★★★ブティックアンプ総本家★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/07/08(日) 19:12:28ID:HHz0LCm3これしかない!と固く考えず、柔軟に情報交換しようではありませんか。
ブティックの定義には緩くいきましょう。
ハイゲインは、専用スレがより的確な情報交換できるかと思います。
ClassA、AB等は、技術者でも意見が別れるのでここでは無しに。
気になる方は、RCA RADIOTRON MANUAL参照
ttp://www.nmr.mgh.harvard.edu/~reese/RC10/
荒らしはスルー。ネバネバのキモいのもスルー。
★★★ブティックアンプ総本山★★★
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132139153/
0071ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 05:10:08ID:zlxinv2e上記の3メーカーが候補なら、恐らくFender ’57 Twin Amp のサウンドに
惚れ込むと思うよ。ちょっと高価だけど、究極のツイードサウンドだと思う。
この手のアンプは、大音量で鳴らさないと意味ないから、いずれにしても
レンタルスタジオやライブハウスで鳴らすのが前提になりますけどね。
0072ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 05:17:49ID:zlxinv2eのが大変だんですよね。
ライブで使うのが前提でなければ、Piersonのツイードチャンプを買って、
レンタルスタジオでフル10で鳴らして遊ぶのが、持ち運びも便利だし、
サウンドは最高に気持ちが良くて、楽しめるんじゃない?
0073ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 09:47:07ID:arKm8T5S自宅で弾けるくらいのクリーンも、それよりちょっと大きいクランチも
普通に良い音だよ。ツイードチャンプ。むしろフルテンまですると潰れるぞ。
0074ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 09:48:48ID:l9CSN43Y0075ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 09:53:14ID:j/v9QzN/本当にスルーして下さい
長文独り言連投が高確率で行われますが
釣られると100レスくらい伸びちゃって焼け野原になるよ
0076ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 10:37:28ID:W8Ey9HGSもう少し、好みを教えておくれ。
イメージしている音や、大きさ、用途とか。
予算も限り無くあるのかとか、いっぱいあるから書けないよ。
007770
2007/07/22(日) 11:06:39ID:3MJP8Wr0音楽はブルース〜ブルースロックが好きです
BuddyGuy,SRV,AlbertKingなんかが好きです
メインギターはFender ストラトです
予算はできれば10万円代が良いです(新・古は問いません)
大きさは問いません
歪みはTS系で色づけてます
現在は、真空管アンプないです。。以前はデラリバとバイブロバーブを持ってました
バンド活動はしていないので、家で気持ちよく弾ければ良いなと思ってますが
たま〜にスタジオでもと欲張ってます
さすがに5wでもフルテンは出せませんが、一軒家なので、少しはヴォリュームを上げれます
クリーンが奇麗なアンプが良いです
傾向的にはSRVの音が好きです
こんな感じです
0078ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 11:12:36ID:j/v9QzN/カーヴィンは見た目だけなのでやめた方が無難
ツイードコピーならVictoriaというのも優秀
でもツイード系はブラックフェイスほど綺麗なクリーンは出ないと思う
それにチャンプは小さいヴォリュームから歪むし、スピーカー口径が小さいから
コンプレッションがかった音というか、こじんまりする感じだし
ちょっとニーズにぴったり来るのはないかもねえ
0079ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 12:57:02ID:/zdlS6iB俺がいる・・・
俺も同じようなので悩んでいるけど、ビクトリアのチャンプはボリュームが3くらいで
歪み出すみたいなので2くらいでいけて、それなら自宅でもいいような気がする。
0080ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 16:15:20ID:zlxinv2eハンドワイヤード以外は選択肢から外れると思う。
Romanyは、Romany Plusならツイードが好きな人であれば、不満が出る人は
いないんじゃないかな?試奏すれば言っている事が解ると思う。10インチの
Romanyは、低音の締まりが足りない事に不満が出る人はいると思う。私がそう。
Fenderのクリーンサウンドとはまたちょっと違うけど、気持ちが良いと言う
点では、ハンドワイヤードのVOXは最高だと思う。今月発売されたVOX AC15H1TV
なら14万ぐらいで買える。当然ハンドワイヤードのVOXアンプは、歪ませても
気持ちが良いサウンドであるのは言うまでもない。
Fender '57 Deluxe Amp もハンドワイヤードで気になるアンプ。11.5 kg だから
持ち運びも比較的容易だし。ちょっと高価だけど、それだけの事はあるんじゃない
かと期待しちゃう。本格的なアンプは何十年も満足して使えるから、多少購入時
に無理しても、納得するアンプを買った方が、かえって経済的で、満足度は高いと思う。
0081ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 16:49:04ID:Z403d0Ws0082ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 17:06:30ID:J/bfZOjr0083ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 17:10:53ID:W8Ey9HGSレイヴォーンなら、ダンブル→ツーロック→バンドマスターの順じゃねえ?
近い順。
バンドマスターもオリジナルにこだわらなければ60年代が10万近くであるやら。
0084ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 18:57:38ID:zlxinv2eRamblerのクリーンサウンドは、Matchless DC30を初めて
弾いた時以来の感動を受けたよ。ギターのポテンシャルを
120%発揮してくれるって感じだった。
私のストラトで鳴らしてみたいけど、日本ではちょっと高価で
手が出ない。
0085ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:04:49ID:zlxinv2e15万円以下で、しかもMatchless DC30と同じ真空管の構成で、VOXの
ハンドワイヤードアンプが買えるなんて、いい感じだよ。12インチ
のアルニコブルーだから、ちょっと重いけどね。
0086ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:13:35ID:/zdlS6iBブティックアンプじゃないかもしれないけどchampion600ってのは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=lBU7YYS0yHE
見てるでしょうけど・・・
安すぎるし、ちょっと違うか。ごめんよ
0087ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:14:36ID:/zdlS6iB0088ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:41:55ID:zlxinv2e私だけでしょか?クリーンに艶や芯を感じないんですけど?
0089ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 19:45:12ID:zlxinv2eプリント基板のサウンドでは満足できないと思いますよw
0090ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 21:14:21ID:W8Ey9HGSプリントで思い出したけど、THDのUni、BIivalveは隠れた名器だよ。
アメリカでは全然隠れていないけど。
6L6載せるだけでも、なぜかフェンダートーン出るよ。
テンプレにも載せてある。
0091ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 21:31:54ID:zlxinv2e確かに米国での評価はとても高いね。日本ではあまり普及していない印象が
あるのは、恐らく見た目に高級感が無いからでしょう。
フィギュアードメイプルとかの筐体に収めて、高級感を出せば、日本でも
もっと知名度が上がると思うのに残念だね。
私は自宅でマーシャルプレキシを鳴らす際には、ホットプレートに常時繋いで
いるから、ホットプレートの優秀な点もよく解るし、ホットプレート内蔵で、しかも
一台でマーシャルサウンドもフェンダーサウンドも楽しめるとなると、試してみた
くなるね。
0093ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 23:25:49ID:zlxinv2eプリント基板でも許せるのは、今のところMESA Boogieぐらいだから。
でも、プリント基板の欠点が露呈し易いクリーンサウンドは、MESA Boogie
でも不満があるよ。
MESA Boogieの場合は、歪ませると、中域が気持ち良くフィードバックするのが、
プリント基板の欠点を上回るって感じかなw
0094ドレミファ名無シド
2007/07/22(日) 23:36:29ID:aby1uQmQお前は何弾いても一緒だ
009677
2007/07/23(月) 09:54:31ID:TfvIMeOJ悩みますね...
それに良さそうなアンプも多いんですが
値段も跳ね上がりますね....
でも、Romany Plusが気になってます
アッテネーター内蔵?0.25Wってのがあるのが、結構嬉しいです
これってハンドワイヤードなんですか?
あとはKendrick、Pierson、Victoria......Fender57
こんな感じですかね。ちなみにコンボが良いんですよ。
>>78さんの言っている「ぴったり来るのはないかもねぇ」が
現実になりませんように…
置いてある店を探さなくっちゃですね
札束握りしめて行っています!
0097ドレミファ名無シド
2007/07/23(月) 16:46:46ID:L5Q96R15配線のワイヤーは、Belden と Alpha を主に使っているとも書いてある。
ttp://www.dc-developments.com/cornell_amp%20creation.htm
かなり設計や造りに拘りがあるのが伝わって来るよ。
0098ドレミファ名無シド
2007/07/24(火) 18:20:18ID:LqG+W6+s0099ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 01:16:53ID:U5D/GOMr入札価格が気に入らなかったからか逃げた?
0100ドレミファ名無シド
2007/07/30(月) 22:26:37ID:OIb7vgPD出品取り消したんだろうね。
気に入らない値段で終わるのが嫌だったら
希望の値段から出せよと言う話。
0101ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 05:27:30ID:GsBzjYWg0102ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 09:00:49ID:iZ3olhbA0103ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 16:33:03ID:r8fEEbNi0104ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 16:59:11ID:YEYegRe80105ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 17:05:24ID:TiMB6LPa0106ドレミファ名無シド
2007/07/31(火) 19:17:31ID:Y5FR/N67ttp://www.superseventeen.com/
0107ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 19:04:21ID:n6LclES50108ドレミファ名無シド
2007/08/01(水) 20:18:14ID:o5VflmjV中古でも皆手放さないね。そんなにいいのかなあ。
0109ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 10:24:22ID:8nJxckM3静岡遊びに行ったときに楽器屋で試走したけど、音が異様にクリアで、なんだこれっておもった
ハードロック専門だからあまり歪まないアンプは興味なかったけど、アレは本気ですごかった
値段見て全俺が泣いた
0110ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 15:22:20ID:R8OhH+yUヴェルベットかい?
0112ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 15:52:12ID:R8OhH+yUまぁ、車買うと思えば安いもんだけどさw
ただね、もし静岡市のそこの楽器屋だったら
苦手なんだよね。接客とかポリシーとかがね
まぁ、同じ市内にTWO ROCKが存在するって事で
ヨシとしてるよ(笑
貯金するか…
0113ドレミファ名無シド
2007/08/02(木) 21:12:36ID:R5N0JsYH0114ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 11:38:52ID:0wGQURMjちょw
俺も静岡wwwww
ベルベットはなんつーか、変にえらそうなんだよね。
若い人はぜんぜん普通なんだけど、ちょっと年行った人がやだわ。
〜の友達だから、とか言いすぎwww
0115ドレミファ名無シド
2007/08/03(金) 13:15:59ID:ReMbhcKA「いいチューブアンプある?ん〜予算はそうねぇ今手元には40万しかないけど100万くらいかねぇ」
って感じじゃないと相手にならないって感じなのかね。
つうかこのスレの連中て皆こんな感じなんじゃないのか?俺は全然違うけどw
0116ドレミファ名無シド
2007/08/04(土) 07:53:00ID:oVxrhVgtブティックと呼ばれるような少量生産なら100万してもおかしくないでしょ。
自分で作ったら辛いと思われ。
一台分の費用僅かだろうけど、一発でいい音にはならないだろうし。
なのでコレと思うものには相応の出費をすべきだと思う。
と考えないとばかげた出費だと思う。
少なくともウチの奥さんはそう思っている。
0117ドレミファ名無シド
2007/08/04(土) 08:04:41ID:iHTXE9eW日本円で15万円ほどで手に入れて、
チューブ入れ替えたりキャビを選んだりで、かなり満足してるよ。
ここに辿り着くまでに100万以上はアンプに注ぎ込んでるけどね。
授業料先払いで、いきなりゴールに行けると考えるなら
100万でもいいかもしれない。
でも、100万のアンプを買う人って、絶対それ以上の金額を既に注ぎ込んでるよねw
0118115
2007/08/04(土) 18:07:58ID:qqKVMfA5「面白そうねぇ、とりあえず財布に50万あるから払っとく、残りは明日ナ!」
って簡単にいえるような方々じゃないとまともに相手にしてくれないんじゃないかってこと。
つまり金銭感覚が二桁は違わないと。ランドグラフを数百円の買い物と思うような感じ。
単に100万って金なら機材一つで超える場合や、ギターを合わせれば簡単に超える人は多いのは分かる。
でも、このスレは300万くらいからようやく悩み始めるようなセレブが多いのかなと思ってた。
そういった意味では>>116、>>117のレスを見てちょっと安心したよw
01192
2007/08/04(土) 18:31:58ID:UiJ+kAer50万の買って45万で売って次のが50万なら5万上乗せとかそんな感じ。
オク使ったり、知り合いに売ったりすれば買値に近く売れるよ。
手元に残るのは数台ずつなのが難点。
レビューはその一部とレンタル品。あとは人に借りたやつ。
ヴィンテージは、売りと買いで目立てが違えば大幅に儲かる事もあるよ。
年収400万ですが、こんな生活しています。
0120ドレミファ名無シド
2007/08/04(土) 18:44:11ID:KOLgUV9o新品は、買ったその日から価値が大幅に下がる傾向があるけど、
中古は買う際に既に適正価格になっている傾向があるから、値崩
れしないモデルを見極める事ができれば、元手+アルファーだけで、
色々なギターを楽しめると思う。
ポイントは、値崩れしないモデルを見極める力だね。価値が上がる
中古もあるから、上手く見極められれば、元手だけでグレードアップ
も可能な手法だと思うw
一番損するパターンは、ショップやメーカーの宣伝に乗せられて、
値崩れする高価な新品ギターを買うパターン。10年もしたら購入価格
の25%で買い取ってもらえたらラッキーな世界が、大抵の新品エレキ
のパターンだと思う。
0121ドレミファ名無シド
2007/08/04(土) 18:44:41ID:KOLgUV9o0122ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 09:23:27ID:XDiNCUuE卑しいみっともないわ。
0123ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 11:53:48ID:dLANK24y01242
2007/08/05(日) 12:06:02ID:tJfhnuNG0125ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 13:54:09ID:ccB9wFvGあるんじゃないのかな?
10年前に新品で約80万で買ったエレキが、買い取り価格18万って
言われたら、誰でも悲しいでしょ?
4年前に新品で同じぐらいの価格で売っていたエレキが、未だに同じ
値段かそれ以上で取り引きされているのを目の当たりにすると、
価値が下がる楽器と、価値が上がる楽器の本質を見極めたくなるじゃん。
ならないの?
自分の演奏を自分が気に入っていても、他人が聴いたら下手くそで
聴くにたえないって感じたら、悲しいでしょ?それと同じで、楽器も世間
の評価は関係無いって言い切れないんじゃないの?
0126ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 13:57:09ID:ccB9wFvG違うの?
01272
2007/08/05(日) 14:10:57ID:tJfhnuNGTHDのバイバルブ?
あれは最高のコストパフォーマンスだわ。
代理店はもっと輸入すればいいと思うんだけどなあ。
重くないのも素晴らしいよ。
0128ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 14:24:06ID:rO8NIb7k中古の価格は値崩れというより代理店の取り分を除いたものでしょ大体は。
0129ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 14:48:52ID:ccB9wFvGどんどん価値が落ちて行くよ。
どんどん値崩れして行く。10年も経てば、買い取り価格は1/5ぐらいじゃない?
でも、本当に良い物は、年月が経っても価値が下がらない楽器がある。
そう言う楽器を中古で購入して、中古で売れば、買った時のお金がそのまま
戻って来る。
買った時よりも高く売れてしまう事だってある。選んだ楽器によっては、何年も
使って、買った時よりも高く売れちゃう楽器だってあるよ。
年月が経っても値崩れしない中古楽器。
実在するよ。
0130ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 15:12:32ID:rO8NIb7k俺はブティックアンプなどの、例えばオカダ扱いの楽器なんかについて述べたつもりだったのですが。
0131ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 15:20:55ID:dLANK24y0132ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 15:24:48ID:rO8NIb7k0133ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 15:29:55ID:dLANK24y>120あたりまではアンプをとっかえひっかえするときの買値売値について語っていて、
>125-126で「カッコつけても高く売れた方が嬉しいし高く売れない方が悲しい」と言っている。
どこにも輸入代理店や小売の利益について語ったレスは全くない。>128が初出。
もう一度書くが、自分の前提を勝手に設定して「そんな当たり前のこと」と書くお前がズレてる。
0134ドレミファ名無シド
2007/08/05(日) 15:45:00ID:rO8NIb7kなんでそんな必死なん?
わしアンタと同意見やで笑
0135ドレミファ名無シド
2007/08/06(月) 09:56:04ID:+4W2zXTQ0136ドレミファ名無シド
2007/08/06(月) 10:56:42ID:+eiCAfuh0138ドレミファ名無シド
2007/08/06(月) 12:24:52ID:+4W2zXTQアンカー付けたらいいんじゃないかと
>>137
ネジ id:ccB9wFvG
もう昨日だけどね
俺は自分が気に入ったギターなら他人の評価なんてどうでもいいなぁ
中古で値段が変わらないなんていわゆる「ヴィンテージ」のことだろ?
あんなの興味ねぇ、ヴィンオタだけでやっててくれと。
つか、なんでブティック「アンプ」のスレで中古ギターの値段の話してんだよwww
ブティックアンプで今まで一番良かったのはSTARのGANSTARだったな、EQのつかいかたが難しいけど。
ハイゲインじゃないのならTWO-ROCKのJETがヨカッタ
0139ドレミファ名無シド
2007/08/12(日) 00:35:43ID:uuAk5QCB0140ドレミファ名無シド
2007/08/14(火) 23:12:43ID:6nwDU8Bm0141ドレミファ名無シド
2007/08/15(水) 11:43:16ID:/p48HiFM0142ドレミファ名無シド
2007/08/19(日) 12:38:00ID:00Dkl0Bf弾き比べた事のある方いますか?
両者の違いの意見を聞いてみたいです
お願いします
0143142
2007/08/19(日) 12:44:40ID:00Dkl0BfSRVなんかの音も好きです
基本的にはクリーンを重視してます
0144ドレミファ名無シド
2007/08/19(日) 13:43:44ID:Lr+spdENアルダーボディにSH-1/TB-4のハムのっけたギターでの感想
純クリーン→らんぶら
クランチまで使う→びんせんと
純クリーンでらんぶら選んだのはたまたま弾かせて貰った店でびんせんとより安かったから。
ストラトは使ったことすらないので、ストラトならこうだろうな〜とかもわからんです、ごめん。
0146ドレミファ名無シド
2007/08/21(火) 08:13:17ID:GX66DqVr買ってはいないです、俺はSTARのGAINSTAR15つかってるので。
ヴィンセントが44万くらい、ランブラは中古で30万弱くらいだった気が。
CARRのアンプで自分が買うならMERCURYかなぁ・・・一番いろんな場所で使えるし
0147ドレミファ名無シド
2007/08/21(火) 14:54:48ID:mGJtitGB買うなら国内は高すぎるんで、(勇気を出して)海外通販しようかと思ってます
地方ゆえに、なかなか試奏の機会がないんだけど
涼しくなってきたら遠征に出ようと思ってはいるんです
Mercuryは見た目は一番好きですが
6L6ならなぁ〜と思います
いずれにしても一度も触った事がないゆえに
気になって気になって…
YouTubeにもブログにも無いし、CentralHarmonyにはVincentは1件のみ
情報に振り回されたくはないけど、国内では使ってる人が少ないのかなぁ
0148ドレミファ名無シド
2007/08/21(火) 15:40:28ID:gjkCnjqAヴィンセント=SRV的なテキサス・ブルース(?)のクランチぐらいまでの音で
ある程度デカい音でガンガン押し出す感じで行きたい用。
クリーンはこっちの方が綺麗。
7Wに切り替えれば歪みも行けるけど、ライブで切り替えるのはバランス的に困難。
ランブラー=ヴィンセントにキャラクターは似てるけど、もう少しゲインの幅が広くて
比較的小音量でも深めの歪みも得られ、リバーブやトレモロで遊べて
音作りの幅が広い。
ただし音のキャラというか存在感はヴィンセントに一歩譲るか。
という印象。一長一短だねー。
0149148
2007/08/21(火) 15:46:22ID:gjkCnjqAランブラーもそんなには歪まないかも。
でもヴィンセントよりまとまりがよくて耳当たりというか耳馴染みのいい感じ。
ヴィンセントはクリーンでも突き刺すような印象かな。
曖昧な印象と悪文でスマン。
0150ドレミファ名無シド
2007/08/21(火) 21:31:23ID:veitzstTゲインスター15気になってるんですが、どんな音しますか?
歪みは結構稼げるのでしょうか?
某店ではバッドキャットのホットキャットなんて比べ物にならないと言っていましたけど。
0151146
2007/08/22(水) 00:19:51ID:F9tp43a3GAINSTARは一言で言えば太い音、ですかね・・・
でも太いだけじゃなくて低音から高音まで凄くバランスよく出力してくれます。
結構ハイゲインまでいけますけど、モダンメタルまでのハイゲインだとおいしいところは逃すような?
普通のハードロック程度の歪だとめちゃくちゃ太くて、弾いてて気持ちいいですね
俺は聖飢魔Uとか好きなんですが、そのくらいの歪なら十分にカバーできると思います。
逆にDIEZEL、ENGL、KRANKみたいな超ハイゲインはいけなくもないけどちょっと微妙かな・・・ドンシャリが作りにくい気が
150さんとは逆にHOTCATと似たようなキャラクタだときいた事は有りますね、EQ次第で似たような音は作れると思いますが
「比べ物にならない」という類ではないようにも思えます。HOTCATも別に劣っている、とは感じませんでした。
要は好みと用途の問題かと
俺は思想の際、12時からちょっとtreble上げ気味bass下げ気味にして、店員さんにちょっとずつBRILLIANTつまみを上げて
もらいながら音出ししてたんですが、一瞬「これだ!!」て閃いてしまったので、そのままGAINSTARイヤッホウしました。
ちなみにその時比較してたのはMERCURY、LIGHTNING15、HOTCAT、PLEXI18/20、ROMANY PLUS、etc
静岡や東京まで何回通ったか・・・w交通費だけでアンプが一台買えそうな悪寒
ちなみにノイズは殆ど気にならず、クリーンも変な癖が無くて文句の無いレベルです。
アクティブEQは慣れが必要かな・・・?
ただ、家ではアッテネータ無いとちょっと厳しいですw
すいません、音を説明するの苦手なんですorz自分で何かいてるんだかワカンネ
ついでに言えば、>>144に書いたギターをはじめハムしかつかったことないので、貴方のお望みのインプレではないことを
予めご理解いただきたいです。
0152ドレミファ名無シド
2007/08/24(金) 23:24:03ID:u0iVfaGgぶり返す用で悪いけどAC15H1TV買った人いないんですかね?
0153ドレミファ名無シド
2007/08/25(土) 22:09:24ID:zM3hc2dC音量だったのであきらめ、第2候補であったスターアンプにした。
キャラクターは全く違うけど、むちゃくちゃ太い音です。
0154ドレミファ名無シド
2007/08/26(日) 00:24:08ID:wuE+Bsqv0155ドレミファ名無シド
2007/08/26(日) 19:11:08ID:QKXPaEzW踏んだりけったりな僕になにかヒント下さい。音量上げる方法は無いですか?
今はマーシャルのキャビにつないで、バンド全体の音を下げてもらっています。
0156ドレミファ名無シド
2007/08/26(日) 21:22:48ID:ffNZQMgF0158ドレミファ名無シド
2007/08/27(月) 22:56:01ID:9i7fEpDf能率とは?
>>157
最悪それですかね…。なんとかならないですかねー?
ご享受お願いします。
0159ドレミファ名無シド
2007/08/29(水) 22:53:42ID:+kQacdfpあとは、マイクを立ててPAからも出すとか。
シールドを分岐させて別のアンプと同時に鳴らす手もあるがなwww
0160ドレミファ名無シド
2007/08/30(木) 11:06:56ID:BcidkD1D音作りがまだできてないから抜けないのかもしれません。
頑張ってきます。
0161ドレミファ名無シド
2007/08/30(木) 11:29:21ID:Viizpz0lそれともギター一人なのに普通に埋もれてしまう?
H1TV気にはなっているのでできたらそのあたり教えていただきたいです・・・
0162ドレミファ名無シド
2007/08/30(木) 22:59:23ID:BcidkD1D明日野外で使ってみます。レポはのちほど。
ちなみに練習でテレのセンターにすると自分なりには抜けてるきはしますが、ドラムさんベースさんは不満があるようでした。(音量&抜け)
このままだと家に持ち帰ってライブはJCになる可能性がたかいです。ツインギターのバントではリード向きではないかもですね…orz
0163ドレミファ名無シド
2007/08/30(木) 23:45:37ID:gjvEY/m0せっかくだからJCのローインプットからパラレル接続でH1TVに繋いで、
JCはモニター専用で、H1TVをマイクで拾ってもらったら?
JCの上に載せれば聞きやすさもよくなるだろうし。
とはいえ、明日本番じゃスタジオで実験する暇もなくて
博打になるかもだけど。
0164ドレミファ名無シド
2007/08/31(金) 06:23:16ID:Vmy2BxUHスタックすれば耳にも近くなるし
0165ドレミファ名無シド
2007/08/31(金) 08:07:17ID:wSkw1MM2>>155で既にやっている模様。それ以上はパワー増強しかないかも。
HOT PLATEみたいなアッテネーターを噛ませば、SPアウトの出力をラインレベルに落として
JCに突っ込んだり、家では音量を絞って鳴らしたりできるかもだけど…。
0167ドレミファ名無シド
2007/08/31(金) 09:03:27ID:wSkw1MM2JCの2つあるインプット(どっちのチャンネルでも可)の上の方にギター側からのケーブルを差し、
すぐ下のインプットジャックとH1TVのインプットジャックをケーブルで接続。
これで解る?
あくまでH1TVでは歪ませないという前提ね。
JCとH1TVで歪み具合や音色が全然違うんでは意味ないので。
0168ドレミファ名無シド
2007/08/31(金) 11:13:12ID:JcZNCCY7ありがとうございます。
0169ドレミファ名無シド
2007/08/31(金) 11:15:38ID:JcZNCCY70170ドレミファ名無シド
2007/08/31(金) 21:09:43ID:JcZNCCY7贅沢いうならPROREVERBにすれば良かったと…
アンプと歪の相性がわるいので新しくペダルを買おうと思うのですが、VOXに合うペダルはなにかありますでしょうか?
OD〜DSで欲しいのでOCDをねらっています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています