トップページcompose
1001コメント278KB

【age推奨】ギター総合質問スレ108【age推奨】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:46:45ID:NQKCLlR1
エレキ・アコギ問わず、ギターに関する質問はここで。
荒しや粘着、糞コテ、かまってクンは徹底放置。

前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1180083012/

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。質問は具体的かつ明快に。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.ダメな質問は容赦なく切り捨てられます。
5.質問はage推奨。答えてもらったらお礼を言うこと。

◆回答者のお約束◆
1.大人の対応厳守。子供には子供の世界がある。まず理解しあおう。
2.憶測での解答は回避しろ。
3.専門的な質問なら、回答者はスレ誘導なんかもヨロ。
4.とりあえずsageろ。釣りネタに要注意。荒しは放置厳守。わかんなきゃ半年ROMれ。
5.揚げ足取るくらいなら、代わりに答えてやれ。

◆テンプレは必読◆
【質問の前に】>>2
【よくある質問・その他】>>3
【何をすべきか?】>>4
【神のお言葉】>>5
【ビビり対策】>>6

次スレ立ては>>970の人よろしく。
0002ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:47:26ID:NQKCLlR1
【質問の前に】

☆検索 http://www.google.co.jp/ (携帯 http://www.google.co.jp/imode
 →分からない言葉はまず検索。ネット社会の基本。ググレカス先生もお疲れなので・・・

☆ギターにハマる http://www.j-guitar.com/ha/ 
 →初心者のギター選び、基本テクニック、音楽理論などギターに関する疑問質問はここを見れば大抵解決。
初心者だけでなく、中〜上級者も必見。2chよりはるかに分かりやすく、おススメですw

☆ギター初心者のための講座 http://www.transmiles.com/
 →ギター上手くなりたい人のための情報でいっぱいらしいよ。

☆ギター質問スレまとめ http://www.geocities.jp/gt_faq/
 →ギター質問スレの集大成。よくある質問がまとめてあります。とりあえず読んどけ。

☆お役立ちリンク http://sound.jp/guitarstation/

☆コードの押え方 http://www.ishibashi.co.jp/academic/Chord_Guitar/Guitar_Chord.htm 

☆ギター用語辞典 http://www2.tokai.or.jp/nex/electric/yougo/sakuin.htm

☆お手入れ http://www.mania-g.com/okosu_top.html#top

☆チューニング http://www.apollonmusic.com/kantan/guitar.html

☆オープンチューニング http://www.guitarholic.com/yom/yom_07.html

☆弦交換 http://www.yoshizumi-guitar.com/kyoushitsu/cambiodecuerdas2.htm

☆ロック式トレモロ弦交換 http://www.espguitars.co.jp/gallery/aiji/guitar_doujou/genkoukan/
0003ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:48:14ID:NQKCLlR1
【よくある質問例】
「○○って何?」「○○の意味が分かりません」→「検索しましょう」
「使い方が分かりません」            →「説明書を読みましょう。メーカーに問い合わせましょう」
「○○ができません。コツを教えてください」  →「練習してください」
「○○しないとダメ?」「○○したほうがいい?」→「あなたの自由、お好きなように」
「○○ってどうですか?」             →「最高だよ、買っちゃいな」
「おすすめはなんですか?」           →「あなたの好みなんか知りません。せめて候補ぐらい挙げてください」
「おすすめの教本はry」              →「初心者向けは内容に差はありません。好きなの買ってください」
「○○と××ではどっちがいいですか?」   →「試奏して好きなほう買ってください」
「○○と××の違いは何ですか?」       →「カタログ見てください、メーカーのサイト見てください、試奏してください」
「○○と同じ音を出したいんだけど」       →「同じ機材と演奏技術を揃えてください。あるいはマルチエフェクターで試行錯誤してください」
「初心者ですが何を買えばいいのでしょう?」 →「初心者セット以外なら何でもよし。出せる予算で好きなのを買いなさい」

【その他】
・お願いだから検索ぐらいは自分でしてちょ。「ここで聞く≠調べる」を肝に銘じて。
>>2は必読。2chより分かりやすい。テンプレも読んでね。読まないヤツは氏ね。
・「初心者です」「携帯です」は免罪符にあらず。ここが嫌なら他所へ行け。
・演奏技術に関しては「出来るようになるまで繰り返し練習」が統一見解。
・機材に関する質問は機種名・使用環境ぐらい書け。
・リペアに関しては自分で出来ないと判断したらプロに任せろ。
・2chよりも楽器屋で確かめた方が迅速確実なこともある。
・「最高唯一の答え」や「最短ルート」などはここにはない。
・「金」をかけるか「手間」をかけるか。どっちも嫌なら氏ね。
0004ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:48:58ID:NQKCLlR1
【大基本】
自分がやりたいことをまず考える
自分がやりたいことを、出来るようになるまで一生懸命練習
『上達のコツは練習あるのみ』

【具体例】
コード覚える、スケール覚える、曲をコピーする→同時進行
ギター雑誌や教則本やビデオ、DVDを参考にする
ありとあらゆる知識を身に付ける努力をする
独学が無理なら人に習う
歌本のコード表みながら適当なページ開いて曲を弾き語り
教本等で有名曲のリフ、バッキングパターン等を練習
簡単そうな曲をバンドスコア見ながら少しづつ練習
CM曲などの短いフレーズを耳コピで探り弾き
頭の中にある知ってる曲のメロディを片っ端から複数のキーで弾けるよう探り弾き
初歩の理論書等でコードの作り方、音楽の基礎構造等を学習
常套リック・バッキングを覚える
ブルース進行のバックトラックでアドリブ練習
指板上の音を把握するためCメジャースケール、Aマイナーペンタ等を全域でひたすら弾く
好きなミュージシャンの曲を簡単、難儀とわず練習
喫茶店等で流れる有線の曲にあわせて適当に頭の中でアドリブを入れる
バンドを作って逃げ道のないよう、ひたすら自分を追い込む
0005ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:49:52ID:NQKCLlR1
【神のお言葉】
人からコツを聞いて簡単に弾けたら苦労はしません。
ひたすら反復練習。
その手に脳ミソに「叩き込む」しかない。
「どうすればそんなに弾けるんですか?」よく言われます。
しかし「練習したから」としか答えようがなく、それでも納得出来ないらしく「本当ですかぁ?」って、何か特別な方法でもあるかのように言われます。
ギターの弾き方を他人に聞いてもクソの役にも立たない。
「弾け」としか言えない。
あと、ギターを弾くための筋力を鍛えるグッズがあるが「ギターで鍛えろ」が持論。とにかく弾いて下さいよ、と。
何をさておいてもギターが巧くなりたいのなら、1日10時間ぐらい弾いてくださいよ、と。
他の事は全部放棄して家に引きこもって3年ぐらい弾き倒してみてくださいよ、と。
本当に音楽が好きなら、目標や夢があるなら、若い時にそんな時期があってもいいよ。
それぐらい弾けば、何でも弾けるようになりますから。
いくらでも速く弾けますから。
ギターはね、例えば、テレビゲームとは違うんだ。
攻略本見ながら「クリア」とかするものじゃないんだ。
簡単に到達なんか不可能なんだ。
年単位の努力が必要なんだ。
マウスとボタンで「達成感」が得られる世界観とは違う。
「あいつバカ?」って言われるぐらい弾いてください。
ホント、それしか無いですから。
0006ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 18:50:35ID:NQKCLlR1
【ビビりの原因】
ネックの反り・ねじれ
弦高が低い
フレットの浮き・沈み
フレットの凹凸
ナットの溝切りが悪い
張力の低い弦張った
ダウンチューニングにした
弦の異常
弾き方が悪い
気のせい
妖怪弦ビビりの仕業

以上のことをチェック後、原因除去。 
自分で直せないならプロに相談。
残念ながら、2chではリペアは承っていません。
0007ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 20:35:09ID:0Q0x9sOR
五線譜の音符の下に書いてあるアルファベットのTの意味がわかりません。親指で押さえるってことなんでしょうか。
0008ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 20:36:27ID:r3gn0cuM
スレ立てご苦労様です。
早速質問なんですがピックアップがこんなんになってしまいました。
http://imepita.jp/20070702/735900
激しく弾くと1弦がひっかかるんですが
これって少量の接着剤で固定したら音かわっちゃいますか?
0009ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 20:37:46ID:+JEz6RZY
>>8
それくらいで変わるなら、その状態でなら激しく変わってるはず。
気にするな。
0010ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 20:55:38ID:uYg6OFOF
予算12万ぐらいでギター購入しようと思うんですけど
どこのメーカーが良い?
0011ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:01:25ID:qQD0+nHF
ルイヴィトン
0012ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:01:39ID:OPpe59n1
>>10
好きなものを買え。
0013ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:03:35ID:WOkinYZ7
おれのおすすめ
エレキだったらフェンダーUSA スタンダード ストラト
アコギだったらK.YAIRI YW-600 あたり
0014ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:29:27ID:ZmR4NLUN
>>8
すげーなw どこのメーカー?大丈夫じゃね?

>>10
貴方の好きなメーカー
0015ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:40:53ID:ZDMfmWTf
996 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2007/07/02(月) 19:35:19 ID:MHmZl/iv
1000なら皆のギター大破

997 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/02(月) 19:42:56 ID:dZYLzZaz
1000なら皆のベース大破

999 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/07/02(月) 19:45:30 ID:Q6qs07XO
1000ならアンプ大破

プ
0016ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 21:50:19ID:BTXaaR9D
>>9
ありがとうございます。安心しました
>>14
ダンカンのJBジュニアです
0017ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 22:04:09ID:e5ruMYzW
僕ランディローズ並の腕の細さなんですが鍛えたほうが懸命でしょうか?
0018ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 22:53:08ID:0Q0x9sOR
質問なんですが、TAB譜じゃなくて五線譜の方の音符の下にアルファベットのTとかいてあるのはどういう意味なんでしょうか。
その音符はTAB譜では6弦を示しているので親指で押さえるということであってるのでしょうか。
海外のスコアだからなのか、どこを調べてもTのことはかいていないんです。
0019ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 22:54:15ID:GXjNZhpR
ギターを弾くのに腕の太さは関係ない。

ビジュアルを追求する前に練習しなさい
0020ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 22:57:43ID:4PxnO08n
>>18
じゃあそうじゃねーの
弾いてれば分かるだろ
0021ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 22:58:13ID:dmvymOQn
>>18
しつこい。
「Thumb」で検索しろ。
0022ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:04:11ID:gWbaKngE
真空間アンプって後ろのスイッチいれぱっなしでいいんでしょうか?

初めてスタジオ行って使っていたらどんどん暑くなってきたんで心配になりました
0023ドレミファ名無シド2007/07/02(月) 23:05:31ID:dmvymOQn
>>22
後ろのスイッチとは?

真空管は発熱するもんだ。
使い方はスタジオの店員に訊け。
0024ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 15:48:22ID:Gn5a4r2y
21フレットしかないんですけど・・・・・・・・・・・・・・・
0025ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 15:49:43ID:5sJDX7Xi
麻生
0026ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 17:18:36ID:/Lmo+hOv
アコギのコードを弾きながら歌う時にキーを下げたい場合、ふと思ったので質問させて下さい!

Bでは歌えないからB→A→G→F→E→D→Cってコードを下げて行くとCの次はBに戻ってまた同じギターの音程ですが、
キーボードのコードなら真ん中のBから始めて、左にどんどん進んでいけば1オクターブ下のBの音がだせてますよね?

ギターで1オクターブ下げたい場合気にせず弾くしかないんですかね?
すごい長くてわかりずらい文章だと思いますがお願いします!
0027ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 17:23:16ID:PFtiiaGn
>>26
歌のキーをオクターブ下げたいのか?だったらギターは
そのままで歌だけオクターブ下でうたえばいいじゃん。

ってかキーというものがそもそもわかってないんじゃない?
0028ドレミファ名無シド2007/07/03(火) 23:59:51ID:38xpGGwp
age
0029262007/07/04(水) 00:14:25ID:o2Bo2Nwg
キーをオクターブ下げたいって質問は
真面目に答えてやる必要はない
0030ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 00:51:55ID:f1sV0utk
>>26←こう書こうぜ

紛らわしい
0031ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:33:14ID:thHawHC7
一人で弾く分にはエレキギターよりアコギの方がいいですか?
エレキの方が音は好きで、エレキギターのみで弾く曲全部弾きたいんですがバンドスコアとかだとエレキだけだと曲全部弾けないですよね?
0032ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:37:50ID:lSFCJtmm
>>31
どっちでも大丈夫だよ
好きなギターで弾いたほうが楽しいし
0033ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:38:28ID:o2Bo2Nwg
>>31
つ 桶作
0034ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:39:16ID:o2Bo2Nwg
>>30
だいぶ間違った
気をつけます
0035ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:39:52ID:LIyJQW8Z
かといって、アコギだけで全部ひけるわけじゃないしね。
エレキが好きなら素直にエレキにしたほうがいいんじゃない?
クリーンにセッティングすればそれとなくアコギの曲も弾けるし。
0036ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 01:42:07ID:thHawHC7
>>32
>>33
ありがとうございます☆
好きなエレキでがんばってみようと思います!
0037ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 02:43:30ID:o1NBl+AZ
ESPのPOTBELLYってどんな感じの音?
0038ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 04:38:10ID:TMWde9YR
>>26キーボードのコードなら真ん中のBから始めて、左にどんどん進んでいけば1オクターブ下のBの音がだせてますよね?
ギターのローコードはすでにその音域の構成音を含んでいる。
ギターの実音はピアノの1オクターブ下。

鍵盤のクローズドなコードと違ってギターのコードヴォイシングは元々
オープンで広い(オクターブ以上に渡って音が配置されてる)
ものなんだから、もし歌の音域との兼ね合いでオクターブ下の雰囲気を
出したいなら低音弦部分を強調して弾くとか
アンプを通してイコライザで低域強調するとか工夫しれ。
0039ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 05:01:26ID:IR+ibvIQ
ポットベリーはいいと思うよ。安いほう。レスポールみたいに太い音でるし、コード感もでる。
0040ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 10:16:45ID:8SI3365n
>>26
>Bでは歌えないからB→A→G→F→E→D→Cってコードを下げて

B→A→G→F→D#→C#
じゃないか?
0041ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 10:36:51ID:vFY3um5Q
>>40
まぁ概念全てが間違ってるんだからそこだけ突っ込んでも
0042ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 11:40:50ID:VRVxUvYD
今までエレキオンリーでした。
アコギというかフォークギターでデパペペをコピーしようと思うんですが、
アンプにつなぐつながないにかかわらず、
弾いていない弦のミュートをするのは必須事項ですか?
0043ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 11:46:49ID:rv8FfGTz
>>42
エレキと一緒。
0044ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 18:29:39ID:/reHIuqF
今日現在で懲戒請求はどんぐらい来てるんだろか、、、?
0045ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 18:32:01ID:PXBB9ai0
>>44
少ないと思う
0046ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:04:41ID:hs3hpA+Y
こんばんは!
ちょっと聞きたいんですが、『エドワーズのE-RI-98LP』って性能的にどうでしょうか?フロイドローズ式です。
あと定価いくらか分かりますか?
0047ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:06:22ID:hwZ5+RKV
氏ねカス
0048ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:08:16ID:DjYMAtPK
型番解るならggrks
0049ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:08:26ID:hwZ5+RKV
>>47は誤爆スマソ

>>46
定価98000円。性能?普通だろ。俺ならタダでもいらんが。
0050ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 19:13:46ID:hs3hpA+Y
>>49
ありがとうございます。
0051ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 23:03:15ID:iNV6euhy
ギター弾きの方に質問なのですが、カッティングで1−4弦のみを使うときの5-6弦のミュートってどうしてます?
あと1−3弦のみ使うときの4-6弦とか。
ブリッジミュートだけでは足りないですよね?
そもそもミュートするものなのでしょうか?

それから
8
11
8
10
8
みたいなポジションだと俺なんかもう6弦がミュートできないのですが
こんなときはどうしますか?
どなたかよろしくお願いします
0052ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 23:05:34ID:zBLszleG
>>51
左手を使おう。
休憩中の指がいるはずだ。
5弦6弦は親指動員してもよし。

8フレ人差し指バレーで指先で6弦ミュートしたらいいだろ。
0053ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 23:25:22ID:vFY3um5Q
>>51
下のやつは人差し指も中指も使えるじゃないか
0054512007/07/04(水) 23:28:13ID:iNV6euhy
> 8フレ人差し指バレーで指先で6弦ミュートしたらいいだろ。

え?
まじっすか?
それやると5弦を抑える力が弱くなって、音が出なくなっちゃうんですけど・・・
でも、ご回答ありがとうございました


しかし、一般論として左手でミューとするわけですね
右手はミュート無しでチャカチャカブラッシングしてて良いのでしょうか?
0055ドレミファ名無シド2007/07/04(水) 23:32:22ID:zBLszleG
>>54
>5弦を抑える力が弱くなって、音が出なくなっちゃう
練習不足だ。
5弦ルートのバレーコードは人差し指先端で6弦ミュートが基本だ。

状況に応じて右手もミュートする。
どちらか一つ、というわけではない。
つまり、自分の出したい音が出るように組み合わせろということだ。
0056512007/07/04(水) 23:43:09ID:iNV6euhy
> 5弦ルートのバレーコードは人差し指先端で6弦ミュートが基本だ。
う!
なるほど!
ありがとうございます

0057ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:00:32ID:xsfok4rP
AC/DCのハイウェイトゥヘルって難しい技法とか使ってありますか?
0058ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:01:30ID:j/yWHzza
>>57
別に。
いちいちそんなこと訊くな。
0059ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:04:16ID:4w6fkMxQ
チューナーで音を合わせていたんですが、チューナーの画面ではきちんとチューニングできているんですが、実際聴くと明らかに音が合ってないんです。原因はチューナーでしょうか?説明下手ですいません…
0060ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:06:27ID:j/yWHzza
>>59
原曲が半音下げや一音下げじゃないのか?
0061ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:08:30ID:iUxrsX2/
ここに質問に来る子達が回答もらったあと、極大解釈して、

○○は邪道
○○はこうじゃなきゃいけない

とかいたるところで吹聴しないか心配になるときがある。
0062ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:10:10ID:j/yWHzza
>>61
そういう輩は自然淘汰される。
0063ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:20:03ID:9lVwXWuL
>>61
まじでいっぱいいる気がする。
0064ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:28:52ID:BoO9yT9x
>>62
いや増殖する
0065ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 00:42:48ID:SkWW45DP
そういう輩を若い芽のウチに踏みつぶしておくのが大人の仕事
0066ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 01:27:23ID:zCfYOMvA
ギターはチンポです
0067ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 02:39:37ID:YJIj+FvR
>>59
チューナが基本440Hzで、曲は442Hzとか。
0068ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 04:07:37ID:cluf3UlL
今日現在で懲戒請求はどんぐらい来てるんだろか、、、?
0069ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 04:25:59ID:iF7gELsT
ハイハイスレチスレチ
0070ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 06:29:09ID:kBM3LK8c
グーグル先生に聞いてもわかんなかったので質問。
ストラトのアームをミュージックマンとかのアームみたく固定(?)することは可能?
ブランブランしてて使いづらい。どうにかしてアームの位置が変わりにくくするようにできないかな?
わかりずらい表現でスマソ。
0071ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 07:15:30ID:fVT3tgCZ
>>70 超原始的だけど、ぶらんぶらんしないとこまでアームを閉めこんで
使ってる。慣れると小指で位置調節自由自在。ちょいと短めのアーム使うのがコツ。
ストラトはオリジナルのまま人間側の工夫で使いこなすのがおいしいよん。
0072ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 07:17:53ID:4w6fkMxQ
>>67
一本一本違うと言うか…1弦からミシソレラミのはずがミシロレララになってたりするんです…
0073ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 07:19:55ID:zSS3fBYF
自分の使いやすい位置に固定するよりも、
ぶらんぶらんの状態に慣れる方がいいと思うけどな。
ほとんどのギタリストはその状態で使ってるし、
自分のギターじゃないと弾けないのはちょっとどうかと思う。
0074ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 07:20:41ID:zSS3fBYF
>>72
チューニングが下手なだけ。
検索してやりかたを復習しなさい。
0075ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 07:37:42ID:iF7gELsT
ロ?
0076ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 08:09:53ID:kBM3LK8c
>>71>>73さんくす!今のままで頑張るわ。
0077ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 08:44:15ID:JdIfUEwl
>>72
なってたりする んじゃなくて、それを直すのがチューニングだろ
0078ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 08:54:23ID:vEw24byJ
>>72
一回だけじゃダメだよ
何回か繰り返してやらないと
0079ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 08:59:54ID:zSS3fBYF
>>78
新品の弦とかフローティングでもない限り、普通は1回で合うよ。
0080ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 11:12:18ID:H6gOaJW6
思い切ってピックを一切使わず、指弾きに変えようと思ってるんだけど
ジェフベック以外で、誰か参考になるギタリストいませんか?
ちなみにジャンルはブルースロックです。
0081ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 11:13:15ID:SkWW45DP
マークノップラー
0082ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:02:52ID:zSS3fBYF
>>80
個人的にはmichael lee firkins
ttp://youtube.com/watch?v=lLKu8Rlu-H0

つか何の為に指弾きにするの?
特定の指弾きの音が欲しいなら、欲しい音の出してるギタリスト聞けばいいし、
指弾きは多種多様で一概にどの人が良いかは決めれないよ。
0083ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:10:05ID:PBR3Sot4
ギタースコアとバンドスコアの違いってなんすか?
0084ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:13:42ID:HWJtgTVc
>>83
ギタースコアはギターだけ
バンドスコアはギター、ベース、ドラム、その他の楽器、が載ってる
0085ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:16:44ID:PBR3Sot4
じゃギタースコアのほうが安いの?
0086ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:19:16ID:EFwPFyV7
楽譜ネットにでも行け、カス
ttp://www.gakufu.ne.jp/GakufuNet/
0087ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:22:08ID:fVuxjfi7
エレキの弦は千円のと三百円のではだいぶ違う?
近所にヤマハのとキスマークの外国産のしか置いてない・・
0088ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:41:38ID:DHpktQRH
初心者なんですが、フォトジェニックっていうギターでも
いい音なりますかね?
フォトジェニックって有名なんですか?
0089ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:41:42ID:45A49Ih+
だいぶ違わない
0090ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 12:45:38ID:45A49Ih+
パーツも作りもよくはないからいい音ならない
0091ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 13:01:19ID:zSS3fBYF
>>87
だいぶ違う。

>>88
有名だけど良い音が出るかは本人にしか分からない。
良い音=自分の好みの音 なので。
0092ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 13:14:58ID:JdIfUEwl
>>87
別に練習だけなら安い方でいいと思う。
0093ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 13:19:35ID:eNfL+W1V
>>87
違いはあると思うけどどっちが使いやすいかは使ってみなきゃわからないですね
0094ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:11:46ID:65ngWsHN
スレ違いかもしれないけど
過去に販売されたJAKE・E・REEモデルの
ギター履歴みたいなのわかりませんか?
0095ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:13:28ID:g1/0lJ91
>>72
普通は6弦から順に「ミラレソシミ」と表記するもんだがの、、、
0096ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:16:56ID:iF7gELsT
別にいいジャン。どっちでも。
0097ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:18:30ID:oaIY4jT/
>>70
テールピースをヴィブラミュートに交換するといいヨ
0098ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:21:56ID:0B6pplh/
>>96
オメエにはそういう「ジョーシキ」という「通念ってぇもの『すら』」ねえんだろな
0099ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:24:14ID:iF7gELsT
わざわざ6弦からて説明もあるし、わめくこともないだろ
そんな程度を常識てわめいてたらハゲるぞ。
あほくさ。
0100ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:25:34ID:iF7gELsT
おっとマチガエタ
>>72は1弦からとの断りだった。
0101ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:27:26ID:EFwPFyV7
次行こうか
0102ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:29:26ID:3StCVvId
>>99
ジョーシキのない ヤカラ野郎に常識を論ずる資格なんかある訳ないだろ
オメエのほうが先にハゲるさ  そう決定してるからな
0103ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:30:32ID:+tru/PM7
あ〜ぁ 誰か質問に来ないかなぁ、、、
0104ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:32:23ID:eNfL+W1V
結論から言えばそんな常識なんてはじめから無いから論ずるだけ無駄なんだけどね
0105ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:32:29ID:iF7gELsT
ア-ハイハイワロスワロス
質問じゃなきゃsageる常識も身につけたら?
バカほっといて次いこ。
0106ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:35:01ID:iF7gELsT
すまん>>105>>102に。
0107ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:37:43ID:vbFT/jAL
>>105
ア〜ァ バカにバカ呼ばわりされちまったよ、、、
sageる常識?
じゃぁ、オメェみたいな荒らしも放置だな
0108ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:38:47ID:EFwPFyV7
煽りあいは、よそでどうぞ^^
次の方どうぞ
0109ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:39:34ID:iF7gELsT
>>107 えらそーなこと抜かす前にテンプレよく嫁
0110ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:41:03ID:JZLjwvLP
>>109
オメエガナ〜
0111ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 14:45:05ID:eNfL+W1V
>>109
あ・・・読んでなかったです失礼しました
0112ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 15:03:46ID:8SAUCxN1
クラッシックギターで12fで弦高7.5mm〜8mmあるんですが
高い方でしょうか?それともこのままで問題ないでしょうか?
0113ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 15:05:02ID:SkWW45DP
高いな。クラギでも4-5mmくらいが普通じゃないかな。
0114ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 15:10:08ID:8SAUCxN1
>>113
ありがとうございました
ググって弦高を下げる方法を探したのですが
このギター本体に調節できそうな部分がないので
このギターは諦めようか、それとも高くてもいけるのか迷っていました

新しいギターを買う方向で検討してみます
ありがとうございました
0115ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 15:58:09ID:r9euRRMm
ジャガーって弾きやすい?
フェンダーストラトと迷い中ですが楽器屋さんが近くに無いためご意見聞かせてくれませんか?
0116ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 16:02:59ID:EFwPFyV7
好みがあるので
頑張って楽器屋に行って試奏して下さい
0117ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 16:03:10ID:JdIfUEwl
>>115
弾きにくい
0118ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 16:09:09ID:KsU4lADz
>>115
ジャガーってストラトよか調整がむずかしいと思うよ
電気系の配線も複雑だしスイッチもスライド式だし
同じ系統だったらトグルスイッチが付いたジャズマスター
のほうが演奏性としては優れてるかもね
ストラトと比べるとサステインは非常に少なくてブツブツ
と音が切れる感じだね
ストラトの演奏性として問題と思うのはボリュームつまみが
1弦に非常に近いからカッティングの時つま弾く位置を考え
ないといけないところ、、、ぐらいかね
0119ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 16:09:22ID:gYUSQgiF
>>115
どっちも使った事ないなら好きな方でおk
感触を確かめるには遠出してでも試奏しに行くべき

ストラトばかり使っててストラトに慣れた体だと扱いづらかった俺ガイル
0120ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 16:30:23ID:zSS3fBYF
ジャガーって弾きやすい?って質問は、
うどんっておいしいですか?と聞いてるようなものだ。

A.人それぞれ。
0121ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:20:13ID:ObUCCsbe
>>120
うどんに謝れ!
0122ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:22:26ID:v/yaArYU
どう考えても、蕎麦が一番だろ
0123ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:27:27ID:bBSMeDI5
うどんのシコシコ感には勝てまい
0124ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:41:05ID:O0dI9MQB
うどんにコシがあってたまるかァ!
0125ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:45:32ID:edRXJ2jN
ギブソンのレスポールのゴシックがかっこいいなーと思ったんだけど
ゴシックってB級というか手抜きや余った材料で作られてて、持ってると笑われるって本当ですか?
0126ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:47:04ID:p6vml+JH
>>125
そういうことを質問すると笑われるw

自分が気に入っているのなら、他人に彼是言われる筋合いはない。
0127ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:53:24ID:zSS3fBYF
>>125
ゴシックに限らず、レギュラーラインは全部手抜きだよ。
余る材料なんてのも無い。コスト削減の為使える物は全て使う。
0128ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 17:57:54ID:kJtAmXVy
ミート○ープ
0129ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 18:37:25ID:5PnAlIBX
ミートホープ?
0130ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 19:53:59ID:OLpWM/u1
今さらこんな質問なんですが教えてください
フロイドのロック式買ってすぐに弦交換(ダダリオ010〜046)にしたんですがブリッ
ジがガッツリ上がってしまいました。太くすると張力上がるんですか?この場合裏のスプリング張力上げて
バランス取らせればいいの?素人が手を出しても平気でしょうか
オクターブは間違えてません
0131ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 19:58:37ID:iF7gELsT
太くすれば張力も増してガッツリ上がるよ。ツルツルシコシコ
1、スプリングハンガーを締める。
2、スプリング本数増やす
3、パワースプリングに変える。         
好きなのどぞー
0132ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:02:47ID:OLpWM/u1
即レスありがとうございます。
何か気をつける点はありますでしょうか
スプリングはただ単に弦張力とブリッジのバランス取
るだけでギター全体のバランスが崩れたりしませんか?不安です
0133ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:08:54ID:iF7gELsT
気を付け流転ねえ。特に思いつかないなぁ。
当たり前だが一気にバネを全部外したりはするなよ。
ちゃんとトレモロとボディザグリ面にクロスかなんか外してから弦を緩める。
たしかに、弦の張力とバネのバランスの平衡でトレモロは成立してるのだが。
そのバランスを適切に、つまりトレモロユニットをボディ面と平行に近付けたいからバネ側の張力を上げるんじゃまいか。
0134ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:11:10ID:iF7gELsT
マチガエタ。
誤→クロスかなんか外してから
正→クロスかなんかを挟んでから

すまそ。
0135ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:14:18ID:OLpWM/u1
>>133
わかりました。新品ってのもあるしあまり回すとネジ穴バカになりそうで裏のネ
ジはあまり動かしたくないんですがしかたないですな。
(´・ω・`)ノシ
0136ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:18:28ID:iF7gELsT
うん。ネジがバカになることはたまにあるらしいから、慎重に。
そのためにもいったん弦緩めてスプリングの張力も緩めてから締めるのが本当はベター
(とかいいつつ実はチカラまかせで無理矢理締めてるオレw)
トレモロのそのくらいの調整は自分でできるようにならないとね。
0137ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:22:27ID:XHEzAIN7
穴ががばがばになったら接着剤で狭くする方法があったな
0138ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 20:24:57ID:iF7gELsT
括約筋体操とか。
ちなみに3本のバネのうち1本だけゴトーのパワースプリングに変えていい感じです。
いい締まり具合です。
0139ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:18:20ID:0QFuHpjq
>>120
四国の人?
0140ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:26:42ID:sZVIhJIK
逆に張力の弱いバネって売ってないですかね?
0141ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:29:56ID:tQq3CDt3
マルチですまないんだが

ギブソンのレスポスタンダードにEMGをのせるときってオリジナルの状態のボディをざぐらなきゃダメなの?

誰か頼む
0142ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:34:01ID:kBM3LK8c
>>141座食っちまいなyo
0143ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:35:47ID:tQq3CDt3
>>142
レスd

できればざぐりたくないんだ…ざぐんなきゃのせらんないかな?
0144ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:42:51ID:kBM3LK8c
>>143EMGって確か電池式だよな?使ったこと無いが。
レスポに電池ぶち込める場所なんて無いはずだし。
トーンポットはいってるとこに収まんないか
0145ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:55:24ID:OLpWM/u1
やっとバネとブリッジ水平のセッティングとチューニング終わった。
何十回緩めたり締めたりしたことか
また009にした時調整し直しだよ。2音choKeもするから010はキツいかな
でも太い音欲しいしこのままがんばるか否か…。
チラ裏でした
0146ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 21:58:30ID:tQq3CDt3
>>144
無理矢理電池突っ込めないかな?
いま開けてみたらギリギリ入りそうなんだよね…
0147ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:00:42ID:4ECjON5L
愛用してるエピのSG Jrのトーンノブが利かなくなってしまったんで思い切って配線全部変えようと思ってるんですが、
ググってみても回路図が上手い具合に見つかりません。
どなたかSG Jrの回路図の紹介されているページを知っておられる方はいませんでしょうか。
0148ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:07:02ID:9lVwXWuL
>>147
SG Jr でググると、ほぼ一発で出てきたぞ
0149ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:10:51ID:DHpktQRH
tony smithってブランド品ですか?
フォトジェニックの弟分?
0150ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:13:49ID:4ECjON5L
>>148
mjsk。盲点でした。
ありがとうございます。
0151ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:16:32ID:Xc45wYIr
6にあがってるビビりの件ですが
8フレットだけがびびるんです、こういう場合、
9フレットをやすりでこすればよいのでしょうか。
ほかのスレッドではびびりはありません
0152ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:16:40ID:Bwb+OdJ1
今日スコアブックを買ったんですが、ギターパートが2つに分かれていました
(コード進行とメロディ)
どちらから練習した方がいいってのはありますか?
0153ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:24:37ID:WD6qpMdI
>>151
俺も昔全く同じ現象あったな
俺の場合7フレットだけで
フレットの減りかかネックの反りかなと思ったけど、
弦変えて、ブリッジとかばらして掃除したら直ってたわ
6月とか梅雨時期は何かしらギターの調子が不安定だったなぁ
まぁ参考にはならんがwww

フレットは大事なギターならリペアに出した方がいいよ
0154ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:29:28ID:8myGTtH8
>>146
EMGでも電池いらないタイプもあるよ
0155ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 22:57:50ID:6d1LIw7+
ミュートしながらの速いテンポのパワーコードとかで、オルタネイトだと音のが荒くなっちゃうんだけど
ダウンでやったほうがいいのかな?
0156ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 23:23:08ID:JdIfUEwl
>>152
お好きなように。

>>155
原曲通りに。
どっちにしろオルタネイトで安定した音を出せるように練習しろ。
0157ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 23:38:22ID:SkWW45DP
ポットを小さいのにすれば、
ザグリなしでも電池収納できるよ>レスポ

もともと25Kのポットでデカイのとかロングシャフトのなんて
あんまないでしょうよ。恐らく問題なくいける。
0158ドレミファ名無シド2007/07/05(木) 23:38:31ID:6d1LIw7+
>>156
ありがとうございました!
精進します。
0159ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 00:28:51ID:mlkemMKC
アコギの走法なんだけど
NHKで見た指で叩いて弾いてて挑戦したけど
あんなに綺麗にならないんですが、
チューニングとか叩くコツとかある?
0160ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 00:30:47ID:X7p3fORd
>>159
走るのか?
0161ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 01:09:59ID:ry1ZcGwr
ギターより日本語を先に学べ
0162ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 02:54:22ID:Zl05XV6Q
エリクサーの1弦だけって売ってますか?
0163ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 03:05:38ID:QFYhU5AV
>>162 売ってる。少なくともオレのよく行く店にはあるよ
0164ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 03:14:23ID:ST0dJmvz
パワーコードはダウンで刻め!!!
例えテンポ200でも
0165ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 03:18:29ID:Zl05XV6Q
>>163
ありがとうございます_(..)_
0166ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 04:07:11ID:/yUXxXgX
エフェクターって使ったことないんですけど
サイレントギター(スチール弦)でもエフェクターに繋げば
エレキギターみたいに音を歪ましたりってできますか?
0167ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 04:19:52ID:ry1ZcGwr
まあね。
0168ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 05:43:09ID:pEWYUdV+
チューニングを下げたときみたいな弦の柔らかさをレギュラーでもやりたいんだけどできる?
0169ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 06:26:21ID:qAPw769q
すみません質問です。

よくテレキャスとかの裏通し部分の名前なんですけど、
あれなんて言うんでしょう?

ボディに穴が開いててその縁取ってる部分。
弦に直接触れてる部分って言った方が解かり易いのかな?

たぶん表と裏があると思うんですけど、誰か教えてください。
そのパーツを手に入れたいんだけど単品で売ってるかどうかも調べられないんですよ。
0170ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 06:52:37ID:T3KVdMOl
ストリング・ブッシュじゃないの?
0171ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 06:56:09ID:qAPw769q
ありがとう!!
たぶんそれだ!!
イメージと違和感ないし。
早速ググってみるよ。
0172ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 07:18:19ID:ry1ZcGwr
売ってるよ。単品で。
0173ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 07:20:09ID:jBqzzqsF
現在レギュラーチューニングで009-046のゲージを張ってますが、
一音下げではやはりもう少し太いゲージを使うのが一般的でしょうか?
0174ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 07:27:11ID:qAPw769q
>>170,172

ほんとにありがとう!!
今ググったらギターワークスに在った。
音家には残念ながら無かった。
表側はハトメかなんかで代用するかな。




もうちょっとでタイヤのムシ抜きで代用するとこだったよww
0175ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 07:48:27ID:wnjOOQbz
>>173
今の状態にもよるが、テンションが稼げないなら太い弦にするべきでしょう。
0176ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 08:31:04ID:KKRRww7e
cooderのエレアコってどうなんですか?
0177ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 08:33:46ID:LOALRdtW
エレアコでは1番いいですよ。買いましょう
0178ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 08:50:52ID:R7fV1Fxq
>>176
マルチ死ね。帰れ。
0179ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 08:54:01ID:9wBoGtAg
>>178
マルチ死ね。
0180ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:05:14ID:owTfoEGJ
早弾きできる人達って ビックは薄めですか厚めですか?
一般的にはどうなんでしょう?
0181ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:07:53ID:QFYhU5AV
人それぞれじゃね?
0182ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:08:40ID:R7fV1Fxq
>>180
厚めが多い。
その前にピックとビックを打ち間違えた理由を教えてくれ。
0183ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:10:03ID:QFYhU5AV
ビクッ
0184ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:11:09ID:d2XAqUEA
>>180
銅ではないよ・・・てのはおいといて
厚いのを使ってる人も薄いのを使ってる人も
両方いっぱいいるからなんとも言えない
0185ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:12:13ID:klELAHYn
薄めだと弦にピックが負けるからあんまりいないと思う。
普通の厚みでハード、ミディアムあたりが一般的じゃないかと。
1_とかだと逆に硬すぎることがあるしね。
0186ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:14:20ID:QFYhU5AV
エディは薄かったように思う。イング豚はフェンダーのヘヴィだっけ?
ビクビクッ
0187ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:20:31ID:owTfoEGJ
>>182
うっかりミスですorz
0188ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:25:42ID:owTfoEGJ
現在はトーテックスの緑使っててどうなんたろうかと思って(トーテックスって読み方であってますか?)
0189ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:28:29ID:QFYhU5AV
気に入ってればいいんじゃまいか?
ちなみにオレはトーテックス紫だ。気分で緑にすることもある。
01901662007/07/06(金) 09:36:31ID:/yUXxXgX
>>167
ありがとうございます
そのときってアンプも買う必要ありますか?
0191ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:36:42ID:0Op2Y/xQ
ノンリヴァースのファイアバード(コピーモデル)に、チューン
オートマチックのブリッジを付けようと思うんですが、ストップ
テールピースを付けようか、弦裏通しの加工にしようか、迷ってます。
アドヴァイスお願いします。
0192ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:36:54ID:9cEHJ9nW
>>188
銅ではありません
読み方は合ってます
0193ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:39:12ID:QFYhU5AV
>>191 好きにしろ。
0194ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 09:53:07ID:ry1ZcGwr
>>190
アンプから音を出したいのなら、必要。
マルチにヘッドフォン端子があって、それだけでおkならイラネ
01951662007/07/06(金) 10:12:05ID:/yUXxXgX
>>194
ありがとうございました
0196ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 10:53:00ID:yO8rT19l
クラプトンモデルのUSA製ストラトキャスターブラッキーは
何年頃からノイズレスのレースセンサーになったんでしょうか?
当方が所持しているブラッキーがノイズレスかそうか判断するには
何を見ればいいんでしょうか?
自分のはおそらく2000年前後のモデルと思われますが
シリアル番号のなにをみれば製造年が割り出せるのでしょうか?
0197ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 11:14:24ID:bU++NKpg
>>191
君、もうちょっと用語を調べてから質問したほうがいいよ。
0198ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 11:14:54ID:bU++NKpg
>>196
マルチしたら誰も答えてくれないよ。
0199ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 14:05:10ID:yO8rT19l
>>198
暇人なら答えてくれよ
0200ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 14:08:30ID:I5uTFkId
http://hg.street-f.net/first_stage.php?venue_id=15
ここにお8位みたいなギターのひきかたって誰がしてる?
0201ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 14:50:42ID:0Op2Y/xQ
>>197
そうですね。チューンオートマチックでT.O.Mだと変ですよね。
勘違いしてました。T.O.Mが何の略だか知らなかったもので・・・
0202ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 14:56:28ID:Dp3sk8hr
そういえば弦の振動を感知して自動的にペグ巻いて
チューニングしてくれるマシンあったよな
0203ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:01:48ID:bU++NKpg
>>200
誰がしてるのか、俺は知らない。
0204ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:01:49ID:T8hzD1n2
グーぐる先生その他に聞いても分からなかったので質問。

ピックアップを替えたいのですが、どんなやつが相性がいいのか分かりません。
ギターはギブさんのLP SPのjrです。よろしくお願いします。。
0205ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:02:08ID:FSLJpzTt
チューニングを下げた時の弦の柔らかさをレギュラーでも実現させたいんだけど、どうすればよいですか?
0206ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:06:00ID:ze/Hwunh
>>204
PUメーカーのHPを見れば良いと思うよ
とりあえず
ディマジオとダンカンをみなよ
0207ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:07:39ID:QFYhU5AV
>>204 好きに汁。
求める音もジャンルも分からないのに知るか。
0208ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:10:21ID:QFYhU5AV
>>205 
弦高を下げる。
指を鍛える。
ショートスケールにする。
あきらめる。
0209ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:16:18ID:ze/Hwunh
>>208
ザックワイルドみたいに
テールピースの反対側から表に通して張ったらいいんじゃないか。

目的が同じかもしれんし。
0210ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:20:36ID:QFYhU5AV
>>まぁ、そうなんだけど、
T・O・Mブリッジじゃないとそうはい神崎。
0211ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:22:19ID:QFYhU5AV
>>210>>209宛てね。
アンカーミスった
02122052007/07/06(金) 15:36:38ID:pEWYUdV+
最初から一音上げでセッティングしてもらって、それをレギュラーに戻せばいいかなと思っているのだけれども
↑これでできますか?↑
0213ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:42:30ID:wnjOOQbz
>>212
意味がわからんのだが
0214ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:48:55ID:xfSjp6Lp
>>212
(# ^ω^)ピキピキ
0215ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 15:49:51ID:ze/Hwunh
多分トレモロのセッティングのことだろうな。多少効果はありそうだが。
0216ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 16:03:30ID:QFYhU5AV
とても効果があるとは思えんのだが。
結果トレモロが沈み込むだけだろう。
0217ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 16:07:41ID:QFYhU5AV
つか、なんで細いゲージをかたくなに嫌がるのかがわからない。
02182052007/07/06(金) 16:11:55ID:pEWYUdV+
フロイドローズです
0219ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 16:25:44ID:QFYhU5AV
百円ショップでも売ってる、ニギニギして握力鍛えるヤツ
あれ、一日十分でいいからテレビ見ながらでもやってみ。数日したら、弦がフニャフニャに感じる。
そんな目的で買ったわけじゃないけど、ちょっとびっくりな効果感じたけど。 
まぁ、チラウラ。
0220ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 16:33:49ID:R7fV1Fxq
>>204
ピックアップは良し悪しでなく好み。

>>205
LPなら209さんの方法を。
他の方法では、弦を張る時にペグに多めに巻く。
巻き方も変えて下から上に。
テンションの弱い弦を探す。
0221ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 17:12:27ID:ic5tIdNU
チューニングのHzはどんなときに変えるのでしょうか?
0222ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 17:14:47ID:R7fV1Fxq
>>221
音程を変えたい時。
0223ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 17:27:12ID:ze/Hwunh
ほかの楽器や音源にあわせるため
0224ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 18:49:08ID:YNjObHb3
プラスドライバーなくて、ギターのポッドとかのとこ開けれないんだが、マイナスドライバーでがんばらないでプラス買いに行ったほうがいい?
いきなり音が出なくなって、シールド挿してもシールドがぐらぐらなんだが・・・・
考えられる原因ある?
明日買い物行ったときついでに壊れたパーツ買おうと思うから。
0225ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 18:54:35ID:ic5tIdNU
ドライバーぐらい100均で買って来い
あったら生活に便利だから
0226ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 19:01:15ID:YNjObHb3
おk。
ちょっくら車ドバしてくる。
明日なんて待ちきれないぜ!
0227ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 19:23:13ID:F+5CjjIW
趣味としてサイレントギターを弾こうとおもうんですが
賃貸アパートで弾いても問題無い音量なのでしょうか?
0228ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 20:09:52ID:7NgJoAAq
>>227
全く無音というわけではないので、真夜中にジャカジャカやると苦情が来るかも。
0229ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 20:12:36ID:2Szaodhk
コードの質問です。

R m3 6 のように

3度が短い場合もコード名は「シックス」でよいのですか?
0230ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:18:45ID:d2XAqUEA
>>229
○m6じゃね?
0231ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:25:35ID:mdVyoa3W
いまだに151につっこみが入ってない件について
0232ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:28:17ID:L+Qzlqdx
すんません
ご意見聞かせてください

ビブラートをかけるとき、通常ならその音の基準より高い音でビブラートかかりますよね
チョーキングビブラートの時も、上げた音の基準から高い位置でビブラートかけたほうがいいんですかね?
それとも低い方でビブラートかけたほうがいいですかね?

ちなみにエレキで泣き系のソロを弾きたいんですが
いままでは何も考えずにチョークアップした音から高い方にかけていたんですが
0233ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:29:31ID:7NgJoAAq
>>232
あなたの自由です。
決まりなんてないので、お好きなように。
0234ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:39:24ID:mtgiK3cF
ビブラートは明るい曲のときはピッチを上げ気味で、
暗い曲のときは(チョーキングビブラートで)到達音よりピッチを下げ気味にするとよい

ってなんかで読んだ。
でも何で読んでかは記憶にない
0235ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:43:09ID:j0oFn0r9
ワウとディストーションつなぐんですがどっちをアンブに近いほうにつなげばいいんでしょうか??
0236ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 21:43:45ID:X7p3fORd
>>235
君の気に入った方。
0237ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 22:10:15ID:tZXQP10x
>>235
普通は歪みの前にワウ
でも後と前とで効果違うからお好きなほうに
02382322007/07/06(金) 22:28:08ID:L+Qzlqdx
>>233
>>234
サンクスです
ふと疑問に思ったもんで
0239ドレミファ名無シド2007/07/06(金) 22:41:14ID:j0oFn0r9
>>236
>>237
サンクス。試行錯誤してみる。
0240ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:15:00ID:Ox0totrt
>>200
おい、よく見ろ。
ギターなんていないぞ。
0241ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:21:22ID:NtQS9PeF
12フレットを弾くとびびるからどんどん弦高上げてたら、最大付近まで行ったんですが問題は無いでしょうか?
0242ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:23:21ID:Ox0totrt
>>241
ものはなんだ?
0243ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:23:23ID:ax6/FcQb
誰かギターアドリブ練習用のオケ置いてあるサイト知らない?
0244ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:30:59ID:NtQS9PeF
>>241
フェンダーMEXのストラト60sでフローティングはさせていません
0245ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:31:30ID:Ox0totrt
>>243
ここのうpスレ行けば腐るほどあるが
0246ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:34:07ID:Ox0totrt
>>244
ストラトかぁ。
じゃ、俺が思ってた現象とは違うもんだな。

多分ネックが逆反ってるんだと思う。
ロッドで調整だね。
0247ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 00:46:16ID:NtQS9PeF
>>246
ありがとうございます。ロッドはネックの付け根にあるようなので今度の弦交換の時に試してみたいと思います
0248ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 01:39:55ID:05KHfJ7G
ピック弾きなんですが暇なときに指の運動して筋肉つけるだけでもちょっとはピッキングに影響あると思いますか?
0249ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 01:53:40ID:EYhl+rvh
>>247 12フレットピンポイントなら逆ぞりじゃなくてフレット磨り合わせの問題な気もする。
0250ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 02:13:39ID:NtQS9PeF
>>249
言葉が足らなくてすみません。オクターブ合わせるときに気が付いたので12フレットと書いたのですが、
6・3弦のハイポジションで発生するみたいです
0251ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 02:28:02ID:o1MgA9iL
ストラトはフローティングが前提で作られてるからベタ付けでイモネジが高くなるのはある程度は必然。

それとハイポジ弾くとビビるなら逆反りじゃなくて「順反り(+ベタ付けのブリッジの高さにネック仕込み角が合ってない)」だと思
0252ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 03:14:29ID:NWy5CVHl
>>248
影響はある。
それが良い影響か悪い影響かは筋肉の付き方による。
0253ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 07:14:31ID:l6BX9KNp
パワーコードというのはルート音と三度の音で構成された和音のことですか?
0254ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 08:07:39ID:EYhl+rvh
いや、完全五度たべさ。
0255ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:10:59ID:uYS+NKDH
このリアPUならフロントは○○が合う、など
PUの相性ってどこで判断してるものなんでしょう?
0256ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:12:45ID:y+j3YfUL
>>255
演奏者の感性。
つまり、人それぞれ。
0257ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:21:41ID:jFhOoU7d
ギタースタンドに掛けておくとネック反る?
あとみなさんこの時期乾燥剤入れてますか?
0258ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:23:19ID:4W5QA943
>>257
乾燥剤は使うな
0259ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:25:01ID:y+j3YfUL
>>257
手入れをしなければどんな保管方法でも反る。
0260ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:31:46ID:d2PXqNbw
ギターが好き過ぎて寝るときもお風呂に入るときも一緒がいいのですが、
お風呂はさすがにまずいですかね?
どうなりますか、教えてエロい人
0261ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:33:44ID:y+j3YfUL
>>260
別にいいんじゃね?
0262ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:34:14ID:4W5QA943
居酒屋とか厨房にギター吊るしてたりしてるがダメゼッタイ
0263ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:36:47ID:VOTEeknS
エレキの弦を変えたらブリッジにあたって音が出ない(ノω・`。)特に押さえたりしたらもう…
これどうやったら直りますか?
0264ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:38:39ID:jFhOoU7d
乾燥剤というか
乾燥してるときに適度に湿気出して多湿の時は吸収す
るのがずっと前にフェルナンデスから出てた。
4年振りにギター買って大切にしようと思ってるので何かオススメありますか?
0265ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:38:42ID:y+j3YfUL
>>263
正しく張りなおせば良い。
0266ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:39:10ID:4W5QA943
ブリッジ?ピックアップかフレットって言いたかったのかな。
0267ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:39:25ID:o1MgA9iL
>>263
落ち着け、訳が分からん。
ちゃんと順序立てて何がどうなったのか書いてみ
0268ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:42:18ID:y+j3YfUL
>>264
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-19%2CGGLD%3Aja&q=%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%80%80%E9%99%A4%E6%B9%BF%E5%89%A4&lr=

↑好きなのをどうぞ。
02692632007/07/07(土) 13:56:17ID:VOTEeknS
弦がブリッジにあたって音がでないんです…。いろいろしてみたんですけど、改善できなくて。゚(つд`)゚。
0270ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 13:59:03ID:y+j3YfUL
>>269
不具合のあるところの写真をうpしたら解決策出るかもな。
そもそも、ブリッジのタイプぐらい書けよ。
0271ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:02:21ID:AlGZQX2I
ブリッジに当たるって…
最終フレットの間違いでは?
0272ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:23:47ID:ERzBO6Rw
裏のブロックが当たってるんかな!?という意味かな
0273ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:34:25ID:VOTEeknS
最終フレットなんですかね?とにかくビーンとしか鳴りません。弦が当たらないように高くしてみてもだめなんです。18あたり押さえたらやはりビーン…押さえなかったら普通に鳴りますが…
ブリッジの種類分かりません。初心者なんでごめんなさい(ノω・`。)
0274ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:35:20ID:RN9T8eR1
弦がブリッジに当たる、という表現はあり得ない。
車に乗ったら座席が身体に当たるんです、みたいな感じだ。
0275ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:39:36ID:ERzBO6Rw
弦を交換する前までは
『ビーン』とならなかったの?
どこ押さえても
0276ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 14:43:15ID:y+j3YfUL
>>273
おとなしく楽器屋もってけ。
そのほうが早い。
0277ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:22:08ID:deegs1c5
1,2,3弦などを薬指(中指と人差し指は支援)でチョーキングしてもどす場合は
チョーキングしてる弦の一つ上の低音弦の開放弦の「ポーン」という雑音は
基本的にどの部分でミュートするのがするのがお勧めですか?
0278ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:25:50ID:mMsMUYvr
>>273
日本語覚えてから質問しろよ
0279ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:28:02ID:y+j3YfUL
>>277
自分のやりやすい方法でおk
基本は休憩中の指を使う。
0280ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:50:57ID:Btfdwcoy
ストラトの裏についてるカバーってみんな外してますか?
あれついてると弦交換しにくいでしょ?
カバー外すとなんか問題アンのかな?
02812732007/07/07(土) 15:51:31ID:VOTEeknS
張り替える前は鳴りませんでした。張るときに少し触ったのが原因かも。またやってみます。
0282ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:52:15ID:ZQztihDL
>>281
医者に行ってこい。
0283ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:53:41ID:y+j3YfUL
人それぞれ。
外したければどうぞ。
ベルトのバックルがスプリングに引っ掛かるかもしれないけど。
0284ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 15:59:14ID:ERzBO6Rw
>>277
自分は
薬指の先(爪と肉の境あたり)
を触れてします。
右手も手刀部分でします

状況によりますけど
0285ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 16:06:40ID:ERzBO6Rw
連投すんません
>>281
うpすれなんかに
行くと画像upの仕方解るかも!?
またアップして下さいな

真横から見て判断すると良いかもね
触った所を、取り敢えず疑ってみて
02862772007/07/07(土) 16:11:59ID:deegs1c5
>>279>>284
参考にさせていただきました。
0287ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 19:37:06ID:O9mn5SPJ
>>281
なんかパニクってて、かわいい。

ブリッジに弦が乗っていない感じだな。w
0288ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 20:11:41ID:yyN7tnjd
>>ビーン

意外とピックアップに弦が触ってたりしないかい?
0289ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:06:40ID:0WYCRv+c
初めてギターを買うなら
エレキかアコギ、どちらがいいでしょうか?
0290ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:08:49ID:Aiz1w2Q+
うどんと蕎麦は、どちらが好きですか?みたいな話だな
0291ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:22:15ID:EYhl+rvh
両方。と言ってみる。
0292ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:22:58ID:+QLBSFE3
>>289
テンプレぐらい読んでこい
0293ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 21:23:45ID:ZKOa6+Tl
エレアコでいいじゃない
0294ドレミファ名無シド2007/07/07(土) 23:51:07ID:NagTqASB
間をとって?www
0295ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 09:53:42ID:BNAFYwWY
あげ
0296ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 12:10:31ID:JesSJwwo
必要ないなら買うな
0297ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 13:40:51ID:+Zfln2PJ
>>289
君が弾き語りをしたいのか
バンドをやりたいのか
部屋の飾りにしたいのかw
どんな音楽をやりたいのか
目的によって違ってきますそれが判れば答えは出るでしょう
取り敢えず弾きたいミュージシャンが
どんなの使ってるか見てみたら

それでも解らないのなら
ドラムを買って下さいw
0298ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 16:00:13ID:CvElbv/e
>>289
アコギを弾ける環境があるのか?
0299ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 16:18:25ID:gHADb6VH
今耳コピの練習をしています。
その曲がカポタストを使用しているか否かは、ある程度慣れてくると聴いただけでわかるようになるものなんでしょうか?
また聴きわけるコツはありますか?
0300ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 16:23:28ID:DeqMPaU7
>>299
実際に弾いてみて、カポ使ったほうが楽かも?と思えば使う。
カポの必要がなければ使わない。
結局慣れるしかない。
0301ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 18:34:52ID:wEvNtVE3
ブリッジ近くの変な棒(アーム?)ってついてないモノもあるんですか?
0302ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 18:38:44ID:USC5d5sa
>>301
いくらでもある。
0303ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 18:38:51ID:jnCIfGep
楽器屋でもうろつきゃ分かるわな
0304ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 19:41:15ID:fh61FhjL
ギブソンレスポールスタンダードのストラップを
別の奴に変えようと思ったらエンドピンを差し込むボディーの螺子アナが
馬鹿に鳴ったのか、ドライバーでまわしてもいつまでも回り続けるような状態です。
これのリペアは、螺子アナにどのような作業を施すんでしょうか?
ピンを取り外したりつけたりすることができるように
ねじ山を復活させることは可能ですか?
0305ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 19:51:47ID:USC5d5sa
>>304
割り箸を削ったものに木工用ボンドを付ける

ネジ穴に突っ込む

一日放置

錐で下穴開ける

ネジ再装着
0306ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:09:22ID:Ft/X4l3F
JUDY AND MARYのgreat escapeの曲を練習したいんですがどの順番でやればいいですか?簡単な順から教えてもらえたら幸いです。
03073062007/07/08(日) 21:11:22ID:Ft/X4l3F
すみません sageてしまいました
0308ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:12:32ID:USC5d5sa
>>306
好きな曲を練習するのが一番いいと思う。
0309ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:20:28ID:Jz4nyfsT
弦を指から離したときにどうしても
音が鳴ってしまい引いているとノイズだらけの
聞けた物でない音楽になってしまいます。

どうすれば良くなりますか?
0310ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:26:25ID:5wV6DZAN
>>309
つミュート
0311ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:28:31ID:USC5d5sa
>>309
「ミュート」を身に付けよう
0312ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:35:56ID:Jz4nyfsT
>>310-311
速答ありがとうございます。
ミュートについて簡単に教えていただけないでしょうか?
0313ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:41:29ID:USC5d5sa
>>312
右手あるいは左手で余計な音を出さないように弦に触れることをミュートという。
あとはテンプレのサイト見るなり教則本読むなりして自分で試行錯誤。
0314ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:46:56ID:Jz4nyfsT
>>313
ありがとうございます。
調べてみます。
0315ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:53:40ID:ygpDOy6K
全然弾かなくなったアイバニーズのRGをスキャロップド加工してみたいと思ったのですが、いくつか質問があります。
どんな工具を使えばいいでしょうか?
どれぐらい時間がかかるんでしょうか?
その他アドバイスはないでしょうか?w

よろしくお願いします。
0316ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 21:58:20ID:HrYP/uZC
ローズウッドの指板にスキャロップドしたら裏のメイプル見えてくるかな?
0317ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:01:44ID:USC5d5sa
>>315
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2005-19,GGLD:ja&q=%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%97

彫刻刀と鑢とマスキングテープ。
時間は根気次第。

>>316
やりすぎると見えるだろうな。
0318ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 22:29:15ID:LDfb5Ohc
こんなん立てました。
★★★ブティックアンプ総本家★★★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183889548/
03193152007/07/08(日) 22:54:02ID:ygpDOy6K
>>317
ありがとうございます
0320ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:36:25ID:VC3O5hFt
シールドによって音が変わったりしますか?
0321ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:37:33ID:i137v1n2
>>320
変わる
0322ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:51:45ID:VC3O5hFt
そうですか
楽器屋さんに行くとシールドが沢山あって何を買えばいいのかわかりません
丈夫で長持ちで安くて何かいいのないですか?
0323ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:52:17ID:i137v1n2
>>322
カナレ
0324ドレミファ名無シド2007/07/08(日) 23:58:23ID:VC3O5hFt
どうも
カナレというメーカーですね
試してみます
0325ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 00:33:00ID:FybMgsd5
>>312
使ってない指を総動員する位に使おう!
軽く触れる感じだよ

プロはミュートが素晴らしいよ
と思っててよいと思う
0326ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 07:21:35ID:yfc/WD1/
>>308
ありがとうございます。
0327ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 11:12:33ID:JxOm50u3
バインディングしてあるギターに、木を付け足してシェイプ変えようと思ってるんだが、
バインディングどうすればいい?
無ければ色削って木工用ボンドで付けれるんだけど、バインディングの部分接着できないから・・・
パインディング剥がすわけにもいかないし。
プラスチックと木を強力にくっつけるボンドがあればいいんだが。
なにか良い方法ない?
0328ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 11:39:29ID:dOTYri0P
>>327
プロに相談しろ
0329ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 11:40:50ID:/cyv9eZd
バインディングの上にネックを接着してるギターもあるからキニスンナ。

0330ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:03:58ID:5tkNXUTd
ピックアップ交換を考えています。
フロントをディマジオ、リアをダンカンのものにしようと思っているのですが、
ディマジオとダンカンのピックアップを一緒にマウントする時の弊害等あるのでしょうか?
キャラクター的にディマジオは独特の音がするので、
ミックス時に変な感じになるのではないかとも思ってしまいます。
もし一緒にマウントされている方いらっしゃいましたら、
どういう感じになるのか教えて頂けないでしょうか?
0331ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:05:40ID:kJCYtgaj
ピックアップなんて何でも一緒さ
0332ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:09:32ID:auEOmKYz
>>330
実際に変えてみないことにはどうなるか誰にも分からない。
やってダメなら戻せばいいだけの話。
PU交換だけで音のキャラが決定されるほどギターは単純じゃない。
腕とアンプ・エフェクターのセッティングとの兼ね合いもあるからね。
0333ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:18:36ID:ITXqO6Qq
ピックアップって素人でも普通に交換できるんですか?
0334ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:19:03ID:/cyv9eZd
もっと危うい組み合わせも多いじゃん?

シングルサイズのハムとフルサイズのハムとか。平気だよ。
0335ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:19:21ID:R5+5RWCI
>>332
一見的確そうに見えるが実は的外れで解答になってない良い例だなw
0336ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:24:37ID:5tkNXUTd
>>331
まあ、どのギターでも結局私の音になってしまうんでしょうねw
ありがとうございました

>>332
確かにどうなるかは分からないのがピックアップ交換その他改造だと思います。
だからこそ既にやった事ある方のご意見を参考にしたかっただけです。
今回は出したい音に近づけるというよりは、
自分のいつものサウンドを変えたいという目的の交換です。
なのでアンプ・エフェクターのセッティングとの兼ね合いもわかりますが、
今回の質問の意図と少し外れてしまうのではないしょうか?
ありがとうございました

>>334
実はその危うい組み合わせなんですw
フロントシングルサイズハム、リアフルハムの組み合わせなんです。
0337ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 12:29:27ID:hSWPd3MI
>>333
半田付けの技術と基本的な電気回路の知識が必要
0338ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:07:12ID:WdRYV2oZ
実際弾き比べ聞き比べしたことはないが、ポリとラッカーでは音がそんなに変わるものなのですか?
0339ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:31:28ID:XnmbJLbZ
>>338
変わらない。
0340ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:46:26ID:coREcUtA
クラシックギター用の教本とか楽譜というのは
アコギを使って練習したり演奏したりできるんでしょうか?

家にはアコギしかないんですが、
ギターだけのソロの演奏をできるようになりたいんで、
そうすると教本とか楽譜がクラシックギターのものばっかりで・・・
0341ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:49:09ID:iYvx7rox
>>340
音色は違えど構造はほぼ同じなので問題なし

というかソロギターの楽譜や教本って普通に売ってるけどなぁ
0342ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:53:48ID:qnBRHarg
質問の意味がわからんけど

できるよ。間違いない。
0343ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 16:54:10ID:coREcUtA
>>341
そうですか。よかったです、安心しました。
ありがとうございました。
03443272007/07/09(月) 17:02:14ID:JxOm50u3
そうか・・・・やっぱどうしようもないか。
オリジナルシェイプとかはESPとかで頼んだほうがいいんだろうけど、お金がな。
とりあえず同じ素材と木で接着してみて、色々な接着剤探すわ。
無かったらまぁ気にしないでくっつける。
木と木の面積のほうが広いし、取れることは無いだろうから。

そしてもうひとつ質問。
ボディにエポパテ付けたら音に大きな被害でる?
0345ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 17:21:19ID:Ub5jFEmn
>>344
接着剤だけよりも接着剤に二箇所ほど、ボディと継ぎ足す木の両方に穴開けて木の棒を通すと良いよ。
0346ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 17:22:27ID:Ub5jFEmn
ゴメンミスった。
接着面に二箇所ほど の間違い。
0347ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 17:53:04ID:Tp8zyRAE
ワウを電池で使用してるんですが、これってインプットにシールドを挿していなければ電池は消費されないんですか?
アウトプットにシールドを挿しとくのは大丈夫なんですか?
0348ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 18:15:01ID:UfH4TRJ5
>>347
OK
0349ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 18:28:08ID:Tp8zyRAE
>>348
ありがとうございますた!
0350ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 18:51:18ID:mrmSL2RR
ストラトの中ピックアップを逆向きにマキマキしたらハーフトーンにしたときにノイズ減りますか?
0351ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 19:11:00ID:qnBRHarg
コイルだけ逆にすると音も無くなるぞ。なので磁石も逆にする。
0352ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 19:14:48ID:gtwPoprU
GRECOレスポールEG-450 詳しい方この機種について悪い点と良い点お願いします
0353ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 19:17:32ID:dwa/X6YI
>>352 きょう夕飯どこで食うか迷ってるんだが
吉野家の牛丼。良いところと悪いところ教えてくれまいか?

そしたらお礼に教えてあげるよ。
0354ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 19:28:45ID:TjkwVw/N
>>352
歯槽してこいよ
03553272007/07/09(月) 19:35:20ID:JxOm50u3
>>346
なるほど。
そうすれば接着面も増えるもんな。
いいやりかたサンクス。
だけどうう・・・すごい薄いとこだから付けれねぇ・・・・
だからほかのギターでやるときやらせてもらうぜ!
0356ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 19:42:03ID:KCTLIbPo
良い点:70年代の日本のコピー技術を駆使した、国産レスポール。
悪い点:スペック的にはカスギター。
0357ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 20:22:24ID:kT/VAqVs
ギターに載ってるピックアップのメーカーがバラバラになるのって、良くない事ですか?
リアはセイモアダンカンなんですが、フロントにGIBSON製のを載せたいと思ってるんです
0358ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 20:33:23ID:SWOq8Rxw
ワンモアセッダンカン
0359ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 20:38:41ID:UfH4TRJ5
>>357
お好きにどうぞ
0360ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 21:44:41ID:wAD+2mGZ
フロイドローズについてですが、ブリッジはボディと平行にした方がいいんですか?
0361ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 22:18:27ID:GzwssPj0
いいというか、それが基本。
0362ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 22:44:11ID:wAD+2mGZ
>>361
ありがとうございます。頑張って調整するぞー!
0363ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 22:58:16ID:9uGkNZk9
リアはディマジオのハムだけどフロントとセンターにレースセンサー積もうかと思ってる
0364ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:05:28ID:gcrGsiY2
おバカな論争に終止符を打ってやって下さい! http://c-docomo.2ch.net/test/-/classical/1182429576/n
0365ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:49:56ID:+3ki/Tgj
チョーキングする時に、弦がフレットに引っかかるようにガリガリいう
ことがあります。日が変わると改善してることもあります。
フレットを触っても特に異常が見当たりません。どこの問題でしょうか?
0366ドレミファ名無シド2007/07/09(月) 23:55:06ID:oyUdhl41
弦が錆びてるんじゃね?
03673652007/07/10(火) 00:24:23ID:3zeH00/L
なるほど弦ですか。見た目にはわかりませんがそうかも。
もう少し詳しく言うと、ギターは1年前に新品で購入、弦はエリクサーを
2〜3ヶ月に一回交換、これまでに何度かこんなことがありました。

起こったのは、今よく練習している曲で何度も繰り返しチョーキングしてる
とこなので、見た目にわからないけど弦がバカになってるのかも。
弦を換えてみます。失礼しました。
0368ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 00:26:53ID:+x/vc3WI
>>367
弦の裏触ると手垢とか錆とかで結構ガサガサしてるよ
0369ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 00:28:54ID:HSZCN8iW
>>367湿気が多い時期だから湿度によってネックが微妙に変わってる可能性が。
日によって湿度は変わるからね
0370ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 00:32:59ID:b3WFn0va
エリクサーの経年ガリは仕様
コーティング剥がれが原因と思われる
0371ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 13:17:05ID:wdjcQBUk
アンプのフットスイッチの調子が悪いのですが、アンプの修理やに持ってけば直せますよね?
メーカー送りにするとやはり高いと思うので
0372ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:10:08ID:1AFosHQP
30000円ぐらいのギターを買おうと思ってるんだけど、何を買ったらいいかな?一応レスポール辺りを考えてる。
0373ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:19:46ID:VVX13dXd
  ∧∧ ∩
 ( ´∀`)/ ∧∧ ∩
⊂   ノ  ( ´∀`)/
 (つ ノ  ⊂   ノ  ∧∧ ∩
  (ノ    (つ ノ  ( ´∀`)/
        (ノ   ⊂   ノ
             (つ ノ  ∧∧ ∩
             (ノ  ( ´∀`)/
                _| つ/ヽ-、_
              / └-(____/
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                  <⌒/ヽ___
                /<_/____/
                 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

夏休みだぁぁぁあああああああああああ!!!!!
0374ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:22:25ID:M+KvwFvN
その価格帯ならフェルナンデスが良いよ。
0375ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:24:40ID:1AFosHQP
>>374ありがとう。見てみる。
0376ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:40:47ID:/xoWEyJV
>>372
バッカス・ユニバースだろう
0377ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:44:09ID:9K+G5fPs
バカユニのレスポールはネックが薄いからオススメしないw
薄いのが好きっていうんだったら良いんだけどね
0378ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:48:21ID:k8eDjPHX
ドライバーでポッドとかの部屋を開けたんだが、シールドをさすとこの白い線がぶち切れてた。
これ半田付けしないと音でない?
0379ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:49:46ID:scnw//tE
>>372
俺はトーカイが良いと思うね!
0380ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 15:59:50ID:nK68fwiq
>>378
X ポッド
○ ポット
今音出てんの?
0381ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 16:01:26ID:1U7dd1UF
そりゃ切れてりゃ音でねえだろうよ
0382ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 16:02:56ID:k8eDjPHX
>>380
音は出ない。
普通に弾いてるときに、いきなブチッ!っと音が出なくなった。
まぁPU交換とかできるようになりたいから、いい訓練だと思うけど、なんか焼けてるっぽい。
直るのかな・・・・・
0383ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 16:07:11ID:XYNdtPjq
>>382
写真うp
0384ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 16:16:49ID:k8eDjPHX
>>383
うpのしかた解りません><
http://www.imgup.org/iup415427.jpg
0385ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 16:19:40ID:+x/vc3WI
アース側だね
半田でくっ付け直しておくのがいいね
0386ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 16:32:03ID:k8eDjPHX
おk
早速必要なもの調べる。
で、また質問なんだ。
EMGピックアップについてくるポットは、トーンポットとボリュームポットだけ?
トグルスイッチはどうなるんだ?
0387ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 17:10:28ID:CPKBpUme
エレキギター初めて1ヶ月たつんですが 毎日二時間以上教則本にそって練習しているのに なかなかうまくなりませんorz
あの そんなもんですか?
曲弾いたりできるようになるのか不安になってきた…
個人差があるのはわかりますが みなさんはどれくらいの期間を要してそれなりの実力になったんですか?
0388ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 17:16:05ID:HSZCN8iW
>>387毎日2時間以上ねぇ・・・ほんとに好きでやる気あってしてるなら弾いてる時間なんて
いちいち覚えてないだろう。
0389ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 17:19:00ID:nK68fwiq
>>387
そのまま続けていれば、突然上達する瞬間があるから、期間は気にせず練習しる。
0390ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 17:34:07ID:eogUhZYC
時間は必要だけど、質も大事だわな
0391ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 17:45:44ID:1U7dd1UF
>>386
元のを使う
0392ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 17:56:28ID:CPKBpUme
>>390
質とは集中してやれってことでしょうか?
ちなみに教則本はハイパー練習術ってやつにそってやってます
なかなかできなくて進んでないですけど…
0393ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:00:11ID:9K+G5fPs
>>392
音楽はゲームじゃない。
ある課題をクリアしなきゃとかじゃないんだから、楽しんでやれ。
質ってのは集中とかもあるけど、
お前が楽しんでるかどうかが一番重要な事だと思う。
今のお前は多分そのハイパー練習術とかいう本に縛られてんだよ。
ギター弾いてても楽しくないでしょ?
いっそそのハイパー練習術とかいう本を燃やして自由にやってみな。

そのほうが巧くなるよ。
0394ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:00:58ID:VVX13dXd
まずは教則本終わらせなよ
今やってるのが終わってもないのにその先考えたって無駄
0395ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:01:59ID:f1L0EyQm
>>392
まだまだ練習時間が足りない。普通です。
あと2ヶ月続けたら簡単な曲なら弾けるんじゃないか。グダグダでも。
毎日の練習に加え、好きな曲のコピーも始めてみよう。
質なんて気にしなくて良いよ。
そんな事気にしてるヤツほど上達しない。
0396ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:02:49ID:Mq30To1C
俺もそういう時期あったけど、一週間ギターを弾かずに眺めるって言うイベントやったら弾けるようになってたよ
0397ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:02:50ID:k8eDjPHX
>>391
おk
サンクス。
ちょっくら買い物行ってくる。
0398ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:05:41ID:CPKBpUme
くだらん質問なんで叩かれるかなって思ってたんだけど みなさん真剣に答えてくれてありがとでした
焦らないで楽しんで続けていきたいと思います!
0399ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:16:32ID:HWpGPXg2
シングル、ハム両用のギター探してるんだけど、
HHH ⇔ sss という完璧オールマイチーな仕様のないかな。
リアだけのとかしか見つからないんだよ。

オーダーで作れって事かな?
0400ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:18:15ID:ncpDM280
>>399
そういう事じゃないかな?
0401ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:27:22ID:HTF/krBw
>>399
トム・アンダーソン
0402ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:36:20ID:1U7dd1UF
>>399
3PUのレスポールカスタム買って、全部TAPするてのはどうよ?

ストラトにホットレール乗せるよりはマシじゃね?
0403ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 18:58:52ID:cct3N2tu
>>387
ヤマハにまったり通って四年くらい
0404ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 20:11:00ID:e7fTx15H
今日フライングVを買ったんですがの弦の通し方がわかりません

もしわかる方いましたら教えて下さい
0405ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 20:18:27ID:DFIqtz9t
USAピックアップとテキサススペシャルピックアップって音はどんな違いがあるんですか??
0406ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 20:32:15ID:GXdLUw4T
ピックの先端が削れていくのが理想ですよね?
いくら平行にピッキングしようと心がけても
コードのバッキング等しているとピックのサイドが削れていってしまいます・・・
0407ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 20:39:18ID:Zn4lDqy3
バッキングしてるとそうなるもんなんじゃねーの?
少なくとも俺はそうだけど。他は違うんかね
0408ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 21:01:24ID:HSZCN8iW
>>404ggrks、だがフライングVあったかなぁ・・・

>>405好み。オレの主観ならUSAを選ぶ。

>>406極端に横が削れるわけではないだろ。大丈夫だ。ストラップの下げすぎか、手首を反すくせがあるなら
直す。慣れれば下げてもある程度平行に近ずけることは可能。
ただし人の体の構造上完全に平行は無理。
0409ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 21:14:16ID:GXdLUw4T
>>407
>>408
ありがとうございます
多少は削れてしまうものなのですね 安心しました
手首を返すクセをなおすというのは手首を固定するということでいいのでしょうか?
04103992007/07/10(火) 21:17:07ID:HWpGPXg2
>>400
やっぱそうなるかなw サンクスコ。
>>401
ちょっと今調べた限りだと合致したのに
出くわさなかったんだけど、視野に入れてみるぜ。サンクスコ。
>>402
ちなみに見た目はアイバニーズっぽいフォルムが良いんだよね。
ちょっと、譲ってHSHなら有りそうかな。サンクスコ。
0411ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 21:32:56ID:HSZCN8iW
>>408固定はダメだろwつかキミに手首反してる癖があるかも解らん。
雑誌にイメージ載ってたりするから立ち読みしてきなよ。
0412ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 21:40:27ID:WhOm9h5x
よく腕を動かさないで手首だけで
ピッキングしろといいますが、
速くやろうと思うとどうしても腕まで動いてしまいます。

これは単に俺が下手糞カスって事ですか?
04134062007/07/10(火) 21:49:32ID:GXdLUw4T
>>411
肘(肘っていっても肘と手首の中間の部分)をギターのはしっこに置いて
そこを支点にして支点から下は一つの線になってるのが普通なんだと
思ってたんですが・・・

0414ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:02:40ID:f1L0EyQm
>>412
何も問題は無い。
インペリテリは腕動きまくるよ。
0415ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:27:15ID:WhOm9h5x
>>414
それは知らなかったです。
少し安心しました。ありがとうございました。
0416ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:54:20ID:L2m8a+dd
ギターを趣味ではじめて早1年で、好きな曲やって自己満足してたせいか、
ギター自体について全く知識がありません
どの会社のどの種類が有名だとか・・・
そういうのが詳しく乗っているサイトありませんか?
0417ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:55:16ID:eogUhZYC
google
0418ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:56:08ID:VypUu0ux
>>416
>>2
0419ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:57:07ID:HSZCN8iW
>>416とりあえず楽天とかみまくってみる。楽器・作曲版をひたすらROMりまくる。
そうすると格段に知識がつく。ただし伝説のブラック・ハカランダにならぬよう注意。
0420ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 22:58:32ID:Mq30To1C
>>416
この板に一ヶ月いればその手の質問は大体出ると思う
0421ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 23:15:35ID:HgFLtuAe
>>416
知識なんてギターやってれば後から自然とついてくる
ギターやってる奴と話したり、興味ある分野をサイトでめぐったり、本読んだりね
無理して知識詰め込んだりすると頭でっかちになって
ここの板によくいる上辺の知識だけで語る痛い奴になっちゃうから注意
0422ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 23:20:41ID:ByZdkanA
当方G歴20年の34才です。

志田未来と結婚するにはどうしたら良いでしょうか?
それで週1くらいで成海りこちゃんともデートしたいです。
アドバイスお願い致します。
0423ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 23:22:46ID:HSZCN8iW
>>422とりあえずギターは河原にでもいってクラッシュ。
そして高層マンション及びビルの屋上からスカイダイビング。
そうすれば永遠に夢のような世界にいられるよ。
0424ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 23:54:23ID:4UaDZ3m8
速弾きした時に右手人差し指の先っぽが弦に当たる感覚がします
これはピックを深く入れすぎて手首が傾きすぎですか?
0425ドレミファ名無シド2007/07/10(火) 23:56:02ID:VypUu0ux
>>424
目の前で見たわけじゃないから分からんけど、君がそう思うのならそうなんじゃね?
0426ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 00:12:57ID:LWIrcnFf
>>424
今まで気にしてなったが、俺も右手人差し指弦にかする感覚あるな。
音が変わるくらいあたってるんなら問題だけど、
そじゃなきゃ気にする必要ないんじゃない?
0427ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 00:42:55ID:wRAMB+2p
>>424
おれも爪が削れるぐらい当たってるけど問題ないよ
0428ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 02:47:35ID:0jKNmGvI
最近ネックがよく動きますね。レスポの弦高がちょっと低く感じるのはまだいいけど、
アコギの弦高がメチャ高くなってオクターブまで派手に狂ってきたのはあせった。

そのまま楽器屋に走りそうななったけど、その後はちょっと戻ってきた気がする。
この時期に下手に調整しないほうがいい?
0429ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 02:52:43ID:IceH+Mtz
ギター始めて4年たちます。難解な早弾きソロやフュージョン、ジャズ早弾き以外は
大体耳コピで弾けるようになり、特異なコード進行を使ってる曲以外は大体アドリブ入れられるようになりました。
もっとうまくなりたいと思い、色々な曲を耳コピしているのですが、いまひとつうまくなっている気がしません。
どのような練習をつめばいいギタリストに近づけるのか、どなたかアドバイスをください
0430ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 02:57:12ID:H9hB0wha
ぼくって痛いんですか?
この質問に答えてくれるかどうかで大スターになるかスーパースターになるか決まるんです。
真剣ですお願いします。
0431ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 03:02:55ID:VdOM36GO
>>428
日本はそういう宿命を背負った地域。

>>429
俺はジョーストラマーもいいギタリストだと思うが、いかがかな?

>>430
ママンにきけ
0432ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 03:05:13ID:wRAMB+2p
>>429
それはたぶんあなたには才能があって今まで順調にい上達してきただけで
ここからが普通の人の上達速度と同じになっただけですよ
それでもコツをつかめばまたあなたはどんどん成長しちゃいますよ
いままでの練習方法は間違ってないと思います
難解な曲も耳コピしましょう

>>430
痛くないよ!スターになった君を待ってるっす!
0433ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 03:08:00ID:H9hB0wha
>>431
お母さんはぼくが貰われてきた時にはしんでしまってたので、お父さんに聞きます。
ありがとうございました
0434ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 03:09:34ID:H9hB0wha
>>432
ありがとうございます。天国のお母さんも喜びます。
0435ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 03:09:38ID:ns/mkS+9
>>430
↓誰か頼む
0436ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 09:17:56ID:qRwqjSk+
こっちに振るな↑
0437ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 09:34:22ID:IS85NUZw
>>429
バンドやってる?
ライブやってる?
セッションやってる?

あと別な楽器に手を出してみるのもあり。

いいギターって何だろうな。わからん。
ただ、化け物みたいな奴等はまだまだゴロゴロいるわな。
0438ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 10:05:38ID:UrUZDcoO
>>429
ジプシージャズをやってみるといいよ。
0439ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 14:27:27ID:FTE1M3yA
>>429
自分の短所を伸ばすか、自分の長所を伸ばすか決める。
理論を学び、理解しながら弾ける様にする。
自分のプレイを録音して聴き、自分のプレイを研究する。

歴4年だったらリズム感とカッティングはイマイチだと思うけどな。
あと1音1音を最高の音で出せるようにする。
0440ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 14:49:00ID:SGfRBdBF
>>429
文面だとすご腕だなあ
プロだって簡単なフレーズ間違ってコピーしてる人なんか多いのに
ギター極めちゃってそれ以上上手くなんねえんじゃない?w
04414292007/07/11(水) 15:11:24ID:DtLRKIcx
たくさんの返答ありがとうございます!ロックばっかやってたので自分の知らないジャンルの耳コピにも挑戦してみようと思います。手始めにジプシージャズっていうのにチャレンジしてみます!
0442ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 15:15:53ID:qRwqjSk+
どこ目指してんのかな・・・まあハマったらそれもアリだけど
0443ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 19:17:41ID:KuJWntQm
>>441
アドリブのカッコ良いフレーズってのは
難しいですよね?
その辺に
磨きをかけられたら
どうでしょうか?
0444ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 19:23:41ID:zopJhv4m
まぁねぇ、、、
でもジャンゴ・ラインハルトとかって、いいかもね!
0445ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 20:16:52ID:UrUZDcoO
http://www.youtube.com/watch?v=uBf2NkCJkZs
04463992007/07/11(水) 20:44:48ID:O60ZAUKo
>>441
つか429見た感じ、ソロプレイばっかりじゃね?
そういう印象受けたんだけど。
もしそうなら、、ソロに夢中な典型的な使えないギタリストになるぞ。
大体、コピーで音再現してるだけじゃ、
特異なコード進行なんて、一生自分でアドリブとれない。
その前にコードワーク自体を自分でものにしてなきゃ
ギタリストとして、使い物にならない。

もう体より 頭で弾く練習もした方が良いんじゃないか。
0447ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:25:03ID:ya5a3D76

全くの初心者なんですが
ギターとベースの違いってなんですか?
0448ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:26:28ID:VdOM36GO
見た目、作り、演奏するパート、他もろもろ
0449ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:32:22ID:ya5a3D76
エレキとアコギの違いは?
0450ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:35:18ID:opj7HMFH
>>449
まずは質問する前に自分で調べる努力をしろ。
質問が複数あるなら一度にまとめろ。
0451ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:37:11ID:KNifB55h
>>449
テンプレ>>1-3をよく読んで出直しましょう。
0452ドレミファ名無シド2007/07/11(水) 23:53:33ID:ya5a3D76
>>450-451
ありがとう
0453ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 01:33:56ID:/RZTX+iF
>>408
好み…

わかりましたm(__)m
0454ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 05:07:04ID:9//pR4CC
FERNANDESのテレキャスよりはYAMAHAのパシフィカの方がましかな?
0455ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 05:30:53ID:m/FshqZS
最高だよ買いな
0456ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:29:32ID:FnIGCESU
通販とかネット販売で買ったギターは最初からチューニングができてるのでしょうか
できていない場合は一緒にチューナーを買ったほうがいいですか?

右も左も分からないギターすら無い初心者です
0457ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:44:50ID:nI1ErzPA
チューニングされたまま送られてくるギターなんてない
0458ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 07:44:54ID:WjDtiLlt
>>456
店で一通りの調整はしてくれるけど、チューニングは自分で頻繁にやることだからチューナーは持っとけ
0459ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 08:07:47ID:Bupcz3wj
アンプのインプットとリターン両方にシールド挿してラインセレクターで使い分けることできますか?
ラインセレクター使わずにインプットとリターン両方挿して同時に音出せますか?
0460ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 08:09:12ID:nI1ErzPA
通常はリターン側の信号しか音が出ない
0461ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 08:30:07ID:oRX3o1YX
ピックアップ交換って素人でもできるんでしょうか?
0462ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 09:04:08ID:VpQ6H7EX
みんな最初から玄人でしょうか?
0463ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 09:31:25ID:nI1ErzPA
俺は素人だけれどできる。てことは、できるんだろうな。

お前さんにもできるかどうかは別の話。
0464ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 12:43:06ID:Uh4B+QBw
ダイナミックマイクのケーブル、1mで1500円って安すぎますかね?

録音の音質が心配なのですが。
0465ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 12:48:59ID:Uh4B+QBw
あ、メーカーが石橋楽器です。
連投すまそ
0466ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 12:53:32ID:bAy/PrPJ
スルーネックの利点って何がありますか?
0467ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 12:53:41ID:0MQWAtxQ
全く問題ありません
もっと安いのでもいいぐらいです
あとは気持ちの問題
0468ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:03:40ID:nI1ErzPA
サスティンが得やすい>>466
0469ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:04:27ID:HUfGWd5c
>>466
多分、なにもない。
だから、だったらデタッチャブルでも問題ないし
セットネックの普通のでも問題ないってことで
思ったより普及しなかった。
0470ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:13:20ID:/RZTX+iF
雨の日にギターを買いに行くのは非常識ですかね?
0471ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:15:59ID:nI1ErzPA
別にそうは思わんが
0472ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:26:11ID:/RZTX+iF
>>471
それなら良かったです。

楽器店と駐車場が離れてるので、ギターが少し濡れちゃうかな〜と思ったけど
ソフトケースでも多少大丈夫ですよね?
0473ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:29:14ID:nI1ErzPA
ギターに限らず、そういう場合は店員に
「雨振ってるから、(ビニールの袋か)なんかで包んでよ」
て言えばいいじゃん
0474ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:35:52ID:/RZTX+iF
>>473
わかりました。そう言ってみます。

初めて買うから緊張するw
0475ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:40:26ID:057TRQDf
>>469嘘教えんなハゲ




サスティーンが得やすい他ネックが若干反りづらい。
普及しなかったのは大量生産に向かない上ネックがダメになっても取り替えられないから。
0476ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:40:47ID:uIWq7bBr
初めて関係ない
買い物客として当然の要求
0477ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:52:06ID:0QAxVeG0
インディアンウソツカナイ
0478ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 13:55:46ID:CuLg4VXJ
 買い物客として当然の要求

自分の権利だけ主張して、こんなやつがいるから・・・。
0479ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:00:07ID:uIWq7bBr
>>478
頭大丈夫ですか?
0480ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:03:57ID:Uh4B+QBw
>>467
ありがとうございます。
で、早速録音してみたのですが。
マイクをICレコーダーに直接繋げて録ったんですが、
ヘッドフォンで聞いたところ、
左からしか聞こえません。
どうすれば直るんでしょうかね。
質問重ねてすいません。
0481ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:05:12ID:ZtMPAEWN
客としての要求もあるけどどっちかって言うと
客が要求する前に店側が気を使えって感じだよな
0482ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:12:43ID:nI1ErzPA
>>480
それが仕様。
もう一本マイク用意するか、変換端子用意するかだね
0483ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 14:19:38ID:zuYoIv+l
山中さわおが弾いてるギターわかるかたいらっしゃいますか??
http://www.pillows.jp/p/report/
ここの「2006/06/24 The Crocodile Cafe in Seattle, WA」の4枚目のギターです。
0484ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 15:33:39ID:nI1ErzPA
フェンダーのムスタング
0485ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:25:18ID:Uh4B+QBw
>>482
分かりました。
ありがとうございます。
0486ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:47:44ID:TYIhKIil
質問です。チューニングしてたら弦切れました。弦ってコレがいいってやつあるんですかね?
教えてください。できればだめなやつも。あとチューナー使ってチューニングしてたんですけど、
どうしても6弦の5フレットと5弦の開放の音が合いません。ギターはバッカスのテレキャスです。
おしえてください。長文すいません。
0487ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:51:24ID:nI1ErzPA
・錆びてない弦
・マトモなメーカーの弦
・不良品でない弦
なら大丈夫だべ

チューニング?んなもん手前でggrks オクターブチューニングもやっとけ。
0488ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:53:52ID:/XGz7MLJ
アコギ弾きまくってて指先が凹んでしまい、ほっとけば治るだろうと
思ってたんですが半年たっても治らず、エレキでチョーキングすると
、凹んだ所に上の弦がひっかかって雑音が入ってしまいます。
指を綺麗に立ててもダメです。解決方法ありませんか?
お願いします。
0489ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:55:07ID:TYIhKIil
ありがとうございます。また何かあったら聞かせてもらいますのでよろしくお願いします。
0490ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 17:59:50ID:iye+oQV8
>>488
なんか健康状態悪そうだな。
とりあえず
酒タバコオナニーをひかえてみたら
それと十分な睡眠
0491ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:01:03ID:mbHA6bax
>>488
(現在はどうか知らないけど)、
チョーキングの際は、音を出さない弦は全部ミュートしてたけど?
0492ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:07:55ID:zuYoIv+l
>484
ありがとうございます
0493ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:15:16ID:nI1ErzPA
普通は半年も弾きまくってたら、
指先はやわらかくなるもんだが
0494ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:27:33ID:bnkmSDy/
>>488
>アコギ弾きまくってて
自分で原因わかってるんでしょ
少しの間ギターお休みして、今後はエレキ中心でアコギはひかえめにするしかない
0495ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:32:06ID:/XGz7MLJ
>>491ミュートはしてるんですがひっかかって、ペコって鳴って
しまうんです。
>>493一時よりは柔らかくなってるんですが、やっぱその内治る
んですか?
>>488健康状態は常に最悪です。関係とかあるんですか?
0496ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:41:01ID:V+TXTBoe
>>488はマルチ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1182608460/507
0497ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:45:59ID:/XGz7MLJ
絡んでくんなや 純粋に質問しとんねん
0498ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:48:58ID:/XGz7MLJ
>>494ありがとうございます。アコギ控えめにしてみます。
0499ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:49:00ID:XQQR5oz3
きんもー☆
0500ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:52:20ID:nI1ErzPA
氏ねよ>>ID:/XGz7MLJ
0501ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:55:10ID:6xiSsi7W
皆さん弦はどんな風に巻いてますか?
自分のはレスポールタイプなんですが、いつもおかしな巻き方になってしまいますorz
とりあえず穴に通して、折って手で巻いて更ペグで巻いて…
という感じですよね?
ペグで巻く時は、手で弦を引っ張った状態で巻くんですか?
巻き終った後にその引っ張った弦を離すと、弦がゆるゆるになってしまうんですが…
500万回転くらいさせた方が良いのでしょうか?
0502ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:56:43ID:/XGz7MLJ
掲示板でしかもの言われへんクソが しょーもな
質問答えてくれたかたありがとうございました。
0503ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 18:58:01ID:V+TXTBoe
>>501
「弦交換 ギター」でググってください。
500万回転できるものならやってみてください。
0504ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 19:02:23ID:m/FshqZS
>>501 ひっぱりながら巻くで正解。
離したらゆるゆるになるのは単純に巻きが足りないうちに離しちゃうからでしょ。
巻いて、弦がピーンとして、弦を引っ張ってた指が弦と指板の間に挟まってイテテ!になったら離す。
と、いーかも。このとき350万回転くらい。
0505ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 20:36:00ID:Bp9P100N
>>504
弦交換には何日費やしますか?
0506ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:22:24ID:qBniFTQM
ギターなんですが、ライブハウスやスタジオなどにある大きなアンプを使うと、うまく音がつくれません・・・
しょぼいアンプのときはGAINなどの効果でジャーンって感じの音になるのですが、どうしてもベンベンってかんじになってしまうんです
無理にエフェクターのレベルなどをあげるとキーキーいってかなりうるさいです
やっぱりいろんなエフェクターの効果をつかわないとダメなのでしょうか?
ちなみにエフェクターはBOSSのSUPER OVER DRIVE使ってます
0507ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:27:44ID:X2WIsGkU
>>506
どういう音を出したいのか?
それが明記されていないので回答不可能。

一ついえるのは、君は音作りの試行錯誤が足りない。
0508ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:28:42ID:EZCuDrYh
スイマセン、モーリススレで放置Playされてるので教えて下さい…、80年代90年代のモーリストルネードは日本製でしょうか?オベーションが安いクラスが韓国製なんで、トルネードが日本製ならそっち探そうと思ってるのですが…、
どなたかレス宜しくお願いします。
0509ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:30:09ID:X2WIsGkU
>>508
よく知らないけど、生産国より音で選んだ方がいいと思う。
0510ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:30:34ID:qBniFTQM
>>507
すいません、初心者なんでわからない事だらけでorz

音は、歪み系が出したいです
0511ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:33:34ID:X2WIsGkU
>>510
まずはテンプレ>>1-6を読むことから始めよう。
で、キーキーうるさいのは音量上げすぎ&歪ませすぎ。
あとは自分で調べて。
0512ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:34:11ID:Msr2qwaC
>>506
SD-1使いこなせないレベルなら
どんなエフェクター使っても一緒
0513ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:45:24ID:7i47LsUM

0514ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:48:20ID:bnkmSDy/
>>510
キーキーはハウリングだと思うけど、ゲイン+音量が大きいほどハウリやすい
大きいアンプで大きい音を出すとそれだけでハウリやすいのでゲインを低めにする

下手糞なのでジャーーンと音が伸びずにジャンになってしまう
それを誤魔化す為に初心者は必要以上にゲインを上げすぎる
歪み無し、もしくは少なめできちんと弾けるように練習しましょう

あとオーバードライブなので歪み感的に足りなく感じているのかも
ディストーション系に変えてみるのもいいかも
エフェクターやめて大きなアンプの場合はアンプだけで歪ませるのもいい
何はともあれ、まずはまともに弾けるように練習汁!
0515ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:48:31ID:dOumStvJ
>>506です
ありがとうございました

最後にききたいんですが、基本的に音はエフェクターなどをつかって自分で作り出すものなんですか?
今までは小さいアンプだったのでアンプのみで音を作れていたので、そこからわかってなかったみたいですね( p_q)
0516ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:50:03ID:X2WIsGkU
>>515
人それぞれだけど、基本はアンプで音作り。
足りないところをエフェクターで補う。
0517ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:50:13ID:watbs5pZ
>>515
いい加減テンプレ読めカス
0518ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 22:52:51ID:dOumStvJ
>>514
丁寧にありがとうございます
まさにその通りってかんじです!
もっと練習積んでいきたいとおもいます。
ありがとうございました(^ω^)v
0519ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:01:49ID:Z4SDuDZl
v(^V^)v
0520ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:03:49ID:ezQAFkky
最近おかしいなと思ったら、そうか・・・夏休みなのか・・・
0521ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:20:19ID:oNb6lymk
堅いピックと柔らかいピックのそれぞれ
メリット、デメリット教えてください。
0522ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:26:25ID:X2WIsGkU
>>521
人それぞれです。
ご自分で確かめてみては?
0523ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:59:43ID:w41xrhZK
前に一度弦が切れて、それが目の近くに当たってそれがものすごく痛かったのですが、
その恐怖によって弦の交換が恐くてできません。どうすればいいでしょうか
0524ドレミファ名無シド2007/07/12(木) 23:59:49ID:oBH/dbzM
バンドでXの紅のコピーやってるんですが、ギターソロの高音部で16分が続くとこが上手くできません・・・。
この速さに指が追いつかないせいだと思うので、運指の基礎練からやろうと思うのですが、「地獄のメルカトル〜」はどうでしょう?
紅のソロと「メルカトル〜」だとどっちが難しいのかな?
0525ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:02:22ID:Q1X+opyZ
>>523それはオレもある。どうしても恐怖感が取れないなら交換のときは片目つぶるか
メガネ、サングラス着用しか方法はない。今でもたまにしてるよ。
0526ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:02:27ID:X2WIsGkU
>>523
つ「ゴーグル」

>>524
×メルカトル
○メカニカル
わざと間違ってるのか?
遅いテンポで確実に弾けるようになってから徐々にテンポアップだ。
0527ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:06:00ID:bwQLvfJd
地獄のメルカトル図法
0528ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:07:06ID:KrWIEj25
すまそ。マジ間違えorz
大体テンポ100ぐらいまでならオルタネイトで弾けて、テンポ140ぐらいならハンマリングとプリリング使って弾ける。
ちなみに原曲はテンポ160ぐらいです。
これはひたすら練習のみ?
基礎練とかしなくてもいける?
0529ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:08:33ID:1k/u8yQ5
>>528
>>5を100回読んで。
0530ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:10:46ID:KrWIEj25
3回読んでみた。
他の基礎練した方が速いか、この一曲を集中した方が速いか聞いたつもりなんだが、これはマナー違反なのかな?
0531ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:11:42ID:1k/u8yQ5
>>530
好きにしたらよい。
決まりはないのだから。
0532ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:13:09ID:KrWIEj25
そか。
頑張ってみます。
ありがとう。
0533ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:24:06ID:vkkehxkA
>>475
嘘おしえんなつるっぱげ!

サスティン、きちっと造られてれば大差ない、逆にデッドポイントは
スルーの方が発生しやすい。
ネックの交換も出来ないし、なんのメリットもないのがスルーだよ。
0534ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:43:36ID:/rBMcyVq
>>533
お前、そのセリフをエイブリベラに言ってみろよ
(もしくはネッドスタインバーガーでも可)
0535ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 00:59:41ID:JWtPq9pj
質問なんですが、PUを変える・歪みを下げる以外にノイズを下げる方法はありませんかね?
0536ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:00:22ID:nAQwjUYu
御託はいらない
0537ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:01:54ID:EnTrmUJ5
>>533
構造上ボディとの接合部で強度を稼がなくてもいいから、
ハイポジションでの演奏性が高いってのはメリットだろ。
0538ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:02:33ID:WsDMY0CK
のいずさぷれっさ〜(・∀・)ノΞ
0539ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:09:39ID:JWtPq9pj
>>538
ノイズサプレッサーは演奏時には効果ないですよね?
ライブとかスタジオでは弾いてない時はVol絞ってるので問題ないですが、
Recの時なんかにギターの音量上げた時(録音したのを後から聞いたとき)に
常に鳴ってるノイズが気になるのですが。
0540ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:24:15ID:cZ8+XRn6
リズム感を養うためにメトロノームを購入しようと思うのですがどのようなものが良いでしょうか?
0541ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:26:32ID:gTRofOhp
>>540
散歩
0542ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 01:31:58ID:dMm5cPoa
>>539
ノイズより大きな音をだせば気にならないさ
>>540
山手線に乗り続けろ!
0543ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 02:10:40ID:cZ8+XRn6
>>541>>542
歩調や電車の揺れに合わせてリズムをとるということですか?
0544ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 06:31:25ID:HR73O4i2
マジレスお願いします。ギターはフェンダーのテレキャス、アンプはJC120、エフェクトはBossのターボオーバードライブ、コンプ、ディレイを使ってます。
ジャンルはロックンロールなんですが、カッコイイ音が今一つ出ません…。
コレ!って言う様な、お勧めのセッティングを教えて下さい!
自分の出したい音すら分らないんで…。
0545ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 06:45:15ID:/K+astFk
>自分の出したい音すら分らないんで…。

(゚д゚ )



( ゚д゚ )
0546ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 06:46:41ID:/rBMcyVq
趣味を「ギター」から「川柳」にでも変えるといいと思うよ
0547ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 07:02:06ID:0KE2zXeo
>>533こちとら何年も研究重ねて作ってるんだ。嘘つき呼ばわりされるのは心外。


デットポイントが発生しやすいのはデタッチャだよ。とくにスケール648_で15〜17F。
628は知らないw嘘教えらんないからね。




あと君はもっといろんなギターに触れてみるとイイよ。
0548ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 07:21:32ID:b5uH1ZzL
>>544
フルテンにしとけ
0549ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 07:44:26ID:pMVoPqqo
デッドポイントに関してはなんとも言えないが、
スルーネックに何のメリットも無いし違いもない、てのはいくら何でもムチャクチャだよなー。
好き嫌いはあるとおもうけど、確かにアタック感やサスティーンは独特だよ。
まぁ、>>533がチクワかなんかでできた耳なら違いはないんだろうけど。
0550ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 11:34:51ID:u46KFprB
ラッカー塗装のギターをクリーニングしたいんですが、
お湯に浸して硬く絞ったやわらかいタオルでボディーや指板を拭いても
問題ありませんか?
指板をこする用に拭いても問題ないでしょうか?
0551ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 11:37:36ID:nVVcc/2v
何の問題があるんだい?
0552ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 11:52:38ID:u46KFprB
ラッカー塗装はうすく塗られているらしいので心配なのでした。
0553ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 12:23:57ID:7Px3jWDb
SGユーザーなんですけど、
軽いギターのエアー感を強調したいんですが、どうやったら出やすくなりますかね?
楽器屋に置いてある50wぐらいのアンプだと良いんですけど
スタジオの100wクラスだと音がギラついちゃって駄目なんです。
0554ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 12:28:36ID:5WKY1Z8O
>>553
>軽いギターのエアー感

エアギターでよいと思います。
音作り云々のことならひたすら試行錯誤以外にないと思います。
0555ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 12:28:48ID:gTRofOhp
PU下げてはどう?
0556ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 12:39:51ID:9BRN840E
DODのFX7ってゆー変なマルチもってるんですけど もしもってる人がいたらそのマルチどーおもいますィ
0557ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 12:50:59ID:/K+astFk
>>556
ちょーいいと思うよ!!!



って言われたら満足なんですか?
0558ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:10:19ID:pMVoPqqo
>>550-2
ちょwオマイラ
いくら固く絞ってもお湯はまずいだろう。やめとけ。
ラッカー用の専用ポリッシュとかレモンオイルにしとけ。
不安ならちゃんと楽器屋のアドバイスをもらうこと。
0559ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:12:08ID:7Px3jWDb
>555
試してみたんですが、音が丸く小さくなるだけでした・・
0560ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:16:50ID:xa3iKcHC
乾拭き、固く絞った水拭きは基本でしょ
絞れるくらいの温度のお湯なら問題なし
0561ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:19:55ID:F5MxFDFe
塗装してある所にレモンオイルは塗っちゃだめ><
0562ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:21:24ID:pMVoPqqo
乾拭きはもちろんいいけどラッカーに湿った布はやばくね?
頑固にこびりついた手垢への最終手段て感じでは有りだけど。
んん〜、オレ間違って覚えたかな・・・
自信なくしてきたぽ(´・ω・`)
0563ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:22:22ID:pMVoPqqo
あ、レモンオイルはローズとかの指板にね。
05645502007/07/13(金) 13:29:16ID:u46KFprB
レスありがとうございます。
ラッカーの塗装はデリケートなのは承知ですし
ラッカーにはラッカー用のポリッシュ、ローズ指板にはレモンオイルってのはわかるんですが
前のオーナーのニオイというか存在を完全に消し去りたいので
柔らかい布でとりあえず大まかな汚れを落としたいんですが
ぐぐってもダメとおkの両方なんですがどうなんでしょう。
05655502007/07/13(金) 13:30:00ID:u46KFprB
水曜どうでしょう
05665502007/07/13(金) 13:30:39ID:u46KFprB
本当にありがとうございました
0567ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:32:16ID:xa3iKcHC
>>561
根拠あって言ってるの?

>>562
何の為の塗装よ
たまに水拭きしただけで問題あるなら、汗でやばい事になっちゃうよ
俺はレモンオイルで指板や弦拭いた後、そのクロスでボディーも拭いちゃう
ラッカーのギターだけど問題無いよ
すべすべになって気持ちいい
0568ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:35:44ID:pMVoPqqo
まぁ、前オーナーの臭いを消すか・・どっちかつーと楽器管理云々よりも民族的な「けがれ」文化意識かなw
まぁ、お湯拭き賛成意見もあるよーなのでそれはそれでいいのかな。
でもポリッシュなら一番安心じゃまいか?
あとはヌコのようにひたすらスリスリして自分の臭いを染み付ける。
0569ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:36:53ID:5WKY1Z8O
思うに、塗装云々を気にするヒマがあるのならギター弾き倒せと。
キレイなギターが欲しいのなら保存用と演奏用の二つ買えと。
0570ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 13:40:50ID:pMVoPqqo
ボディのラッカーにレモンオイルは確かに賛否はいろいろあるんだよね。
確かに結構強力なアルコール系溶剤ではあるけれど。使いすぎはイクナイよ。直接ぶっかけはダメ。必ずクロスに染み込ませて。
ちなみに実はオレも薄くボディに使ってる派。でも責任もてないから必ず自己責任で。
0571ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 14:06:18ID:/rBMcyVq
基本は乾拭きだろ。
ポリッシュでもレモンでもオレンジでも、何かしらの
影響はあるでしょうよ。
0572ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 14:13:58ID:zwvYRYjR
http://www.espguitars.co.jp/customer/advice/advice3.html
ラッカーフィニッシュのギターには、絶対にポリッシュやレモンオイルは使用しないでください。極端な場合、溶けたり、ひび割れ、くすみの原因となります。

否定的コメントだね。
よくラッカーにレモンオイルは白濁した感じに変色することがあるといった話は聞くかな。
ビンテージギターには使用しないが吉。あと塗装クラックがある付近には使用しないこと。

ふつー乾拭きだよなー。
日ごろのメンテに濡れ雑巾が「基本」とはとても思えない。手垢やタバコのヤニ落としだろ。


0573ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 14:17:50ID:iPqKkWTD
ま、自己責任で
0574ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 14:21:11ID:zwvYRYjR
んだんだ。
0575ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 14:40:32ID:pMVoPqqo
>>567 ラッカーは湿度と温度変化に弱く、ある意味、呼吸してる。
だから日本の気候には厳しいんじゃまいか。
何の為の塗装か?と言われても、それがラッカー。
愛してるぜラッカー。
0576ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 14:49:21ID:7xqbW3iv
ベンジンで拭いちゃいなよ
0577ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 15:09:55ID:AHIwQOS2
ラッカー塗装でも新しければ水拭きでもレモンオイルでも良いんじゃないか
ただ塗装面を見てみて塗装が粘ってきてる状態ならやめた方が良い
経年変化後のラッカー塗装はからぶきがおすすめです
ただレモンオイルでも使える物もあるみたい
例えば
http://www.mixedtone.com/pre/246street/fcgrlemonoil.html
とかね
0578ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 15:16:22ID:iPqKkWTD
もう別スレでやれば?
0579ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:19:51ID:d6o6XBpB
弦高の基本は6弦12F、1弦12Fで何_ですか?
好みもあると思いますが一般的にこれ以上下げるとび
びるライン、ネックの状態の正常的な高さを教えてけれ
0580ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:20:39ID:sVK87dOl
このまえ某楽器屋さんでエレキギター(ピョトゲニック)のストラトタイプをかいました。
これはフェンダーのストラトとなにがちがうのですか?初歩的なことならすいませんがぜひおねがいします
0581ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:23:21ID:/rBMcyVq
>>579
決まりはねえよ。フレットの高さ/幅だってギターによって違うのに。
ネックの状態とか出したい音でも弦高は違う。

>>580
大袈裟に言えば「フェンダーの真似をした物体」
0582ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:35:19ID:W/uOiFWE
ロック式ペグだと弦の寿命が長くなったような気がする
0583ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:42:18ID:6ZYA5LBb
>>580
わざとかと思ったらマジか。>>ピョトゲニック
0584ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:52:39ID:zKpG4I6w
>>503-504
さんこす
モチベーションを上げる方法ってありますか?
というかモチベーションって何ですか?
0585ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:57:51ID:pMVoPqqo
>>584 さいきんのモデリングアンプには内蔵されてるよ。
モチベーションスイッチ
0586ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 16:59:06ID:/1+PsElD
エピピョン
0587ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:00:05ID:pMVoPqqo
蛙にゃいろいろあるけれど〜♪
0588ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:00:20ID:WsDMY0CK
>>584
俺もよく使うよ、
モチベーションスイッチ
0589ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:02:15ID:sIicdCCP
こんばんは。
質問なんですが、私のギターは、錆びているんです。
ペグ、フレット、PU、ブリッジにです。
おすすめの除去法を教えてくださいませんか?
本当に困ってます。 あと、ボリュームノブによごれがあります。こちらも除去法
おしえてくださいませんか?
本当によろしくお願いします。
エレキギターは、Fender japanのST57-53です。
よろしくお願いします。
0590ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:07:29ID:pMVoPqqo
フレットは指板をマスキングして、一番目の細かいスチールウールでごしごし、
そのごピカールでごしごし。
他の錆はピカールで丹念に磨くか、それがカコイイ(`・ω・´)レリック使用と思い込むか。
100円ショップのシルバー磨きのクロスもいいよ。
やりすぎるとメッキはげるけど
0591ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:23:11ID:sIicdCCP
マスキングとはなんですか?
ピカールとはなんですか?
すみません・・・。
0592ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:24:11ID:5LcyvyAC
>>591
>>2
0593ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:30:22ID:QSu7mbS8
DADGADの名人を教えてください
0594ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:31:29ID:5LcyvyAC
>>593
地味頁
0595ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:39:28ID:/rBMcyVq
他にいねえべw
0596ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 17:48:26ID:/rBMcyVq
ムム、調べたら、結構他にもいるのね。スマン
0597名無しのエリー2007/07/13(金) 17:56:14ID:sIicdCCP
ありがとうございます。
PUの銀色部分(6個あるやつ)は、普通にピカールで拭いていいんですか?
それと、銀色部分の高さは調整が必要なんですか?
宜しくお願いします。
0598ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 18:06:55ID:5LcyvyAC
>>597
銀色部分は「ポールピース」という。
ピカールを綿棒につけてひたすら磨く。
高さに関しては「ポールピース 高さ」で検索ちゃん。
0599名無しのエリー2007/07/13(金) 18:24:10ID:sIicdCCP
ピカールは、ダイレックスに売ってますか?
0600ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 18:25:45ID:5LcyvyAC
>>599
店舗による。
0601名無しのエリー2007/07/13(金) 18:29:30ID:sIicdCCP
あrがとうございます
0602ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 18:37:21ID:I2m4KWbc
ロックナットで裏止めとそうでないものがありますが、この違いはなんでしょうか?
0603ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 19:24:12ID:QGC9GO73
EMGをフロントとリアにつけたいんだが、そのぶんポットも増やさないといけないのか?
それとも1セットだけのポットで、2個のEMGつなげるの?
0604ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 19:25:30ID:5LcyvyAC
>>603
ヴォリュームを独立させたいのなら2つ。
そうでなければ1つ。

お好きなように。
0605ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 19:58:35ID:oXVVSf2h
木製品用ワックスのオレンジグローという、木工家具やアンティーク家具用のケミカル用品を
棚から発見しました
成分が オレンジオイル、シリコン油、パラフィン油、
種類が 油性
用途が 木製品の汚れ落とし、保護、艶出し
となってるんですが
ローズ指板にレモンオイルのかわりに使えるでしょうか?、
0606ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:02:48ID:kS4L27Cb
それものすごく古いだろ。80年代製だろ。

いまどきはシリコン入れないから。

劣化してるかもしれんし
0607ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:06:28ID:oXVVSf2h
いぇ、半年前に買ったものです
塗装面にシリコンはだめらしいですが
未塗装のローズにはどうでしょうか?
0608ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:07:26ID:5LcyvyAC
>>607
あんまよろしくないと思う。
0609ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:26:35ID:Sdt5CjGb
初心者セットについてた音叉(440Hzの表示)をチューナーに聞かせると10Hzくらい
高く観測されるのですがこれはどっちを信じたら良いのでしょうか
それともそんなものなのでしょうか
0610ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:28:17ID:a+0H85N9
>>609
自分を信じろ。
0611ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:33:50ID:S2Vfw1Pp
バンド演奏でHz変えることってあるの?
0612ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:34:52ID:a+0H85N9
>>611
バンドを信じろ。
0613ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:37:36ID:7xqbW3iv
いや、むしろ俺を信じろ
0614ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:40:46ID:/K+astFk
>>613
信じるぜ
0615ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:48:54ID:0p49C9M1
442で逝こう
0616ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:55:00ID:8FGwurXR
>>611
マジレスすると分からないうちは440で
0617ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 20:59:40ID:Sdt5CjGb
>>615
442でぴったり5Aの表示になりました。理屈はいまいちわかりませんが
これでチューニングすればいいんですね
0618ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 21:11:22ID:0p49C9M1
え?別に質問に答えた訳じゃなく、ウチは442でやってるだけなんだ・・・
まあ良いかw
次行こかー
0619ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 21:34:52ID:Sdt5CjGb
>>618
つまり基準音にもちょっとは幅があって演者であわせておけば良いって事なのでしょうか
0620ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 21:58:21ID:0p49C9M1
メンツで合わせあるなら、いくつでも良いはずだよ
ピッチでぐぐってみて
オーケストラだと色々あるよね、A=438とか440とか442とか、415とか
0621ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 22:04:25ID:vqLhqcqF
いや、みんな>>609の質問をあと100回くらい読んでみろよ。

440Hzって書いてある安物セットのオマケ音叉を
これまた安物セットのオマケチューナーで測ってみたら、
450Hzだった。

どっちが正確なんだろうなぁ???ってことだろ?


答え。どっちもウソ。
0622ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 22:16:35ID:Sdt5CjGb
どうもそういうことのようです。チューナーを442にすると440表示の音叉とぴったりになります
しかし、ありがとうございました。いろいろ調べてみます。
0623ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 22:24:08ID:0p49C9M1
>>621
ヨンデマセンデシタw

次行こかー
0624ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 22:27:50ID:QGC9GO73
>>604
おk。
てことはトーンもそれでいいんだよね?
配線図ってついてくんの?
0625ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 22:29:40ID:PdOXjP3D
6弦の10フレットだけずっとビビるんですけど、
これはフレットに問題あるとみていいですか?
0626ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 22:31:31ID:sBX058lJ
ストラトタイプでスルーネック、ハードテイル、SSH、タップ可のギターを探してます。
現行既製品でありましたら教えてください。
06276262007/07/13(金) 22:34:00ID:sBX058lJ
SSHのハムはタップ可能というよりシングル直列の仕様で、
通常時シングル、ハムに切り替え可というようなイメージです。
06286242007/07/13(金) 23:00:52ID:QGC9GO73
言い忘れてた。
フロントEMG85、リアEMG81で。
1ボリューム、1トーン、トグルスイッチで配線したいんだが、配線図ある?
どなたか教えてくれ・・・・
0629ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:02:25ID:GmSjIlSc
>>626
存在しないよ
スルーネック仕様かハードテイル仕様のどっちかを諦めれば何とかなるかもしれないけど
0630ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:03:20ID:C2wsraY8
>>624
ちょうど同じ事したとこだけど配線図、PUについてくるよ。
0631ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:08:58ID:vqLhqcqF
>>628

EMG自身のサイトに配線図載ってるわけだが。

各PUのページまで行って、Product Data SheetってPDF開いてみ。
0632ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:11:45ID:C2wsraY8
質問です。メインギターのダンカンをEMGに交換したんでダンカンを
サブギターに付けたんだけどアンプにつなぐとノイズの嵐です。
ギター側のシールドの刺さってる金属部分を触ると低減されるんだけど原因としては何が考えられますか?
それと配線を30芯のでやったんですけど10芯で良かったんでしょうか。
0633ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:17:29ID:vqLhqcqF
ホットとグランドを逆に配線している。
ジャックの配線を逆にしてみ。
(ただし、可能性の一つなので、だめもとで試してね。)
0634ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:19:29ID:gTRofOhp
>>632
ダンカンはノイズ多いよ
> ギター側のシールドの刺さってる金属部分
とブリッジも線でつないでる?
06356322007/07/13(金) 23:42:34ID:C2wsraY8
>>633
ダメっした。
>>634
そういうレベルのノイズではなくFUZZを10個つないだようなノイズが常に出っ放しです。
ブリッジに行ってると思われる線は配線図どおりにアースとってますけど
ジャックとも直接つなぐわけですか?
ところでチューンOマチックの婆愛アースはどこに行ってるのでしょうか?
裏蓋開けただけじゃ確認出来ませんよね。
0636ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:44:33ID:Kyni3wjq
話ぶった切ってすいません…

普段.011〜のゲージを使用している初心者ですが、
ダダリオの一般的なPL011は、1弦のレギュラーチューニング音(E)
にチューニングしても切れませんか?
ゲージによって違うポジションにある同じ太さの弦は、何が違うのでしょう?
(例えば、.009ゲージの2弦用の.011と、.011ゲージの1弦用の.011は、
何が違うのでしょうか?)
06376242007/07/13(金) 23:51:58ID:QGC9GO73
>>630
>>631
ありがとうございます。
pdfか・・・・あれって確か有料のインスコしないといけないんですよね。
どうしましょ・・・・
とりあえずありがとうございます
0638ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:58:08ID:7xqbW3iv
>>637
リーダーは無料だよ
0639ドレミファ名無シド2007/07/13(金) 23:58:44ID:0p49C9M1
PDFってPDFだよな?アドビとか
それとも何かの用語か?
0640ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 00:03:21ID:a+0H85N9
MacならOS標準のプレビューでも見られるベ?
06416322007/07/14(土) 01:39:49ID:HOm+hE3d
ところで使ってるビニルコードのパッケージをよく見ていたら
AC100V電源には使用出来ませんってあるんだけどひょっとしてコレが原因かな?
楽器屋にはそれようのがあったっぽいからまた明日見て来るかな。
ここ一週間毎日楽器屋通ってるよ・・・・・。
0642ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 01:43:06ID:9VCK9/jo
>>641
アンプ〜ギター間で100Vなんて通ってないから大丈夫www
ダンカンのそれ自体に問題があるのかもよ?
06436322007/07/14(土) 02:13:44ID:HOm+hE3d
もう何がなんだかわかんないす。
素直にリペア屋に出すかなー、たけーだろーなー。
0644ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 02:16:05ID:ZM7o8dsa
プリアンプで歪ませる場合コンパクトはかなりレベルとか低くするものですか?
0645ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 02:19:28ID:ytGFQkA/
コンパクトはなんだ?歪み系のことを指してるのか?
0646ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 02:26:35ID:LCeBKvRc
>>644
それで好きな音がでるならそれで良い
決まりなど無い







おやすみ
06476262007/07/14(土) 03:29:30ID:FeVgZUrA
>>629
どうも
0648ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 04:28:44ID:Yt727HqV
アンプ直結にしたときには弦に触れると
しっかりノイズ軽減できるんだけど、間にマルチ挟んで弦に触れるとノイズが増大します。何が原因でしょうか?
別のアンプ、エフェクターで試しても同じでした。
0649ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 04:31:12ID:Fjacd6oZ
>>636
.011 はどこまでいっても同じ .011 だべ
張る場所で何かが変わる訳ではない
事実、昔はライトゲージをもっと細くしようと
巻き弦を1弦ずつずらして
細くなるようにして張ったもんだ
0650ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 06:57:55ID:wH9J+qor
>648アンプのゲインもエフェクターのゲインも上げてないか?
アンプのゲインをしぼってみれ
0651ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 10:45:37ID:9lNeTkpv
ラッカー塗装のギターにヘアスクラッチが結構目立つようになってきたんで
軽くコンパウンドで磨こうと思うんですが何ミクロンのがお勧めですか?
0652ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 10:47:53ID:cjDk92I5
>>651
好きなのかってこい。
0653ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 10:59:39ID:OsIAZAry
>>649
有難う御座います。

でも、その例ではそれぞれの弦のチューニングが
レギュラー音よりも低くなりますよね?
切れやすくなると言うことも全くないのですね?
しつこいようですいません。
0654ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:01:43ID:cjDk92I5
>>653
もっと勉強して出直してこい。
0655ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:42:45ID:WVFkVQch
>>654
マジで!?(片桐仁風に)
0656ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:47:44ID:7+h/bsRL
エレキギターの質問なのですが、アンプから音が出せなくなってしまいました。
最初はケーブルが断線したのかと思い、ケーブルを新調したのですが変化がありませんでした。

ギター側のプラグをさす穴の中をのぞきこむとどうやら錆びている(?)ような感じでくすんだ色になっていました。
エレキ側にさしたプラグをグリグリまわしたり押したり引いたりすると接触がよくなる場所があるのか音がでます。


こういう場合にはどうしたらいいのでしょうか?
できれば修理にだすよりも自分で簡単に直せるものなのなら自分で直したいと考えています。
0657ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 11:50:10ID:cjDk92I5
>>656
ジャックを取り替えろ。意味ややり方が分からなかったら楽器屋に持っていけ。
0658ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:00:36ID:5/RNl6aB
プラグが錆びないからって、べたべた触るから
ジャックの中の端子が錆び錆びになるのよ。

接点復活剤とか使ってだめならジャック鳥かえるだね
0659ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:19:36ID:gOItg799
ジャックの中ってどうやって拭けばいいんだ?
0660ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:20:16ID:6wUybyBQ
全部バラす
0661ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:32:58ID:nI+rQxUK
夏休みにレスポールを買おうと思ってます。
EPIPHONEとGrassRootsではどちらがいいですか?
結局は自分に合うやつだとはわかってますが、一つの参考にお願いします。

今はRG使ってるギター暦4年の大学生です。
0662ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:33:51ID:6wUybyBQ
EPIPHONE
0663ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:33:59ID:cjDk92I5
>>661
好きは方かえ。大して変わらん。
0664ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:35:03ID:nI+rQxUK
661です
予算は5万位まででお願いします。
0665ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:36:25ID:cjDk92I5
>>664
大学生なら、バイトでもしてもうちょっとまともなギター買えよ。
0666ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:43:19ID:nI+rQxUK
親からの仕送りとか無いんで、バイトしてるけど生活費で無くなるorz
これでも結構前から貯めて5万が限界。
0667ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:49:31ID:wJOjs+TK
アコギを始めたいんですが近所に相当ひびきますか?
0668ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:50:52ID:td5qKcH0
RGがあるんだったら糞ギターかわんでいいよ。貧乏人。

ギター増えたら維持費もかかるんだぜ?わかってる?
0669ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 12:51:56ID:td5qKcH0
>667
相当ひびくよ
0670ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 13:02:03ID:wJOjs+TK
>>669
マジっすか!?
じゃあみなさん練習はどこでしてるんでしょうか?
0671ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 13:07:11ID:Yt727HqV
>>650
ありがとう。
06726562007/07/14(土) 13:13:30ID:7+h/bsRL
返信ありがとうございました。
接点復活座位というものを塗ってみて回復しなかったら、ジャック取替え朝鮮か修理にだしてみようと思います。
0673ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 13:34:38ID:11CH9F4a
>>672 ジャック取替え朝鮮か修理

そんなとこに出すのはやめたほうがいい。
0674ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 14:24:16ID:9Ip+JLl6
初心者の質問です。

インターネットで調べた弦交換の仕方のページを参考にして、エレキギターの弦の張替えをしたらフレットに弦が触れた状態になってしまい、ちゃんとした音が出なくなりました。

中古で買ったギターなので説明書とか何にも手元にはない状態です。

弦交換の際に初心者が忘れやすい事とかあるのでしょうか??
0675ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 14:25:46ID:uAdREGdl
>>674
>>1-6を参考に。
無駄な改行はやめておけ。
0676ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 14:36:03ID:5/RNl6aB
画像をうp!>>674
0677ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 14:55:48ID:pLf7TQ+D
>>674
ちゃんとナットを通ってブリッジも正しい所に通して、
正確にチューニングしたらそんなことは起きない。
1オクターブ下にチューニングとかしてんじゃないのか。
あと説明書とか新品でも付いてないから。
0678ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 14:58:47ID:cjDk92I5
>>677
ついてるギターもあるよ。
0679ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 15:19:25ID:5/RNl6aB
>>674
お前先々週くらいから同じ事聞いていない?
ずーとトラぶったままなのか?店に持っていって見てもらえ!

きっと弦を全部はずしてしまってブリッジとかナットとか弦を支える物が落ちているかなくしちゃっているんだろ。
弦を取り替える前に、弦がどのようについていたか?を観察しとくんだったな
0680ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 15:40:39ID:17wJIS9F
>>678
空気嫁、この屁理屈コキめが!
0681ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 17:51:48ID:K9nwF097
ギター歴4ヶ月なのですが
右手骨折により5週間ほど練習できません。
まずいですか?
0682ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 17:56:02ID:gOItg799
不味いです
0683ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 17:57:11ID:finmDztp
レスポールを使ってます。スタンダードとカスタムとか種類があるけど
自分のがなんなのかもわかりません。

あとPUを変えたいんですがレスポにおすすめのPUがあったら教えてください
よろしくお願いします。
0684ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 17:59:25ID:cjDk92I5
>>681
4ヶ月前に戻るだけだ。気にするな。
0685ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:08:47ID:NMS2Mkqq
5週間空くのはきついな
ピッキングは捨てて
プリング、ハンマリング、トリル頑張りなさい
0686ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:24:45ID:PaRp1kgk
>>653
太さ以外には大した違いは無いのでは?
でも、それだったら6弦用の弦でオクターブ高いEの音
(1弦)に合わせようとすると100%切れるのはWhy?
(例が極端過ぎるか)
詳しい人補充キボン
0687ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:29:21ID:/THzoOHX
>>683
安物のレスポールにはスタンダードもカスタムも関係ないよ
0688ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:29:26ID:K9nwF097
>>684-685
ありがとうございます。
一からやるつもりでがんばります。
0689ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:31:24ID:T8WS0DPH
金属のカバーが付いたハムバッカーって、普通のハムバッカーと同じように交換出来ますか?
0690ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:35:23ID:3nor3ZN8
はは。なんか適当なデタラメ教えてだましてやりたい気分。

ってのは嘘。
0691ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:36:32ID:finmDztp
>687
一応16万したんで安物ではないかと・・。教えてよん。
0692ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:42:08ID:PaRp1kgk
>>686を見捨てないでくれ…
0693ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:43:43ID:cjDk92I5
>>692
だって2オクターブ違うのにオクターブって書いてるんだもん。
0694ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:45:41ID:/THzoOHX
>>691
写メうp
0695ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:46:35ID:cjDk92I5
フォトジェニを16万で買ったのか...
0696ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:48:17ID:wpH1ZS5x
16万ウォンなら説明がつく
0697ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:50:15ID:pLf7TQ+D
>>691
可哀想なヤツだな。
どこのメーカー?具体的にどんなものなのか言わないとわからんよ。
0698ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:50:17ID:WCBaZWO/
ギター暦2年なんですが、TABから入ってダメダメなので読譜力をつけたいと思いはじめたんですが
何をどう練習すればいいのかわからないんですが、効果的な練習方法等あるでしょうか?
一応ジャンルはアコギでインストです。
0699ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:52:29ID:wpH1ZS5x
>>698
今の状態で五線譜が読めるようになっても何かが変わるようには思えん
0700ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:52:33ID:cjDk92I5
>>698
努力。
0701ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:52:36ID:pLf7TQ+D
>>698
クラシックギターの楽譜がオススメ。
0702ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 18:56:26ID:3nor3ZN8
>>698
写譜。  スコア→パート譜でもいいぞ。 まじまじ
07036912007/07/14(土) 18:59:37ID:finmDztp
http://www.shimamura.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=57&products_id=2092
0704ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 19:04:02ID:3nor3ZN8
コピーモデル「ではないからスタンダードでもカスタムでもないよ。

ぎりぎりレスポールってかんじだな
0705ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 19:05:09ID:0TOq4Exd
弦高を調整して結構下げてみたのですがローフレットよりハイフレットのほうが高いんです
ネック反ってますか?
0706ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 19:07:25ID:3nor3ZN8
普通はローフレットよりハイフレットのほうが高いよ

反ってるかどうか確かめたければ定規をあてて調べなさい
0707ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 19:46:55ID:/kAGvXzl
パワーコードが上手く弾けません
テンプレのサイトの動画等拝見しましたがあの様なジャギジャギした切れのある低い音が出ません
チューニングを合わすなどして弾いたのですが自分の場合はズーンズーンという感じでジャギジャギしていません
個人的なことでもいいのでパワーコードの際に
気をつけていること等をご教授願えませんでしょうか
0708ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 19:54:56ID:pLf7TQ+D
>>707
弾いたのをうp
0709ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 20:04:56ID:gOItg799
ラッカー塗装のギターをスタンドに直接置いておくと塗装が溶けると聞いたので、
スタンドの触れる場所に布を巻いてるのですが、布が滑ってしまって不安定に
なってしまいます。何か良い方法は無いでしょうか?
0710ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 20:06:30ID:PaRp1kgk
>>693
はぃ?
1オクターブで合ってるのでは?
教えておくんなまし

>>709
ラッカー対応のスタンド買えば無問題
0711ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 20:17:25ID:rvxs73yf
>>707まさかサイトの音は歪んでて、きみはクリーンでやってるとか?
0712ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 21:07:58ID:/kAGvXzl
>>708
少し時間が掛かると思いますが

>>711
そうなんでしょうか
だけど自分のPCのサウンドは結構音歪むから動画にノイズも入ってるかもしれませんね
参考にしてるサイトの動画や音は
http://www.cryofhearts.com/vol1_1.html
http://www.j-guitar.com/ha/hajime/ele.html
上記の2つです
0713ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 21:16:24ID:pLf7TQ+D
>>712
上のサイトは参考にしなくて良いよ。
下のサイトの下2つは歪み+イコライザーが無いと出せないな。
うpしてもらわないとこれ以上は言えないわ。
0714ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 21:20:50ID:deBILq5W
初めまして。
質問なのですが、両手タッピングの際に左手の薬指と小指で弦をミュートしますよね?
その時にどうしても薬指と小指が曲がってしまい上手くミュートできないのですが
 何かコツはないでしょうか、やはり練習あるのみでしょうか?
 
0715ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 21:25:54ID:deBILq5W

すいません、ageるの忘れてました。
0716ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:19:10ID:LBkKd11J
>>714
両手タッピングって右手も鍵盤叩くみたいに弾くやつのことか?

コツはないけどどうしても音出したいならLOWポジションにタオルでも巻けばいい
0717ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:24:54ID:pLf7TQ+D
>>714
ボスハンドか?
ミュートは指でやるのではなく、手の腹でやる。
0718ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:36:58ID:deBILq5W
>>716
返答ありがとうございます。
 タオルですか、一度やってみます。

>>717
 返答ありがとうございます。
 指ではなく、手の腹ですか?
 手の腹とは手のひらのことですか?
 
0719ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:41:14ID:g3GPL6mz
>>710無視は仕様かよう(´;ω;`)
0720ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:47:25ID:ZScAJCkz
最近一弦の1、2、3フレットがブラッシングした音みたいのしかでないんだけどなんなのこれ?
0721ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:52:50ID:rvxs73yf
>>710そろそろ潮時って奴。オクターブが1つてワロスなboyだな。6弦のEと1弦のEの間にE音が
あるか探してみれば答えは出る。つーわけでお引き取りください。

>>720逆反りして完全にフレットに引っ掛かってるかも。もしくは弦高低すぎ
0722ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 22:59:46ID:deBILq5W
714です。
左手の薬指・小指でセーハするようにミュートしているのですがこれは間違いでしょうか?
0723ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:04:29ID:pLf7TQ+D
>>718
手の腹ってのは手のひらのことです。
小指の下の肉が盛り上がった部分で、全弦ミュートするのが普通です。

こんな感じ
ttp://youtube.com/watch?v=0Qo2oWag84o

悪い例
ttp://youtube.com/watch?v=tAVyTZ_zrJE
可愛いから許す。
0724ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:17:40ID:fUyPcuJu
「生音で勝負しなきゃ駄目だ。あと、ホテルカリフォルニアと
ハイウエイスターと天国の階段を弾けないと、ギタリストじゃないぞっ」

ある楽器屋さんで、ギターを買おうとしたところ店員さんにこう言われました。
そうなんですか?
0725ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:19:41ID:Ygd1G/zH
うっさいボケ!って言っておけ
0726ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:20:50ID:pLf7TQ+D
>>724
30代以上でエレキギター弾いててロックやってる人は大体ハイウェイ〜と天国〜は弾けると思う。
今の若い人で弾ける人は少ないと思うよ。気にしなくて良し。
0727ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:21:04ID:rvxs73yf
>>724釣りネタでなく、事実であれば店員はKICHIGAI確定
0728ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:37:33ID:g3GPL6mz
>>721
俺が訊きたいのはそこじゃないんだよう(´;ω;`)
.009ゲージの2弦用の.011と、
.011ゲージの1弦用の.011は
どこがどう違うのか、
2弦用として用意されている物を1弦に使用すると
切れやすくなるのか、
それを教えて欲しいんだよう(´;ω;`)
0729ドレミファ名無シド2007/07/14(土) 23:50:33ID:rvxs73yf
>>728通常の6弦をドロップAにした奴で7弦用の弦を張ってる人はたくさん居るが、
6弦用のヘビーゲージでもよくね?って思わない?
0730ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:01:15ID:ytGFQkA/
>>728
なんも違わんと思う
だってバラで売ってる弦に何弦用って書いてあると思って?
0731ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:04:49ID:wELg4JZ+
BOSSのNS−2について教えていただきたいのですが、

「SEND」と「RETURN」はどのようにして使うのですか?
0732ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:07:55ID:lJNGzdkl
>>731
送って返すんだよ。
0733ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:11:30ID:S7JJk4Lh
ストラトタイプのギターを買いたいのですが
安くていいブランドを教えて下さい。

色々と見てみたのですがレジェンドってどうでしょうか。
0734ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:14:10ID:gSyPxYsv
>>724
ネタじゃなければそれをこのスレに書いて来い
【奇行に】楽器屋で見た基地害や出来事3【ワロタ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177599363/
>>733
最高だよ買っちゃいな
0735ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:17:24ID:kXljGIHo
エピフォンとレジェンドならどちらの方が質がいいですか?
あと両社の特徴は?
0736ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:19:14ID:RFPnHzx3
>>735えぴフォンは値段の割りに悪くないよ。最初の1本とか実験・改造には丁度いいね。
    レジェンドはまぁ値段のクオリティですよ。オレは躊躇無く改造してお釈迦にした
0737ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:33:07ID:S7JJk4Lh
ここにレジェンドは作りが荒いって書いてあったのですが
荒いってすぐ壊れるってことですか?

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%B8%A5%A7%A5%F3%A5%C9
0738ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:34:23ID:7KKQ2wI6
自宅練習用に(自宅以外で使う場所ないですが)ヤマハのサイレントギター(ナイロン)を
購入しようと思うのですが、ナイロンギターばかりで練習すると
フォークギターが押さえられなくなったりすることはあるのでしょうか?
0739ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:35:19ID:RFPnHzx3
>>737壊れやすいってか、狂いやすいってか、錆びやすいってか、値段相応ってやつか。
0740ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:42:03ID:DQE5oFto
>>733
MOONの中古は安くて良い。
レジェンドは値段相応のギター。ランクとしては最低レベル。

>>735
エピフォン。
特徴はエピ→Gibsonのコピー劣化版。レジェ→安いだけ。

>>737
エレキギターはめったな事では壊れない。
作りが荒いってことは、いろんな意味で
ギターという楽器として良くないってことです。

>>738
全然感じが違うので、ナイロン弦ではフォークギターの代わりにはならない。
0741ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:54:31ID:7KKQ2wI6
>>740
いや、そういうことではなく、ナイロン弦に慣れすぎると
スティール弦を弾くときに何か弊害はあるかってことを聞きたかったのですが。
0742ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:56:18ID:ZlO/louB
>>741
全然感じが違う
0743ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 00:59:35ID:S7JJk4Lh
2万以内でギターという楽器を買うのは諦めた方がよいですか?
0744ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:00:38ID:PXcWdebm
クラシックとか弾くと、ぺにゃぺにゃしとるよなあ
0745ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:01:54ID:RFPnHzx3
>>743レジェンドとか買うよりは4,5万だしてフェンダージャパン行くのが堅実だろうね。
フェンジャパは値段の割りにクオリティは高いし。
0746ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:10:59ID:DEHLP5Aj
>>743
安物なら買えるじゃん。
ギターだけで2マンなら楽器として最低ラインじゃんっ。
0747ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:19:30ID:sqE7bJGc
>>723
わざわざ動画までありがとうございます。
左手は上から構えるのではなく横から構えるのですね
0748ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 01:36:44ID:boZbvbwi
安ギターは弾きにくくて二度と触りたくなくなるしギターが嫌いになるよ。
最低五万は用意したほうがいい
0749ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 02:05:59ID:HVIVsVpB
おれのギター5万以下…(´・ω・`)ショボーン
でも楽しいよ。
0750ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 02:21:34ID:0mOH2LGr
>>741
そもそもどちらを選べば良いのかは、どのような曲を弾きたいかによる。
0751ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 02:51:34ID:DQE5oFto
>>747
723のは座ってるからかなり横から構えてるけど、
立った時の事を考えて、多少上からのほうがいいんじゃないかな。
斜めからって考えたほうがいいかもしれない。
まぁそれは自分のプレイスタイルと相談。

参考
ttp://youtube.com/watch?v=2rl4l5sCUCs
0752ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 03:03:06ID:We4e0RHl
なんかギターを家電とかと一緒だと思ってる人が初心者に多い気瓦斯。

重さ大きさ見た目にはじまり、
ネックや指板の馴染みやすさ、出てくる音、メンテナンスのしやすさなど、
固体差と個人差の問題だから、聞くのも大事だが自分で確かめるようにね。
0753ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 04:58:42ID:sEkXt+b+
>>749
俺の¥8000でフレットが減ってフラット。
おニュー欲しいがパソコンも欲しい。
貴様どうしてくれる?俺と俺のギターに謝罪しろ!
0754Playtech持ち2007/07/15(日) 05:13:54ID:Gnk1ON+G
>>753
ふん、高額ギターで自慢するなよ、ぼけ!
0755ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 07:31:57ID:sEkXt+b+
>>754
あのう…0の数を御確認下さい(;ω;)
0756Playtech持ち2007/07/15(日) 07:53:30ID:Gnk1ON+G
>>755
下には下があるものっさ
\8000>超えられない大きな壁>Playtech \5980(;ω;)
0757ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 08:27:52ID:l7nW8XQd
でも安物ロゴでかっこよく弾くのっていいよね
0758ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 08:46:46ID:sEkXt+b+
>>756
たいへん失礼しました(;ω;)
0759ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 08:48:27ID:x9B3t81J
>>756
おねがいですからもう少しまともな顔文字にして下さい。
0760ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 08:58:48ID:R1fv3+k3
(´;ω;`)ブワッ
0761ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 09:20:25ID:GwVuSBju
親戚から古いギターを授かったのだが、フェルナンデスでアコギなんだ
弦が錆びて腐ってやがるのに、なかなかいい音する
品番は「FJ-15」どなたか知ってる方いますか?
検索したがまったく出てこなくて・・・
0762ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 10:01:43ID:bieJWZfk
KOGA氏のサイトのカタログは見た?
0763ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 10:03:50ID:sqE7bJGc
>>751
アドバイスありがとうございます。
分かりました、斜めからを意識してやってみます。
0764ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 10:49:55ID:2bfY6ykZ
この度、PUを変えたいなあと思うんですが、色々PUがあるので
聞き比べたいなあと思いましたが、どうやって聞き比べたらいいの?
ギターみたいに詩想できないですよね?
0765ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 11:08:10ID:CIShU+JC
そのPUがついてるギターを置いてる店で死相したら良いよ

ダンカンだったらESP系の店に行けば
死相も出来て即日取り付けもしてくれるんじゃないかな
0766ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 12:11:12ID:qDHvAoDZ
ギターシールドを買いたいと思うのですが
ノイズができる限り少なく3m3000円くらいのものは、
ありますか?
0767ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 12:12:41ID:lJNGzdkl
>>766
べルデンでも買っておけ。
0768ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 12:20:34ID:TTtXoyLQ
シールドなんて最安値のでいいんだよ
0769ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 12:40:47ID:XGb86zk1
1弦はミュート
2弦は7フレ
3弦も7フレ
4弦は9フレ
5弦は10フレ
6弦もミュート

これはなんというコードですか?
押さえ方がわかりません…
0770ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 12:46:34ID:9PFF8L+h
始めまして。
PRS SEカスタム使ったことある人いたら感想お願い致します。
0771ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 12:59:36ID:R1fv3+k3
なんか最近書き込む時に
「こんにちは」「こんばんわ」「はじめまして」とか書く奴いるけどなんなの?知ったこっちゃねぇ
0772ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 13:09:45ID:qWDL72Jo
>>769
押さえ方がわからないのに、コード名聞くのか??あほなやつ
君なら普通にセーハしてお1弦の音でないから大丈夫だって
仮に出てしまっても問題ないだろ?
細かいこと聞く前に練習しろ!

>>770
最高だよ、買っちゃいな。
0773ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 13:20:15ID:SquA3GZE
>>769
Gmaj7だと思うよ?

押さえ方は人それぞれだと思うけど
自分の場合は2,3が人差し指、4弦中指、5弦薬指で
1弦は人差し指でミュート、6弦は薬指の先端で
ミュートかな?
0774ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 14:06:52ID:GQn+B1Z+
>>769
自分で調べよう。
http://jguitar.com/chordname
0775ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 14:09:34ID:lJNGzdkl
>>770
ああ。最高にいいね。
0776ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 16:11:44ID:9PFF8L+h
>>775
釣りじゃなかったらあなたの意見を信じる
0777ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 16:22:30ID:lJNGzdkl
>>776
勝手にしろ。
0778ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 17:13:32ID:OG+CE/7Q
>>761
あぁ?
なに言ってんだ?
変な勘違いしてないか?
0779ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 17:21:55ID:Xki8goZj
>>761 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36927969
0780ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 19:48:36ID:zZ5zWl5E
弦を押さえる指が痛い・・・

毎日練習すれば慣れますかね?皆我慢してる?
0781ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 19:52:04ID:RFPnHzx3
>>780我慢してればそのうち悟りを啓くようになります
0782ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 20:03:59ID:zZ5zWl5E
>>781
さんくす。我慢します
0783ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 20:04:12ID:qWDL72Jo
痛がっているうちが花だよ。
はいどうぞパカーンじゃ、ねえ。
0784ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 20:16:54ID:GQn+B1Z+
私も最初は痛かったなぁ。
ちょっと前の事なのに。
0785ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 21:11:57ID:bieJWZfk
あたいも最初は痛かったわ
0786ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 21:13:02ID:PXcWdebm
俺も最初は痛かったわ
0787ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 21:15:02ID:FJEEyJBp
力抜いて
恐くないから
0788ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 21:58:22ID:qydsSufH
ウホッ
0789ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:02:04ID:qWDL72Jo
あッー”
0790ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:09:57ID:RFPnHzx3
アッーーーーーーー!!!!
0791ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:15:25ID:mU4k0v02
皮むけた
0792ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:46:05ID:ZlO/louB
ここはハッテン場ですか
0793ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:48:18ID:RFPnHzx3
>>784あたりからこんな流れができますた。
このスレは以降1000までこの流れになりますたw
0794ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:56:15ID:r4KdYk8N
質問です。

エレキギターってやっぱりコンセントを繋がないとおとが鳴らないんですか?
0795ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:57:33ID:qWDL72Jo
死ぬぞw
0796ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 22:59:49ID:PXcWdebm
空気読み過ぎワロタwwwwwww
0797ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:03:52ID:r4KdYk8N
じゃあどこで電力を供給しているんですか?
0798ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:12:18ID:d9DkioA+
TAB譜でブラッシング(*マーク)の上にある斜めの斜め三重線?Sにもみえるのですが
この記号はなんという名前のものなのでしょうか?
0799ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:27:49ID:qWDL72Jo
セーニョ?
0800ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:31:04ID:qWDL72Jo
ま、とりあえず
ググレカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%A8%98%E5%8F%B7
0801ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:31:21ID:PXcWdebm
楽譜記号
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F%E8%A8%98%E5%8F%B7
0802ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:45:15ID:0mOH2LGr
>>797
普通のエレキはピックアップのコイルで自家発電だから電源不要
プリアンプ内臓のエレキは電気が必要なので電池を搭載
コンセントを繋ぐほどの電力消費はないよ
0803ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:50:18ID:4Ztstex2
本っ当ーーに素朴な疑問なんだけど、

○○の使用感ってどうですか?音どうですか?って、
どうしてそんなこと聞くの?
いくら人の話を聞いたって、実際に自分で弾かなきゃ分からないじゃん。

人が良いって言ったら買うの?
人がダメって言ったら買わないの?
人が評価してるものじゃないと不安なの?
0804ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:51:22ID:PXcWdebm
レビュー見るようなもんだろ
0805ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:53:48ID:bu73/BOa
これからエレキを始めようと思ってるんですけど、フォトラトとMavisだったらどちらが値段や性能的にみて良いですか?
色々調べたけど、両者の違いがよく分からないのでアドバイスお願いします。
0806ドレミファ名無シド2007/07/15(日) 23:54:22ID:d9DkioA+
どーも
0807ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:05:56ID:BPUf/usK
>>805
この価格帯では当たりはずれの幅がすごいんでない?
だからキミに縁のあるギターが「当たり」か「ハズレ」なだけだと思う
つまり「当たり」を得たけりゃ自分で納得するまで実物をいくつか試奏してみるこったな
0808ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:07:17ID:/s2iHnWs
>>805
フォトジェニックとかMAVISとかの極低価格なやつだとメーカーやブランドによる差よりも個体差の方がずっと大きく出るからどっちが良いとは言えないよ
0809ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:30:34ID:s5XL+864
フォトの方がいいですよ。はずれても許容範囲。
0810ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:33:24ID:lnD16rr6
PODを買おうか考えてる者ですが
録音してうpするにはPODとPCがあれば大丈夫ですか?
みなさんネットに上げてあるオケにギターを入れたりしてますが
これらとフリーソフトで出来ますかね? 
よろしくお願いします。



0811ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:34:05ID:0WAnZGEB
>>810
出来ます。
0812ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:41:25ID:nmY3o+NZ
>>807>>808>>809
分かりました、有難うございましたm(_ _)m
0813ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 00:53:53ID:tmf1otlR
ピックアップを交換したら、素人でも解るぐらい音の変化が出るんでしょうか?
会社オリジナルの安いやつからEMGに変えようと思ってるんですが。
0814ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 01:11:58ID:lnD16rr6
>>811
ありがとうございます
さっそくポチってきます

>>813
出ます
特にEMGなど高出力な物に換えた時は分かり易いです
0815ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 01:17:37ID:0WAnZGEB
>>813
素人は分からない変化のモノもある。
ただしそれは系統が一緒の時の場合で、
ハムのEMGならほとんどの場合変化に気付くと思う。
0816ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 01:22:18ID:gd+D/JJZ
耳コピってどうやれば出来るんですか?
0817ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 01:25:39ID:fbVOW8KH
>>816
音源を耳で聞きながら音を拾っていく。
0818ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 01:27:28ID:uDh1GCGU
>>816
好きな曲、よく知っている曲のメロディーラインをギターで弾いてみる。
これが耳コピの入口だ。
同じことを弾きたいパートに対してやるだけ。
0819ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 11:10:14ID:1T5C5Yzz
歌謡曲とかに載ってるコードをアコギでアルペジオで弾く場合、右手の指は適当でいいんですかね?弾く指の順番てありますか?
0820ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 11:39:12ID:x07NpWCI
>>819
お好きなように。
君のセンス次第だ。
08218132007/07/16(月) 12:32:55ID:tmf1otlR
ありがとうございます。
EMGに変えてみようと思います。
0822ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 12:36:59ID:TfgRNLlN
>>821
まあ音が「良くなる」とは誰も言ってないんだがね
08238132007/07/16(月) 14:21:40ID:tmf1otlR
>>822
冒険しようと思ってるんです
0824ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 14:55:36ID:5owAcEUM
6弦ギターレギュラーチューニングでチョッパーするってどうおもいますか?
0825ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 15:06:22ID:Jc8Fly/x
いいんじゃない
野呂がもうやってるよ
0826ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 15:35:47ID:0WAnZGEB
>>824
漏れもやってるよ。やってる人多いよ。
0827ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:18:20ID:lxhW2tq7
爪が割れないようにするマニキュアがあるというのを知人から聞き、探してるのですが薬局の店員に聞いてもわからないと言われました…
誰かそのマニキュアの名称教えてください
0828ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:22:56ID:LMCorJpk
むしろ楽器屋で探した方が早いよ。
クラシックギターではよく使う。
0829ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:25:14ID:PTH3bOrX
>>827
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=%83%7D%83j%83L%83%85%83A+%95%E2%8B%AD&lr=
0830ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:26:49ID:lxhW2tq7
>>828 829
ありがとうございます!
これで爪割れの悩み解消しました!
0831ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:29:01ID:LMCorJpk
ニンニク汁を毎日塗ると強くなるらしいけど。
本当かどうか知らんが野球の投手がよくやるとか。
0832ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:29:55ID:JLlylYmk
楽器やにあるんだ?
でも普通にドラッグストアとかにも爪割れ防止のベースコートとか美容液とかあるよ。
男の子なら、つや消しのやつがテカテカしなくていいと思う。
0833ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:34:44ID:LMCorJpk
中身は一般のと同じか知らんが、行きつけの楽器屋である。
まあ、フェルナンデスの爪切りがあるくらいだし。
0834ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:36:10ID:ABaa3j1p
俺は瞬間接着剤が丈夫でいいって聞いたことあるな
0835ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:37:46ID:LMCorJpk
瞬間的応急処置にはいいけど水に弱くない?
0836ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 16:46:12ID:JLlylYmk
友達で割れた時に使うって子いたよ。
上からマニキュアでコートすれば良くね?
0837ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:02:02ID:nFxpkjDq
クラギやってたときは、爪のお手入れ用品は必需品だったな。
爪用の鑢にマニキュア
0838ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:08:51ID:U/8swGFT
十六分音符と八分目音符が入り交じったフレーズを練習する場合メトロノームは十六分と八分、
どちらに合わせてリズムを刻むようにすればよいのでしょうか?
0839ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:10:55ID:aCGTHUc7
好きなほうでいいと思うけど俺なら8分でやる
0840ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:14:53ID:0WAnZGEB
>>838
どちらに合わせてもいけない。
てかメトロノームを使う意味があまりなくなる。
4分か2分でやるべき。
個人的には@の場所
1234 @234 1234 @234
で鳴らすのをオススメする。
0841ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:15:56ID:nFxpkjDq
俺は四分に合わせているな
0842ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:21:42ID:R47FMj5R
音楽番組のギターって(Mステ)アテフリですか?
参考になりますかね?
0843ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:25:06ID:pcM10/rB
質問です!
ギターとベースどちらの方が簡単ですか?
0844ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:25:09ID:PTH3bOrX
>>842
一度にたくさん出るような番組はほとんどアテフリ。
何の参考にもなりません。
0845ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:26:30ID:PTH3bOrX
>>843
どちらもそれなりに難しい。
0846ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:34:19ID:pcM10/rB
そうですか・・・

女がやるんだったら
>>845さんはどちらがおすすめですか?
0847ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:36:34ID:PTH3bOrX
>>846
どちらもおすすめ。
自分が本当にやりたいほうを選びなさい。
0848ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:38:40ID:pcM10/rB
そうですよね!
ありがとうございます^^
0849ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:44:01ID:2BTBF19h
F♯m/A

小指がとどかないのですが、どうすればいいですか?
親指も届かないです・・・。

ttp://www.ultimate-guitar.com/tabs/y/yasunori_mitsuda/chrono_cross_radical_dreamers_unstolen_jewel_power_tab.htm
0850ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:51:25ID:0WAnZGEB
>>849
見れない
0851ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 17:51:44ID:WEebGPXs
>>849
つttp://jguitar.com/chord?chord=Minor&root=f%23&bass=a
0852ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 18:20:34ID:U/8swGFT
>>838>>839>>840>>841
ありがとうございます
四分からはじめてみます
0853ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 18:41:16ID:gd+D/JJZ
>>817-818
メロディーラインとは?
0854ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 19:11:57ID:0WAnZGEB
>>853
お前は耳コピ出来ないよ
0855ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 19:57:23ID:v0Q3hKEd
マーシャルの二段積みって一つに繋げば二つともから音が出るんですか?
三段になっているやつも同じですか?
0856ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 19:58:45ID:nFxpkjDq
>>853
いまコピろうとしているんだが、
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19970.mp3 (著作権まずいんで、すぐに消すからな)
こんな感じで、原曲まねてみるんだ。適当に
あたった音は楽譜にメモしていくんだ。
楽譜出来なきゃTABでメモしてくのよ。
小節ごとに絞ってやれば、そのうち楽譜が完成するさ。(近いやつが)
PowerTabEditorだとTABでメモして後でポジションあわせるのも楽だべ
0857ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:10:09ID:0WAnZGEB
>>856
通報しました。
0858ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:12:43ID:5M0M9EOw
次行くよ^^
0859ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:19:01ID:nFxpkjDq
うわ〜〜やな野郎だな、こいつ>>857
ミュージシャン向きの性格だねw

>>853
で、コピった結果
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19971.mp3
0860ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:24:02ID:WImL3nu5
>>859
この演歌は誰が歌ってるの?
0861ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:24:46ID:Wakq0vw/
好きな歌手のスコアとめちゃ弾けギタリストとGoGoギタ-を買ってみたんですけど…
曲の練習と平行で、めちゃ弾けとGoGoギターを少しずつ進めていけばいいですかね?
0862ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:26:21ID:iRy1PpFj
エレキギターで弦交換したいんですが前のエンドポールがはさまって、新しいエンドポールが張れません…どうしたらいいですか
0863ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:27:38ID:59wm9wIX
>>855
質問の意図を理解出来てない
かもですが
二段積の二つとは?
ヘッドからは音は出ないよ
0864ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:27:59ID:nFxpkjDq
>>860
Phil Lynott(Thin Lizzy)
0865ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:31:36ID:hVoRYrPp
>>862
竹串とかの先っぽ削って細くして突っ込む
0866ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:33:49ID:WEebGPXs
>>859
つttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=99727
パクリは良くないなw
0867ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:34:26ID:hnXBn/9r
>>861
お好きなように
0868ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:45:50ID:UdA+vpuU
ブリッジ側で、弦を切らなくていいフロイトローズタイプ(要するに
ロック式)のトレモロユニットって、どこかのメーカーの新製品で、
ありませんでしたっけ?シンクロのように裏から弦を通すタイプ。
ひょっとして、これって勘違い?
0869ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:53:33ID:Wakq0vw/
>>867
えっと…
はい、わかりました。
0870ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:57:25ID:KMvfY+YL
cannon rock練習してる人いる?
早いとこスイ〜プって言うの?
あれの練習方法ありますか?
0871ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 20:57:51ID:LyxUhGV7
ファイヤーバードで、YUIできますか?
0872ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:01:37ID:KSayomCr
>>870
ゆっくりやる。指を覚える。寝てても出来るくらい覚える。あきらめないでやる。
とそのうち出来ている。

>>871
できる。
0873ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:02:44ID:0WAnZGEB
>>868
どこのメーカーの新製品かわからんが、昔からそういうものはある。

>>870
出来ないところをひたすらやれ。

>>871
できる。
0874ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:11:05ID:tmf1otlR
ピックアップをEMGに交換して、さっそく鳴らしました。
スタジオで、ボリューム上げまくってやりました。
するとアンプからエロフォン!と言う爆音が鳴り、アンプ吹っ飛んでしまいました。
お見事にアンプ弁償です^^
なぜでしょうか?
0875ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:12:44ID:5M0M9EOw
あはは・・・
0876ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:14:36ID:c3VKm5zS
エロ本(*´д`)ハァハァ
08778742007/07/16(月) 21:17:25ID:tmf1otlR
すみません、擬音が酷いことに・・・・
ゲロフォン!に訂正しといてください。
それよりアンプ高いよ・・・・
0878ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:20:35ID:5M0M9EOw
>>784ら辺から、ネタスレになってきたな・・・
0879ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:21:35ID:bd6n3OJT
>>868
IbanezのEdge Proがそれだな
0880ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 21:23:48ID:0WAnZGEB
>>874
それは自分で交換したの?配線ミスだとしか思えない。
もしどこかの店にやってもらったのならクレーム。
ちなみに金額は?アンプって言ってもキャビだけだろ?
0881ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:39:58ID:8Xn1lcJp
ギターコードを教えて下さい。
6弦開放、5弦7フレ、4弦3弦9フレ、2弦1弦開放です。
勝手にEmかなと思って弾いてます・・・ 
0882ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:40:44ID:5M0M9EOw
それだけだと、決まらん
0883ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 22:58:59ID:0WAnZGEB
>>881
Eのパワーコードになります。
0884ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:03:39ID:hVoRYrPp
>>881
E5
Bsus4/E

これ使え
ttp://jguitar.com/chordname?string5=0&string4=0&string3=9&string2=9&string1=7&string0=0
0885ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:22:53ID:UdA+vpuU
>>873,879
868です。どうもありがとうございます。
結構いろいろと、あるみたいですね。
パーツ屋で探してみます。
0886ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:26:23ID:gfnM9467
通販で買ったら02年製のギターが届いたんだがノブや
ピックアップセレクタを動かすと、ノイズがバリバリ鳴るのですが
もう中身全とっかえした方が良いでしょうか?
0887ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:27:25ID:9eC2TbZM
>>886
どうぞご自由に
0888ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:28:41ID:gfnM9467
もし全とっかえならいくらぐらい掛かるでしょうか?
0889ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:30:59ID:9eC2TbZM
>>888
状態にもよるし、交換するパーツもピンきり。
リペア屋とお財布に相談して。
0890ドレミファ名無シド2007/07/16(月) 23:45:52ID:hITpaSJC
5万くらい5万くらい
0891ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 00:10:28ID:GasKXRti
>>889
地方なんで今度、関東圏にギター背負って行って見ますね。
でもリペアって2・3日じゃ終わらないですかね

>>890
6万強で買ったフェンダーMEXなので流石にそこまでは出せそうに無いです
0892ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 00:18:51ID:wdN4FQgj
>>857
わらかすなw
0893ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 00:31:16ID:yjGZXjN4
>>883 884 さん
ご親切にありがとうございました。
マイナーじゃないんですね・・・しまった、、、

参考になるサイトもありがとうございました。
0894ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 00:43:03ID:oBnwNHWf
弦を押さえてる指を離すと音って鳴る?鳴っちゃってコードチェンジの時に気になる。

練習しだいで直るならいいんだけど、対処法とかありますか?
0895ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 00:46:22ID:V+lm/SBB
>>894
「ミュート」ってご存知?
0896ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 00:58:47ID:abH4lIkG
シールド選びって、みなさんどうしてるんでしょう?
とにかく色々買って試してみないとわからんのかなー?
0897ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 01:02:37ID:J96NXB5C
うん、とりあえず3メートルで4000円くらいの奴なら普通に使える、

カナレで問題なし
0898ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 01:04:53ID:kFFyUJkJ
>>896
漏れは周りの人に弾かせてもらう事が多いけど、
そういう人がいなければネットでの評判と実際買って試してみるしかないな。
まぁ選択肢は少ないと思うからそんなにお金もかからないと思う。
0899ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 01:21:09ID:yCo0BOqj
そういやシールド質問スレ落ちちゃったみたいだね
0900ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 01:26:13ID:62XIfbDV
>>871
多少違和感あるが出来る
0901ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 08:53:01ID:pqQgDOIU
ピックアップが斜めになってるギターがあるけど
あれ意味あるの?普通の二比べて音の違いって大きい?
0902ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 09:07:11ID:pqQgDOIU
Laminated Hardwoodって聞いた事ない材質なんだけど
どんな木?
0903ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 09:42:02ID:RPKbOFEL
>>896
セール品みたいな安いのでいいよ
0904ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 10:14:39ID:TWJczkWR
「張り合わされた堅い木」だろ。
値段によって大差あるだろうな。
安いのはベニヤのちょっとマシなやつ位だろうし
高いやつはメイプルだのアッシュだの張り合わせて音的にも考慮されてるだろうし。
0905ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 12:07:01ID:M8wOVHcs
>>901
デザイン的に斜めにしてあるんだろ。でも70年代ビザールギター的で
なんだかな・・・・っていうイメージ。
音はネック寄りかブリッジ寄りかで甘い・硬いは違うだろうな。
0906ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 13:57:23ID:WslHIpfn
>>901 http://blog.livedoor.jp/zz_zz_top/archives/50428675.html
0907ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 14:12:53ID:+xDQPq3w
>>863
ttp://www.geocities.jp/syori59/mar.html
こういうのです

それで今調べたんですけど、
上に乗っているのがスタックアンプでそれに繋げば下でも音が鳴るって言う認識でいいですか?
(アンプが二個あって上にスタックアンプが乗っているのも見かけますが・・・
0908ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 14:25:55ID:BrofET8Z
>>907
上に乗ってるのはアンプヘッド。
単にヘッドとも云う。
これだけでは音は出ない。

下はスピーカーキャビネット。
キャビとも云う。
また当然ながらこれだけでは音は出ない。

上下合わせて積み重ねる形がスタック。
これで初めて音が出る。
0909ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 14:27:46ID:BrofET8Z
>>908追加で。

ヘッド+スピーカー×1=2段積み
ヘッド+スピーカー×2=3段積み
0910ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 14:34:01ID:+xDQPq3w
>>908-909
おぉぉ素早いレスありがとうございます。
またキーワードを参考にググって調べてみます!
0911ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 16:11:35ID:KcVvw/PC
F#の11Fを使ったコード
Gの12Fを使ったコード
の指使いを教えて下さい(>_<)
0912ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 16:18:18ID:zkHoWFEP
ググレカス(>_<)
0913ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 17:28:17ID:6Py3a2Q7
>>911
>>2
0914ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 17:28:54ID:2hL4MC2J
ストラトとテレキャスでは早弾きのしやすさ全然違いますか?

またBOSSは台湾と日本製では音が違いますか?
0915ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 17:30:03ID:6Py3a2Q7
>>914
ハイポジションで差が出るかも。
結局は慣れ。

機械で測定したら違うかもしれない。
0916ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:00:25ID:W3egJ8BS
ボディーの表面を磨きたいのですが、何を使えばいいのでしょうか?
0917ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:03:30ID:/JG2aui0
>>916
>>2の「お手入れ」参照
0918ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:23:00ID:2hL4MC2J
>>915ありがとうございました(´・ω・`)
0919ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:23:52ID:KGjpNpSu
基本的な質問で申し訳ありません。
楽譜に♭が3つついてる場合は、
チューナーをその設定にしてチューニングすれば良いんですよね?
0920ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:24:23ID:2hL4MC2J
またすみません。ストラトとテレキャスじゃサスティンは全然違いますよね?
0921ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:24:25ID:jQDufpcQ
>>916
とりあえず布2枚(できればギタークロス)

汚れ落とし兼日常のお手入れにレモンオイル(できれば食用じゃなく楽器用)
布一枚に軽く染み込ませて拭いたあと、別の布でまた拭くのが理想。

気合い入れて磨くときはギターポリッシュっていうのを使うとゴキブリみたいな嫌なテカリが出ます。
安っぽいギターにはオススメ。
0922ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:27:36ID:/JG2aui0
>>919
それは「調号」であってチューニングではないです。

>>920
モノによると思います。
同じかもしれないし、ストラトが長いかもしれないし、テレが長いかもしれない。
0923ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:28:17ID:KGjpNpSu
>>922
そうですよね、ありがとうございます。
0924ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 18:28:27ID:DGnXSrNW
>>919
全然違います。譜面の♭や#の数とチューナーの設定は関係ありません。
0925ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 19:06:06ID:bvsI0/Ap
>>919
ふむ?
>チューナーをその設定にして
どうすればそういうことが出来るんだろ?
チューナーにそんな設定あるっけ??
0926ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 19:21:48ID:JfdLamut
耳コピというのがありますがみなさんは
どのようにして習得したのでしょうか?

ギターの練習をしていれば自然と覚えるのでしょうか?
それともコードや楽譜や、音楽知識などが必要なのでしょうか?
0927ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 19:24:10ID:/JG2aui0
>>926
ギターの練習と音楽知識の両方。
習得までの期間はあなたの努力と才能次第。
0928ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 19:36:33ID:cVJ3oEp9
>>926
自分はコードブックで
ある程度コードを覚えるのと
耳コピーを並行でした
最初はタイヘンだけど努力次第ですね
ベースの音でコードを探るって
感じで最初はやってました慣れてくると、これは聞いた
事ある音だな って感じです
0929ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 19:40:01ID:JfdLamut
>>927-928
ありがとうございます。
今は練習をがんばります。
0930ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 19:52:16ID:D0mZX3Gc
>>919
チューナーにある♭や♯は、弦のチューニングを変えるときに使うためのものだよ。
例えば♭3つならレギュラーチューニングから1音半下げ、♯1つなら半音上げにチューニングしたい時に使う。
まぁ半音上げチューニングなんかほとんど使わないけどね。
0931ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 20:18:56ID:GasKXRti
布製のストラップは固定されている方をネック側に取り付けるべきなんでしょうか?
0932ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 20:21:44ID:/JG2aui0
>>931
???
0933ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 20:31:34ID:GasKXRti
言葉足らずですみません
http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486588/491508/491693/491698/
このような片方が縫い付けられていて、もう片方が調節可能になっているタイプなのですが
下に来る調節可能なほうがボディーに触れるので傷が付かないか気になってしまいます。
ストラップとしては縫い付けられている方がネックに来るのが普通なんですよね?
0934ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 20:50:05ID:/JG2aui0
>>933
決まりはないのでお好きなように
0935ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 20:58:41ID:xe2U5uJH
新品の韓国製リビエラを最近かったんですが、
ピックアップを選択するノブを変えると、ノイズが入るというか、
たまに片方のピックアップが全く音をひろってくれません。
ゆっくりノブを変えたりもどしたりしてると正常にもどるんですが、こんなもんですか?
あと、ボディ拭くの、めがね拭くやつで拭かないほうがいいですか?専用のかったほうがいいですか?
0936ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 20:59:29ID:4HTpd7T/
>>930
チューナの#・♭表示は、基準に決めた周波数より高い・低いってのを
知らせる為にただ書かれているんじゃにのか…?

と思ったら俺のチューナも#はないけど「FLAT」ってボタンはあったわ。
俺も下げチューニングなんかする事ないから、こんな機能使った事なかった。
0937ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 21:01:39ID:/JG2aui0
>>935
若干接点不良気味かな。
気になるならリペア屋へどうぞ。

クロスなんて高いものじゃないから専用の買いなさい。
めがね用は小さいでしょ。
09389352007/07/17(火) 21:27:03ID:xe2U5uJH
買って二ヶ月くらい。
初期不良として無料で直してくれるんですかね?
なんしこれが初ギターで、ギターにおける一般常識ってのがどんなもんかわからんので。。。

ほい。クロスはこんどかいます!
0939ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 21:30:05ID:/JG2aui0
>>938
店によるし、状態にもよるでしょう。
ギターの知識を得る努力も大事だな。
0940ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 21:40:16ID:YFHH4AdH
他人との接点を復活するにはどのようにすればよろしいですか?
0941ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:01:35ID:+VyMfkC/
ttp://www.youtube.com/watch?v=sFUbsFQiLBE

↑ザックワイルドのソロです。07:05あたりの
ネックを股から通してあばれてるこれやってみたけど、
ありえないくらいポジションを下げないと出来ない。
俺の腕が短すぎるのか?出来る方います?
0942ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:11:57ID:ptL45iYp
>>940
クレ556を吹き付けるのが最強
0943ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:16:45ID:DZSGl+Ux
耳コピのコツを教えろ
0944ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:18:19ID:xKOMNwf3
聞こえたフレーズをそのまま弾く
0945ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:21:39ID:lylHKUjP


赤いテレキャスター
夢を運んだ大通り公園
狸工事を一緒に抜けたね

家に着いたとき君を触った
あの感触、今も忘れないよ
すべすべとした肌
透き通る皮膚の色
赤く染まったその姿に僕は

我慢しきれずネックベンド
首の折れてしまった君
もういい。。。
0946ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:25:50ID:ptL45iYp
首をすげ替えろ
09479352007/07/17(火) 22:29:57ID:xe2U5uJH
>>939
ありがとうございます。
小出しみたいになってしまってもうしわけないんですが、6弦3フレッドがビビルんですが、これは修理対象外でしょうか?
0948ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:40:53ID:Au9LsyJB
>>926
まぁ、世間で言うところの才能なんてのは努力の結果 金魚のフンみたいに
付いてくるものなんだけどね、、、
0949ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:51:46ID:Li00cVsF
>>947
>>6参照
0950ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 22:53:33ID:iEYbwpDQ
皆練習前のストレッチやってる?
0951ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 23:02:42ID:3vLwE/7C
皆FU Kする前にシャワー浴びてる?
0952ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 23:04:28ID:XUUmvaG+
ストレッチやウォームアップをやらないと体に馴染むまでプレイに支障が出るし、腱鞘炎みたいなケガをする恐れも大きい。
体に対する気遣いと練習を平衡出来ないと効率良く上達は出来ない。
0953ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 23:05:06ID:ldXm6VnW
ファックのスペルまも知らない青二才には答えられません
0954ドレミファ名無シド2007/07/17(火) 23:21:09ID:GasKXRti
まだストレッチさえできない俺には必要ない
0955ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 00:16:23ID:EjJLucBQ
FUNK ME
0956ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 06:51:14ID:wzAWJvF4
エレキはじめたいのですが、Fender Japan ST-50 買えば問題ないですかね?
0957ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 07:18:20ID:HLM+TcQU
>>956
問題があったら不良品
0958ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 08:28:44ID:iLrKRO9E
>>956
これwwwwwwwww
ネタですか?
0959ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:05:19ID:vjkunXdS
スコアに、(↓)=With Whammy(8va)という表記があるのですが、
これはどう演奏すればよいのでしょうか。
0960ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:07:55ID:XTxKAVYE
>>959
読んで字のごとく。
0961ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:11:25ID:iZfNrRBs
>>959
原曲聴こうよ。
0962ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:28:40ID:BjU/GxXo
>>959
ワーミーってエフェクター使って1オクターブ下げる
09639622007/07/18(水) 12:33:17ID:BjU/GxXo
>>962
上げる、だorz
0964ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:33:19ID:QEVm2091
>>921
レモンオイルに食用ってあるの?
0965ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:35:02ID:vjkunXdS
>>960
ありがとうございます!!
>>961
ありがとうございます!!
>>962
ありがとうごだいます!!
0966ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 12:39:16ID:iZfNrRBs
>>964
あるよ。

http://www.teatreefarms.com/miharu/shop/ct_lmn.htm
http://www.bellissimo.jp/bellissimo/oil.html
http://www.otoriyose.net/tatsujin/tt0000110.htm
0967ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 14:06:18ID:QEVm2091
>>966
レモン入りのオリーブオイルということね。
一番上のは、アロマオイルみたいなもので食用じゃないよ。
まあ楽器専用のを使ったほうがいいね。
0968ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 18:08:07ID:LCmL7g+8
買うと高いから自分でレモン汁作れば良いんじゃね?
0969ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 19:37:06ID:9dNiBtw+
XJAPANの曲を練習してるんですが、
Xの曲のリフなどに必ず5弦0フレットや6弦0フレットが入っています。
これはどのような目的で付けられているのでしょうか?
0970ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 19:52:27ID:BjU/GxXo
>>968
それはレモン汁であってオイルじゃないでしょ
オイルは皮の汁じゃね?

>>969
その音が必要だからでしょ
0971ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 19:53:30ID:9dNiBtw+
>>970
これは刻みなどではないのでしょうか?
メロディーなのでしょうか?
0972ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 20:03:43ID:MtB2roqC
>>971
意味不明。
質問は明確にお願いします。
0973ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 20:04:46ID:a9dbFj7i
「どのような目的」かぁ、考えたことなかったな
まぁメロディの一環でもあるし、
メロディの隙間に入れて音の薄さを解消させるためってのもあるだろうし
ルート音を刻んでザクっとした感じを表現してるってのもある

後付論的に考えればほかにも色々でてくるだろうよ
0974ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 20:30:56ID:9dNiBtw+
>>972
すみませんでした。

>>973
ありがうございます。
CDやライブなどでも、ほとんど聞こえてない、と言うより弾いてないぐらいに聞こえたんで、疑問に思ってました。
これは休符でもいいのじゃないのかなっと思って。
0975ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 21:02:13ID:a9dbFj7i
>CDやライブなどでも、ほとんど聞こえてない
これは耳がまだ肥えてないだけ(ベースやドラムの音と被って聞き取りにくくなってる
そのうち普通に聞こえてくる
0976ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 21:07:24ID:y3pdLfVn
ストラトキャスターを買おうと思うんですが、
ネックとボディーが出ちゃったブルという接続方式でネジを使うらしいですが
ボディー側のねじ山が馬鹿になったりしないんですか?
0977ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 21:13:09ID:LCmL7g+8
バカになったら換えれば良い
0978ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:02:05ID:9dNiBtw+
>>975
ありがとうございます。
よく曲を聴いて、がんばってみます。
そして、もひとつ質問なんですが、0フレットの音入れるときは「合って」ないといけないのでしょうか?
0フレットの音を入れると、やはりメロディ自体低い音にしないと、なんか気持ち悪いです。
3弦4弦の12フレット〜15フレットあたりを使うメロディに、0フレットの音を入れてもおkですか?
それともいれないで休符で締めたほうがいいですか?

本当くどい質問ですみません・・・・
ぜんぜん解らなくてぎこちなくて・・・・
0979ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:10:33ID:a9dbFj7i
>>978
入れてもおkだけど、コピーなら原曲通りにやったほうがいんじゃないか?
オリジナルの曲のアレンジの話ならそこは自分で判断せよ
0980ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:17:41ID:9dNiBtw+
>>979
ありがとうございます。
コピーとかは難しいですけど、がんばって完璧をめざします。
自分で作ってる曲もあるんですが、ずっと休符のほうがいいのか、それとも0フレットのほうがいいのか考えてました。
休符を楽譜に書くと見た目悪いので、やっぱり0フレットを入れることにします。
本当にありがとうございました、大変助かりました。
ただ8分音符でメロディー弾きながら0フレットも弾くのは難しいです・・・
0981ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:28:12ID:StJSNag/
>>978

>0フレットの音が入るのはどういった意味か?

そういうフレーズなんだとしか
言い様がないと思うんだが
旋律上その音は意味が無いんじゃないかと
君が勝手に判断してるだけでしょ?
コピーなんだったら気にせず弾けばよろしい

まあフレーズの分析をすれば
ペダルポイントなんだろうな
0982ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:36:51ID:StJSNag/
X JAPANていう
非常に短い物差しで音楽を計ろうとしてるんだな

ほんとに根が深いな
この手の中二病は
0983ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:40:01ID:BIBautJS
>>982
君が中二病っぽい
0984ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 22:44:08ID:StJSNag/
うん
0985ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 23:09:48ID:2ydF2SB2
これはひどい
0986ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 23:27:21ID:39Kqv4jw
厨房の夏だな。
0987ドレミファ名無シド2007/07/18(水) 23:45:16ID:leDTANJj
>>983
きわめて的確なレスを淡々と述べる>>983にほれた。
0988ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 00:14:14ID:Cj1MWbUP
今どきX Japanてw

てか恥ずかしいから名前から「Japan」を外せよ。
0989ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 02:07:31ID:ieCWlliz
撒き餌禁止
0990ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 02:42:09ID:fK/2UHWz
>>976
ボディー側には、もとからねじ山なんてねえんだよ
0991ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 04:24:38ID:54QWrElm
>>976
ねじ山をなめちゃうのはドライバーのサイズが合ってない。
0992ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 07:14:23ID:E3jASQFG
>>976
ネックのネジ穴が馬鹿になって
ネックとボディがハズレないか?
って事?と解釈してw
そういうのは聞いた事ないけど
あるんだろうか!?
ほんのチョッとずれたとか動くのはあるけど
0993ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 07:17:36ID:E3jASQFG
ネックのネジ穴→ボディの
訂正
0994ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 08:12:31ID:zPsrXSaY
弾き終わったあと、クロスで拭く時
左手で支えてクロスを持った右手で全体を拭いていると、
左手で触ってた部分をまた拭いて、また今支えてた左手
の部分を拭くというようにエンドレスなんですが、どうしたらいいですか。
0995ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 08:18:04ID:GdHvD0NH
拭くのやめれば?
0996ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 08:27:24ID:zPsrXSaY
断る
0997ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 08:39:27ID:GdHvD0NH
じゃ両手にクロス持てよ。間抜け。
0998ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 08:49:17ID:smoCpaXZ
手袋になってるクロスがどっからか出てた気がする
0999ドレミファ名無シド2007/07/19(木) 08:55:07ID:qhY8/CuJ
^
1000小倉優子 ◆en0rG2J.f6 2007/07/19(木) 08:55:38ID:qhY8/CuJ
1000ならジュースでも飲むか
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。