【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 36
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ドレミファ名無シド
2007/04/19(木) 01:33:34ID:KEcqFn6P「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
前スレ
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175558147
まとめWiki(編集者募集中)
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic
過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/
他の情報リンクは>>2-10あたり
0819ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 15:25:26ID:ljbk9BfVリアにシングル一発のストラトって使いにくいなww1ハムならともかく。
俺ならフロント一発のほうがいいかなぁ……
0820ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 15:35:30ID:myJUjb+w(ご希望であればフロントPUまたはセンターPUで音を出せるようにして
それ以外のPUをLEDに換える事も可能です)って書いてあるから、
リアのシングルとフロントのLEDを入れ替えればいいんじゃね?
0821ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 15:41:11ID:sPZAibjE0822ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 15:46:36ID:ljbk9BfVそうだねww
まあハーフトーンが使えないストラトってのもなんか寂しいな……
同じくハーフトーンは使えないけど、LEDはセンターのみにして、フロントとリアを使えるPUにして3waySWを載せたら、かなり実用的かも。
まあ、このギターのスイッチの辺りはLED用の回路入ってるらしいけど……
0823ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 15:53:56ID:v3oOQIya漢メタラーの漏れには不要なサウンドだw
0824ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 16:12:36ID:/Q+pM3nI0825ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 16:39:24ID:ktvPsqx/0826ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 17:00:26ID:/CCs2yyw0827ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 18:33:25ID:v3oOQIya0828ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 18:40:54ID:j+v7FA5sttp://collabospace.sakura.ne.jp/blog/2006/04/img/a_rhcp_live_woodst1.jpg
0830817
2007/05/05(土) 19:48:19ID:LH1mJg9R>>819-823
折角なんでリアハム一発に改造する予定。フロントだけにするとLEDのとこが手で隠れそうなんで。
ボディ材はあの価格帯っぽい感じだろうからアクティヴ系のっけようかなぁ…
>>818,>>825
そういう系のやってみようかなぁ…流石に電飾仕込むまではいかないかもしれんが(´・ω・`)
他には、LEDを無駄に増やす、
クリアピックガードつけて、上からプリズムみたいに光を拡散させるシート(ってあったはずですよね)を貼る等、考え中。
まぁ、とにかく届いたらレポします。
思い切った改造は7月下旬にならんと時間が無くて出来なさそうだが…。
0831ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 20:26:09ID:Z4Rs8jdW0832ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 20:34:37ID:ktvPsqx/0833ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 21:11:31ID:L0ooJtxL0834ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 21:15:06ID:ljbk9BfV交換じゃないけど、ハイパス用のコンデンサついてないから用意したほうがいいよ。
俺は元のピックアップも音が太くてなかなかいいと思うんだけどねぇ。交換してあるけどwwww
0835ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 21:15:54ID:b3lw5ySf1、2弦と3、4弦にも付いてるが、他のは1,2弦しか付いてないが
なにか違いがあるのですか?
0836ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 21:19:14ID:CBlVS6b+0838ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 22:12:03ID:BvA9aUhnフォトジェニとかよりいいでしょ。
当たり外れがかなりありそうだけど。
ぜひお試しを。
0839ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 22:39:50ID:XlodAW+s蛍光塗料ならたくあさんあるのにね。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~gman/J-Products-paint.htm
これとか面白い。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~gman/changeing.html
0840ドレミファ名無シド
2007/05/05(土) 23:49:26ID:UtdfaOhmローリー寺西は実家が電気屋さんだけに高校生の頃
電球埋め込んだハデハデ電飾ギター作ったらしい。
0841ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 00:40:37ID:wJzjzodF0842ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 01:05:47ID:fnQ13/kP0843ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 01:10:53ID:PONNQega0844ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 03:23:18ID:ciUgdnvlフォトレポのペグをロックペグに変えようと
思い色々探してキクタニのロックペグ(2.5K位)
を見つけたんですが
精度など誰か使ってる方いましたら
教えてくださいm(__)m
0845ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 07:33:37ID:iSv/jwWnヤフオクでウィルキンソンかどっかのペグも安く買えなかったっけ?
でもLPならナット交換・調整だけでチューニング安定しない?アームついてないし。その代わりにPU交換した方が音良くなりそう。
中古屋の新古品で2000円しないゴトーのハムがなかなか抜けがよかった。
0846844
2007/05/06(日) 12:25:28ID:ciUgdnvl入ってまして…見た目もロックタイプが好きなんで
してみようかなと。
PUは最終的にスーパーディストーションにしようと
思ってます。
0847ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 13:13:56ID:ZCIySr4yハイパス用のコンデンサってどこに付けるの?
0848ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 13:18:48ID:PxI/wFGP0850ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 14:05:17ID:sHQaoT1tキクタニのロック式ペグってどこで売ってるの?
通販可なら欲しい。
ロック式じゃないのなら\2,500位のは見た事はあるけど
0851ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 14:41:40ID:oU8L1afJ0854ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 15:11:28ID:ciUgdnvlそうなんですか?(;゚∞゚)
ROCKMANと組み合わせて使いたいんですよ。
>>850
TWO-FIVEていう楽器屋のリペアコーナーに
クルーソンタイプと一緒に売ってましたよ
0855仕事人
2007/05/06(日) 16:12:26ID:y20uHvAqwikiにレポ用テンプレあるからそれ使ってもう一回レポうpしてくれ。
ついでに全体像と雑な部分の写真もあると大喜び。
0856ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 16:20:53ID:Xi5hjxtR0857ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 16:52:02ID:mmgk1mpyこれから改造しまくるつもり!!
でもネックポケットが深くってハイポジションの弦高が高くって弾きにくい。。。
昔のストラトてみんなこうなの?
0858854
2007/05/06(日) 17:15:15ID:ciUgdnvl2520円でした
0860ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 17:41:22ID:dmobXqvoみたいでうれしい
59+JBの大ブームですっかり日陰者だったからなw
0862850
2007/05/06(日) 18:05:14ID:sHQaoT1t俺も興味あるんだよ、TWO-FIVEって楽器屋で売ってるらしいんだが
通販では無さ気。
キクタニの公式みてもロック式は無さげだし…
0863ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 18:11:27ID:GyOaNIqIそうなんだよね。俺も公式見たけど無いし。
わざわざ大阪の知り合いの通販楽器屋にまで問い合わせたけど知らないっていうし。
0864ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 18:31:14ID:sHQaoT1tロック式でもないロトマチックの事を"ロックタイプ"て言ってるなんて事は…まぁ無いわなw
だったら\2,000弱でも売ってるし
>>854画像うp願う!!
0865ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 18:39:40ID:M05Wus7X0866ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 18:54:19ID:ciUgdnvlttp://imepita.jp/20070506/661050
0867ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 19:00:41ID:IhLA05fKヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
 ̄
0868ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 19:29:28ID:iSv/jwWnそう。
てかググったらすぐに出てくるから、そんくらい調べなよ。
地道に自分で調べなきゃ上達しないぜ
>>866
このペーチュンチュン野郎め!ww
0869ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 19:58:26ID:NE6+BYhKどうりで俺が上達しないわけだ
0870ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 20:11:36ID:Vv8A/ZHNttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/USB-Guitar/index.html
0871ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 20:13:25ID:J20cyZTn3000円のストラトどうですか?ちゃんと音出ますか?
当方は3800円のジャンク扱いのストラト買おうか迷ってます。
手直しで治ればラッキー、だめならパーツ代7000円くらいかかりそう。
0872ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 20:18:18ID:Vv8A/ZHNttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1177888027/
0873ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 20:20:26ID:X4m8agle>>857ではないが1kのジャンクでちゃんと音が出た。
だからといってそのストラトが大丈夫とは言えないけど・・・。
0874ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 20:40:43ID:iSv/jwWn0875ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 21:08:47ID:HjoFK6aP無いかどうかは知らんけど、ネック反りまくり又はネジレで修正不可
だったらどうにもならんでしょ?
てか、ストラトに限らないんだけど。
>>870
んだよ、ギタシンスレで怒られたからこっちに貼ったのか?
ご苦労さんだねぇ。
0876ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 21:10:11ID:J20cyZTn多分リサイクルショップだから音が出ない>>壊れてる=ジャンク扱い
としてると思うんだ。
とりあえず買ってみて手直しで治るなら直して気に入ったら使う。
気に入らなかったら音が出る状態にして売るろうかと思ってる。
0877857
2007/05/06(日) 21:32:25ID:mmgk1mpy国産のビザールは結構つくりがいいですね。
指板→メイプル
ボディー→?
塗装→ラッカー
残念なのはネックの仕込み角度。。。
素人に治せるのかな?
0879857
2007/05/06(日) 21:44:44ID:mmgk1mpyそれだと接合面が小さくなって
ボディの鳴りが失われそうな気がする。。。
0880ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 21:52:28ID:34JkFxnVまずは簡単な対処でやってみて不満が残るならネックポケットを
削ればいいんじゃないかな。でもしろうとにっとては、よほど慎
重に削らないと平面を出すのは難しいと思うんだけど。
一度削ってしまったら元には戻せないけど、シムをはさむだけな
ら気に入らなくてもすぐ戻せるでしょ。
0881857
2007/05/06(日) 21:56:46ID:mmgk1mpy0882ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 21:59:27ID:GHHdZHTn0883ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 22:01:16ID:PewqVhyK0884ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 22:36:27ID:t3Oi2TGiんでMoonかどっかがツバだし22フレットを発案したんじゃなかったっけ
0885ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 22:48:17ID:PewqVhyKしかし、最近は27だとか凄いのも有るな
0886ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 22:53:37ID:K+ycg3mP0887ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 23:01:22ID:iSv/jwWn0888ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 23:02:33ID:PONNQega俺のフォトラトも21fだぜ
なんたってストラトを忠実に再現してるからね!^^v
そういや愛馬使ってる友達が「21フレットのエレキってあるの?やばくね?」見たいな事言ってたな…
まあいいヤツだし悪意は無かっただろうけどね
0889857
2007/05/06(日) 23:03:01ID:mmgk1mpyレポートパッドなんかの裏の厚紙でシムを作りました。
計4枚つかい厚さにして約2.1ミリのシムを挟みました。
おかげでかなり弾きやすくなりました!!
フェンダーのストラトと引き比べても遜色がないのがすばらしい
が、それならフェンダー持ってる意味がないか。。。
サンクス。
でも2ミリもあいてるなら板一枚挟んで再塗装したほうがいいかな?
0890ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 23:07:09ID:gCm2gnKB0891ドレミファ名無シド
2007/05/06(日) 23:15:09ID:iSv/jwWnネックポケットは鬼門だから、覚悟して取りかかれよww
シムだけである程度改善されたなら、とりあえず現状でいいと思うよ。
0892ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 01:47:15ID:nKP6m1lyボディーの木材が一番いいのはどれ?
ボディーが良かったらピックアップとりかえただけでプロの音になるんか?
ネックも高いのに変えなきゃダメか?
例えばウチにある5Gで買ったプレテクラトに1万円くらいの無名メイプルネックと
プレテクから取ったペグつけて
ボデーザクってダンカンSH4(JB)をリア、59をフロント、
ダメ?
時間のムダ?
0893ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 01:54:26ID:fFbDnqYQしかし5Gて・・・奮発したな。
0894ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 01:54:45ID:gF2wN7JU0895ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 01:59:08ID:R6w3Whzu0896ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:00:30ID:WpC7doZC0897ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:04:39ID:gF2wN7JUそんなことより、ボディは安ラトなのになぜネックも安ラトから調達しようとしない?
せっかくの安ボディが台無しじゃないか。
なぜネックだけこだわるんだぜ?
その割にはペグはプレテクとかちょっとワケワカラン
もう少し目を養ってからの方があなたのためかも。
リスクが少ないのが売りなはずの安ギターなのに、あんたのはハイリスクすぎる。
0898ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:16:24ID:Yn7sm5C/まず断片的に得た知識を整理すべし。
0900ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:23:33ID:zgsxhZ2A0901ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:31:21ID:FbLGAVf6安ギターは安ギターの音しかせんのだよ
良くも悪くも
安ギターベースでプロ並の音を出したいと言うなら止めはしないが
ギター代+パーツ代+工具やら諸々+不足分で6〜8万のギター買って
改造に費やす努力を練習に向けたほうがいいと思うぞ。
0903ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:34:46ID:YkzujhHJ0904ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:40:10ID:v7HR6Gj6こんな時間にもかかわらずたくさんの熱いレスをもらった892をみて
改造好きの人たちがこのスレにこだわる気持ちが少しわかった。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1177628550/12-
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173233709/476-
0906ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:44:15ID:e+2W3Xd75万ならエピフォンとか買えそうですが、
このスレ的にはレポートのないやつを買って、レポート出してくれると嬉しい
バッカスとかどうでしょ ttp://bacchusdo.com/blc560.htm
0907ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 02:45:14ID:XRDsSkFz0908ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 03:17:23ID:IQ4endSX早く寝ろ!俺も。
0909ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 03:35:36ID:iJie+e5m他メーカーで作りがしっかりしててアルダー使ってるジャズベのお勧めとかは?
0911ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 03:56:25ID:WpC7doZC0912ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 08:29:15ID:2ro+MyG5いくら安いとは言え安物買いの銭失いになるんじゃないかと・・・
しかもこれ以上ギター増やしてどうするってのもあるし。
いやぁどうしよう
0913ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 10:44:12ID:gF2wN7JU0914ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 11:35:55ID:2ro+MyG5それよりも塗装なんて家の中では難しいし、外でやるわけにもいかないし、みんなどうしてるんだろ?
0915ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 11:57:53ID:FbLGAVf6結構買ってるなぁww
今探しているのは中古のファンシーハンガーケース。
パイプの骨組みをビニールシートが覆ってるやつね。
それを使えば簡易塗装ブースができる。
5k以下で探してるんだがなかなか見つからない。
0916ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 12:24:32ID:HYJI+i6Z塗装もできるし やすりがけの粉も飛び散らない
雨合羽を着込んで ビニールホースをシュノーケルみたいに口にくわえて
外の空気を吸えるようにする
作業終了時にファブリーズをすれば外に出る時も埃は出にくい
全てが完了したらゴミとして出すことが出来るので便利
もしこれを実行するならトイレ代わりに空のペットボトルも用意したほうがいいよ
寮住まいだけどこれで3本ほどやった
0917ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 12:33:08ID:k2Qn8Ngw0918ドレミファ名無シド
2007/05/07(月) 12:59:12ID:KmiqjK7f(88年に新品で購入。オークション等では人気の有る?Eシリアル)
を17年振りくらいにオクターブ調整して弾いてみたんだけど、
なんかチューニングが合わない。
コードでも押さえようものなら、憂鬱になってしまう。
原因を色々考えてみたんだけど、ヒマな人一緒に考えてください。
一応当方の予測。
1.当方のオクターブ調整やシンクロの調整ががヘタ。
(ネックはほとんど反っていなかったので、手は出さず。)
2.元々作りがそれなりだったのだが、購入当初の自分にはそれが分からなかった。
(ぺグの安定性がイマイチのように感じた。ギヤ比が小さいのは間違い無いと思う。
一応後藤ガット製品。)
3.経年変化。
(15年間ほとんど弾かず、スタンドに立てたまま。)
ちなみに、弦のゲージは009からのやつで、
ブリッジは1音アップが出来る程度のフローティングにしました。
(したつもりです。)
8月に帰省する時には、少し太い弦(010か011からのセット)に張り替えて、
ブリッジも浮かせないようにして再トライする予定。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。