トップページcompose
1001コメント314KB

【ドラム】エレドラ統一スレ15パッド目【新製品?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/10/26(金) 10:10:07ID:z5ub1yAt
立てれるか?
0129ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 10:44:47ID:TOUF0xw4
>>116
その後の情報が全くない件
0130ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 11:19:07ID:aM9JSZ3D
>>129
ガセかなぁ? 釣られたかな?
01311292007/10/31(水) 12:04:56ID:TOUF0xw4
>>130
明日になれば(楽器フェア開催で)はっきりすることではあるんですがねェ。
0132ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 12:08:36ID:luC5g3Yz
専ブラぐらい使えよお前ら
0133ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 12:18:00ID:aM9JSZ3D
誤爆?
0134ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 18:43:13ID:lyVkCx20
マジで新作出るのか?
T-D3買う予定だったけど様子みようかな。
0135ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 19:43:47ID:umKifvr1
その価格帯で何を以下略
0136ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 19:54:38ID:W5js+JP1
T-D3なんて機種は無い
01371262007/10/31(水) 19:56:42ID:jlpinxJ/
>>127
>>128
さんきゅ
普通に使っていけそうだね、良かった。
ところで見てたらいろんな形があってそっちで驚いたよ・・・
0138ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 21:09:34ID:OM1NfzjI
さっきイケベの知り合いに聞いたが本当に新製品は出るみたいだよ
オレは明日にでもTD12オクに出すわ
ちょっと不具合あるから格安で出すので宜しく!
0139ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 21:37:38ID:W5js+JP1
買ったばかりでショックだわ
まぁ新品を展示品処分価格で買えたので良しとするしかないね
0140ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 21:39:43ID:p5oI+O0J
いやむしろ新製品がどんなものか分からない状態で出すのはどうかと
0141ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 22:23:17ID:LAEWnHq1
>>138
俺に
0142ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 22:34:43ID:W5js+JP1
新製品も現行のマイナーチェンジくらいだといいなぁ・・・
0143ドレミファ名無シド2007/10/31(水) 23:42:40ID:V6k6Roa/
新製品完全予想

TD-20用拡張カード・・付加機能あり
拡張カードの付加機能に対応した14"スネア専用Vパッド(新メッシュ)
14"Vパッドは現行機種でも使用可
シンバルパッドに、スプラッシュ、カウベル、チャイナのどれか又は全部追加
パッドにカラーバリエーション追加

アクセサリ類
シンバルの打撃音を劇的に低減したV-スティック
ハイハット、キック用防振ボード(ローランド版たいこばん)
0144ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:03:17ID:iqyvuqFM
上位機種よりも廉価版に期待してる俺ガイル
0145ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:05:18ID:V6k6Roa/
ttp://www.vexpressionsltd.com/index.html
0146ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:09:14ID:txEH7UiA
期待するほどの要素が無いからこその廉価版のような
0147ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:10:36ID:7NPqN9Fq
翻訳してみたが意味ワカラン
0148ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:11:26ID:yQIEcdIX
翻訳してみたけどなんかオプションができるのかなとしかわからない俺
0149ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:14:57ID:7NPqN9Fq
発売は来年みたいだね
ヤフー翻訳あほすぎてワロス
0150ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 00:18:52ID:txEH7UiA
翻訳するほどの内容かwww
0151ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 01:13:10ID:SgR/ubSR
TD-10にPD-125を導入してる人いますか?
PD-125の取説を見ると対応する音源としてTD-3、6V、12、20しか書かれてないけど、
何か機能制限とかありますか?
0152ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 06:51:01ID:7kXyF8gj
>>151
1.はい。
2.ないです。
0153ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 14:58:37ID:IQV51s+P
Vドラムライト欲しいんだけど、ハイハットペダルにバスドラの音入れてツーバスにしちゃうなんてこと可能でしょうかね?
0154ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 15:46:49ID:XqkNMcPj
>>153
10あるドラム・キット(音色)のうち、Double Bass という音色があります。
それを選べばできますが、その音色以外ではできません。

これ、Variation ボタンとは別に Double Bass ボタンが欲しいね。
0155ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 16:10:03ID:IQV51s+P
スペシャルサンクス!
 
俺ギター弾きなんだけどドラム練習したいから買っちゃうよ
これがあれば自宅でジャムれるしね

ちなみにDOUBLE BASSの音色はスタンダードな音でしょうか?
0156ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 17:51:45ID:XqkNMcPj
>>155
ドラム・キット2 (Rock) のバリエーションで、バスドラムの音が「ドォーン」
って響く系統の音ですね。
ローランドのサイトに動画がありますから、音を聞けますよ。
0157ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 19:12:34ID:XbC7Rmcr
TD-3よりDTXPLORERの方が音が良いと思う俺は異端児なのかしら
けどメッシュが良いからなあ…悩む
0158ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 21:27:43ID:7NPqN9Fq
そりゃそういう人もいるだろ

0159ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 22:48:03ID:pAypir+N
実際、DTXPLORERの方が音は良いんでしょ?
0160ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 22:58:28ID:7NPqN9Fq
うーん 今日ドラムレッスンでDTXPLORER叩いてきたが どうだろうね
TD-12にくらべると う〜ん・・・
0161ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:12:02ID:9wdQZf3J
>>159
それはないです
0162ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:24:34ID:pAypir+N
一番新しい奴ね。4かな?
オークカスタム、メイプルカスタム、ビーチカスタムとか入ってるの。
0163ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:26:58ID:9wdQZf3J
試奏したけどそれはないとおもいます
0164ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:28:37ID:5QEOAM+d
おれもヤマハの音の方がいいとは思わないな。
テンプレにも書いてあるべ?
つまり殆どの人がそう思ってるんだよ。
0165ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:36:16ID:pAypir+N
ないですか。
生音に近いってことなので、ローランドのエレドラサウンドとは若干ニュアンスが違うのかも。
だから、生スネアの音を聞きなれてる人にはすっと耳に入っていくとか。
0166ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:43:11ID:7NPqN9Fq
生音に近い云々じゃなくて ヤマハのエレドラの音が好きっていうのならわかるけど

でもTD-12、20の方が生音に近いし 叩き心地もいい
0167ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:43:30ID:rc5PMkFq
ニュアンスもすべて含めてROLANDって感じはするけどなぁ
0168ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:44:15ID:rc5PMkFq
まぁ個人差あるだろうけど
01691032007/11/01(木) 23:54:28ID:7kXyF8gj
>>118
ごめん、気付かなかったです。

モジュール: TD-10 with TDW-1
Vパッド:   KD-85BK, PD-120WT, PD-105WT×2, PD-125WT, RP-2
Vシンバル: VH-11, CY-14C, CY-15R, CY-12R/C
スタンド:  TAMA "POWER TOWER SYSTEM" カスタム

見ての通りほとんどのパッドは TD-12用 or TD-20用で組んであります。
0170ドレミファ名無シド2007/11/01(木) 23:57:21ID:7NPqN9Fq
>>169
タムが10インチと12インチなのは羨ましい・・・
シンバルも3つか いいなぁ・・・

おれもタムを早く10インチに替えたいなぁ
01711032007/11/02(金) 00:45:51ID:UHi4bV28
>>170
そのかわり既に新品の TD-12KS なみにお金掛ってるからね。
掛けたお金が無駄にならないよう、しっかり練習するよ。
01721182007/11/02(金) 02:04:07ID:nmJs1oa+
>>152、169
ありがとう。
自分もTD-10+TDW-1(V-Cymbal)を買ったんだけど、スネアを何にしようかなと考え中でして。
PD-125でも問題ないようですね。
01731032007/11/02(金) 02:21:17ID:UHi4bV28
>>172
>PD-125でも問題ないようですね。
全然問題ないです。心おきなく逝ってください。
静粛性では PD-125 より PD-105 の方が「ドシッ」っていう低音成分が少なく静かなようです。
0174ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 09:40:12ID:Nz3gHO+g
>156 情報ありがとうございます
色々調べてみるよ
0175ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 12:42:33ID:Y4SqC/Hg
おまいら もうちょっと落ち着けよ
0176ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 12:43:28ID:Y4SqC/Hg
すまん 誤爆
0177ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 12:45:31ID:Y4SqC/Hg
ところでフロアタムを替えようと思うのだが PD-105かPD-125 どちらがいいと思う?
0178ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 12:49:59ID:IkMXVnjT
本物のフロアタムに変えたほうがいいんじゃない?
お前昔から本物志向で俺によくうるさかったじゃん
0179ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 12:51:11ID:Y4SqC/Hg
>>178
俺もそう思う って なんで乗り突っ込みさせるねんw
0180ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 14:23:52ID:/U7vSC11
きもいよぅ
0181ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 20:39:55ID:BVPo0BOn
新製品の話はどうなったんだろ・・
最初からガセ・・・?
それとも楽器フェアの開催に皆の期待がのっかって作られた幻想だったのか・・・?
0182ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 21:36:49ID:FpoeDIO9
ある楽器店の人によれば 新製品が出るならうちに真っ先に情報が入るが
無いので当分でないはず と言っていた
0183ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 21:50:51ID:sLHDGq01
>>182
えらく自信満々な店長だな
0184ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 21:57:54ID:GtuI9NjQ
夏にRolandの人から聞いた時は新製品の話はなかったよ。
0185ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 22:03:08ID:UHi4bV28
じゃ、やっぱり来年夏か。(TD-20用エキスパンジョン・ボードの発売予定)
0186ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 22:13:10ID:Rzwr2EHS
HD-1が好調だしね
二極化は進むんだろう。
YAMAHAもあんまりやる気ないのかな
0187ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 22:25:01ID:cIIWKJAo
>>184
新製品の情報は末端の営業マンとかにはそう簡単には漏れないんじゃないの?
上場企業なら尚更、知ってても言わない(言えない)だろうし。

>>185
事実だとして、何をどう拡張するんだろうね。
音色が増える?よりリアルになる?
エフェクトが増えるとかだったらあんまし魅力無いなあ。
まあ、持ってないんだけどTD-20

>>186
二極化って、何と何?
HD-1とTD-20キットか?さすがにそう進むとは考えにくいが・・
0188荒巣透2007/11/02(金) 22:42:15ID:GL1IM6k9
なんとかアレの確定情報を引き出そうと
「ガセだろ?」流れ操作必死な香具師がいるようだが
すべては前スレにあるとおりだ

「ここ」ではもういまさら何も引き出せはしない
皆慎重にならざるを得ないからな
波動は鳥の羽ばたきのように感知されるこの世界だ

改めて言おう

確実に迫ってきているもの
ひとつひとつ目を向けていけばかならず捉えるものに
決して目を背けるな!!!

答えは天になく地にある
やればできるさ
地道な洗い出しから情報を整理し積み上げだされた答えは一つのみ
0189ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 22:44:10ID:UHi4bV28
>>187
エキスパンジョンボードの件、ソースはこれね。↓↓↓
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP07-21608&dsp=1
やる気がないのにここまで書いたりはしないと思うよ。

まぁ、TD-10 の TDW-1 みたいに『より表現力がリアルになって
それにあわせて音色もキットも入れ替わる』ってセンだろね。

情報の件は、「このモデルはこれがどうやら最終ロットらしい」
くらいの情報はもってるんじゃないですか?
でないと頑張って営業かけてオーダー取って来たはいいが今後の
入荷見込なし、なんてことになっちゃうし。
0190ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 22:57:59ID:sLHDGq01
>>188
僕は俊夫の男性自身を咥え
まで読んだ。
0191ドレミファ名無シド2007/11/02(金) 23:38:13ID:FpoeDIO9
1時間ほどドラム叩いた
楽しいなぁ〜♪

TD-12って面白いなぁ まだ全然使いこなせてないけど いろんな音色聞いてるだけで楽しい♪
0192ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 07:17:06ID:DyiNc1DW
>>189
トンです。
新製品出るまで、↓でも見て時間つぶしますか。

ttp://www.vdrums.com/forum/forumdisplay.php?f=49

白が多いね。
生ドラとのハイブリッドが結構あって意外。お国柄か。

>>191
だよね、最初は。
シーケンサーも意外に使えるからお勧め。
MIDIキーボードがあれば自分でバッキング作れるし。
0193ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 08:13:43ID:yGmFs+2n
YAMAHAのはパッド硬い
手が痛くなるわ
0194ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 08:32:09ID:zvrGE9TD
0195ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 08:32:59ID:EKGOBMjo
ショットの感触は間違いなくローランドが上だしスネアの感覚もそうなんだが
タムの音色はどれ叩いてもヤマハの方がしっくりくるんだがな
好みの問題かもしれんが、ローランドのはアタック音が強すぎて胴の鳴りを感じない
音源いじれば解消されるのか?
0196ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 08:44:29ID:cUDiivI2
>>192
日本でも某楽器店によれば白の方が売れてるらしい
>>193
それは仕方がない 仕様
>>195
TD-12以上なら音色をエディットできるはず
0197ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 08:56:19ID:zvrGE9TD
手が痛くなるのは叩き方の
0198ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 10:56:50ID:8aDNTXT7
>>193
それは同感。
最新機種を試奏したとき、スネアで手首への負担がV-Padより大きいと感じた。
自宅ではPD-125使用。

>>195
>ローランドのはアタック音が強すぎて
言われてみればそうかも。
0199ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 11:32:40ID:3ifXFgvj
TD以外の買うやつって何?
金をドブに捨てる趣味の持ち主なのwwwww?
このブルジョアめ!!!
男はだまって桐島だ
0200ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 11:53:12ID:lmjIZSZ3
どんだけカチカチに握ったら手ぇ痛くなるんだ
0201ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 13:21:14ID:V46toa7V
一応、スティックの先に乾電池付けて握力付ける練習してるので間違いではないと思うが痛いよ。
0202ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 13:27:14ID:KK9pEYE2
力みすぎ
0203ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 13:42:56ID:B9VJ5Fv/
>>201
は?

なんかそれ逆効果な...
0204ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 14:06:56ID:/zfldU9K
どうやったらその練習が間違いじゃないと思えるんだ
0205ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 14:10:51ID:focD4dOm
俺は昔先輩に「とにかく軽いスティック使ってリバウンドを上手に拾う練習しろ」って
教わったなー。
リバウンドが上手に拾えたらスティックの重さも関係ないし、握力も必要ないって
教わったお。
0206ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 14:22:01ID:fJIcvoYa
とりあえずエレドラで手が痛くなるようでは本物は叩けないな
0207ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 15:18:42ID:V46toa7V
そういうのはあくまでスティックを軽く持つ練習であって、本番では約に立たないんだよね。
やっぱり最後は力で叩くプレイが評価される。軽く持つとかリバウンドひろうとか所詮言い訳
0208ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 15:30:40ID:/zfldU9K
なぜそこまで自信を持って言えるんだ
間違いじゃないと思うのならそのままでもいいんじゃない
むしろ力で叩くとか言ってるほうが言い訳っぽいね
0209ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 15:47:29ID:fJIcvoYa
リバウンド使う叩き方も使わない叩き方もどちらも大事。
それなりにやってれば誰でも解ることね。
はい、ここでの話はこれで終了ー。
0210ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 21:34:31ID:lmjIZSZ3
音量はスティックの速度に因るものだと理解してない奴が未だにいることが信じがたい。
0211ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 22:18:41ID:RHfBpEYa
ドラマーは筋トレしろとか言う奴も未だにいる世の中ですし。
0212ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 22:35:16ID:IBoNxA/v
>>116のメル欄を良く見て欲しい
Rolandの創業地は大阪国だ

それが意味することが何かわかるか?
0213ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 22:44:11ID:5fe3kMA3
それは間違った解釈。
力まないプレイってのは合ってるが、そのためには完全な脱力状態が必要。
そこで敢えてドラムに向かう前にランニングや腕立て、腹筋など体力を消耗させるために筋トレをする。
これが最新のドラムトレーニングのトレンド。
つまり、脱力してるつもりでも体力が残ってるうちは無意識に力が入ってる。
ゆえに、力もうにも力めない状態まで意識的に肉体を追い込まなければ本当の脱力状態にはならない。
頭で「力抜いてる」って考えてるうちは、まだ力が入っているってこと。
0214ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 22:50:45ID:RHfBpEYa
>>213
すげぇ、発想の転換だ。筋肉使わないために筋トレとは…
0215ドレミファ名無シド2007/11/03(土) 22:55:42ID:SJe64cKa
そんなドラム教室に通い始めたら・・・
コントのネタだな・・・www
0216ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 00:35:38ID:PuW4+WMR
いや、そう言うなら脱力のほぼ限界地点を自覚できる他の方法を教えてほしい。
自己の真に肉体的な脱力状態を知らずに「力むのはナンセンス」というのはどうかと思うぞ。
実際やってみたら納得できるよ。
キックとか、それまで脱力してると思ってたのは実はまだまだ力んでたってことを思い知らされる。
しかし毎回やる必要は無い。
自己の脱力の限界を身を持って経験すれば、あとはそのイメージを思い出せばほぼ同じ効果がある。
ドラム練習直前の筋トレで脱力状態を産み出し、筋トレによってヒットのパワーではなく持久力を得る。
これが最新ドラムトレーニングトレンドの真髄。
0217ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 00:36:09ID:Zq5OiUPv
TD-3を使っているんだけど やっぱりメッシュパッドが欲しいなぁ…

どこかで安く手に入らないかな?
0218ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 03:17:39ID:2K0tnr8K
音屋は?
0219ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 09:17:45ID:h9FaM4Bj
今 ヤフオクにメッシュパッドの中古が出てるね
それ買ったら?
0220ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 09:47:03ID:UrXkKqNQ
>>213
お前侍と同じ事言ってるよ
結論的にそんな状況をむりやり作ってやるより体力があるうちにコントロールできることが大事って論破されてたよ
0221ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 10:42:43ID:0FtKMkPG
侍カッコヨス
ロト紋でもキラがカダル様に同じこと言われてたけどな。
0222ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 10:59:08ID:HKSzSjG/
いやいや、スティックが持てずキックも踏めないまで体力を消耗させるとは言ってない。
そこは読み取ってくれ。
脱力のほぼ限界地点≒スティック&ペダルコントロールが出来る体力はギリギリ残ってる、ってこと。
「誰彼が意味が無いって言ってた」とかじゃなくて、一度経験してご覧よ。
目からうろこになるか、やっぱり無意味と思うかは自分次第。
0223ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 11:10:48ID:osPuIpbb
それじゃ本番の1〜2時間くらいの演奏に耐えられないじゃん。
脱力が出来てるドラマーは皆筋トレなりの体力消耗をしているような言い方だな。
0224ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 11:39:35ID:Wd0R9vqW
>>目からうろこになるか、やっぱり無意味と思うかは自分次第。
っつってるわけだしもうやめてくれスレ違いだ
0225ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 11:43:43ID:UrXkKqNQ
そうだな
スマン
0226ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 11:44:04ID:HqtVTvtF
そうは言っていない。>>216で書いてるように
ドラム練習直前の筋トレ等で肉体的脱力状態を知る。
その筋トレ等で、結果的に持久力を得る。→本番の1〜2時間に耐えるスタミナ作り。
これは練習の話であって誰も本番前に筋トレやれとは言ってない。
0227ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 11:47:40ID:osPuIpbb
本番で普通に脱力で切るなら練習でも脱力出来るって事でしょ
何はともあれ>>224が正しい
0228ドレミファ名無シド2007/11/04(日) 11:51:18ID:4ZGccvoN
知り合いが電子ドラムを買うか生ドラで消音パッド+マットがいいかで迷ってる。
そいつの家は団地の普通の一軒家。
色々レスを見ると買うよりもスタ練の方がいいっぽいけど、そう言い聞かせたほうが良いかな?
まったくの初心者でドラムに触ったこともないって奴なんだが。
自分はギターだからドラムのことはさっぱりわからないので教えてエロイ人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています