トップページcompose
1001コメント276KB

どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/07/31(火) 19:37:01ID:E64V+u4G
どんな質問でも誰かが答えてくれる、そんな素敵なスレ。
答えられないときはどっか適当なスレを紹介してやれよ。
荒らし・煽りは徹底放置。

【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題だけね。板違い、スレ違い野郎はVIP逝け。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。

【前スレ】
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 83(重複、実質84)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184804036/
どんな質問にもものすごい勢いで答えるスレ 83
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183455556/
0320ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:00:51ID:uIP+wE0x
>>319
いや、マイク繋ぐところに直で繋げたって言ってたけど
壊れないか保障できないけど
0321ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:16:02ID:pTutaoN4
それはどっちもぶっ壊れそうだよww 
弁償とかなったら洒落にならんですたいw
0322ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:17:11ID:pWB4AHTE
大人しくスタジオ行けってことだな。
0323ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:27:47ID:JIam+MtY
卑猥杉←なんて読む??
0324ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:27:53ID:6ydd0eDp
携帯で作曲するにはどうすればいいですか?
0325ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:28:50ID:pWB4AHTE
>>323
ひわいすぎ

>>324
鼻歌を録音
0326ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:31:58ID:JIam+MtY
325>>ひわいすぎ。。。じゃー意味は?
0327ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 16:33:35ID:pWB4AHTE
>>326
卑猥過ぎる→卑猥杉る→卑猥杉

板違いなのでこれ以上の質問は受け付けません。
0328ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:31:44ID:m2H2Epp6
タッピングの時上に向けてはじくのど下だとどっちでやれば良いですか?

あとコツありますか?
0329ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:38:53ID:ACxBiDG7
>>328
やりやすいほうでおk。
コツは出来るようになるまで練習すること。
0330ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:41:13ID:0E8Tyi0e
初歩的な質問で申し訳ないんですが、曲のテンポを落とすソフトってありませんか?
今練習してる曲がテンポ高くて追いつけない状態なので。
0331ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:42:17ID:ACxBiDG7
>>330
Windows Media Player
0332ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:44:19ID:0E8Tyi0e
>>331
デフォルトじゃなく自分で速度を変更できるソフトってありますか?
すいません、説明不足で。
0333ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:51:03ID:ACxBiDG7
>>332
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-19%2CGGLD%3Aja&q=%E5%86%8D%E7%94%9F%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%80%80&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

自分で探してください。
0334ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:54:59ID:m2H2Epp6
>>329
ありがとうございます!
アンプに繋がずに練習してるんですけどピック弾きと同じ位の音量じゃなきゃいけませんよね?
0335ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:56:44ID:ACxBiDG7
>>334
アンプに繋いで練習するべき。
0336ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 17:57:02ID:z6Xu+p6/
ハイピッチのピストンの方が、女子が喜ぶって気がするぞ。
0337ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:02:16ID:ixhfUhSq
>>328
コツは、ピック弾きと同じ位の音量を出す気合い
はじくって・・・・プリングは重力方向が自然だろうな
0338ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:08:35ID:6Jdnd9c8
ダイナミックマイクを買ったのですが、ケーブルが付いていなくてパソコンにつなげませんでした。
どのようなケーブルを買えばいいのでしょうか
0339ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:10:33ID:ACxBiDG7
>>338
マイクケーブルと変換プラグ。
お求めは楽器屋さんか電器屋さんで。
0340ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:11:02ID:m2H2Epp6
>>335
こわれていて・・・

>>337
はんまりんぐとライトハンドとかだと音が小さくなるんですね
0341ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:13:07ID:ACxBiDG7
>>340
アンプを通した方が確実なんですが。
生音では音量差があって当然です。
0342ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:15:59ID:m2H2Epp6
>>341
そうですね!
わかりました、ありがとうございます。
0343ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:16:22ID:YXc0yf2X
T.C.Tギターパーツってとこでネックやボディの販売やってますが、安心なんでしょうか。購入を考えてますが詐欺ではないかと心配です。どなたか情報お持ちではないですか?
0344ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:18:47ID:ACxBiDG7
>>343
心配なら買わなければよいだけ。
0345ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:24:03ID:ixhfUhSq
>>340
はんまりんぐとライトハンドは自分の指先をブッ壊す
ドM精神で打ちつける
きっちり出来ていれば生音でも「ピロピロピロー!!」だ
ていうかあったら歪ませてもいい音しない・・・ドM精神で打ちつける
0346ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 18:33:17ID:m2H2Epp6
>>345
ありがとうございます。
その意気込みでどうどうとライトハンドでスライドしたらあと一歩で人差し指が再起不能になる所でした。
素人が手を出して良い技ではありませんね!
0347ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 19:02:18ID:6Jdnd9c8
>>339
ありがとうございます。
近くに楽器屋がなくできればネットで注文したいのですが

これと
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC03B%5E%5E
これ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EF11%5E%5E
で、大丈夫でしょうか?

購入したマイクはベリンガーのXM5800というものです
0348ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 19:12:26ID:smqVSu8O
>>347
ケーブルはおk。
変換プラグは電器屋かホームセンターに売ってある。
「6.5ミリ標準プラグ→3.5ミリミニプラグ」を。
0349ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 20:22:42ID:/on+3eFg
AKAIのS3000XLを中古で買ったのだが液晶が暗い。
自分で修理は可能なのだろうか?
0350ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 20:57:24ID:qef22bf8
>>349
暗い理由による。
まず一度開いて原因を追究しよう、というくらいの
技術と心構えがない奴には、たぶん無理。
0351ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 20:57:31ID:Ntev+j7l
アカイの液晶は鬼門。自分じゃ無理だべ。
そこがダメならもう寿命だ。
0352ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:08:28ID:6Jdnd9c8
>>348
分かりました!ありがとうございました
0353ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:17:33ID:XyyxDMk1
>>349
液晶は自発光じゃないから
光量はバックライトによる
LEDじゃないと思う
たぶん豆電球
部品さえ手に入れば、
交換はそんなに難しいことじゃないが
かなり電気の知識や組立の経験がいる。
0354ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:27:47ID:W14+JXtX
ナット交換しようと思ったらガチガチで取れない・・・orz
なんかいい方法はないでしょうか?
0355ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:28:24ID:V29/iZ/L
>>354
当て木をして木槌で殴る。
0356ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:42:20ID:uuXt2Jx7
クロスにはシリコン入りとそうじゃないのがありますが、基本的にはどのギターも、
シリコン入りで拭いて大丈夫ですか?YAMAHA FG-720Sを使用してます。
どうゆうのにはシリコン入りを使用しては、いけないんですか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0357ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:44:45ID:V29/iZ/L
>>356
ノンシリコンクロスをおすすめします。
0358ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 22:50:25ID:lyTY2edO
>>356
「楽器用のクロスで、シリコンクロスって普通のクロスとどう違うのですか?また、そ...」
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117320361
0359ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:00:48ID:pue/aQKF
昨日、思いっきり上方向へチョーキングしたら
指と爪の間が破けました・・・痛いです

何かいいサプリメントとか無いですか?
0360ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:02:43ID:V29/iZ/L
>>359
サプリで治るようなものではないかと。
0361ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:02:47ID:lyTY2edO
DHA・EPA
0362ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:05:48ID:pue/aQKF
>>360
いえ、指の皮が丈夫になるような・・・
0363ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:06:44ID:XyyxDMk1
>>359
深爪きにせず練習する。
人に「チョーキングしすぎて深爪なっちゃったぜ」と自慢する。
0364ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:09:11ID:V29/iZ/L
>>362
それこそサプリに頼ってはダメです。
ひたすら弾く事が一番です。
0365ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:11:51ID:pue/aQKF
>>361,363,364
有難うございました。
破けた部分が固まるくらい練習します!
0366ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:12:58ID:lyTY2edO
ま、普段からしっかり食べてる事は大事だろうな
0367ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:33:34ID:w72XBFGI
これからエレキ買おうと思ってるんだが初心者はどんなのを買えばいいのだろう?値段とかも教えてくれたら嬉しいです
0368ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:40:56ID:/34IJyiX
スカトロキャスター
0369ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:42:58ID:lyTY2edO
ピップエレキバン
30粒入 希望小売価格1,050円(税抜 1,000円)
0370ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:44:17ID:V29/iZ/L
>>367
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1185892011/3

↑の「ギターにハマる」「ギター初心者のための講座」「ギター質問スレまとめ」を参考に。
あなたが好きなギターを買ってください。
0371ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:45:04ID:ixhfUhSq
名器オナ・ポール
0372ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:48:20ID:W6aEEe5V
プロんみなりたかったら、音楽理論とかちゃんとしたプロに習った方がいいですか?
0373ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:49:40ID:V29/iZ/L
プロに習ったからといってプロになれる訳ではないですよ。
習いたければどうぞご自由に。
0374ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:49:45ID:lyTY2edO
プロンミネス
0375ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:52:13ID:Rh9Hrozw
LPのピックガードをリペアマンにつくってもらう場合、
費用や時間ってどのくらいかかるんですか?
0376ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:53:10ID:gktme7T6
>>375
そのリペアマンに聞け
0377ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:53:19ID:V29/iZ/L
>>375
店によりけりでしょう。
問い合わせてみては?
0378ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:55:04ID:ZW3TUanL
XJAPANの紅、パワーTABでないですかね。
耳コピしてみたんですがどうもピンとこないんで……。
ギタープロのは911にわんさかあったんですがパワーTABのが見つからないんです。
0379ドレミファ名無シド2007/08/04(土) 23:57:52ID:V29/iZ/L
>>378
検索してもないのなら存在しません。
耳コピ頑張りましょう。
0380ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 00:05:05ID:8cj+d3GQ
あふれる涙に濡れてください
0381ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 00:17:51ID:kYr+lAjX
>>379

ありがとうございます、おかげで元気がでました。
頑張ってみますね。
0382珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/08/05(日) 00:26:02ID:Jzz0J6hY
>>332
あるね。

>>343
http://www.yajimastringworks.com/tctgp/
↑か。店舗のこと一切書かれてないし怪しい気もするある。
0383ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 00:53:52ID:Tf28f2Oi
ギターとかベースのオクターブって何?
弦張ってチューニングすればちゃんと弾けるんじゃないの?
0384ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 00:55:05ID:/0X/iH/p
>>383
「オクターブチューニング」で検索しましょう。
グーグルさんは物知りです。
03853562007/08/05(日) 00:58:48ID:c2Rs7PnS
>>357-358
レスありがとうございます。
参考にします。

話は変わるんですけど、現在フォークギターをやってましてローコードのメジャーコードのCコードも押さえなくていい、
弦に触れてしまってちゃんと鳴らないんですけど、最初のうちはエレキギターの細い弦で、
練習するといいと書いてあったのを見たんですけど、本当ですか?
0386ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 01:01:06ID:/0X/iH/p
>>385
無意味かと。
ひたすら練習あるのみですよ。
0387珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/08/05(日) 01:01:24ID:Jzz0J6hY
>>385
それでもいいかもね。
0388ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 01:10:35ID:DqgCE5KX
>>385
好きにしたらいい
そのまま練習するのを勧めるがね
0389ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 01:14:29ID:zMSb7hvH
>>385
今はきついかもしれないけど、がんばって練習すれば
エレキ楽に弾けるようになりますよ^^

エレキで行き詰ってアコギで練習する人もいるくらいなんで。
0390ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 02:46:21ID:zfZkVLK0
ハモるのが非常に苦手なのですが、どのような練習をすればよいのでしょうか?
音痴なわけではないんですが、ハモろうとするとどうしてもメイン側になってしまいます
0391珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/08/05(日) 02:52:45ID:Jzz0J6hY
>390
非常に単純な歌メロ作て誰かと(一人だたらキーボードと)ハモる練習するよろし。
慣れてきたら複雑化するか、かんたんな曲で練習するよろしぞ。
0392ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 03:34:56ID:r3Mqs0PJ
>>390
シャンプーの言い分はもっともだが

片方のパートにつられるって言う前に
自分のパートをしっかり覚えて唄えて無い
ってのがあるかもしれないぞ
パートごと個別に練習してから
合わせてみるべし
0393ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 03:48:47ID:BDZ709R/
曲の構成を、ピアノとボーカルだけにしたいと思っています。

そういう場合の、ピアノのフレージングの定石みたいなのを解説したサイトってないんでしょうか?
曲調は、スローなPOPS〜歌謡曲です。
03943562007/08/05(日) 03:51:48ID:c2Rs7PnS
皆さんレスありがとうございます。
ちょっとずつ練習します。
0395ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 03:58:58ID:Dhm3aqGA
>>393
なんでも定石があると思ってんのか?
なんでも解説サイトがあるとでも思ってんのか?
0396ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 04:09:56ID:BDZ709R/
>>395
本はたくさん出ています。
他楽器では、このような本に劣らないホームページが沢山あります。
でも、ピアノに関しては見当たらなかったので。
0397珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/08/05(日) 04:18:12ID:Jzz0J6hY
>>393
↓みたいなのしかなかた。
http://www.s-soundpro.com/
0398ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 04:24:55ID:BDZ709R/
>>397
どうもです。でもそこ、有料ですね。
0399ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 05:55:55ID:ckBVq5/x
>>395
良いかどうかは別にして、定石というのはある
0400ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 08:48:37ID:vkElnGUn
ギター教室に通いたいんですけど、家から近いヤマハの音楽教室(グループレッスンで月3回)と家から遠い音楽塾(ワンツーマンで1回30分の月4回)のどちらに通うか悩んでます。グループレッスンとワンツーマンならやっぱりワンツーマンのレッスンの方が良いですかね?
あと、レッスンが30分だけだとレッスン内容が薄くなっちゃいますか?
0401ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 08:58:26ID:r3Mqs0PJ
>>400
お前次第
好きにしろ
0402ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 09:02:16ID:lSPCxoz0
>>400周りに一人もギター弾ける人間がいないならレッスン通うのはいいと思うけど、
いるのであればそいつに最低限教わって独学でもいいと思うな。
知り合いに高校からYAMAHA通いだったっていたやつがいたけど、
卒業してから音楽系専門いって、レッスンわざわざ行ったのを後悔した、って言ってた。
0403ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 09:04:46ID:JRvtNiJn
>>400
俺も通おうとしたが、高かったからバカバカしいとおもって独学
その分で機材買ったよ
0404ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 09:11:49ID:KZyRgfXK
>>400
まるっきり初心者ならグループ教室もいいけど、そうでないならマンツーマンの方が
絶対にいい。
クラシックならグループは絶対にダメ。

と偏見を持って言い切れる。
0405ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 09:22:29ID:QIrE5TUq
>>400
>レッスンが30分だけだとレッスン内容が薄くなっちゃいますか?

レッスンというのは、先生から課題をもらい、やり方を教わり、次のレッスン時に練習の成果を見てもらい、
問題点を指摘してもらってそこを直す、といった作業をする時間であって、レッスン中に上達するわけじゃ
ないから、時間なんて30分もあれば充分。
もらった課題を家で散々練習することで上達するんだよ。
0406ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 10:15:47ID:vkElnGUn
>>401-404
皆さんレスありがとうございます。
周りにギターを弾ける人がいないから、教本を買ってみたんですけど細かいところがよく理解出来ないので教室に通いたいなと思って…
>>405
30分でもレッスン的には、十分なんですね。
[30分]ってのが気になってたけど、今から見学しに行ってきます。
0407ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 12:53:45ID:k6VjMM2I
『アタック音』とは何ですか?
ピックや指で弦を弾いたときの音のことでしょうか
0408ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 12:56:15ID:cj52S2Eu
>>407
その意味合いで使ってる人が多いと思う。
0409ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 13:50:57ID:k6VjMM2I
>>408
ありがとうございました。
0410ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 13:59:49ID:GUpUKWj1
カネが無いんでコーナンで買ってきた針金をギターに張ろうと思ってるんですが、
俺の貯金は年間でいくら増えますか?
0411ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 14:00:45ID:osAFicik
>>410
収入−支出=あんたの小遣い
0412ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 16:38:36ID:IcfW05QJ
JIM DUNLOPのワウペダルを使っていますが、
どうも音痩せが気になります。
他にお勧めのワウペダルはありますか?
0413ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 16:40:15ID:X8/tL1pY
>>412
【wah】ごちゃごちゃ言わずにワウを踏め!4【wah】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174658652/

まずは読んで
0414ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 16:41:38ID:HIn2bvdQ
>>412
音痩せも含めてワウ。
音痩せを見越して音作りすればよい。

っていうか、音痩せって何?
0415珊璞 ◆e/g5OZKdoQ 2007/08/05(日) 16:46:58ID:etLD8QbT
>>414
わたし的には中低域や低域が特に削れて音が細くなることだと解釈してるある。
0416ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 16:47:30ID:lSPCxoz0
>>414ちゃっちい音になりますたw、ってこと。
0417ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 20:11:40ID:8cj+d3GQ
>>413
弦を切り刻むが如く弾くべし。
0418ドレミファ名無シド2007/08/05(日) 23:29:50ID:Hrr8mTBy
あの、

志田タンと成海タンが

貝あわせして絡んだら、

どっちがタチで、どっちがネコなんでしか?
0419ハイオク満タン ◆m2V2XLlPFI 2007/08/05(日) 23:31:40ID:q4UJb0w5
なんで6日はともえの日なんですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています