どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 19:37:01ID:E64V+u4G答えられないときはどっか適当なスレを紹介してやれよ。
荒らし・煽りは徹底放置。
【質問者へお願い】
質問する前に1回は自力で調べてみること。
http://www.google.co.jp/ (携帯http://www.google.co.jp/imode)
マルチは厳禁。ものすごく嫌われます。
楽器・作曲の話題だけね。板違い、スレ違い野郎はVIP逝け。
誘導された場合は、まず過去ログ参照。
【前スレ】
どんな質問にでもものすごい勢いで答えるスレ 83(重複、実質84)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1184804036/
どんな質問にもものすごい勢いで答えるスレ 83
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183455556/
0112ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 00:45:38ID:xOvPE+bKどうせ、住人知らないのに書き込む奴ばっかなんだし。
0113ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 00:45:55ID:dLckpOiPまぁ安いシールド使ったせいだと思うけど
0114ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 00:48:57ID:HWo9sqRqミキサーの入力音量を調整すれば大丈夫だよ。
右下に音量調整のアイコンあるじゃん。
普通スピーカーの出音の調節するやつ。
あれを、あーしてこーすると、マイクの入力調整が出てくる。
0116ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 00:51:04ID:D+CUgZgm止めた方がいいですか?
0119ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 01:23:05ID:T3wBcp5zL型のプラグはギター、アンプのどちら側に挿入すればよいのでしょうか??
0122ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 01:39:21ID:Mx7Ld/5x0123ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 02:05:05ID:W6dfkfiBアンプ一個のみ前提でお願いします。
0126123
2007/08/02(木) 02:11:22ID:W6dfkfiBディストーションペダルだとアンプの特徴がなくなるだろ!!って言われたので気になってました。
特徴活かすならやっぱオーバードライブが適役ですか?
0128123
2007/08/02(木) 02:14:12ID:W6dfkfiBせっかくのマーシャルアンプなんで特徴活かしたいです。
0129ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 02:19:29ID:qKwFQdAK特徴いかすならやっぱり直結じゃない?
ただそれが好みの音とは限らないからいろいろと難しいんだけどね
0130123
2007/08/02(木) 02:22:25ID:W6dfkfiB確かに直結が良いと思うのですが、そうするとクリーンが出せないので、エフェクターで歪みを作ろうと思っています。
アンプ2台は使えないので。
0131ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 02:30:10ID:uDWtCxl/アンプの特徴なんてぶっ飛ばせ!!
てかアンプのフットスイッチないの??
0132ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 02:32:57ID:qKwFQdAKクリーンと歪みのチャンネル切り替えられないの?
それかアンプの設定はクリーンにして手前でグライコとかギターの出力で歪ませるとか
0133123
2007/08/02(木) 02:35:55ID:W6dfkfiBメインで使ってるのがスタジオのJCMシリーズなのでBOSSのフットスイッチの購入も考えています。
しかし、チャンネルが別れてないのもあるのでそういった時に対応できないので困っています。
0134ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 02:41:21ID:uDWtCxl/俺は絶対やんないけど、
手っ取り早く相性良さげな歪みペダルでも探したらどうだい??
0135123
2007/08/02(木) 02:44:30ID:W6dfkfiBオーバードライブやグライコ等かたっぱしから試奏してみます。
私のわがままな質問に長々と付き合っていただき、且つ、親切なアドバイスありがとうございました。
0137ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 03:10:17ID:V86hh6sYアンプの歪がやっぱ最高じゃん?でもこれって弊害ある?いつもアンプ直でエフェクターとか使わないんだけど
面白くないとか?
0139ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 04:05:46ID:dLckpOiPクランチが一番いいと思ってる自分が悲しくなってきた
0140ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 04:31:15ID:/P62fRZ4幼い人にはそれがわからんのです
0142ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 04:57:09ID:D0ZkaY2d119は救急車 ってことしか知らない非常識な私です
0143ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 05:05:48ID:7Q/A3PDn0144ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 05:37:22ID:xp6ZXcGTクリーンとオーバードライブは切り替えれるのですが
クランチって何ですか?
0148ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 06:43:46ID:dLckpOiP例えるとクランチは7〜10時にゲインを合せるって感じ。
ギター本体のボリュームでも弄れる
0149ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 06:44:29ID:dLckpOiP0151ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 08:22:08ID:FUbDughn3つは必要ですよね。
0152ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 08:23:19ID:dRsqUMzT0153ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 08:24:32ID:dRsqUMzTギターはムスタングです
0155ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 08:30:24ID:dLckpOiP>>152基本的には同じものをつけるのが一番だね。
とりあえず調べてみてどうしても別のがいいってならば
また聞くのがいいかとオモだよ。
0157ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 15:54:32ID:EYsaJ/fY思うのですが、どのようなメーカーが良いでしょうか?
その際に1volにする事も考えているのですが注意するべき点はあるでしょうか?
0158ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 17:03:56ID:/P62fRZ4新品であれば、メーカーはあまり関係ない
インチ/ミリとか抵抗値とか、そういう必要なスペックを知ることの方が先
1volであれば、注意すべき点は逆に減るでしょ(つーか殆どない)
0159ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:30:19ID:yhJ48i6z素敵な曲を吹いていました。
楽器の名前と楽曲名が知りたいのですが。
どなたか教えてください。
0160ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:42:57ID:G2xgIaLUめんどいから↓見てみて
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~giten/
0161ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 19:49:59ID:ZlxpCNJoなんだろ。
アイリッシュホイッスル(ティンホイッスル)かな?
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/ishibashi/cabinet/other/img10261052940.jpg
0162ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:48:39ID:GzxkR623初心者すぎて、はずかち><
0164ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:53:19ID:G2xgIaLUフェンダー・テレキャスター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
フェンダー・ストラトキャスター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
あとは自分で試奏してみれ
0166ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:53:36ID:GzxkR623スペックか。。
初心者にはどっちがおすすめアル?
0168ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:56:08ID:hOHpJW16見た目が気に入った方で。
0170ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:57:07ID:JxklSHpdアリアなら三万でもまぁまぁな音の買える?
0171ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:59:00ID:hOHpJW16【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室16
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183810820/
3万じゃ無理かな。
0172ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 22:10:02ID:JxklSHpd0173ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:18:12ID:fKpepSuJ0176ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:30:02ID:xOvPE+bK0177ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 23:38:23ID:fKpepSuJ0178ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 00:28:03ID:62KP5/LP演奏がショボイ方は絶対その様な場合は置きアンプを使いましょう。
0179ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:37:48ID:/BlfFBCl頂きます。
ピッキングについて質問です。
ブルージーなフレーズを弾くときにダイナミクスと
弦離れを両立させるために皆さんどんな工夫をされていますか?
0180ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 01:54:19ID:Z20w/1jp同調、溜め、ミュートアタリかな
0181ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 02:03:34ID:/BlfFBCl回答ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったですね。。。
伺いたい事は下記のとおりです。
ブルージーなフレーズって「ここぞ!」って時にダイナミクス
の上限(=大きい音)出すケースが多いじゃないですか?
そういったフレーズを弾くときに、自分の場合は目いっぱい
力入れてピッキングするんですね。
でもそういうピッキングだとピックが弦にひっかかって
リズムキープ出来なくなったり左右の手のタイミングが
ずれていい音にならないんです。
ピッキングは脱力が重要なのは分かっているんですが
脱力して、かつパワフルなピッキングをするには皆さん
どうされているのかな?と思ったんで質問させて頂きました。
長文スマソ
0182ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 02:20:42ID:Z20w/1jp音出したい弦以外をミュートして思いっきり振り下ろしてピッキングしてるときもあるし
やっぱり一本だけ目いっぱい力入れてピッキングするときもあるよ
あとは慣れか、思い通りじゃなかったら後どう修正(ごまかす)かじゃない?
0183ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 02:44:43ID:f2eygkzC従来のサンダーバードは新品定価17万〜20万前後なのに対し最新のサンダーバードスタジオは何故10万前後なのでしょうか?
スタジオは従来のサンダーバードより使いやすくなってるのが売りだそうですが、音は従来のサンダーバードより劣るのでしょうか?
それとも所謂製造過程の違いやブランド的価値の違いで音自体はそれほど変わらないのですか?
0184ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 02:45:57ID:/BlfFBCl回答ありがとうございます。
ごまかしが効かないほどひどいんで慣れるよう
頑張ります。
今は↓こんな感じで引っ掛かってますが練習します。
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/1989.mp3
アドリブスレの[0076] Slow Blues:お借りしました。
0185ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 02:53:59ID:Z20w/1jp他人が聴いてもどこに問題があるのか分からないぐらいかっこいい
あとは自己満足との葛藤かも知れないね
0186ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 02:54:31ID:O6G1f2Erスタジオってセットネックの奴か?
だったら、材の選択なんかでも融通がきくだろうから
他のスペックが同等でも安く作れるだろう。
まあ、スペック自体が落とされてても驚かんけどな。
0187ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:03:30ID:uK42VBYv一般的に使いやすいのはこれだって言うのはあるんですか?
今は、ギター買ったときに一緒に付いてきた、安物のナイロン製を
使ってるんですが、弾いてるとヘッドがズルズルと落ちてきてしまいます…
0188ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 03:16:11ID:Kak4hHv2おれは細い革に肩当てが付いてるタイプで肩当てをはずして使う
肩にいい感じに食い込んでずれない
でもしっくりくるかどうかは人それぞれなんで、色々試したらいいよ
0191ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 04:58:15ID:1/kMOCqz僕が、メトロノームで練習した方がいいんじゃないの?と言っても、『技術落ちる』とか言ってくるし、あいつを信じて良いのでしょうか?
ギター暦長い人、どうか教えて下さい。
0192ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 05:22:54ID:Kak4hHv2メトロノームを使った練習は必要。
これは個々のリズムキープの練習
バンド練習はバンドの「間」やグルーブを合わせるためのもので
メトロノームの練習とは別物。
>大体デジタルのメトロノームなんてリズムあってないし
これはおそらくバンドのような「グルーブ」が発生しないために
合わせづらい→自分はいつもどおりなのに→メトロノーム壊れてんじゃねぇか?
っていう自分のリズム感のなさを棚に上げた発言ではなかろうか。
メトロノーム使った練習してナイト
本格的なレコやるたびに自分のリズム感のなさを痛感することになります(俺のこと
0193ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 07:11:14ID:a7PMt8uAリズムとれないから言い訳してるだけじゃね?
好きなようにやらせてやればいいと思うよ
まあお前さんはメトロノーム使って練習しなさい。
0194ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 07:24:18ID:+NYpTxb9でもリズム感が養われた後の話だけど
ドラマーでもクリック聴きながら叩くとグルーブがなくなりやすい
0195ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 07:56:35ID:h/7ekMO0不協和音を聴くことの出来るサイトなどありませんか?
0197ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 08:07:12ID:h/7ekMO0そう思ったんだけど長三度と短六度とか意味不明な単語が出てきて、
弾くことができないので
聴いてみるのがいいと思ったんです・・・・・・・
0198ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 09:03:43ID:NGjFRiBm0199ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 09:38:55ID:UR29761bあったと記憶しているのですが、友人に聞くと、
「そんなもの無い。聞いたことも無い。お前は間違っている。」
と全否定されました。どなたか判定をお願いできますでしょうか。
0200ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 09:42:53ID:F0E8WhBs0201ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 10:14:51ID:uK42VBYvありがとうございました
0202ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 10:20:59ID:bw1jyM1f0203ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 10:25:33ID:pifvCmD6http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175763528/
0204ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 10:40:01ID:X0flfL5dいい具合にならなくて…
0205ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 10:44:30ID:NGjFRiBmhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183047419/
0206ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 12:40:57ID:aFw+KsYpメトロノーム使わずにどうやってリズム練習するんだ?
アドバイスくれてるやつば下手糞決定だ。
>>195
「ミ」と「ファ」を同時に鳴らしてみろ。
その理由は高校物理でもやれ。
0208ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 13:59:58ID:HJaWFanbメトロノームにあわせられても
生のドラムにあわせられるわけではないでしょうよ
オナホとコーマンの関係に似てるかな。
0209ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 14:01:12ID:1/kMOCqzマジありがとうございましたm(__)m
今からそいつに言ってやりたいと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています