【センターブロック】セミアコ総合2【fホール】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/06/19(火) 01:22:59ID:1CFLLXqe前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1155261656/
0715ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 02:29:22ID:6WG1lV/lなんか他の年代の買う気しなくなってきた
0716ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 03:13:23ID:NjCQZYkJ0717ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 08:48:46ID:pNYqwSZd0718ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 10:17:40ID:+N4e7HaG手作業の工程が今より多かったとか、
そういうのに、熟練した腕の良い職人が育つ環境もあって
結果、80年前後の物が良い製品になったんじゃない?
全部想像だけど。
0719sage
2007/09/05(水) 10:47:28ID:olw4j4rL0720ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 10:48:50ID:olw4j4rL0722ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 11:32:32ID:+N4e7HaGGansonって、凄いブランド名ですねw
ギボンとかフレッシャーとか、当時の凄いブランド名のギターを集めて
ギタマガとかで特集して欲しいな\(^^:;)
0723ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 11:42:13ID:oC1s9pseギャバンもあった。ギブサンも。
0724ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 12:50:41ID:olw4j4rL0725ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 13:32:26ID:pNYqwSZd0726ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 14:17:10ID:+N4e7HaG0727ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 14:23:04ID:+N4e7HaG日本のそういう変わったブランド名は、何が元になってるんでしょうか?
グレコやフェルナンデスは人の名前?
0728ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 17:04:05ID:qdApdVi2富士弦が当時、ギターを納めていたアメリカの商社が「グレコ」のブランドで
アメリカ国内に流通させていた
0729ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 17:25:49ID:+N4e7HaG日本のグレコブランドの名付け親はアメリカ人で、グレコブランドはフジゲンの輸出品から発生してたんですか!?
なるほど、なるほど、
0730728
2007/09/05(水) 20:49:12ID:9LxWrMrKグレコスレやビザールギタースレの住人ならもっと詳しいと思う
70年台に乱立した国産ブランドはFやGから始まる物が多かった
0731ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 21:45:54ID:+N4e7HaGところで、ビザールギター(ブランド)の境界線はなんでしょうね(^^ゞ
スレ違いですね。
0732ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 22:39:21ID:ZC/Xn4sJ時代なんじゃないですか。
売れるんでメーカー同士競い合って、ギターの質がどんどん上がっていった
時代のように思います。それとYAMAHAですけど、デザイン的は好き嫌いは別にして
やっぱりアコギで培った技術は日本一でしょう。
国産セミアコを買うならYAMAHAは外せないと思います。
ただ何本か弾いたけど、音的にはPOPSとかフュージョンなんかに合う印象を受けましたね。
国産でブルースならGRECO、俺の独断だけどね。
0733ドレミファ名無シド
2007/09/05(水) 22:52:58ID:d+FfhIcCソリッドぽいから、ハードなフュージョンとかには向いてると思う。
0734ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 01:02:06ID:iZ2ejc/O90年代以降のヤマハ使ってる人いる?
0735ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 01:33:13ID:7WuM9DMz王道モデルじゃないから参考にはならないかもだけど
箱っぽさが少ないというのはその通りかもね
でも甘くて素直ないい音だよ
作りも堅牢で安心できる
0736ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 02:06:55ID:r5svuN+6ファズではグシャっとしてるけど。
0738ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 09:55:53ID:r5svuN+6散らばったようなゴワジャみたいな音に…w ようつべで野呂観てくれ
0739ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 17:29:34ID:cADnuUOsいろいろ調べてるのですが
海外の評価(かなり高い)ばかりで
日本語での評価があまり見当たりません。
なぜなんでしょうか?
やっぱり日本はブランド信仰が強いからですか?
0740ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 20:45:00ID:MWVvsnnJ輸出仕様で国内販売されていないので、情報が少ないかもね。
0741ドレミファ名無シド
2007/09/06(木) 23:11:25ID:j4CNxX3h0742ドレミファ名無シド
2007/09/08(土) 13:00:10ID:KVMyA6Q30743ドレミファ名無シド
2007/09/08(土) 16:37:46ID:yRvF2jJB0744ドレミファ名無シド
2007/09/09(日) 09:26:35ID:w2yjcFJGsa700とそれより2万ちょっと高いsa2100があったら
どっち買いますか?自分は迷っております・・^^
0745ドレミファ名無シド
2007/09/09(日) 14:27:01ID:pJvjD9O8おれが持ってるのは最低11〜の弦張らないと良い音でない。
ってか、結構前に友達から2万弱で引き取って、やっぱ安いもんはこの程度かと思っていたが、
弦太いのに変えたら見違えた。
でも335とは全然違う音だよ(まぁコピーってわけでもないみたいだから比較するのもアレだけど)。
弦太くしたからってのもあるけど、結構パキっとした音で、コードをジャラーンと鳴らすと気持ち良い。
ソロ用としてもトーン的には何となく335よりはストラトに近い感じだが、アタック感やサステインはセミアコ的で面白い。
セミアコは5本持ってるけど、その中でも割と独特の感じで、今は気に入っている。
sa2100とどっち買うという質問への答えにはなってないが、sa700安く売ってたらおれなら欲しい(もし持ってなければ)。
0746ドレミファ名無シド
2007/09/09(日) 15:40:30ID:/bUzGn0S0747ドレミファ名無シド
2007/09/09(日) 16:18:02ID:ASq13Pjn0748ドレミファ名無シド
2007/09/09(日) 18:13:16ID:e2ALo3EN一応自分で調べてみたんですがよくわからなかったです
新品価格と中古価格わかる人いたらおねがいします。
0749ドレミファ名無シド
2007/09/09(日) 18:14:03ID:e2ALo3EN×VANATGE
○VANTAGE
0750ドレミファ名無シド
2007/09/10(月) 11:40:11ID:T4JI8/AoSA-1000ユーザーだけど、確かにヤマハは独特の音だね。
合う音楽のジャンルが限定される感じです。
ウチにもセミアコが数あるんで、1本ぐらい毛色の変わったのが
あってもいいかな、と思って弾いてますよ。
それと作りが頑丈そうです、そのぶん重いけどね。
>>744
SA-700+2万円出してSA-1000か1200Sを探す事を奨めます。
0751ドレミファ名無シド
2007/09/11(火) 15:02:07ID:eIOJGcpG外人がいってた。好き嫌いがはっきりしているとは漏れも思う。
セミアコは買えるのなら高級品を買っておくといいよ。
価格と音がわりと比例しやすい。ソリッドならどっちでもいいんだけど。
0752ドレミファ名無シド
2007/09/11(火) 17:11:43ID:F6Ode7vh15万ってどうなんだろ。一概には言えないだろうけどセミアコとして十分だと思う?
0753ドレミファ名無シド
2007/09/11(火) 17:13:25ID:F6Ode7vhセミアコはソリッドの倍の値段で同等のクオリティとかいう人もいるけどどうなんだろ。
0754ドレミファ名無シド
2007/09/11(火) 19:47:47ID:6VKS5tVS短絡的過ぎる。
0755ドレミファ名無シド
2007/09/11(火) 22:27:30ID:lT4+Hgef0756ドレミファ名無シド
2007/09/13(木) 07:13:27ID:uui8qz6Sオクの1200Sが悪くない価格で出てるんで、思い切って買っちゃったら。
俺も少し惹かれたけど、1000持ってるんでヤマハ2本はいらないかな。
ヤマハはネックも含めて作りがゴツイからね、古いグレコなら何本でも欲しいけどね。
0757ドレミファ名無シド
2007/09/13(木) 17:12:50ID:WLXwCCfd0758ドレミファ名無シド
2007/09/13(木) 17:55:32ID:iDrwhr07安物は安物でしかない
0759ドレミファ名無シド
2007/09/13(木) 20:55:39ID:uui8qz6S俺は古いヤマハ、アイバ、グレコの上位機種を持ってるけどギターを
持った感じ、グレコが一番しっくりくるんだ。
ヤマハはゴツイし、アイバはネックが薄くて幅広なのが原因かもしれない
音も大事だけど、持った感じがしっくり来る事も大事だね
0760ドレミファ名無シド
2007/09/14(金) 02:08:11ID:RjszIaQSGコもYハも大量生産のウンカスギターだっーの!
最高の国産ビンテは、ベスタグラハム。
0761ドレミファ名無シド
2007/09/14(金) 15:31:54ID:AsbVahRv0762ドレミファ名無シド
2007/09/14(金) 15:40:46ID:eXtvNSHAあれば教えて下さい。
0763ドレミファ名無シド
2007/09/14(金) 20:05:17ID:2u57JESzナマ言うな(´・ω・`)
アナルにプラグインでもすとケ
0764ドレミファ名無シド
2007/09/15(土) 01:46:19ID:its7JoXR(彡ノり/リノ" ミ;;;;;;,,,.. ゝ ) あ (
);;; ヾ、;;;;...__,, );;;;;;;; ヾ ) あ(
i:::) ` ;;ー--、` 〈;;;;;;;::;;; i ) あ (
i i::/ ^:::::::.. i ,ll/ニi ;; l ) / (
i l ヾヽ'' ゚ ))ノ;; / ) っ (
i | | iにニ`i, (_/i;;; | ) !! (
| | ! `ー‐'" / ゞ:l つ (⌒
i l| ! " ̄ ,,,. /,; ミi |l
| |i ヾ二--;‐' ,;; ,; ミ ||i il i|
| ll _|彡" ,' ; /' ̄^ ̄''''\ ||
l ,..-'" 〈 ; / ヽ
0765ドレミファ名無シド
2007/09/15(土) 08:22:49ID:J5NxaGz9○ス○ ○○ハ○
( ̄ー ̄)
0766ドレミファ名無シド
2007/09/16(日) 12:40:48ID:E3R9aeeNくっきりしたなかにつやと温かみがあっていいです
弦高も低くて和音がきれい
でもねだんもそこそこいいです
0767ドレミファ名無シド
2007/09/16(日) 23:21:22ID:d6qHA70P国産のセミアコで、
ベスタグラハム
以外を使う奴は、
アナルファッカ―クソゲロ歯糞耳糞乾燥ゲボ腋臭水虫ハクセンキンけじらみチンカスマンカスウンカス野郎だぜ
0768ドレミファ名無シド
2007/09/17(月) 00:54:46ID:R8ZSxbk6しね、障害者
0769ドレミファ名無シド
2007/09/17(月) 03:20:59ID:Pezh9BCc0770ドレミファ名無シド
2007/09/17(月) 07:17:47ID:88qec3rq古いギターは1本、1本コンディションも違うし、明確な相場なんてないです。
売り手が幾らで売りたいかと、買い手が幾らまでなら出すという中で
値段が決まっていきます。
ただ、発売当時の定価は目安にはなるかな、SA-30だと3万でしょう。
60年代の3万だと貨幣価値を考えると現在なら10万ぐらいの感覚でしょうね。
60年代と言うと、国産ギターは未だ試行錯誤を繰り返していた時代で
未完成なギターの印象が強いですが、弾いて見て良かったですか、、、
俺も一度試してみようかな。
0771ドレミファ名無シド
2007/09/17(月) 10:03:15ID:66xOfu0aそれ以前のものってどうかな。
0772ドレミファ名無シド
2007/09/17(月) 20:57:34ID:88qec3rqギターの完成度を考えるとそうかも知れないけど、音に関しては
いいものあるかもよ。
ただ見たり弾いたりする機会は少ないですね
0773ドレミファ名無シド
2007/09/18(火) 04:15:16ID:9GhB4Doe0774ドレミファ名無シド
2007/09/18(火) 12:34:47ID:0ePol7m960年代のヤマハは木はいいが、電装系は全部やり直したほうが
いいと思われ。ペグもダメ。
ピックアップまわりとか特に弱い。ためしにギブソンにエスカッションごと
取り替えると、いい音になるよ。
SA-30とかだと、木もナトーとかへんな木を使ってるかもしれんが。
0775ドレミファ名無シド
2007/09/18(火) 21:57:21ID:h3msqYQJあまり使う人いないけど愛馬AS−103はそれほどわるくないぜ。
0776ドレミファ名無シド
2007/09/18(火) 23:43:42ID:9GhB4Doe0777ドレミファ名無シド
2007/09/18(火) 23:56:19ID:QLZIFsbw0778ドレミファ名無シド
2007/09/18(火) 23:58:44ID:Etcd46hX日本人で持ってる人いなさそうなとこで欲しい。
0779ドレミファ名無シド
2007/09/20(木) 10:53:10ID:85ztXFFh持っているという優越感に浸りたいだけで、そのギターが良かろうが
悪かろうが関係ないんじゃない。
例え本当に良くて、良い良いと奨められても殆どの人は試奏もできない
訳だから話が前に進まないよ。
0780ドレミファ名無シド
2007/09/21(金) 15:25:52ID:BG/IaJUxベスタグラハムを買えない事への妬みですか?そーですか。
0781ドレミファ名無シド
2007/09/21(金) 16:09:49ID:w7JBL2Zp0782ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 01:30:45ID:yYVhpyCh人によってはちょっと悪乗りが過ぎるかもしれんけど
0783ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 02:27:38ID:u0/xc9WB結局買ってきたんですがどうやらあれはフルアコだったらしく意図せずスレ違いになってしまいました…
1から5フレットあたりまでが異様に擦り減っていて打ち直しが必要っぽい以外は特に問題なく結構音も気に入ったので楽しめそうな感じでした
とりあえず助言どおり電気系統を変えてみようかな
0784ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 09:48:11ID:f2BXj5v1PICKUPの交換も考えてるならパワー抑え目のモノがお奨め
フルアコだったら余計にそうです。
>>782
もうベスタねたで乗り切るのは無理ね、それに悪乗りしてる本人が
持ってないんだから話の進めようもないしね
0785ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 11:17:13ID:7OIvjCjRhttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62279245
0786ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 14:49:45ID:pVCpmb4U0787ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 14:54:03ID:SglprcxKこんなのがセミアコとして出品されているよというネタでしょ。
0788ドレミファ名無シド
2007/09/22(土) 15:18:54ID:wexdKvEE0790ドレミファ名無シド
2007/09/23(日) 02:05:43ID:OYcv+B9y0791ドレミファ名無シド
2007/09/23(日) 11:25:50ID:zclCbG9W0792ドレミファ名無シド
2007/09/23(日) 11:36:44ID:LM4Mmozy0793ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 10:59:01ID:NPwAHOaoピックアップが乗ってるところは箱なんだ!
0794ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 12:59:47ID:2bBnRRiWエピフォンとかグレッチには変わったのあるけど小洒落過ぎて男が持つには
憚れるようなデザインだし。他になんかないの?フジゲンにはシースルーとかあったか。
0795ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 14:17:47ID:CxtNxX4H0796ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 14:31:56ID:chUKJawhhttp://dane.lauda-audio.pl/prod/5168/UNIONJKx1000.jpeg
日の丸なら簡単にできそうだぞ
0797ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 15:42:43ID:NPwAHOaoエピフォンにはゴールドとかブルーメタとかあったけど、
持つ人を選びそうだよね。あんがい白もきれいだったりする。
0798ドレミファ名無シド
2007/09/25(火) 18:04:14ID:/YvnCencなかなかカッコいいです。
青もあるようですが、やっぱり白がいいね
0799ドレミファ名無シド
2007/09/26(水) 09:51:46ID:Xs6X+t+a0800ドレミファ名無シド
2007/09/26(水) 23:33:59ID:nz+nEBvU0801ドレミファ名無シド
2007/09/27(木) 02:32:48ID:xXxIHk8f0802ドレミファ名無シド
2007/09/27(木) 03:44:37ID:3KzHes9/0803ドレミファ名無シド
2007/09/30(日) 21:17:05ID:TAPCxeDr0804ドレミファ名無シド
2007/10/01(月) 09:25:11ID:2DWr/V4pけっこうかっこいいね。
0805ドレミファ名無シド
2007/10/02(火) 12:31:55ID:hB1dtqeG0806ドレミファ名無シド
2007/10/02(火) 20:51:47ID:4I4scthDそのわりに
ヤフオクでの相場が結構安くなったと思われ。
0807ドレミファ名無シド
2007/10/03(水) 09:28:09ID:eCWniljo0808ドレミファ名無シド
2007/10/03(水) 23:09:44ID:cdUBsSEg0809ドレミファ名無シド
2007/10/03(水) 23:54:52ID:mTscoWpZP90搭載でサンバーストの感じも335のそれよりもカジノっぽい
0810ドレミファ名無シド
2007/10/06(土) 22:13:50ID:pEZftxIv最初に弾いたイバネスは悪くないなと思いましたが買わず、次に335と
JhonneyAを弾いた時はイバネスのほうが造りが良いと感じた。
先週Heritage535を弾いたら、その場でこれは欲しいと感じて、
直ぐに買いました。手にするまでは買う気はなかったのですが、
造りがしっかりしているのが弾いていてわかるし、そういう音が
します。会社設立の経緯を読んだせいもあると思いますが、ギブソン
というのはそもそも、これではなかったのかという気がします。木が
良くてしっかり組み立てられていると思う。335のビンテージも弾いて
見たいが高いよね。持ってる人教えてください、どんな感じか。
0811ドレミファ名無シド
2007/10/07(日) 00:03:54ID:ut6pD6mKだからこそ強く弾いた時のあの腰砕け感が出ていると思う
ちなみに64年と59年です。
しっかりとした作りのギターは確かに高級な感じの音が出るが、
それは本来の335の音とは違う様な気がする。
合板で、なおかつある程度のいい加減さが、オリジナルの出音だと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています