【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
2007/04/19(木) 01:33:34ID:KEcqFn6P「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
前スレ
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175558147
まとめWiki(編集者募集中)
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic
過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/
他の情報リンクは>>2-10あたり
0937ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:06:11ID:boV8YKMMプレイテック症候群。
0938ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:06:30ID:2ro+MyG50939ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:15:31ID:FbLGAVf6楽器と言うものは不思議なもんで
コレとソレを組み合わせたら間違いなくアレになると言うのがないんだよ。
だからGibsonでも糞みたいなのがあるしフォトラトにも当たりがある。
0940ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:21:41ID:BOnV6XBu安ギターの誘惑オソロシス
0941ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:23:36ID:tyRYdpfJ安ギターだなんて人間で言えば頭悪いだの指が一本ないだののかわいそうなギターを
まるで養子のように快く引き取り(購入)、わが子のように育てる……。
改造→報告→一人前なんて、すごいこと!
だから教えてちゃんにも優しい。
…って見解でおk?
0942ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:24:44ID:0MlilNwT0943ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 17:43:20ID:wufBqKRj0946ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 18:17:04ID:FbLGAVf6安ギターでもそれなりの音は出る(出せる)じゃなくて
安ギターはいい音が出ると勘違いしてるやつが多そうだ。
0947ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 18:46:25ID:y5eOY7Uo0950ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 18:57:34ID:rDqIO+7J0951ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 18:57:39ID:tm/E5bZ+だな。
カップラーメンに少々具を足せば、
うまくなったり、個性的な味になったりする。
店の味にも近づくかも知れん。
しかし、そこはやっぱりカップラーメン。
いくら手を加えてもカップラーメン。
あまりに具を足し過ぎると
メーカーが苦労して開発したバランスが崩れるし、
逆にカオスな味になる。
店には店の、カップラーメンにはカップラーメンの、それぞれ良さがある。
まぁ、きれいな絵の具もいっぱい混ぜすぎると、バッチイ色になるわけだ。
と、>>1に書いてある。
このスレの基本理念だなw
0952ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 19:14:52ID:L904usPT0953(゚∞゚)
2007/05/07(月) 19:26:39ID:bSNW49xnすいませんでしたm(__)m
昨日買ったロトマチペグを付けようとしている
今日この頃、ペグ穴がもう2mm程度の拡張が
必要なんですが何か良い
拡張法はありますかね?
紙ヤスリ丸めてシコシコだとラチが開かない…
0955ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 19:40:29ID:CeQFMuBQ0956ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 19:55:30ID:UE5+j7Fw余裕のある棒に紙やすり巻きつけてちまちまいったほうが無難かと。
0957ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 20:16:04ID:2qxzvXG6フェンダーUSAも一緒に持って、
大きなアンプでどれくらい違うか試してみた。
スペック
フォト…塗装を剥がしてオイルフィニッシュ。
PUは某イシバシのビンテージPU。
ブリッジはフェンダーメキシコ。
USA…フェンダー設立50周年アニバーサリー。
だが記念モデルではなくシールが貼られただけの模様。
結果としてはフォトの方が音が丸く、USAの方がアタック感が強かった。
どちらが良い悪いの問題ではなく好みの問題になりそう。
俺はフォトの方が(愛着もあるしwww)好きだ。
0958ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 20:22:00ID:J9Tt+CzX0959ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 20:26:00ID:UN1bv+Lk楽だしw
0960ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 20:42:04ID:L904usPT0961ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 20:59:13ID:hu0xsDHmって書くはずだ。
0962名無しさん@ピンキー
2007/05/07(月) 21:00:43ID:BaSO6YMdだよな。マジで感動するとオモ。
0963ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 21:01:21ID:5zbRsisDフォトラトのメイプルネックのやつ買おうと思うんだが、これってネックは塗装されてないよね?
弾いてて黒ずんできたりしてきませんか?
0964ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 21:11:31ID:Xt5Ghjhaそだ |------、`⌒ー--、
れが |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
が |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
い |ヽヽー、彡彡ノノノ} に
い |ヾヾヾヾヾヽ彡彡} や
!! /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ  ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄ lノ/l | |
ヾヾ " : : !、 ` lイノ l| |
>l゙、 ー、,'ソ /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ ー_ ‐-‐ァ' /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ 二" /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\ /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
0966(゚∞゚)
2007/05/07(月) 21:21:19ID:bSNW49xnちなみにこれはレジェラトで5150もどきを作った
時に切ったメイプルネックヘッド部の 木 です
ttp://imepita.jp/20070507/765810
0968ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 21:31:39ID:EjmjCmna0969ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 21:35:23ID:5zbRsisDでも他のメイプルネクに比べるといかにも木肌が白い。
私が思い描いてるメイプルネックはラッカー塗装されてて、いかにも”木”って感じだが。
>>966
画像見ると言われるように艶だし塗装かなと。
イシバシでセルダーのST16のメイプルネック聞いたら塗装無しと言われたが。
0970ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 22:52:00ID:bHIYiTNRガイドになってそれ以上削り込みを防止できる。
0971ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 22:52:41ID:sHFCtAFT換気扇と換気扇フィルターつけれ
ベランダで塗装できる奴は窓の高さにあわせて箱作って(部屋側開放)窓ではさむ
上に重心いくから底にはブロック置くとか
隣家が気になる奴は空気清浄機のフィルタで匂いもOKか?(未確認)
換気扇囲ってジャバラなダクトを塗装用の箱にひきこむつーのもあるんだけど吹き返しがおこる可能性大
今ググッたらWikiがあったから参考にどぞー
ttp://www.mjd.be/wiki/index.php?%C5%C9%C1%F5%A5%D6%A1%BC%A5%B9
その他モデラーな人々が公開してたりするはずなんで後はググッておくれ
0972ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 22:55:54ID:sHFCtAFT換気扇フィルターでもいいけどレンジフードのフィルターもいいよ
0973ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 23:27:17ID:jHq0dLlK0974ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 23:28:53ID:No+rZ7b60975ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 23:41:12ID:jHq0dLlK円錐状なんだから普通に考えれば処理が必要なんだろうとは思うんだろうけど
0976ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 23:54:26ID:yth9pe7/オレンジドロップやvit.Qってほんとに良いのかな。値段高いし
安ギターに合う安コンデンサってなに?
0977ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 23:57:22ID:NKsVP2rJ良いことなのか悪いことなのかわからんけども
0978ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 23:59:10ID:ZmZcmVhv新たな発見有る時も有るしさ。
0980ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 00:02:45ID:WpC7doZCそんなおまえらがオレはだいすきだぜぇ!
0981ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 00:03:41ID:PqzvlbBO容量でイメージ固まったらメーカーやロットの差で詰めていく。
でも正直前半でほぼ決まる。
0982ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 00:05:40ID:AKCE3qqW用途は限られちゃうけどリーマーの不要な部分削れば円柱になるじゃん。
つまり
<二
の形にする。大変だけどな削るのwとてもじゃないがニコルソン使う気にはなれんな。
0983ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 00:14:27ID:nvd7dtSMブッシュのサイズって微妙に違うサイズがあるのよ
真円に削るのって簡単じゃないしプロじゃないんだからそこまでしなくてもねぇ
0984(゚∞゚)
2007/05/08(火) 01:16:06ID:9xTpeonSはめた時ガタつく事なくて
良いんじゃないかな(´・∀・`)
0985ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 02:36:20ID:W+1GGrcYどこまで皮むきしたらいいのか;;
バカテレの元の配線材をハンダごてで焼きちらしちゃって、初めて配線材変えようとしてるんですけど。
0986(゚∞゚)
2007/05/08(火) 02:55:03ID:9xTpeonS他にトコの配線見れば大方の長さが
分かるんじゃないでしょうか?
0987ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 07:01:10ID:YVkq6GVo0988ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 07:02:25ID:YVkq6GVo1~1.5cmにしてる。
0989ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 07:45:13ID:W+1GGrcYそれくらいでやってみます。
あでとハンダ付けの際にはに中に入ってる細かな線も全て捻って1つにまとめるのでしょうか
それとも最中心にある日本の白と黒の被膜のものだけでいいですか?
0990ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 09:57:30ID:yuNbHuvfhttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178585531/
0991ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 10:29:39ID:Qw52oCcb0992ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 12:27:54ID:LZ+Y5L6KちなみにPUは変えたいです。
0993ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 13:24:19ID:tPDLsWeM7!
0994ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 13:30:05ID:1BEyYJRj0995(゚∞゚)
2007/05/08(火) 13:41:28ID:9xTpeonS0996ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 13:53:07ID:Qw52oCcb0997ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 13:55:38ID:53WLMjaB断簡ならストックあるんだけどな。
でもあげないw
0998ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 13:58:49ID:xjCJy1ry0999ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 14:03:31ID:JQkv3a8T1000ドレミファ名無シド
2007/05/08(火) 14:06:46ID:sQsEiqKK10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。