんでだろ。
>>22
ケーラーオフィシャルから直接買えるよ。
0024ドレミファ名無シド2008/02/18(月) 16:09:33ID:HodJ73uw
前にも聞いたんだけどケーラー用と普通のストラト用のアームって互換性ある?
アームの角度を変えたいんだ
0025ドレミファ名無シド2008/02/18(月) 16:24:16ID:nJyFEyAe
 ↓
 ↓   >>12に戻る
 ↓    ↑
  →→→→
0026ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 13:04:25ID:qgCgC+Mq
>>25
サスティナーの説明でそんな図見たwww
0027ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 23:15:40ID:JMeh46hv
7弦用ケーラーって販売してるのだろうか?
…搭載している7弦ギターを見たことないから
問い合わせることが出来ない。
0028ドレミファ名無シド2008/02/19(火) 23:53:36ID:DDCYfCO/
>>27
Kahler2327 $369

アリアオンラインショップでは扱ってないみたい
本家に注文するしかないのかな・・・
0029ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 00:34:29ID:Zuebjvil
最近フロイドの音が好きじゃないんじゃないかって思ってきている俺
0030ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 00:47:55ID:9K8yEJHV
>>29
でも音じゃなくて機能性(本意であるところのチューニング安定性)
目当てでフロイド使うってことでいいんじゃない?
いや「フロイドの音が好きじゃない」だけじゃなくて
実は「シンクロの音の方が好きかも」だと話は面倒になるけど。
0031ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 08:03:56ID:op4du30/
>>27
7弦用どころか8弦用すらあるよ。ケーラー恐るべしw
0032ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 11:42:20ID:N+y5S8pN
>>30
俺全く同じ状況w
ベタ付けギター使っても、やはりナットをロックしてしまうパツパツした音が苦手。
音の好みはシンクロ>>>ハードテイル>>>TOM>>>フロイド
でもハードにアームを使う(ヴァンヘイレンなんかのコピーも)ので、
フロイドじゃないと右手が寂しくてステージ上がれません^^;
0033ドレミファ名無シド2008/02/20(水) 11:44:51ID:N+y5S8pN
ちなみにスタインusaは割と好きだけれど、やっぱりフルサイズのギターに比べたら
ボディやネックのフィードバックの面で不満なのと、アームブラブラセッティングができないこと、
弦間ピッチが狭くて引き辛いので、メインにはならず。
0034ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 01:10:21ID:TKwUyKLX
フロイドローズライセンス?のアーム使ってるんですが、
アームがすぐ取れるのは仕様?弱い粘着性の液などで落っこちないように可能?
ギターを下に向かせるだけじゃ落ちないけど、こつっと膝があたるとコロンロン。。。。
0035ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 01:13:07ID:3GtzIJ1x
ライセンスっつってもたくさんあるやん。
0036ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 02:10:25ID:mj8pOt1T
こつっと膝があたるとコロンロン??

・・・て事はGOTOか、若しくは愛馬ってところか?
どっちも差込部で調節できると思うが??
0037ドレミファ名無シド2008/02/21(木) 04:45:35ID:i8S6sbF7
>>33
大半に同意。
TTの変更をやり易い角度にアームをセットすると、カッティング時に邪魔。
ピッチの狭さにも時々違和感を覚える。
だけどネックグリップそのものは太めで気に入ってる。
0038ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 02:14:13ID:ilFo8RGJ
フロイドが云々言う椰子は
大抵下手w
だって所詮ブリッジで左右される程度の椰子(ry
0039ドレミファ名無シド2008/02/23(土) 10:36:18ID:rz9MAUT0
音の違いもわからないんだね。
好みってものもわからないんだね。
0040ドレミファ名無シド2008/02/25(月) 02:04:14ID:Q8fFE+gA
>>35
さーせん、DEENの18万ぐらいの奴です。
>>36
差し込み部分調整出きなそうなんです、ネジ式じゃなくてゴムパッド?みたいな。
別のギターはネジ式になってるからまったく問題ない(ぶらんぶらんな状態にならないのはダルいけど)
膝があたるとコロンコロンてのは、ギターを下に向けた状態だとアームが取れないのですが、
その状態がぎりぎりらしく、少しでもギターに膝をあてるとアームがとれちゃいます。
ジャンプした後の着地の時やギターを左手で持ち上げるときもおちる。

ゴムパッドみたいなの代えればいいのかなーでも外せそうにない・・・
0041ドレミファ名無シド2008/02/26(火) 05:39:11ID:RRRFRRgH
ブロックの裏にも調整ネジは無いのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています