【センターブロック】セミアコ総合2【fホール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/06/19(火) 01:22:59ID:1CFLLXqe前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155261656/
0784ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 09:48:11ID:f2BXj5v1PICKUPの交換も考えてるならパワー抑え目のモノがお奨め
フルアコだったら余計にそうです。
>>782
もうベスタねたで乗り切るのは無理ね、それに悪乗りしてる本人が
持ってないんだから話の進めようもないしね
0785ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 11:17:13ID:7OIvjCjRhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62279245
0786ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 14:49:45ID:pVCpmb4U0787ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 14:54:03ID:SglprcxKこんなのがセミアコとして出品されているよというネタでしょ。
0788ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 15:18:54ID:wexdKvEE0790ドレミファ名無シド
2007/09/23(日) 02:05:43ID:OYcv+B9y0791ドレミファ名無シド
2007/09/23(日) 11:25:50ID:zclCbG9W0792ドレミファ名無シド
2007/09/23(日) 11:36:44ID:LM4Mmozy0793ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 10:59:01ID:NPwAHOaoピックアップが乗ってるところは箱なんだ!
0794ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 12:59:47ID:2bBnRRiWエピフォンとかグレッチには変わったのあるけど小洒落過ぎて男が持つには
憚れるようなデザインだし。他になんかないの?フジゲンにはシースルーとかあったか。
0795ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 14:17:47ID:CxtNxX4H0796ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 14:31:56ID:chUKJawhhttp://dane.lauda-audio.pl/prod/5168/UNIONJKx1000.jpeg
日の丸なら簡単にできそうだぞ
0797ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 15:42:43ID:NPwAHOaoエピフォンにはゴールドとかブルーメタとかあったけど、
持つ人を選びそうだよね。あんがい白もきれいだったりする。
0798ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 18:04:14ID:/YvnCencなかなかカッコいいです。
青もあるようですが、やっぱり白がいいね
0799ドレミファ名無シド
2007/09/26(水) 09:51:46ID:Xs6X+t+a0800ドレミファ名無シド
2007/09/26(水) 23:33:59ID:nz+nEBvU0801ドレミファ名無シド
2007/09/27(木) 02:32:48ID:xXxIHk8f0802ドレミファ名無シド
2007/09/27(木) 03:44:37ID:3KzHes9/0803ドレミファ名無シド
2007/09/30(日) 21:17:05ID:TAPCxeDr0804ドレミファ名無シド
2007/10/01(月) 09:25:11ID:2DWr/V4pけっこうかっこいいね。
0805ドレミファ名無シド
2007/10/02(火) 12:31:55ID:hB1dtqeG0806ドレミファ名無シド
2007/10/02(火) 20:51:47ID:4I4scthDそのわりに
ヤフオクでの相場が結構安くなったと思われ。
0807ドレミファ名無シド
2007/10/03(水) 09:28:09ID:eCWniljo0808ドレミファ名無シド
2007/10/03(水) 23:09:44ID:cdUBsSEg0809ドレミファ名無シド
2007/10/03(水) 23:54:52ID:mTscoWpZP90搭載でサンバーストの感じも335のそれよりもカジノっぽい
0810ドレミファ名無シド
2007/10/06(土) 22:13:50ID:pEZftxIv最初に弾いたイバネスは悪くないなと思いましたが買わず、次に335と
JhonneyAを弾いた時はイバネスのほうが造りが良いと感じた。
先週Heritage535を弾いたら、その場でこれは欲しいと感じて、
直ぐに買いました。手にするまでは買う気はなかったのですが、
造りがしっかりしているのが弾いていてわかるし、そういう音が
します。会社設立の経緯を読んだせいもあると思いますが、ギブソン
というのはそもそも、これではなかったのかという気がします。木が
良くてしっかり組み立てられていると思う。335のビンテージも弾いて
見たいが高いよね。持ってる人教えてください、どんな感じか。
0811ドレミファ名無シド
2007/10/07(日) 00:03:54ID:ut6pD6mKだからこそ強く弾いた時のあの腰砕け感が出ていると思う
ちなみに64年と59年です。
しっかりとした作りのギターは確かに高級な感じの音が出るが、
それは本来の335の音とは違う様な気がする。
合板で、なおかつある程度のいい加減さが、オリジナルの出音だと思います。
0812ドレミファ名無シド
2007/10/07(日) 01:48:59ID:gqxkZaRy機会があったらどこかで弾いてみたい。
で、59年と64年はやっぱり良いですか?
0813ドレミファ名無シド
2007/10/08(月) 08:40:27ID:XBhiVV/Cレスポールサイズのセミアコだそうです。
336はくり抜きボデーだったんだっけ?
http://www.gibson.com/en-us/Lifestyle/ProductSpotlight/NewModels/Gibson%20Custom%20Proudly/
0814ドレミファ名無シド
2007/10/08(月) 08:50:30ID:U0dIcxyE俺も昔のメインはデューセンだったよ。ギブソンと比べても遜色ないって言うかギブソンより作りが良い。丸裸で野晒しに近い納戸で数年放置しても『ネックは反らない』し、なにより『弾き込む程に鳴る』。
難点はビグスビーだから弦交換面倒臭いのと、ネックが無駄にロングスケールで太い、ボディがレスポと比べても一回りデカイの。
今メインでギブソンレスポだから手放しちゃったんだけどアレほど良いギターもなかったなぁ〜…
音もジャキジャキしてて良かった。
0816ドレミファ名無シド
2007/10/08(月) 13:24:35ID:CLk1r22q・ヘリテイジ535
0817ドレミファ名無シド
2007/10/08(月) 21:12:02ID:iP4H1hGxトニースミスのSAシリーズって音はどうなんですか
セミアコ一本ももってなくてニコ房にバカにされたから買おうと思ってる
0818ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 00:41:45ID:qtRmYPuiそういう質問はこのスレを頭から読み直してからするもんだ
むしろニコ厨の煽りなんざ真に受けるなよw
だからニコ厨に馬鹿にされるんじゃないか?w
もしくは
ニコ厨<セミアコももってないのかよm9(^Д^)プギャー
817<トニースミスってどうなの?
セミアコスレ<すっごく良いよ!
817<トニースミス買った
ニコ厨<トニースミスかよm9(^Д^)プギャー
というオチを狙ってるんだよな?w
0819ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 03:33:05ID:jHZVfuqJそれなら頑張ってエピフォンの中古と買えばいいのに。
0820ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 07:44:06ID:XtHZ4HPB0822ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 11:43:02ID:3lDYnhaXモノを1本買った方が良いよ。
0823ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 15:25:11ID:jHZVfuqJ0824ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 17:30:34ID:SY1V8e6J0825ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 17:31:50ID:x8he/Pyh0826ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 17:47:14ID:H/3jKLwL0827817
2007/10/09(火) 17:51:04ID:zA3lu/68とりあえずレスサンクス。
0828ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 18:03:00ID:XtHZ4HPB0829ドレミファ名無シド
2007/10/09(火) 20:38:25ID:hMm1yENYセンターブロックが小さい方が空洞が大きくなって倍音が豊かになり、
アタックは強くなり、サスティンは短くなる。
ブロックが大きいと逆にソリッドに近くなる。同じ335でも時期に
よって違う。
0830ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 01:24:18ID:Dj4QMzvc誰に対するレス?
何故突然????
0831ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 09:35:16ID:2WLqXjAj・ジョンスコモデル(中古)
・ヘリテイジ535(中古)
どれが良いかな?
予算は15万以内
0832ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 09:39:54ID:FiMDQT6O0833ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 09:39:56ID:3vhpNSJ0せめて自分がどんな音を求めてるのかぐらい書けば?
その内容だと 「好きなの買え」 しか返って来ないんじゃないの?
0834ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 11:10:57ID:wEz/6hE7ジョンスコの音はソリッド寄りかな、ロック系の人なら使い易いと思う。
535は中古市場にモノが少ないし、15万以内で程度の良いものと
なると根気強く探さないと見つからないと思うけどね。
0835ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 13:28:52ID:vhyaP1ZH試奏した感じでは音もまあまあでエピ韓にしては作りも良いと思ったのですが…
0836ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 14:23:55ID:4Hx2Kfziそれはエピチンだよ。
0837ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 16:22:23ID:2WLqXjAj高いよ
0838ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 16:36:05ID:Dj4QMzvcリユニオンは確かに高いな。エピ韓も「韓国」ってのが萎える。
>>831
トーカイの155を狙っている様だが、俺、全部試奏した事あるんだが、
130とか135で十分良いと思うぞ。音は130とかと大して変わらんかったし。
さすがに一番下の110とかは安過ぎてクオリティが心配だが。。。。
しかし、神経質な国民であるJAPANメイドの出来って凄いよな。仕上げも音も。
アメリカ人は、いったいなに作ってんだよって思う
0839ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 16:46:22ID:6YbR9W0Yたしかに日本のメーカーの品質基準は高いのかもしれないが、
日本人が神経質だからという気質の問題以外に、
アメリカのメーカーの方がブランド力があって、同じクオリティーだったら
アメリカ製の方が売れてしまうからという問題も大きいんじゃないか。
アメリカのメーカーだって、量産メーカーでもhamerとかはフェンギブよりずっときっちり作ってるし、
量産メーカーじゃない小規模メーカーの仕事は丁寧だよ。
そうしたメーカーが生き残っていることは、アメリカ国内にあっても、大雑把なフェンギブより、
ブランド力なくても丁寧でしっかりしたものが欲しいという人がそれなりにいることを示している。
また、メーカー側も、そういうところは丁寧に仕事すれば生き残れることを分かっている。
それを考えると、単純に国民性の違いという図式だけでものを考えるのはどうかと思うね。
0840ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 18:03:28ID:I45oymCB0841ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 18:38:34ID:2WLqXjAj日本製の作りは細部まで丁寧ですね
一方、ギブソン(アメリカ製)は作りが粗い(のが多い)。
ギブソンリーシュー持ってるが、ナット溝が1弦側にずれてて
弦落ちするのでナットをリペアショップで交換して貰った。
以前は、オールドもネックをリセットして貰ったし、
それが当たり前かなとも思う(ようにしている)。
ギブソンはまだ良くて、モズライトやグレッチオールドの作りは、もっと適当w
ただ、やっぱり音のワイルドさ、個性と言えば本家だろうな
日本製は、使い易く音が整ってて綺麗。(欠点を無くして行く「カイゼン」の発想か?)
まあ楽器は、作りだけでは良し悪しは判断出来ないし、選ぶのに悩むのが楽しいところ。
ギブも各メーカーのも、どっちも捨て難い。
0842ドレミファ名無シド
2007/10/10(水) 20:47:11ID:dZdaF8k1セミアコってこういうもんなの?
0843ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 08:58:22ID:8Pgo7P+yヘリテイジがいいんじゃないかな
0844ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 10:30:39ID:BQavTWiMたとえ作りが良くてもさあ、楽器は音でしょ
0845ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 10:39:01ID:Iv7+DWWV0846ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 12:08:25ID:Hs7ZZnqf0847ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 13:04:08ID:t9Bc2ctBフルアコの話でセミアコがどうか知らないけど、減り提示は新品の注文だと
PUがシャーラーとダンカンが選べるらしいんだけど、日本に入ってくるのは
シャーラーが乗ってるらしい。で、シャーラーがカチカチなんだと。
0848ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 13:07:46ID:EIvfb3hXフルアコ
https://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00306515
セミアコ
https://www.digimart.net/gk_detail.do?instrument_id=DS00307493
0849ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 17:57:47ID:VsPwgYxVそれとも、クロサワのオリジナルブランド?
なんかギブソンCS-336みたいな型だな。
キルト・メイプルの他にハカランダトップってのもあるね。
0850ドレミファ名無シド
2007/10/11(木) 18:57:47ID:rwF3x+Xw0851ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 11:44:00ID:9rmJ2Gr6【今までのレスのマトメ(出てないのも含む)】
ギブソン335・中古(本家。作りは粗い、まあまあ適当、でもそこが良いらしい、くだけ感も良し)
ヘリテイジ535(中古でなかなかタマが無い、本家と比べて音が硬い?)
ディアンジェリコNY‐DC(モノは良さそうだが、ヘッドが大きい、少し高いか?、センターブロックはスプルース)
リユニオン(モノは良さそうだが高い、中古では出ないだろうし)
クルーズ335タイプ(モノは良さそうだが高い、中古では出ないだろうし)
アイバ・ジョンスコ、AM等(探せば中古もあるし、相場も手頃、モノは良さそう、音はロック寄り、ルックスはフュージョン系)
トーカイES155、135、130、110等(材と作りは良さそう、価格も手頃、しかしチューリップのインレイが・・、パーツの質も良いんだろうか?)
ヤマハSA2200等(相場は手頃だが、質はどうなんだろう?ヤマハのセミアコって浜松?ルックスはフュージョン系)
スタッフォード335タイプ(クロサワ+寺田?、質はどうなんだろう?格好良いと思う)
VG-SJ・QT(寺田製、アコギの評価通りモノは良い?)
SEEN335タイプ(サイトで画像確認。良さそうだけど・・オーダーは高いんだろうなあ・・、中古で出ないかなw)
ナビゲーター335タイプ(70年代ジャパンヴィンテージ。モノの良さは?)
マツモク時代のセミアコ(10万前後、作りと音は良い、使用材はそれなりのレベルだと思う)
0852ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 11:46:27ID:IDxucXrp0853ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 11:56:37ID:9rmJ2Gr6セブンティセブン・ヘッドウェイ(モノは良さそうだが高い、中古では出ないだろうし)
ピーヴィーJF1(値段の割に良い、安い)
トミスミ(あの値段にしては良い)
ワッシュバーン335セミアコ(限定50本、価格は手頃、質は?)
ベスタグラハム(希少。質はどうも良いらしい、好き嫌いわかれてるw)
エピフォン(オールド、USA中古、日本中古、ショップ限定、中韓製、製造先の年代区分と言い幅が広い)
0854ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 11:59:32ID:9rmJ2Gr60855ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 12:04:17ID:9rmJ2Gr60856ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 12:50:51ID:iGoszNDRプレテレの性能ってどうよ?
レビューには さんざん悪いようにかかれてあったけど、、、
だれかおせぇーて くださいな
529 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 00:14:26 ID:XtHZ4HPB
>>528
個人的には気に入ってるよ。
549 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 17:25:21 ID:8/c4Fu3M
納得!!!
フェンジャポ(←クソギター)の約10万円と引き比べてみます。
550 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 17:28:02 ID:XtHZ4HPB
>>549
フェンジャパ売りたくなるよ。
828 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 18:03:00 ID:XtHZ4HPB
PeaveyのJF-1持ってるけど、値段の割にかなり良いよ。
129 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 10:31:47 ID:XtHZ4HPB
激箱じゃない時の敗北感って何なんだろうな。
袋だった日にゃ、その日のうちに別の物注文しちゃうし。
0857ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 13:01:16ID:tycWWpxG質問の仕方が悪かったらスマソ
要するにボディが普通より厚めのセミアコを求めてるんだけど…
個人的にアイバのメセニーモデルが気になってるんだけど、どうにも形があまり好きじゃなくて
0858ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 14:00:52ID:jKVNJ1Y5センターブロックはあったほうがいいの?
0859ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 17:10:44ID:HdixRFo7PM120はフルアコでしょ?
フルアコ構造でよければバードランドをはじめ探せばそれなりにあると思うけど
センターブロックの入っている厚めのセミアコっていうのはお目にかかったことが無いなー
0862ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 19:10:18ID:9rmJ2Gr6こういうのもあるんだな
FERNANDES LEXINGTON・海外輸出モデル(セミアコ335タイプ)
fホールが斬新w
定価17万くらいだって、日本製?
0865ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 20:45:36ID:7yNPKKSv時にはES-135のことも思い出してあげてください。
一瞬だけどロニージョーダンも使ってました。
0866ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 21:46:49ID:B200I9uf広告出してもらわないといけないんで、悪くは書けないと思うけどね。
0868ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 23:12:13ID:OgOuk521それともなんか中学生御用達みたいなバンドの誰かが使ってるの?
0869ドレミファ名無シド
2007/10/12(金) 23:52:23ID:z0X41yZ+0870ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 00:24:17ID:BptUlU2T0872ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 01:31:29ID:JZlgfGmgあと、色々サイト調べるとアイバAM205(廃盤)が評価高いね。
335を小さくしたような風貌だから、
普通の335サイズのセミアコからして、
ソリッド感の強いチェンバーボディみたいなものかと思っていたが、
所有者のインプレでは、逆にエアー感があって音も硬くなく、AS200等に比べても
艶のあるスイートな感じって書いてあった。
昔は田舎の近所の楽器やに中古8万円ぐらいで、普通に吊るしてあったんだが、買っとけば良かった。。
こげ茶色で丸くてタヌキみたいなルックスだなwと気にも留めなかったんだが。
(ヤマハのSAS1500に似ている)
今や、中古市場にも出てこないね。
中価格帯(プロユース機種でもあるが)のセミアコでは、ベストとか言う人も。
そんなに良いのか??
持ってる人居ます?
0873ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 02:12:00ID:Zs/O/URTブランドイメージもあるけど、少し進化したジャズには合うと思ってる。
フジゲンのセミアコはいかが?
オフィシャルのブログ見たらかなりお値打ちだったよ。音は惹いた事ないけど。
0874ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 02:28:37ID:pRKvmvBR今度CS-336を試奏に行く予定なんだが、使ってる人いる?
0875ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 02:46:58ID:Rk23MLqjライブとか遊びで、ちょっとセミアコ使ってみたいくらいの人間なんだけど
セミアコだと最低いくらくらいのにしとけ、みたいな基準ってある?
箱物はソリッドと違って安物は音がヤバイイメージがあるんだけど、あまり金はかけたくない
0876ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 03:01:02ID:BptUlU2Tセミアコの良く言えば柔らかい感じ、悪く言えば芯のないボヤけた感じは、
ボディトップが振動しやすい(ピックアップも一緒に震える)ことによるところが大きいと
勝手に思っているんだが、これはボディの大きさよりトップ材の厚みや乾燥具合に左右されるところが大きいと思う。
というか、ボディが大きいギターは特に弦が十分太くないと弦振動ではボディが鳴りきらないので、
弦の太さや弾き方に気を付けないとホロウ構造による音の柔らかみは出にくいと思う。
ただ、十分にボディが鳴ったときの振動はボディが小さいギターより大きいので、
ちゃんと条件が整いさえすればホロウ感が出やすいとは思うけど。
まぁ諸刃の剣という感じでしょうか。
別に専門家じゃないんで、あくまで勝手にそう思っているだけですが。
0877ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 03:08:18ID:BptUlU2T336と335とを比較した場合、これはあくまで自分の持ってる個体同士の比較であって
一般的にどうかは分からないが、
336の方が柔らかみの少ない、芯のある音で、サステインも335より伸びる。
そういう意味ではソリッド寄りとも言えるかもしれないが、そうは言っても
これも自分の持ってるレスポやSGとは全然違う音がするんで、
ギブソンの他のソリッドギターを思い浮かべてそれに近いのかというと、それともまた違う。
335との違いは、ボディが小さいからなのかどうかは分からない。
336はたしかトップが削りだしで、折り曲げ構造の335とは違うし、トップの厚みもおれの335よりちょっと厚いし、
叩いた感触も違うので、単にボディが小さくなっただけのものとは言えないので。
前のレスで書いたように、そうした要素が影響している部分も大きいんじゃないかと思う。
0878ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 03:08:38ID:Zs/O/URT最近のちょっとお高いセミアコは、センターブロックの工夫で個性出してる。
ホロウ感強いのが、最近のトレンドなのかと思う。需要があるのか供給側が先を見ているのかようわからんが。
335はすのこ状のスプルースで厚くて重いメイプル挟んだに固まりなんだけど、他のメーカーはこのメイプルをスプルースにしたり、形を橋のようにしたり穴あけたり。
センターブロック入りだけど、トップと接着せずにブレイスしたるやつもあるよ。
0879ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 03:24:44ID:T9ugOLJv構造だしね。
>>874は新しく出る339ってモデルもチェックしてみたら。
こちらは335と同じ構造で小さいサイズというコンセプトのモデルらしい。
もうお店に並んでるのかな?
0880ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 03:29:44ID:xxwzhu6Lフジゲンのって最近のちっちゃいやつだよね?
以前池袋で試奏したことがあるけど、ソリッドに近いかな〜と思いきや、かなり箱っぽい出音
特にリアが良かった
小ささを感じさせないセミアコだね
PU交換すればかなり化ける印象
0881ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 14:07:51ID:Z8HC0nx+セミアコ買う人って基本的にどういう音が出したくて
買うんだ?
なんか最近セミアコの音作りに悩んでしまってあんまり好きになれない
鋭い音も出ないし図太い音も出ない
甘い音もテレキャスとかに比べたら敵わない
誰かボスケテ
0882ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 14:09:35ID:S3G8HS2M3本持ってるがみんな音が違うし、一本はリゾネーターまでついてる。
その音が気に入ったからどれも買った。
0883ドレミファ名無シド
2007/10/13(土) 14:21:19ID:Z8HC0nx+言葉で表すのは難しいかもしれないけど
具体的にどういう音を出してるの?
温かみがある音とか
セミアコがどういう音出すのに向いてるのかが2年ぐらい使ってるのにイマイチ分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています