トップページcompose
1001コメント274KB

【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド2007/04/19(木) 01:33:34ID:KEcqFn6P
このスレの精神
「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
 ・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。

ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
   ・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。

前スレ
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 35
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175558147

まとめWiki(編集者募集中)
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic
過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/

他の情報リンクは>>2-10あたり
0542ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:01:08ID:EPRYsqow
私ぁ、ベースだがYamahaBB1200 12万かなぁ
0543ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:03:18ID:swREje8q
俺もそんなもんだなw
アメデラのストラト・テレ、両方とも21万
でもメインはアメスタのテレw
0544ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:07:19ID:HSFTkGrT
>>540
ESPのMUカスタム 当時20万・・・
10年前位に買いますた

今一番弾いてるのはスタインバーガーのスピリットGT
小さくて持ち運びも、置き場所も楽で嬉しい

フォト、スクも4本持ってるが、改造途中で投げ出し(´・ω・`)
0545ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:09:00ID:NAEHdF3N
フジゲンの少年ナイフモデル
10万以上したはずだ





中古で3万だったけど
0546ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:10:28ID:6nua2rep
>>540
定価でいいのかな?
GretschのDuoJetで27万くらい。
実売はもっと安いけど。
お気に入りはフォトラトだwww
0547ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:12:53ID:zuTTVANz
>>540
今はレジェラト(1万)とスクワイア(2万)しか持って無い(`・ω・´)
アコギもそれぞれ1万で買ったYAMAHA FGとスキャッフォードのミニ
昔はエピジャパカジノとかYAMAHA飛鳥モデルとか持ってた
もうおっさんで部屋弾き専だし高いギターイラネ
0548ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:17:05ID:zYvJmBZf
20万おろしてきた。明日タイヤ交換に行くんだけど
タイヤのグレードケチってその分ギターが増えてそうで困(ry

>540-543
金持ちどもめw
ジャクソンの定価14万だけど買値は言えない

>>534
ローズなら迷わずオクで投売りのを買うな
でも俺はメイプルをあぽろんで買った。メイプルネックへの拘りもあるけど
オクのメイプルってピンもキリも全体に高値で取引されてる気がするし
0549ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:17:36ID:PBzTWXxi
もの本のバリバリコンポのシェクター当時20数万。
現在のメインはエピ韓レスポ。
すまんな高級ギターしか持ってないんだよww
0550ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:17:50ID:uIS9yPHy
>>540
PRSのCA24が24万で
Vigereのarpegeが中古で18万だったけど新品なら40〜50万位
0551ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:19:08ID:zuTTVANz
スタッフォードだった

>>547
俺のレジェとデュオジェット交換しない?
0552ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:25:29ID:PtHS+CKU
>>541
安ランディVは謎の店に売ってたっけ?もう売り切れて多かな。
0553ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:30:45ID:srmsOrvv
レジェラトのピックガードを自作しようと思ってるのですが、
ピックガード用の材料って普通のプラ板で大丈夫でしょうか?
オススメの素材知っている方いらっしゃったら教えていただけると助かりますw
0554ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:32:23ID:NAEHdF3N
ボリュームとピックアップを取り付けても歪まない強度さえあれば何でもいいのでは?
0555ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:33:08ID:dBKfgjKr
フォトジェニックのギターネットで買ったんだけどさ・・・
フォトジェニのギターはやっぱり糞ギターなのか?
0556ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:35:32ID:PayYQ+Dh
>>541
これ俺がやろうとしてたのに。テレで。
0557ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:35:43ID:srmsOrvv
>>555
弾いてそう思ったならあなたにとっては糞ギターなのだと思いますよw
弾いていないなら弾いてからもった感想がその答えの全てです。
0558ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:35:45ID:lTNpE96G
何故糞ギターだと思ったんだい?
0559ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:36:56ID:srmsOrvv
>>554
ありがとうございますw
ホームセンターでプラ板や使えそうな素材でも漁ってみますw
面白い素材で作ってみたいけど自分にはまだアイディアが無いです・・・(´・ω・`)
0560ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:40:01ID:OWkgglRj
>>559
自分は加工しやすかったから1ミリの塩ビ板で作った。
ジャックからシールド引っこ抜くとき微妙にたわむけど、それ以外大丈夫。
0561ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:41:57ID:NAEHdF3N
少年ナイフもでるが欲しくても変えなかったあの頃、安テレのPGを乳白色アクリル板で作ったよ
乳白色は透けるからキャビティ内部のショボさが丸見え\(^o^)/
0562ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:43:57ID:dBKfgjKr
>>557
そうですね。
まだ届いてないから弾いてませんが
まぁ超初心者の俺なんですがね;
>>558
色んなギター系サイトを回ってたら フォトジェニに対する厳しいレスがいっぱいだったんで(^_^;
0563ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:45:46ID:NAEHdF3N
値段が高い=素晴らしいとは言わないけどフェンダージャパンだと5万以上するストラトが1万なんだぜ?
あまり夢見ちゃ裏切られるかもよ!?
0564ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:46:04ID:NV7l9B08
>>559
ホムセンに塩ビ板とかアクリルは置いてあるけど定番色しかないからがっかりするかも
ttp://www.acry-ya.com/とかのぞいてみ
ただアクリルは加工性悪いからすすめないが
0565ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:49:04ID:srmsOrvv
皆の優しさに感謝です(´;ω;`)ブワッ
いろいろと試してみます!参考サイトもサンクスです!
改造したらうpしますねw
0566ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:52:34ID:d2q/k3sI
一番高いのはアコギでサザンジャンボ36マン
その次がモーリスニューヨーカーでカスタム込みで10マン位

エレキはスクアフィテレが1本とフォトラト(今はバラバラ)が1本とジャンクボディ数個
0567ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:52:34ID:dBKfgjKr
>>563
そうですね;
高望みはしないことにします・・・

またくだらない質問ですが、フォトジェニとレジェンドだとレジェンドのほうがやっぱ音いいんですか?
0568ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:55:08ID:HSFTkGrT
ま、固体の当たり外れも大きいから一概には言えない
安定した品質なら、バカウニあたりが一歩先を行ってる感じかな?

初心者の始めての1本には、絶対オススメしないが
0569ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:56:24ID:zYvJmBZf
まあギターがある程度分かった上での話だからなぁ
初心者でも5万と1万のギターの違いは分かるだろうけど
なぜ違うのか、って言われたらたぶん具体的にはわからんだろう
それがわからない内はフォトは初心者用の練習ギターと割り切ったほうがいいな

>>562
あと、何にしろいきなりその聞き方はないだろう
ここじゃなかったらボロクソに干されるぞ
0570ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 00:59:00ID:OWkgglRj
>>567
まだ届いてないのに糞ギターとか言ってたのか…
音が良いってのはその人次第。好みの音なんて人それぞれ違うんだから。
0571ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 01:03:32ID:p185XzA/
そこらのレビューサイトの奴らなんて、自分で調整もできない野郎なんだろ。
フォトラトでもうまく調整すりゃパーツ交換無しでも十分使える。
最低限ナットと弦高の調整ができればおkだし。
ただ、1本目にはお勧めしないな。
0572ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 01:04:12ID:dBKfgjKr
>>568
>>569
なるほど〜
アドバイスありがとうございます

あと、>>596さん。すみません;
いきなりあのカキコミはないですね。反省です;ここの皆さんが優しくてよかったです
0573ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 01:08:25ID:dBKfgjKr
皆さん アドバイスありがとうございます!
ひとまず頑張ってみます!ともかく練習です!
またアドバイスもらいにきたり、皆さんの改造見にくると思いますが
よろしくお願いします
0574ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 01:27:13ID:Un564UmF
>>571最初がST-16
初心者ですが良いものとは感じないやね。
0575ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 01:40:16ID:rEYsdw5x
楽天でBlitz by Ariaの\17,900のレスポを見つけたのですが
何も説明書きがなかったのでスペックを知りたいんですが
資料請求ってできるんでしょうか?

楽天で資料請求したことある人いますか?
0576ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 01:42:38ID:srmsOrvv
>>575
http://www.ariaguitars.com/jp/02prod/05fb.html
↑で調べると幸せになれるよ><
0577ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 02:04:25ID:rEYsdw5x
>>576すいません携帯なんですよ。
せっかく見つけて頂いたのに申し訳ないです。先に言うべきでした。ホントすいません。
でもありがとうございます。
0578ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 02:09:23ID:srmsOrvv
>>577
ごめw今から調べて書くからちょっと待っててねw
0579ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 02:10:29ID:srmsOrvv
Body: Mahogany
Neck: Maple, Set-Neck, 14°Pitched Head
Fingerboard: Rosewood
Frets: 22F
Scale: 628mm(24-3/4")
Pickups: MH-1C Humbucking x2
Controls: Volume x2, Tone x2, 3-Position PU Selector Switch
Tailpiece: GBD Bridge, GTP Tailpiece
Hardware: Chrome

読めるかな?w
0580ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 03:07:00ID:dgOvdJhd
このスレにGW利用して新しく安ギター買って
改造するぞって人おいら含めて何人位いるんだろ?(゚∞゚)
みんな収穫の多いGWになってほすぃな(´∀`)
0581ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 03:18:00ID:17NntH50
プレラトにトレムナットの取り付け失敗 orz
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=972^PT500000^^

みなさんナットは何使ってますか?
0582ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 04:16:32ID:rvMt0KcV
ノーマルに鉛筆の芯の削り粉で完璧
0583ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 04:18:02ID:mcKmavLY
トレムナット買ったお
どれにつけるか決まってないwww
0584ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 06:42:32ID:wyPgQZz+
ST-16を買おうと思うんですが、評判どうですか?
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428770/1794429/
0585ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 06:44:08ID:LW3ot1+4
さすがにこのスレの住人でもおこるぞ?
0586ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 08:02:36ID:Un564UmF
ヤマハのパシフィカシリーズは仲間にいれてやらんの?
0587ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 09:15:41ID:J3BpcKns
バカユニBJB400はこのスレおk?
0588ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 09:17:34ID:qJS/e5Dt
〜って良いですか?

( ^ω^) とかじゃなければこのスレは寛容だお
0589ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 09:19:42ID:17NntH50
>>587
OKだと思うけど、たまには安ベーススレの事思い出してあげてください

安いベーススレッド Part4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1164200252/l50
0590ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 10:34:59ID:9YshM+lv
>>584
まとめwikiのリンクページを辿るといい事があるかもしれない
にしてもサクラの紹介ってなんでこんな胡散臭いのやら、ネタでやってるのだろうか
0591ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 11:16:25ID:rEYsdw5x
>>579ありがとうございます!
感無量です。
ホント助かりました。
ありがとう!
0592ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 11:43:02ID:SrSmT5nr
流れ豚切ってすみません
フォトラトのトグルSWがガリってきたので電気系統総替えしようと思って
探したんだけどSWって2000円以上すんのねorz
なんでもいいからもっと安いとこ知ってる方はおりませぬか?
0593ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 11:49:56ID:YNhSOlgT
フォトラトのトグルスイッチって・・・

ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=693

これのこと?
0594ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 12:05:14ID:oZGC7RkF
接点の汚れをふき取って電導グリス(ラジコン用で150円位)を薄く塗るとか
05955922007/05/02(水) 12:06:36ID:PC8I0TQp
>>593
すんません、いま携帯なんで…
2ハムのフォトラトなんでトグルなんです(`・ω・´)
0596ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 12:14:27ID:YNhSOlgT
>>595
承知した
じゃ
ttp://www.guitarworks.jp/item.php?lg=1208
これだ あとでPCでゆっくり見てくれ
一番安いので1260円プラス送料

秋葉とか行けばもっと安く売ってそうだけどな
そっちは詳しく知らないんだ すまん

って言うか 接点復活剤じゃダメなのか?
0597ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 12:21:00ID:PC8I0TQp
>>594 >>596
ありがとう なんでこのスレはこんなに優しいんだ(つД`)
泣けてくる

復活剤…忘れてたw
SWって音に関係してくる?
しないなら復活剤でもいいなぁ
0598ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 12:30:22ID:Ey+R0POF
>>597
スイッチ自体はそれほど影響無いと思うよ。
そのスイッチにたどり着くまでのサーキット自体では大きく変わると思うけどねw
だからスイッチ自体に求めることって言ったら耐久性ぐらいじゃないかな?w
あとはポジション数とか。
今のスイッチで満足してるなら接点復活剤で充分だと思うよ。
0599ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 12:32:36ID:uIS9yPHy
>>597
一応電気の通り道ではあるけどねぇ
音にはそんなに関係しないんじゃないかな?
高いやつは作りがしっかりしてるとかシールドされてるとかじゃね?
あ、ノイズ対策でシールドしてあるなら音には関係あるかw
0600ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 13:28:10ID:p185XzA/
>>597
トグル分解→接点をヤスリで磨く で大抵ガリは直ったよ。
0601ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 13:56:50ID:ajOoktq4
詳しい理屈まではわからんが、音の変化としては
セレクターやジャックでの接触抵抗が増加−>音やせ
シールドなどで浮遊容量が増加−>ハイ落ち
ってことなんじゃね?
0602ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 14:15:33ID:zrIgyo62
はんだ付けも大きいね
ちゃんと端子と線材が接触した状態ではんだをつけて上げないと
分厚いハンダ層を経由して信号やりとりする結果になってしまう

浮遊容量は確か一般的な直径数ミリのシールド線で200pF/m位だと聞いたことがある
ギター内だと約50センチ位だから100pFか。ここまでくれば立派なトーン回路だね
ギター線材で音が変わるって言うのもまんざら嘘じゃないな
俺は聞き分けられんけどorz
0603ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 14:31:44ID:kz0qU6xO
そういう知識ってどこから拾ってくるの?
0604ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 14:34:15ID:ajOoktq4
よほど大電流を流さない限り電気は表面を流れるってどっかで聞いたよ
0605ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 14:52:58ID:zrIgyo62
>>604
なるほど、ハンダの盛りすぎも良くないってそういう意味だったのね。

>>603
wikiなんかにも載ってるし
その手の用語で検索掛けても結構でてくるよ
ただ、学術的な裏づけのある情報だけじゃなくて
オカルチックな所もあるから注意しないとダメだけど
0606ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 15:29:13ID:wtOuH++f
9000円台で買える安いギター何?
その安いギターの中で一番良いギターなんすか?
例えば高音が綺麗なレジェンドとか全般的に良いフォトジェニとかで
0607ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 15:30:59ID:YftYJCLl
すきなの買いなよ
0608ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 15:36:23ID:uIS9yPHy
>>606
人の好みは十人十色
お前の『良いギター』と俺の『良いギター』の基準が同じとは限らない。
初心者にとっては音よりも使いやすさ、弾き易さ重視
歴が長い人には多少ネックが太かろうが、フレットエンドが引っかかろうが
そのギターじゃないと出ない音が気に入ればよいギターといえる。
0609ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 15:40:50ID:E3ZocvDB
あまりにもアレな質問はこちらに誘導
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175763528/
0610ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 16:59:14ID:p185XzA/
EMG載せてるLPカスタムとトニスミPRSの中身を交換してみようかな……気分転換に。
0611ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 17:18:30ID:dgOvdJhd
頼んだギターが明日配達とメールが!!
wktkするぞぅ!!!!
0612ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 17:20:39ID:p185XzA/
>>611
おめwwなに買ったの?
0613ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 17:22:22ID:kz0qU6xO
>>610
実際のとこ、なんちゃってPRSの造りってどう?やっぱ雑?
某楽器屋オレジナルカラーのやつマジで買おうかと思ってるんだけど。
0614ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 17:26:49ID:1ZkX4JDk
>>613
当たり外れが大きいみたい。俺のは比較的丁寧な作りだよ。
0615ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 17:46:54ID:yzsig3t6
>>614
携帯から
良いのに当たったんだね
こちとら地方なんで、通販でしか買えないのが痛いわけで
画像で見る限り超美しいのだが、細部まではかわらんもんなぁ
ここは一発勝負かけるか!
0616ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 17:47:17ID:6nua2rep
>>613
俺のも結構丁寧だと思った。
0617ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:11:15ID:ZewWqVAJ
wikiに初心者セットのレビューとか書いた方が良いのかな?
0618ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:17:32ID:MjwTCfJx
>>613
Kwsk
0619ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:18:26ID:PtHS+CKU
>>613
ナット以外は結構丁寧だと持った。特にフレットの角の処理はほぼ完璧。
0620ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:24:47ID:PtHS+CKU
あ、俺は610ね。
2005年の1月にサクラ楽器から買った奴です。
ちなみにネックはスカーフジョイント。
ナチュラルバインディングまで入ってるのには感動したなあ。
深みのある青とトラ目で、PRSの平面トップの安い奴より好み。
0621ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:26:25ID:uIS9yPHy
>>617
linkにあるからいらないんじゃない?
0622ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:32:18ID:oUrwAezz
初めて配線を交換してみようと思ってます。
配線材として8412のシールドがあるんだけど
これを分解して使うの?それとも中身全てを一つにして使うの?
0623ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:39:20ID:CiEIJNTO
全然関係無いけど、
直リン開く時の広告窓に有る
「セッ○ス大好き」
というバナーの文字にエロい気持ちにさせられてしまう自分が
情けない。
昨日あたりからだよな。
0624ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:41:00ID:iMsOhN2x
安ギターでもちゃんとオレンジオイルとかつけてる?回りになかなかオレンジオイルが売ってなくてさ。代用できるのがあったら教えて。

安オレンジオイルってないのかねwwww
0625ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:46:12ID:ge/GwuI5
>>623
専ブラ使おうよ
0626ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 18:49:34ID:mh6wbFAN
友人からレジェラト貰った・・・ってか使ってないから奪ったww
結構昔の奴なのかな?年式は判らんけど新しくはないみたい。
で試しにちょこちょこっと磨いたり調整したりして弾いてみた。
マイクはスカイプ用だし下手糞なんだけど、
現行品持ってる人で古いのと比べたいって人ドゾー

コード ttp://up3.viploader.net/mini/src/viploader134605.mp3
単音  ttp://up3.viploader.net/mini/src/viploader134606.mp3
06276262007/05/02(水) 18:51:43ID:mh6wbFAN
書くの忘れてたから追記
コードの方マイクの調子悪くてノイズ入ってますwwww

で、ピックアップは、
リア→リア+センター→センター→センター+フロント→フロント
の順です。
0628ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:07:11ID:PtHS+CKU
>>624
どっかのサイトでオリーブオイル使ってたな。
何年も使ってるけど、まったく問題ないらしい。
>>622
まず基本を覚えて来いwww
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~miyata-kobo/t-G-R-C-W.html
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/spica-virgo/knowledge/
ttp://www9.plala.or.jp/hiraken01/mod/mod.htm
ttp://www.geocities.jp/dgb_studio/index_j.html

0629ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:16:39ID:E3ZocvDB
>>624
安ギターに限らず、メインギターのエボニー指板にも
ローズにもオリーブオイル使ってる。エクストラバージンって奴。
300エン程だけど1本買ったら多分一生持ちそう。不具合は全く無い。
ポリッシュは音屋で売ってるピーヴィーの奴、これも300エン。
ちょっと臭いけどすぐ消えるし、艶も良い。
0630ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:17:13ID:zEJHSMqT
>>628
自分もサイトで見て、指板の保湿用にはオリーブオイル使ってる。
オレンジオイルは乾燥させたミカンの皮をエタノール漬けにすると
自作出来るらしいけど。
0631ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:21:40ID:iMsOhN2x
>>628-630
トンクス!ちょっと探してくるわ
オリーブでも汚れってある程度落とせたりするの?
0632ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:25:02ID:YftYJCLl
>>626
むかーしむかしにバッカスのテレで酔った勢いでLupin the 3rdうpした人?
0633ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:27:08ID:p185XzA/
>>632
それは俺だww
0634ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:31:03ID:zEJHSMqT
>>631
結構クロスが黒くなるから汚れも取れてると思うよ。
オレンジやレモンオイルは高くて使った事無いから
比較は出来ないんだけどw
0635ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:34:17ID:p185XzA/
>>631
オレンジ・レモン・オリーブオイルはあくまで保湿用。
本来は指板クリーナーで汚れをとった後に、オイルで保湿するもんだよ。
0636ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 19:39:42ID:b0XpQa44
安ジャズベース買ったら配線がしょぼい(´・ω・`)

CTSポット、SCジャックを買ってみたんだけど配線材は何がいいんだろう?

ギブソン系ギターしか使ったことないからシールド線しかないです。

ベルデン、WE単線などジャズベースの配線には何がいいんでしょうか?
06376222007/05/02(水) 19:53:51ID:oUrwAezz
>>628
ありがとう!勉強してくる。
0638ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 20:04:48ID:PbxK3rp0
何気にエナメル線とかよさそうな気がするんだけど
0639ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 21:03:44ID:uhBrTV8g
オレンジとか柑橘系オイルは溶剤だからラッカー塗膜に残ると塗装が痛むぞ。
オレンジオイルはあくまで汚れ落としです。
詳しくは「柑橘、オイル、溶剤」などでぐぐれ。

指板の保湿はこっちをオススメしておきます。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=339^424^^

もっとも分厚いボリ塗装はオレンジオイル程度じゃビクともしないけどな。

さすが安ギター!高級メーカーにできないことを平然とやってのける!
そこにシビれるあこ(ry
06406222007/05/02(水) 21:29:46ID:oUrwAezz
う〜んやっぱりよく分からないな…。
バラして使うでおk?
0641ドレミファ名無シド2007/05/02(水) 21:36:48ID:OWkgglRj
ヤフオクとか楽器屋で普通に買えば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています