トップページcompose
1001コメント316KB

【フロイド】トレモロユニット総合【シンクロナイズド】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 18:56:13ID:P11qHhsV
シンクロナイズド・Bigsbyの初心者もロック式トレモロのベテランさんも、
ギターのトレモロユニットについて語りましょう。

Wikipediaより:「トレモロ・ユニット」
トレモロ・ユニットはエレクトリックギター演奏時、音程を連続して上下させる機構のこと。
ユニットを操作(アームダウン、アームアップ)すると、ギターのブリッジやテールピース
(あるいはその両方)の位置が連続して変わり、その結果として弦の張力が変化し、音程も変化する。
チューニングが安定しないなどの欠点があるものの、他の奏法では実現できない効果が生まれるため、
欠点を補って余りある魅力がある。

ttp://www.bigsbyguitars.com/
ttp://www.floydrose.com/

前スレ:
【フロイド】ロック式ギター総合【ローズ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180272507/l50


0002炎のがきんちょ2008/02/16(土) 19:16:37ID:F4mHjjVX
ニダ!!
0003ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 20:24:25ID:bO1tTyjh
マヤ「シンクロ率400%…」
リツコ「ありえないわ!」
0004ドレミファ名無シド2008/02/16(土) 21:20:11ID:bzUC7ytw
>>1
スレ立て乙!!
フロイド族で占めるぞ〜w
0005ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 00:51:54ID:DOEG6JYt
へー!トレモロ総合って括りは
ありそでなかったスレだ!
フロイドスレから総合に移行したってこと?
ともあれ
>>1
おつです。

自分はシンクロ使いだけどフロイドでしか出せない音
(アームニュアンスもそうだけど音色自体)があるとも感じます。
例えばヌーノさんの音とか好きです。
同じトレモロ類として仲良くしてください。
0006ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 06:33:53ID:rcafXxnL
>>1
一応前スレらしきスレ
1年くらい前に落ちてるけど。

トレモロユニット総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1138125564/
0007ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 07:45:02ID:kXT2al6s
ケーラーと普通のトレモロアームバーって互換性ある?
インチサイズだとは思うんだけど
0008ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 11:13:00ID:mzYBurhH
ゴトーのライセンスのリプレイスメントブロックってないのかな???
これ精度良いのに、リプレイスパーツが皆無。
0009ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 11:22:47ID:ZL3ajjPo
>>8
無いね。
それを理由にうちのは順次ゴトー製からFloydRose に改装中。



てか、金かかるなぁ・・・・orz
0010ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 11:29:33ID:lq+V9EaC
単品売り見たけど
あんなロックナット部分のパーツだけで
\7000するんだな
0011ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 13:08:38ID:I4Vl4Rif
フロイド付いたまっとうなストラトが欲しい
サーぐらいしかないのか?
0012ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 13:15:25ID:FM3rAa9m
>>7
ある、と思う。
初期のケーラーのアームバーをフェンジャパストラトのシンクロに使ってた事ある。ステンレスだったからね。
現在のケーラーは知らん
0013ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 13:53:41ID:9UF9VICF
>>7
ケーラーのどれ?w
因みにウチのKahler2320にはフェルナンデスの
シンクロ汎用アーム(5_)を付けてるよ
0014ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 16:50:03ID:O4/tPE8X
>>8
だいたいのパーツはフェルナンデスから買えるぜ。
まあ俺は頑固一徹シャーラー派だけど。
0015ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 21:19:47ID:hMnRLQyj
実際フロイドローズでのアーミングのネックへの負担て
たいした事無いのかな?
0016ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 21:29:41ID:wuT/b/gF
フロイドでもシンクロでも、同じくらいアップダウンすれば同じくらいの
負担がネックにかかるだろうよ。
ダイブすれば、1本あたり何十kgのテンションを6本まとめて一気に
開放したりまた戻したりするくらいの負担だよ。
たいしたことないと思うかどうかはその人しだい。
0017ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 21:51:31ID:mzYBurhH
ダイブボムとかは負担はすごいだろうなぁ。
まぁ、そのくらいでよれない様なガッチリしたネックを選ぶに限る罠。
0018ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 22:25:12ID:wuT/b/gF
平らなテーブルにギターをネックが外に出るようにボディを固定して、
アーム操作してみるといい。思いのほか大きくしなると思う。
けど、そういうことも設計に含めて作ってあるのがまともな楽器だよな。

ギターのネックは、固い木の棒に弦が張ってあるというより、弓みたいな
構造になっていると理解したほうがいいよ。
0019ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 22:38:54ID:kXT2al6s
>>12>>13
レスthx!
7300ハイブリッドてやつ。多分大丈夫だから買おうかな。
それにしてもケーラーってチューニングずれるよね。
アームの感触は最高なんだけども
0020ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 23:22:40ID:O4/tPE8X
>>19
どの程度のアーミングでズレるの?
激烈アームアップを相当繰り返すとかしないとズレないよ。
0021ドレミファ名無シド2008/02/17(日) 23:59:11ID:kXT2al6s
>>20
普通に常識の範囲内だよ
ダウンしたら下がって、アップしたら上がる。
ちょっと困ってる
0022ドレミファ名無シド2008/02/18(月) 01:35:36ID:nJyFEyAe
アリアもALL PARTSも、アームの別売りをしてくれればいいのに・・・(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています