トップページcompose
985コメント305KB

【こまへ】GRECOグレコ総合4【ジダモ】陰険+

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/09/27(木) 22:51:04ID:6VuIZrjG
ますます張り切ってまいりましょう!
前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185716231/l50
前々スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177265024/l50
関連スレ(笑)
ギブソンレスポールよりマシなコピーレスポール
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1170071880/l50
0521ドレミファ名無シド2008/01/26(土) 01:56:14ID:1zmyyVkW
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/41-42
まさかこの辺か?
ちょっとお世辞にもうまいとは・・・
0522ドレミファ名無シド2008/01/26(土) 02:06:22ID:1zmyyVkW
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23302.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23303.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25454.mp3
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28250.mp3
0523ドレミファ名無シド2008/01/26(土) 05:01:30ID:tkaXe+jc
センスねー
0524ドレミファ名無シド2008/01/26(土) 16:32:09ID:pBIvkE6W
どこが天才?
0525ドレミファ名無シド2008/01/27(日) 02:53:31ID:iOvaVlLx
それなりにリードは凄いと思う、かなり粗いけど。しっかしカッティングの粒が揃ってなさ過ぎだろうw
0526ドレミファ名無シド2008/01/27(日) 09:42:08ID:bzqBmk1u
>>525

「それなりにリードは凄い」???

単なる指グセのフレーズでしょ
バンドとかで弾かせると、ダメダメなタイプだと思うよ
0527ドレミファ名無シド2008/01/27(日) 11:53:49ID:UQlTVY3v
見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=br2Mhv2jkPw
0528ドレミファ名無シド2008/01/27(日) 15:09:25ID:w/Qe5x3S
>>522
上3つ
荒い上にメリハリがない。ハイが玩具みたいな音だな。
一番下
ノリがない。音符を追ってるだけ。というか違う人?

ま、速く弾けるのはそれだけ表現も広がると思うし悪いことではないかな。
0529ドレミファ名無シド2008/01/27(日) 23:57:47ID:rOMWJ74Y
これの誉めるところを見つけられる人、尊敬します。
普通最後まで聞ける人そういないでしょ?
俺半分で吐きそうになった、まじで。
0530ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 13:14:15ID:fUXBTHtJ
それでスカトロギターか!!
0531ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 13:24:31ID:NNFfiFK9
1番〜3番は、速弾きテクニック偏重の典型的な演奏ですね。

来日したクラギの巨匠も、日本人はテクニック偏重の傾向があるが、
音楽性と音色が重要。なぜならば、音色が音楽を支配するからです
と言っていました。

ちなみに、4番目は、私の演奏です。お間違えないようにw
0532ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 15:55:58ID:snX5g8r9
GRECOのギターって駄目ですか?
0533ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 15:56:39ID:VqBIfmda
>>522
上3つ
意味不明だが音はまあまあ良いと思う。
個性はあるかもしれんがアンサンブルではちょっとヤバ気なタイプ。

一番下
論外。音は悪いし演奏もヘボ過ぎる。
初心者がセットで買ったストラトか何かでアップしたん?
0534ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 16:01:16ID:YsORgqCJ
>>531が自信満々な件

きっといろんな物が見えてない人何だろうなあ
0535ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 16:36:31ID:260+AZZP
>>533-534
参照
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1201308951/
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192108109/
0536ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 16:43:59ID:m4xP0fNE
ほんとにカスだな。
こんなのを自慢げに色んな板に張るから、更にGRECOの評価が落ちるんだ。
もうやめとけよ、ゆとり。
0537ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 17:32:44ID:NNFfiFK9
>>522のリンク張ったの、私じゃないしw

勘違いも甚だしい。
0538ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 17:36:55ID:NNFfiFK9
GRECOの評価が低いのは、バック材のマホは、継ぎ接ぎだらけの
板を、更に上下2枚張り合わせてあるとか、1960年製バーストの
コピーなのに、ネックはマホじゃなくて、メイプル3ピースだとか、

本家のオリジナルに比べて、徹底的に低コストの造りになって
いたからであり、サウンドがその安物イメージと同等に悪い訳
じゃないです。

そこんとこ、勘違いしている輩が大杉w 別に継ぎ接ぎだらけでも、
実際はサウンドに殆ど影響無いです。
0539ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:00:06ID:NNFfiFK9
自分の30年以上弾き込んで来た、愛着あるGRECOのレスポールスタンダード
コピーは、改造しないで、思い出と共に持っていたいけど、

中古で売っている1970年代のグレコやトーカイを買って、ピックアップなど
を改造したり、塗装を分厚いポリエステルから、最近常識になって来ている
薄いポリエステル塗り替えたり、色々と改良したいと思っているのですが、

1970年代の国産エレキって、そこら辺の中古楽器ショップへ行っても、
あまり見掛けないですね。人気があるのか、オーナーが私と同じような理由
で手放さないのか?

中古で売ったら、殆ど値段が付かないから、売る人が少ないのかもしれま
せんね。エレキの価値は、サウンドでは無く、ブランドだと言うことを痛感
します。
0540ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:23:58ID:KJQUyTpl
>>538
>継ぎ接ぎだらけでも、実際はサウンドに殆ど影響無い
そうなんですか?自分のグレコも継ぎ接ぎだらけなわけですが。

>>539
ちなみにその、GRECOのレスポールスタンダードのサウンドはどうですか?
0541ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:46:45ID:NNFfiFK9
>>540
このサウンドがそうです。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200481102/422
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/392

新品で100万円近くする本家ストラトのサウンドがこれです。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188626962/426

私の好みもあると思いますが、この曲に関しては、当時10万しな
かったGRECOのレスポールスタンダードコピーの方が、聴いて
いて、気持ちが良いです。
0542ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:48:22ID:NNFfiFK9
間違った。

新品で100万円近くする本家ストラトのサウンドがこれです。
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1200481102/426
0543ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:52:28ID:NNFfiFK9
一度もギブソンを買った事が無い人は、やっぱり一度買わないと、どんな
物か解らないので、欲しいと思っちゃうと思いますが、新品のギブソンよりも、
1970年代のGRECOやトーカイの方が、良く鳴っています。

安いシリーズの空洞ボディーのレスポールスタンダードとかは、流石に経験
も無く、手を出す気になりませんが、当時の最上位機種が良いと思います。

当時新品で買っても10万しないエレキに、Alnico II マグネット、ヴィンテージ・
エナメルコート・ワイヤリングのPAF再生産である57Classicピックアップを3万
近く出して付けるのは、勿体無いと思う人もいると思いますが、

鳴っていない新品のヒスコレを、何十万も出して買うよりも、遥かにサウンドは
良いと思います。ブリッジ、テイルピース、ジャック、配線材、ナットを交換、調整
して、好きなサイズのフレットにリフレットしても、10万も掛からないと思います。

本当は、こう言うエレキの楽しみ方が、一番人の手間も掛かって、贅沢なのかも
しれません。
0544ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:58:32ID:QfrKKxh6
キモネジ警報発令中!!
今後荒れることが予想されますので
ID:NNFfiFK9 をあぼ〜ん設定する事を推奨します。
0545ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 18:59:17ID:NNFfiFK9
誰?そのネジってw
0546ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 19:25:36ID:5VC9fROJ
>>543
>ヴィンテージ・
>エナメルコート・ワイヤリングのPAF再生産である57Classicピックアップ

ご自分でばらしてみればすぐにわかりますが、
57 Classicは残念ながらエナメルではなくてポリウレタン被膜です。
それだけのお金を払うなら、もっといいピックアップがたくさんあると思います。
0547ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 20:08:34ID:3e4IUQWQ
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28321.mp3
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28320.mp3
手持ちの陰険さんの音源
これならどうよ!
0548ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 20:22:13ID:NNFfiFK9
>>546
ちゃんとここに、57Classicは、vintage enamel coated wire だと明記されてますよ。

ttp://www.gibson.com/en%2Dus/Divisions/Gibson%20Gear/Pickups/%5F57%20Classic%20Humbuckers/

残念なのは、どちらでしょうかねぇ?w
0549ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 20:30:31ID:+zSwWMp6
>>547
おまえ陰険とやらに掘られてからメロメロだな
冷静になれ!
0550ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 20:45:43ID:iny9Fofx
>>548
では、自分で確かめて見て下さいな。
0551ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 20:50:53ID:iny9Fofx
>>547
上の音源は音はいいセンタートーンですね。
演奏は前半はともかく後半は曲に合っていない上にピッキングが荒くて聴けない。
大昔のヘタクソ早弾きギタリストみたい。
下の音源は線が細くて音もよろしくない。
0552ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 21:03:20ID:NNFfiFK9
57Classicに比べてBurstbuckerは、エッジが効いたサウンドに設計されて
いる分、57Classicのクリーミーな感じが犠牲になっています。

でも、オリジナルバーストのサウンドは、クリーミーなサウンドの印象があり
ます。57Classicが最高のピックアップだと感じているギタリストは、私と同じ
印象を持っているギタリストだと思います。

当時は、手巻きのピックアップだったので、個体差があるので、どれが代表的な
PAFサウンドかは、言えないのです。どちらのサウンドの方が、気持ちが良いと
感じるかです。

ここにバーストバッカーのサウンドがなぜクリーミーじゃないか、書いてあります。
ttp://www.gibson.com/en%2Dus/Divisions/Gibson%20Gear/Pickups/Burstbucker%5Ftrade%3B/

2つのコイルの巻き数を、Burstbuckerは、わざと変えてあるのが原因のようです。
57Classicは同じ巻き数にしてあるので、クリーミーなサウンドが出るようです。

ペダルで言うと、Landgraff DOD や LOVEKRAFT Mojo Driveのようなクリーミーな
サウンドが好きか、SHIN'S MUSICのDrive Specialのような、エッジが効いたサウンド
が好きかの違いのようなものに感じます。
0553ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 21:19:26ID:iny9Fofx
>>552
個人的には、どちらのPUも良いようには思えません。
57の方はミッドハイが強すぎる。
バーストバッカーはナンバーによって多少傾向が違うが好みの音ではないです。
0554ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 21:20:10ID:KJQUyTpl
>>552
つまり、grecoにも良いものがある、という事でしょうか?
0555ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 21:44:42ID:lYjQGvMe
お前ランドグラフ持ってねぇだろw
知ったかすんな
0556ドレミファ名無シド2008/01/28(月) 22:09:09ID:/umuOkYF
>>539
グレコは知りませんが、70年代後半〜80年代初頭のトーカイの塗装は分厚くないよ
ちなみにJV期83年のフェンダージャパンの塗装も分厚くない

>>542
>新品で100万円近くする本家ストラトのサウンドがこれです。

おいおい、本家ストラトだと? あんたマスビルの付属品の詳細について答えられなかったじゃないか
リンク先はまた得体の知れないギターで弾いた貧相な音のアップなんだろ? 本家ストラトを貶める行為は相当悪質ですよ

嘘で塗り固めた人生は虚しいだけだよ
05575542008/01/28(月) 22:10:06ID:KJQUyTpl
>>541
今聴きました!最高じゃないですか!!
これがGRECOのサウンドなんですね。
ペダルがTS808というのは、どんな使い方をしてるんですか?ブーストですか?
あと、ピックアップのお話をもう少し詳しくしていただければ・・・。とても興味あります。
0558ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 00:47:11ID:rHSPAx9l
>>557
少なくとも>>541の音源の音なんかよりは
>>547の方が音は天と地ほどの差で上です。
ちなみにNS10MとFostex NF01Aで聴いた印象
ではそう感じます。

>>541の音程度なら、中古で1000円位ののzoomの
マルチでも使う方が遥かに良い音が作れますよ。
0559ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 02:22:23ID:aE7dJ9o3
陰険さんもGRECOなわけ?
確かに>>547は良いな〜
0560ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 12:31:32ID:tSanZ18j
ななしで自画自賛ですか?
0561ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 13:40:51ID:2bjK/bji
>>557
自宅のFender Champで小音量で録音したので、TS808の設定は、
レベル9時10分、ドライブ11時50分、トーン12時00分です。

TS808でしか出ない、気持ちが良いサウンドだと思います。

他のペダルでTSモードにして、同じサウンドをだそうと思っても、
出ません。一世を風靡したTS808が永遠の名機と呼ばれる所以です。
TS808のリイッシューですが、特にオリジナルの必要性も感じません。
0562ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 13:53:37ID:2bjK/bji
私と同様、色々なペダルを試した結果、結局TS808に戻ったと言う方が、
他にもいました。

TS808には、ミドル域にクセがあると悪口を言うペダルメーカーもありま
すが、私にはクセと言うよりも、気持ち良い成分を感じます。物は言い
ようですねw

実際、プロが他メーカーのペダルを宣伝している動画などを観ても、
大抵のプロのペダルボードにTS808が映っているんですよね。他の
ペダルを宣伝する時ぐらい、隠して動画を収録すればいいと思うのにw

特に、アンプで直に聴いたサウンドよりも、マイクで録音したサウンドを
再生した時に、TS808は絶妙だと感じます。オーディオで再生するのに
適したサウンドなんだと思います。そう言う意味では、プロ向けですね。
0563ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 14:08:44ID:2bjK/bji
TS808は、ドライブを12時よりも回さない方が、気持ちが良いように
思います。クランチサウンドが気持ちが良いペダルだと思います。

Room335のような曲にはマッチしていると感じます。

もっと歪ませた方が合う曲であれば、ファズ系のフィードバックが若干
掛かるような、ゲルマニュウムトランジスター系のペダルがいいと思い
ます。例えば、スモークオンザウォーターとか、ブライアンメイとか。
0564ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 14:13:31ID:fRFjEQ6s
アンプ直というのは絶対無理なんですかね?
0565ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 15:49:21ID:aE7dJ9o3
>>563
TS-9はどうでしょうか?今その二つでどちらを買うか迷ってるのです。
0566ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 16:00:40ID:2bjK/bji
最近経験したアンプですと、CARR Rambler は、クリーンでもクランチ
させても、最高のサウンドでした。ペダルなど必要無いと思いました。
ペダルも試しましたが、ペダルで歪ませたサウンドの方が悪かったです。

ギターのヴォリュームコントロールだけで、バッキングからリードまで
いけそうでした。今は製造していませんが、Fender Tone Masterも、
アンプだけで最高に気持ちが良いサウンドが出ていました。

MESA Boogie Mk I も、アンプのセッティングでクランチさせた方が気持ち
が良くクランチする印象があります。アンプだけで十分気持ち良くフィード
バックするサウンドが造れます。

小さいアンプでも、Tweed Champなどは、ペダルで歪ませるようなアンプ
では無く、アンプを直にクランチさせて真価を発揮するアンプですよね。
0567ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 16:13:40ID:2bjK/bji
でも、ライブハウスやスタジオだから可能な音量でクランチさせたからであり、
自宅では無理です。それに、どんなアンプでも絶妙なクランチサウンドが出る
訳では無いです。

Fender Champのような普通のアンプで、自宅で出せる音量で気持ち良く
クランチさせようと思ったら、ペダルは必須です。

マスターが付いているアンプでも、ペダルの選択でサウンドを変える方が、
サウンドメイキングの幅が広がると思います。

それとライブでは、「ペダルを踏むと歪む」と言う、単純なアンプの設定が
便利だったりします。
0568ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 16:19:00ID:QuoYZPm5
>特に、アンプで直に聴いたサウンドよりも、マイクで録音したサウンドを
>再生した時に、TS808は絶妙だと感じます。

>422 :ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 21:26:07 ID:Qnv/6YYS
>>>420
>これがGRECOのオールドでございます。
>
>今回はライブヴァージョンで弾いてみましたw
>
>ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28250.mp3
>
>演奏が慣れたせいか、ギターのサウンドのせいか、セッティング
>のせいか、ペダルのせいか、アンプのせいか、こちらの方が聴い
>ていて、気持ちが良いですw
>
>前回のアンプはFender Super Champでしたが、今回はFender Champ
>でございます。ペダルはTS808でございます。


何の説得力もない
0569ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 16:29:26ID:2bjK/bji
>>565
TS-9とTS-808は、だいぶサウンドのニュアンスが違うので、両方持っていて、
演奏する曲にあった方を使ったらいかがでしょうか?

ペダルはそんなに高価な物では無いので、プロが使っているようなペダル
であれば、買い換えるのではなく、プラスしていって、曲に合わせて選択
したら良いと思います。

定番のBOSS SD1、OD3も、持っていて損は無いと思いますよ。メタルも
やるなら、Metal Zoneもねw

色々と持っていて、自分が演奏する曲や気分に合わせて、ペダルも使い分
けるといいのではないでしょうか?定番のペダルは、キャラクターが違うだけで、
曲と合えば、どれも使えるサウンドだと思いますよ。
0570ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 16:38:00ID:aE7dJ9o3
>>569
あぁ、そうか。歪み系のペダルそれぞれの特性を生かしてサウンドメイキングするという事ですね。
その発想はありませんでした。サンクスです!

GRECOのギターはレスポールスタンダードの他に何か持ってますか?
0571ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 16:50:03ID:2bjK/bji
それと、ペダルのキャラクターは、ギターのキャラクターとの相性も
重要だと思います。

自分のギターを持参して、色々なペダルを自分が普段弾く環境に近い
状態で試せるとベストだと思います。

例えば、私はTS808の若干コンプ感があるクランチサウンドが好きで
すが、元々コンプ感があるヴィンテージサウンドのストラトに、コンプ感
があるペダルを繋ぐと、コンプ感が強過ぎると感じる事があります。

ヴィンテージサウンドのストラトには、コンプ感があまり無い、BOSSの
ペダルの方が相性が良いかもしれません。もしくは、3way modeオーバー
ドライブのダンブルモードやマーシャルモードとか。
0572ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 17:01:36ID:2bjK/bji
>>570
GRECOのギターは、他にも弾いた事はありますが、持っているのはレスポール
スタンダードコピーです。

基本的にレスポールスタンダードコピーのエレキは、あの材とあの形状
であれば、どのメーカーが製作しても、中空ボディーとかのキワモノで
無ければ、そこそこいい音がする印象があります。

難しいのは、ストラトタイプだと思います。ノウハウが無いと、大抵は、
金属的なキンキンしたサウンドの、弦鳴りエレキになっちゃう印象が
あります。大抵の国産ストラトは、弦鳴りエレキの印象があります。
0573ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 17:08:58ID:2bjK/bji
クラギも弾くので、間違って、こっちにアップしてしまいましたw
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1115219474/961
0574ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 18:28:07ID:w4bOQU2O
GrecoスレなのにCARRはペダルがいらないとかストラトは弦鳴りとか
話になるわけ?
スレ違いも甚だしい
これがお前の言う貢献・有意義なレスか
話をまとめられない只の馬鹿じゃん。
空気の読めない自分勝手な語りはブログでやれ糞ネジ。
0575690だけど2008/01/29(火) 19:08:47ID:fW9nntly
お、あってるじゃん。
1:6、9、11
2:三度でおけ

つぎの問題だしていい?

0576ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 19:23:28ID:fRFjEQ6s
>>575
(*´∀`)  誤爆でつか?
0577ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 19:51:32ID:oZSmleXU
ほんと。なんでGrecoスレなのに自分の日記帳にしてんだか。
迷惑も甚だしいわ。
0578ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 20:47:05ID:5d07D2b4
いいんだよ。
このスレは痛い人たちを隔離しておくスレだから。
まじめにグレコことを語りたい人には本スレがある。
0579ドレミファ名無シド2008/01/29(火) 22:06:17ID:fRFjEQ6s
>>575ってどこのスレからとんできたんだ?
0580ドレミファ名無シド2008/01/30(水) 00:50:35ID:mUnPTb5E
そういえばあるね、延々と自作自演が続くスレがw
あっちが本スレだったんだ。こっちが4だから本スレだと思ってたよ。
0581ドレミファ名無シド2008/01/31(木) 12:28:53ID:kbHhpMln
下手なギターあちこちに貼りまくってる陰険ってバカを何とかしてくれ!


0582ドレミファ名無シド2008/01/31(木) 19:28:27ID:L0027Z8H
・下手だとわかっていて
・それでもわざわざダウンロードして
・わざわざ聞いて
・「やっぱり下手だ」といっている
こういうスットコドッコイにつける薬は無いな。
0583ドレミファ名無シド2008/02/01(金) 00:35:49ID:eI/iLvdu
やっぱ時代はミカウバーよ
0584ドレミファ名無シド2008/02/01(金) 00:44:40ID:VLFTIMCk
>>582
凄腕ってあちこちに書いてあって期待したのにな。
0585ドレミファ名無シド2008/02/01(金) 10:14:39ID:6E2WYy4u
うp主本人は凄腕のつもりなのか?
下手と指摘されても妬まれてると思ってるんだろ。
幸せな奴だな。





0586ドレミファ名無シド2008/02/01(金) 20:05:50ID:IrTn1yK9
>>585
>うp主本人は凄腕のつもりなのか?
「つもり」でいてほしいのですねw

0587ドレミファ名無シド2008/02/03(日) 11:25:54ID:Fiem/lNV
Vazandt好きな人まだいますか?
ストラトにVanzandtのピックアップ付けてるって人、どんな配置で何を使ってるか教えてください。
0588ドレミファ名無シド2008/02/03(日) 12:39:16ID:n98U2rPa
いいかげんにしろよバカ
PUスレに行け!
0589ドレミファ名無シド2008/02/03(日) 20:51:57ID:TdYwd3NO
>>586
本人乙
0590ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 11:22:51ID:SHR4+Xgr
70年代以降のフェンダーとかギブソン買うなら
グレコのほうがよくね?
0591ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 13:14:33ID:JD11Aucj
>>590
それはない。
0592ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 14:41:26ID:SHR4+Xgr
だってエピのレスポなんて
フジゲン製のやつはUSAのスタンダードよりつくりいいやん
0593ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 15:55:16ID:vrvX3QcG
>>587
77年製のグレコSE800にリアだけヴァンザントのROCKを付けてる
後は付いてたの使ってるけど、かなり使える音になったよ
0594ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 16:09:51ID:+p7LkThQ
グレコゼマィティスのeMGピックアップのベースってどんな音っすかね。
どこいっても置いてないから試奏すらできないんだよね。
プロで使ってる人も見ないし。
弾いたことある人感想聴かせてください
0595ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 16:33:52ID:6ZGSVaos
>>590

何がいいの?そんな単純な話でもないだろ、もっとよく調べてみたら
0596ドレミファ名無シド2008/02/04(月) 17:22:44ID:JD11Aucj
>>592
いい造りったってねえ…
>>593
使える音になったかってさあ
がんばってやっとってのは、それはどうなの?
0597ドレミファ名無シド2008/02/05(火) 12:45:44ID:m/cjWjmU
もう恥ずかしくてスカトロギターはうp出来ないだろ?
0598ドレミファ名無シド2008/02/05(火) 15:14:40ID:30nOnSmH
多分彼はわかってない
0599ドレミファ名無シド2008/02/05(火) 16:55:55ID:xFxBkRoX
うpは裏スレにお願いします





0600ドレミファ名無シド2008/02/05(火) 21:14:13ID:Hi2wda9x
se-800のレフティーって
当時はグレコのストラトタイプ用の左利き用ハードケースが付属したんでそうか?
それとも左用が無くソフトケース付属とかだったんでしょうか?
0601ドレミファ名無シド2008/02/06(水) 15:02:38ID:gGo4q5Ij
鼻毛
0602ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 10:31:02ID:BBw4Lzkb
どうした?貶されまくって泣いてるのか?
自称凄腕なんだろ?
またうpして貼りまくれよ!
負け犬野郎!
0603ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 10:51:48ID:JyPJSyDD
90年代末に出たMRの復刻版ってどこで製作されたのでしょうか?
フジゲンですかね?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えて下さい、お願いします
0604ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 13:44:06ID:z5Wqipd/
先日レスポールスタンダードを買いに行きましたが、試奏しているうちにGZ2800が気に入って購入してしまいました。ポリ塗装なので汗でネックがつるつるしますが、独特のシャキーンとした音、薄くてコンパクトなボディ、とても気に入っています。
0605ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 14:16:17ID:Y03kfrS8
ストラトとかレスポのスーパーリアルシリーズって
ハンドクラフトというか手工品みたいに非ラインで丁寧に作られたの?
0606ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 18:47:06ID:OAtdLw44
>>605
なわけないじゃん。
0607ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 18:52:29ID:Io5+ZRgK
GZシリーズはこのスレで良いのか?
あれはどこで作ってんだ?
0608ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 19:47:09ID:fWVo7wKD
>>605
オーダー品や高級機種を専門に生産するラインはあったようだけど
ほんの一部の上位機種に限られてると聞いている、例えば70年代後期の
プロジェクトシリーズとかね。
0609ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 20:19:56ID:lIqSDXpt
ま、もう一つの本スレの方が良いけど

>>603
当時は神田の気合いが入ってたらハイエンドギターズ。そうでないなら寺田。たぶんね。

>>607
ハイエンドギターズといわれてるね。
0610ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 20:21:42ID:Io5+ZRgK
ハイエンドギターズは本家のゼマイティスしか作っていない、と工房の方が言っていた。
神田系列のどこかが作っているのは確かなのだが・・・。
0611ドレミファ名無シド2008/02/07(木) 21:12:05ID:lIqSDXpt
ほー。じゃあ寺田かダイナか、あるいはトーカイか。

いずれにしても萎えるなw 買うなら本ゼマか。
0612ドレミファ名無シド2008/02/08(金) 12:53:52ID:OLqI1BXy
グレコのブランドイメージが最悪だからな
誰のせいとは言わないが
0613ドレミファ名無シド2008/02/08(金) 13:39:53ID:8B55lp1/
SE-500とかならまだしも
SE-800や1200もライン作業なの?
0614ドレミファ名無シド2008/02/08(金) 14:23:17ID:l6wiEs8Y
期待しすぎだろw

70年代のプロジェクトシリーズのSE-1200だったら、オーダーのチームかも知れないけど、
あとはオーダー品以外は基本的にラインでの量産品。 でも、それがフツーだろ?
0615ドレミファ名無シド2008/02/08(金) 16:40:13ID:/G6ALuaK
ラインかどうかなんて関係ないぞ。
良いギターを持っても下手な奴は下手。上手な奴はダメなギター使ってもかっこいい。
0616ドレミファ名無シド2008/02/08(金) 17:09:26ID:QmuoeA77
>>612

あぁ、あの売れないカメラマンなw
0617ドレミファ名無シド2008/02/08(金) 21:17:42ID:V7Xm5V/g
実際どんな写真撮ってるの?>やっこさん
0618売国マルハン2008/02/10(日) 12:55:56ID:vv/YZAcV
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
0619ドレミファ名無シド2008/02/10(日) 17:27:48ID:hf7XB/co
>>617
結局昔も今も町の写真屋さんレベルの仕事しか出来ないらしいね。
理由は雑誌媒体の関係者って横の繋がりが太いからね、神田絡みのゴタゴタが神保町界隈で広まっちゃってるかららしい。
ま、自業自得なんだけどね。
0620ドレミファ名無シド2008/02/12(火) 12:34:44ID:GQBJesli
陰険だな
0621ドレミファ名無シド2008/02/12(火) 19:53:55ID:8rHfCTVZ
実際の写真(印刷された本に載ったやつ)を見てみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています