トップページcompose
491コメント169KB

★★★ブティックアンプ総本家★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 19:12:28ID:HHz0LCm3
ギターとアンプは一対。良いギターも良いアンプで生きてくる。
これしかない!と固く考えず、柔軟に情報交換しようではありませんか。
ブティックの定義には緩くいきましょう。
ハイゲインは、専用スレがより的確な情報交換できるかと思います。

ClassA、AB等は、技術者でも意見が別れるのでここでは無しに。
気になる方は、RCA RADIOTRON MANUAL参照
ttp://www.nmr.mgh.harvard.edu/~reese/RC10/
荒らしはスルー。ネバネバのキモいのもスルー。

★★★ブティックアンプ総本山★★★
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1132139153/
0176ドレミファ名無シド2007/09/17(月) 23:11:30ID:Owm91aeB
>>175
THDは何Ω?
01771752007/09/17(月) 23:13:33ID:oukDsrCo
>>176
8だす。
0178ドレミファ名無シド2007/09/18(火) 00:13:11ID:r5Pxmyff
俺に金があったら買ってたorz
0179ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 10:21:33ID:+2KWwSGx
Confordほしいけど高くて手がでん・・・。
ほかにConfordに似た感じの音のアンプってなんかあるかな?
0180ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 18:38:28ID:pNw+PItm
コーンフォードはmixiの音楽機材リサイクルコミュにあったよ☆
0181ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 20:02:13ID:+2KWwSGx
>>180
ほんとだ、サンキュー
しかし25万は買えなくもないがヒャッホーできる額でもないかなぁ・・・
0182ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 20:20:39ID:ef/k/2K1
踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ

って昔のエロイ人が行ってたから人柱になってくれ
0183ドレミファ名無シド2007/09/20(木) 22:54:59ID:Xf1bpj6i
ヘリテイジも10万以下だったらかうな。
けど買って1ヶ月未満で手放すのはなんでだろうね?
0184ドレミファ名無シド2007/09/30(日) 20:25:48ID:C3rgdrTm
0185ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 15:49:06ID:ltPP8l+9
ブティックアンプを買っても、どうせ自宅じゃ音量を上げられないから、
良い音なんて出せないよw

宝の持ち腐れで、フラストレーションが溜まるのがおち。

それよりも10万ぐらいする最高級のペダルを何種類か買って、
小音量で極上サウンドを色々と楽しんだ方が、自宅オンリーの
なんちゃってギタリストにとっては、有意義だと思う。

KLON CENTAURとか、Landgraff Dynamic Overdriveとか、クリーンサウンド
が綺麗な普通の小型真空管アンプさえ1台あれば、極上サウンドが出せる
ペダルが世にはあるよ。
0186ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 15:51:58ID:ltPP8l+9
アンプのサウンドをエンハンスしてくれるから、ブティックアンプを
大音量で演奏しているような極上サウンドを、小音量で楽しめちゃう。

極上のペダルは、サウンドだけじゃなく、演奏の応答性も良くなるから、
弾いていて気持ちが良い!

ブティックアンプのサウンドを求めたら、ペダルも厳選されたパーツに
よる、Point to Point配線のハンドメイドになるから、それなりに高価
になるけど、ブティックアンプに比べればお安い。
0187ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 15:53:51ID:TWxgDLbG
警報 ID: ltPP8l+9
0188ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 17:04:11ID:2NZ8L16p
キモネジ久々に見たな
0189ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 17:05:41ID:sYiz/2pB
ケンタウロスは思い切りプリント基板なのだが
0190ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 17:09:56ID:YooZBxFy
本当にいいアンプはペダルなんかいらない
キモネジは持ってないからそれが分からないんだね、かわいそうに
0191ドレミファ名無シド2007/10/02(火) 18:42:04ID:czotUvp2
100Wスタックとかスタジオでも持て余すから正直ここで上がってる30Wくらいの方がいい
0192ドレミファ名無シド2007/10/07(日) 14:00:37ID:VtcDn1/O
ぶっちゃけた話、小音量で問題になるのは、キャビ・スピーカーだろ。
0193ドレミファ名無シド2007/10/08(月) 03:41:18ID:XO92jl8W
機材の組み合わせでいい音目指してるとホントにキリがないから
たしかにどっかで線引きして割り切る事も必要だけどな
とりあえずステージでギター弾く腕も機会がないキモネジは極上のブティックペダルに拘って
家の中で人知れず残りの半生を「小音量で気持ちいぃー」言いながら
メジャースケールの練習でもして過ごしてもらいたいものだ
0194ドレミファ名無シド2007/10/11(木) 22:21:21ID:Bw/fV8u1
キモネジ専用スレを立てました
監視スレではなく
キモネジ先生の為のスレです
好きなように持論展開してください。
うpするなり何なり好きにしてください
キモネジさん、誰にも邪魔されず思う存分暴れることが出来ます。
キモネジ先生自身の辞典にするのもよし。

【破壊神】キモネジ専用スレ vol.1【独裁者】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1192108109/
0195ドレミファ名無シド2007/10/16(火) 00:43:37ID:RwWtNmip
0196ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 03:21:04ID:Cn6EDe/U
保守
0197ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 03:47:01ID:Cn6EDe/U
CarrのRamblerとかHAMMERHEADって
音はでかいですか?
どのくらいの規模のライブでいけそうですか?
また歪みだすのは、ボリュームがいくつくらいからですか?

持っている人がいたらアドバイスを聞かせてください
0198ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 08:57:18ID:0GXcgELG
少なくとも家で歪ませて使えるアンプじゃないことは確かだな
つか、Ramblerなんかとくにそうだが、歪ませるよりクリーンの方がおいしいと思う

ライブ?
マイク立てればいい
0199ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 09:55:11ID:utgzxARK
CD付録のアンプブック買ってみれば。
参考に奈留かわからんけど、音源のある解説本はおもろいよ。
0200ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 10:57:29ID:H7BABDK/
音源はロックな演奏ばっか?
0201ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 11:24:25ID:0GXcgELG
そういやRAMBLERはエリックジョンソンが使ってた気がするな
CD聴いてみたら良いかも
0202ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 13:33:38ID:utgzxARK
ロックぽいインスト(同じ曲)を、右がストラトクランチ、左がレスポドライブで、38種類のアンプで弾いてる。
すべてチョッケル。
プライス二千円也。
0203ドレミファ名無シド2007/10/19(金) 13:37:31ID:utgzxARK
補足。
んで、弾いてるおじさんがフルテンパワー管ドライブ信者だから、ワンボリュームがどれくらいで歪むか、参考になるかもよ。
0204ドレミファ名無シド2007/10/25(木) 15:45:46ID:kL5sRRPH
あげ
0205ドレミファ名無シド2007/10/28(日) 20:11:14ID:mVWvtLYb
h
0206ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 00:41:39ID:fp7Vtj0E
アメリカで作られてるブティックアンプって、日本に輸入されてきた場合、
電圧って代理店が120Vから100Vに変更してるの?
それとも120Vのままで変圧器使ってるの?
0207ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 00:43:18ID:oaPSmiLv
メーカーによって違うから代理店に確認しよう!
0208ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 03:43:06ID:uEnFDnoh
>>206
期待している返事じゃないかもしれんけど、作業自体はメーカーがやってる場合が多いぜ。電源トランスそのものか配線が違うから。

最近のみてると、117Vで初期は来て、ある程度売れるのが分かったら100V仕様を発注している気がする。

昔、有名なアンプで本当は中身117V仕様なのに、代理店がシールだけ100Vですって書いてたやつあったなあ。
0209ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 09:12:42ID:BEFzQ5O/
>>208 5150だな 
パール期と少し前の音屋
音屋なんかは最初ステップアップトランスが付けてきたし。
0210ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 09:15:18ID:oaPSmiLv
MARSHALLとちょっと前のイギリス製VOXって実は100Vじゃないからねえ
0211ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 22:30:28ID:HBngYBju
Dr.Zはいまだに117w仕様だよね
0212ドレミファ名無シド2007/10/29(月) 23:01:34ID:whAcX/p3
http://www.proguitar.de/AudioDemo/CompareAmps/CompareAmps.html
色々なアンプ直の音を聴けます。
一番お気に入りはORANGEのRetro50ヘッドだった。
0213ドレミファ名無シド2007/10/30(火) 18:23:37ID:XHa9uUsU
アメリカ製の汎用電源トランスで1次側に100Vタップ設けてる製造メーカーは
殆ど無い。FENDERやMESAの場合はトランスメーカーに依頼して日本向け
の100Vタップを設けてもらってるらしいが、
小規模のアンプビルダーの場合は数が少ないから無理みたいですね。
0214ドレミファ名無シド2007/11/08(木) 21:07:27ID:uiQzTQck
age
0215ドレミファ名無シド2007/11/10(土) 14:11:54ID:p6+2dcEc
海外のトランスメーカーに発注するとき、「1次側100Vタップできる?」って聞くと、
「簡単にできるよ。値段そのままでいいよ」ってよく答えてくれるから、
ブティックアンプ屋でもオーダーの際に言えばおそらく対応は可能じゃないかと思う。

ただ、中には「オラ117Vで50Hzしか認めん!」とかいう頑固一徹さんがいるかも知れないが。
または「マンドクセ」っていうやつもいるかも。てかこっちの方が多いかw
この場合「ループ外していいから」って言えば対応してくれるかも。

0216ドレミファ名無シド2007/11/10(土) 18:37:31ID:h8brR2is
個人輸入の場合PSEは関係ないよね?
ご存じの方ご教授を!
0217ドレミファ名無シド2007/11/17(土) 18:13:33ID:CKt+Hv4O
Fuchs どうかな? 出音がチト遅いんですが、
まさかプリ部で AD/DAしてるとか?
0218ドレミファ名無シド2007/11/22(木) 22:02:30ID:jo9fCgWQ
>>217
お前はアホか!?
Fuchs はデジタルシモデリングでもなんでもないだろが!
普通のアナログアンプに決まってるだろが!!
0219ドレミファ名無シド2007/11/23(金) 00:10:07ID:BN9MXSuC
フィーッシュ
0220ドレミファ名無シド2007/11/23(金) 02:29:37ID:ZUifhqzW
>デジタルシモデリング

なんか卑猥な響きだな
0221ドレミファ名無シド2007/11/25(日) 18:22:22ID:CvnVZ2Fl
フュークスと読め低学歴ども
0222ドレミファ名無シド2007/11/25(日) 20:54:28ID:sENZIU8M
>>221
固有名詞を知っているかどうかは学歴と無関係。以上
0223ドレミファ名無シド2007/12/02(日) 10:00:10ID:idSYT4Ls
0224ドレミファ名無シド2007/12/02(日) 15:35:52ID:p5/LR8V/
Fulton-Webbって最近噂聞かないけどどうなんだろか。
EJシグ(violaだっけ?)の情報欲しいんだが。
0225ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 05:28:18ID:kx6eElqG
先日starのSuperNOVA(15W)とNOVA(5W)を弾く機会があったのだけど
マッチレスや悪猫のキャラは継承しつつも古き良きニュアンスも出ててかなり良かった
15Wって言うのも取り回しが良さそうだしかなりほすぃ…

同じ15WでもGAINSTAR15って言う機種もあるみたいだけど
SuperNOVAと比べた事ある人のインプレがあったら教えてほしいっす
GAINSTARの30Wは国内代理店でも扱ってるけど
何故か15Wは扱ってないみたい
0226ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 07:28:33ID:u/KF4ynq
GAINSTAR30のほうしか弾いたことないけど、かなり音良かったよ。
クリーンは悪猫というよりマチレスに音は似てたと思う。
歪みも良くも悪くも古臭い感じで好みだった。
唯一の難点はべらぼうに高いことw
0227ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 07:42:16ID:kx6eElqG
>>226
レスサンクス
自分はSuperNOVAを弾いた時に悪猫に比べて
クリーンもひずみも丸っこい音だなと思った

GAINSTARだとパワー管がEL84だから、6V6のSuperNOVAより
マッチレスに近くなってるのかな?
0228ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 10:12:46ID:txYz+u/k
gainstar15W持ってるよ
普通に日本仕様だから代理店で扱ってないことはないと思うから問い合わせてみたらどうかな?

で、MATCHLESSとBADCATで比べるならMATCHLESSよりだとは思う
正直BADCATはHOTCATしか試走したことないから参考にならないかもしれないけど
それとMATCHLESSのAVENGERとで比べたらMATCHLESSかなと
GAINSTARはEQでえらい音変わるからBADCATよりにも出来るとはおもうんだけど、試したことないな・・・

あと、15Wだからって家で使えるわけじゃないとは人柱からの助言
家でやるような音量ならGA-5とかの方がいいんじゃないかとさえorz

マスター10時以上からが本領発揮みたいな感じなので、40畳くらいからのスタジオで鳴らすのがいいんじゃないかなと
最近はそれだけのためにスタジオ結構通ってるw
とりあえずセダンなら載るには載るので、まぁ重さはともかくとして運べないサイズではないので。
0229ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 19:23:49ID:S7hKd1On
すまん「ブティックアンプ」のおおまかな定義を教えてくらはい

「高級」っていう風に捉えてておk?
0230ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 20:52:30ID:kx6eElqG
>>228

サンクス、参考になりました
やはりSuperNOVAとGAINSTARでは結構違うのかもしれないね
一度弾いてみないとダメかな

GAINSTARは代理店のサイトに30Wの方しか載っていないから
15Wは取り扱ってないのかと思っていました
調べてみます
0231ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 21:00:18ID:kx6eElqG
>>228
もう一つ質問
GAINSTARは結構ハイゲインと言う話なんだけど
感覚的には悪猫のHOTOCAT位って考えてOKですか?
0232ドレミファ名無シド2007/12/10(月) 23:57:28ID:1DIvSRaZ
>>229
あんまり定義はないけど、

非ハイゲイン(というか、ハイゲインアンプの話はハイゲインスレでした方が幸せになれる)
A級〜AB級くらいで比較的出力が低い
プリ管よりパワー管の歪み
トランスが電源も出力も凝ってるためやたらと重い
PtPが売りの場合が多い
出力切り替えが流行ってる
生産数が少ない
よく調べると内外価格差がひどい

あたりかなぁ。
02332282007/12/11(火) 10:44:50ID:Zw4WFQB2
GAINSTARとHOTCATなぁ・・・
HOTCAT試走したときゲインMAXまであげなかったので、どっちが高いかといわれるとちょっとわからんです。
ただ、GAINSTARはハードロックを普通にこなすゲインはありますよ。
0234ドレミファ名無シド2007/12/12(水) 21:55:27ID:KXBsr7T9
>>233

gain starの歪みCHって音作り難しくないですか?
どういうセッティングにしてるか気になります。
0235ドレミファ名無シド2007/12/13(木) 00:10:57ID:SVJVrQr4
>>234
使ってるギターはアルダーにSH-1乗っけたギターで、
BASS:10時、TREBLE:1時くらいにしてます。
Brilliantはいわゆるプレゼンスだとおもうけど、9時から11時くらいまでの間にしてます。

上でも書いたけど、マスターあげないと半端じゃなくしょぼい音なので、マスターしだいでEQもかなり変わるかと。
0236レイボーンフリーク2007/12/16(日) 20:48:40ID:35zpl00c
トニーブルーノってアンプは、どうなの?
0237ドレミファ名無シド2007/12/16(日) 23:16:04ID:nMYHCR1H
置いてある店が全然ないんだよな
御茶ノ水のなんか漫画喫茶と同じビルにある楽器屋で見た記憶はあるんだが・・・
そこはCORNELLとKENDRICKとベースがいっぱい置いてある店だったんだが、名前が思い出せない
ただ、BRUNOは値段が100万くらいだった希ガス
値段を気にしなければ試走しにまたいってみたいとは思うが、なかなか東京まで行くのもだるい場所在住orz
0238ドレミファ名無シド2007/12/16(日) 23:18:31ID:9ynSO0B6
>>232
>A級〜AB級くらいで比較的出力が低い
お前!ほんまもんのアフォか?? A級、AB級以外のギターアンプなんかあるわけねーだろが!!
0239ドレミファ名無シド2007/12/16(日) 23:33:37ID:8ScNzHuK
サーのアンプ詩奏してきた。すげー気持ちいい…
0240ドレミファ名無シド2007/12/17(月) 07:17:12ID:tRW5S6Wu
>>238
アフォは言い過ぎ
駄目、絶対
0241ドレミファ名無シド2007/12/17(月) 07:25:34ID:UFWlXcVR
うん、そうだね。
相手の知識のなさを無闇にコケにするのも傍から見て気分悪い。
ここに集まってる人なんてどうせ、いい大人でしょ?
大人らしくいきましょう。
0242ドレミファ名無シド2007/12/17(月) 10:29:12ID:xsv0TJN7
>>238
D級
http://www.acousticimg.com/flash-index.html
0243ドレミファ名無シド2007/12/19(水) 00:27:34ID:7Y5bfigE
>>242
238がカワイソウじゃないか。
0244ドレミファ名無シド2007/12/20(木) 03:23:21ID:q0qsl35d
スターNOVA110、チャンネル1でうまく歪みがつくれない。
ドライブ12時くらいにしてボリュームをあげていくと、1時あたり
から妙に細くしょぼい音になる。たしかにかなり歪むんだけど使える
音にならない。トーンコントロールの効きもへんだし。やっかいな
アンプ買ってしまいました。チャンネル2のクリーンも音は太くて
丸いけど、ぬけるような感じをだそうとトレブルを上げるとなんか
音量が下がりしょぼい音になる。助けてください。
0245ドレミファ名無シド2007/12/20(木) 03:29:39ID:IorhtWzV
>>244
コーネルに買い替え。
0246ドレミファ名無シド2007/12/20(木) 14:59:42ID:ZKHocXip
>>204
トーンコトロール0からやってたりしない?
0247ドレミファ名無シド2007/12/20(木) 15:48:14ID:BxumZsPI
>>246
”あげ”にトーンコントロールあるのか?
0248ドレミファ名無シド2007/12/20(木) 15:54:25ID:MFKnHRcI
>>247
ageとsageを調整するのがトーンコントロールだろうが
0249ドレミファ名無シド2007/12/20(木) 18:24:36ID:ZKHocXip
なんというアンカーミスwwwwwwwww
>>244でしたorz
0250ドレミファ名無シド2007/12/21(金) 04:33:15ID:eTQn5vLR
249,12時を基本にしてやってます。
0251ドレミファ名無シド2007/12/24(月) 12:05:38ID:DdZN2sjJ
BASSとTREBLEの片方上げたらもう片方を下げる感じでやるといいかも
俺はBADCATだけどトーンコントロールは同じようなコントロールのはず・・・
0252ドレミファ名無シド2007/12/24(月) 22:29:35ID:42wTAVi0
結論 STAR NOVAは難しい。
賢者は避けるべき。

・・・・って事ですか?
0253ドレミファ名無シド2007/12/24(月) 23:09:52ID:AqYxdXU1
どういう結論だよ。
試して、ポジティヴなものを感じたら買え。
違和感があったら止めろ。
0254ドレミファ名無シド2007/12/28(金) 20:02:56ID:KDebY5Ki
質問です。
Bad CatのBlack Catってラインセレクター使えば2chで使えるのでしょうか?
持っている方いたら教えてください。
0255ドレミファ名無シド2007/12/29(土) 06:16:51ID:QSgyZRdN
玉換えてみるという発想はないのか?
0256ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 04:10:02ID:APonIGUP
やっと、注文していたスターノバ110、5ヶ月待ちで入荷の連絡あり、
持ち帰った、評判どうり、太い音で艶がある。音量も自宅の環境で
自由自在ですね。マスターも12時付近から音量が上がるので、せっかく
高いアンプ買ったのに2ぐらいまでしか上げられないという不満がない。
高いけど、作りも高級感あるし、キャビも手抜きなしで、大きさからは
想像できない音がでます。フェンダー系のアンプよりも甘めの音ですので
そんな音を求める人にはお勧めできませんが。
0257ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 19:38:49ID:FJe2wR1u
>>256
おめでとぅー。

CORNELかNOVAか悩み中。
まぁ試奏してから買うと思いますが・・・。
0258ドレミファ名無シド2007/12/31(月) 22:26:07ID:1V6pNYif
CORNELLって0.25Wまで落とせるから家でも使えるみたいに思えるけど実際は
0.25Wでも一軒家でさえ家族がいたら遠慮してしまう・・・
NOVAはマスターついてるんだっけ?俺ならNOVA買うなぁ、太い音好きだし
0259ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 02:06:43ID:KPkGjfX0
NOVA110、家で使う常識的な音量でもすごくいいですよ。CORNELLも
検討したが、悪くはないけどなにか色気が足りなかった。前のコメントで
トーンコントロールが使いずらいとあるが最初はあの独特な効きに戸惑う
かもしれないが、その分いろんなトーンだせるよ。
0260ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 05:05:19ID:TgjbKZcE
Carr Mercuryってどうですか?
購入を検討中です。
お持ちの方おりましたらインプレッション希望します。
マスターボリューム付きのHammerhead MKUと比較した場合、
使い勝手の良さはどちらが上でしょうか?
0261ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 09:35:51ID:cKjGvX0f
CORNELL意外と使えるよ。初めはでかすぎって思ったけど最近はそんなでもない。
それにパワー管換えたら良く歪むようになったからvolも下げられるし。
0262ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 15:48:02ID:9fZ3/gyG
MERCURYは試走だけしたけど使い勝手は悪くないと思う
切り替えの最小も0.1Wだしね
だけどさすがにそういう面ではマスターつきには勝てないでそ
後総じてCARRはあんまり歪まないかな
MERCURYが一番歪むとおもうんで、それでも歪が足りないてことになったらCARR自体やめたほうがいい気がする
トーンに関してはどっちもクリアでいい音(キャラは結構違う)なんで、やっぱりそこは試走してくれ
東京ならHOOCHIESあたりいけば両方あるから
0263ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 16:02:35ID:9fZ3/gyG
連投スマソ
MERCURY買うなら個人輸入も手だと思う
あれ2100ドルだからいろいろ加味しても30万はいかないんじゃないかな
マージン高すぎだろあれwww
0264ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 16:10:18ID:z8zDT3jb
CARRって早速、ヤフオクに溢れかえってるけど
メディアで騒がれてるほど買ったユーザーが気に入らなかったんだろうね。
0265ドレミファ名無シド2008/01/01(火) 22:58:28ID:4rAcBlV0
待つ気があるなら、Mercuryは15インチでカウボーイとかでオーダーかけた方が
楽しそうな気がする。
0266ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 12:58:58ID:IYOWiGx9
EL34管と6L6管のサウンドキャラクターの違いを教えて下さい。
0267ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 13:00:50ID:IYOWiGx9
EL34管と6L6管のサウンドキャラクターの違いを教えて下さい。
0268ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 20:15:36ID:p0/MsPMc
イケてるハウスマヌカンがいるブテックアンプ屋はどこですか?
ナイスボデーね、教えて下さい。
0269ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 20:53:40ID:i/WjIVVp
F’sの商品買えば基本的に終了だろ
0270ドレミファ名無シド2008/01/02(水) 21:13:24ID:uRczE87M
6L6→フェンダーな感じ
EL34→マーシャルな感じ
0271ドレミファ名無シド2008/01/05(土) 02:22:41ID:iKk0/33D
BRUNOについての情報が得られる日本語のサイトってVEN以外でありますか?
0272ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 02:00:54ID:W3/FJ8ar
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s78777902

既に入札が入ってたのに途中でオークション締められた。
ショップのくせに入札額が思わしくないか知らんが、途中で取りやめるなよ。
意図しない額で売りたくないなら最低落札価格つけるぐらいしろ。
0273ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 10:59:29ID:urH9Opy/
別にルール上問題があることじゃないんだし「安く売れよ!」って騒ぎたいだけだとしたらちょっとみっともない。
叩きか宣伝か知らんがここで語ることじゃない。オクスレなりオク板なり何なり他所行ってやれ。
0274ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 11:29:57ID:C3DDvaR5
>>273
シブヤ楽器乙。
入札が入ってる状態でオークション止めるのはマナー違反だろ。
0275ドレミファ名無シド2008/01/06(日) 11:33:26ID:urH9Opy/
だからマナー違反はルール違反じゃないだろうが。
スレ違いな話題頑張って続けることもマナー違反だと思うんだけどどうよ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています