【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
2007/04/03(火) 08:55:47ID:AK3epTS8「安いギターは糞。高いの弾いてみな、違いが分かるから」
・・・って言うけどそんな事ここの住人は百も承知なわけ。
ここの住人は、
「カップ麺に手加えるとウマー」
「いやいやそのままでもイケるよ」
「てか店の味に迫ってるよ」
・・・みたいな話で盛り上がってるわけ。
前スレ
【安ギター】フォトジェニック・レジェンド他 34
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174572212/
まとめWiki(編集者募集中)
http://www23.atwiki.jp/sqlegenic
過去ログ倉庫(不完全です。Dat提供者募集中。)
http://www1.atchs.jp/sqlegenic/
他の情報リンクは>>2-10あたり
0083ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 18:01:03ID:PItUqCjN嫌いじゃないが写真を見つめてると吐き気がしてくる
0086ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 19:54:18ID:/UH/Ti+XバッカスSG、ついてる弦の太さ分かりません。すみません。
弾いてても違和感は無かったので極端に細かったり太かったりはないと思います。
0089ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 20:27:00ID:/OKduEFw0090ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 20:49:58ID:+h2FCnSz0091ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 21:00:04ID:mv3P4gVt0092ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 21:35:17ID:+0cGfPTR0093ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 21:42:54ID:nGUPqb5r俺はフォトジェニのストラトを使ってるんですが、
最近になって思ったんですけど、
よく2点支持のブリッジがあるのですが6本ついているネジを2本にしても大丈夫でしょうか?
0095ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 21:47:31ID:nGUPqb5r有り難うございます。
早速やってみます〜
009631
2007/04/04(水) 21:48:45ID:iEyMJYLXお陰でアームの動き?が軽くなりました。
これで練習に集中できます。まだなにも弾けませんが・・・orz
有難う御座いました。
0097ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 21:56:15ID:l2zgHZPL0098ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 21:58:02ID:nGUPqb5r0099ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:07:59ID:/L+9qEFYだれか安ストラトとテレ買って、このStratelecasterを作ってくれ。
俺には着せ替えギターを使ってデザインすることしかできなかったww
0100ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:09:10ID:yiQ4ITID0102ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:20:49ID:8wYBGjmF逆ならあるんだけどな。
安ギターってストラトでもネック尻のところ角ばってるよね。
何か違和感あると思ったらそれか。
0103ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:22:30ID:8wYBGjmFttp://www.yamano-music.co.jp/hard/userProdDetail.do?goodsCode=G000000615
0105ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:29:04ID:C9v3F3Fj0106ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:33:34ID:IZeWgeGOそんなギターを誰か使ってたと思うけど
0107ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:36:46ID:+0cGfPTRストラトをベースにしてコントロール部のザグリとジャックを埋めてから
新たにザグってブリッジの場所を正確に出して裏通し用の穴あけて塗装か。
・・・無理www
0108ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:42:18ID:+xDtGpueつか、スクワイヤのBulletをベースにすれば比較的簡単に作れると思う。
実質の工作は、テレ用コントロールパネルのザグリとピックガード作成だけじゃん。
0109ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 22:42:32ID:5VeMfsWJスクワイアにこんなのあるぞ
ttp://www.fender.jp/squier/products/vintage_eg_01.php
0110ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:08:36ID:5VeMfsWJ0111ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:09:07ID:fSCJJ6nKを見てカップ麺が食いたくなった。
0112ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:12:11ID:E+OEJXQKスレチだが、オレのFJテレに似てる気がする・・・
ttp://imepita.jp/20070404/832410
0113ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:19:02ID:JUnSQXIM何度トラスロッドをまわしても6弦側がよくても1弦側が曲がってるとかもう意味ワカラン。。。
俺のどこがいけないんだ。。。orz
0114ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:19:46ID:3BHWek4X0115ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:23:24ID:JUnSQXIM確かそんな感じのテレがPEAVEY?にあったかも。2万ちょいで。
>>114
ねじれはどうしようもないスか?もうあきらめるしかないっスかね?
0117ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:31:18ID:VHr+l4f+2 「少々曲がってるが弾けないほどでもない」妥協ポインヨを見つけ出す
3 なんとかしてネックをまっすぐにする
4 忍法フレットすり合わせの術でネックはねじれているがフレットはまっすぐの状態にする
0118ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:36:50ID:PXntFgBOレジェラトは異常に重い!なんでだろ?同じ調整のしかただし
上の方のサイトも見たのに・・・このブリッジ止めるネジがガタガタなのが問題かな?
0119ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:39:18ID:FLa65Oozフォトのネックはイライラする。
│
├ 理由1.フォトが悪い
│
│ [まちがい]
│ 確かに精度等問題はありますが、悪いものではありません。
│ それよりもイライラの別の原因を探してみませんか?
│ ちょっとしたストレスの発散でなんとかなるかも?
│ ↑
│ ココがポイント!
│
└ 理由2.ネックをバキーン!
[せいかい]
0120ドレミファ名無シド
2007/04/04(水) 23:54:23ID:JUnSQXIMお二方ありがとうございました。
少々なれない調整で苛立ってました。もう少しじっくりやって解決して行こうと思います。
ところでBladeというブランドは存在する?
0121ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 00:02:16ID:HTItT3STボリュームが調子悪いので今週中にポット周り全取っ替えする予定です(^^)
0122ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 00:04:21ID:yiQ4ITIDこれは、っつー原因はいえないが一般的に
・スプリングの本数を減らすか柔らかいものに変える
・アームアクションで上下する音程が少なくなるようにネック角を調整して、
同じ弦高でもサドル高を下げてサドル上のテンションを下げる
とか?
両端ロックするFRTの妙にアーム硬いのは
結局そんだけ音程が落ちるからってことだと思うのよね。
0123ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 01:40:14ID:Ft4tLZ0d0124ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 01:43:14ID:9y4XEo7Tこれかな?
219 :ドレミファ名無シド :2007/03/29(木) 00:09:21 ID:7swoqCi7
>>187-188
ブレードは日本のブランドじゃないよ。スイスのブランド。
けど生産はヘッドウェイでやってたらしく、しかも日本では人気があまり出なかったせいで、
いつの間にかTUNEの下位ブランドみたいな位置付けにされてたそうな。
ブランド自体は今でも存続してるっぽいけど、現在日本に代理店は無いみたいね。
あとブレードのギターはそこいらのコピーストラトと違って実は結構個性的で、
トレモロベタ付けでもアームアップが出来るファルコントレモロとか、
スイッチで音を変えられる独自のアクティブ回路なんかが搭載されてたりするのよ。
まあその辺はブレードの創設者が開発に力を入れていたからなんだろうけど、
その割に日本での中古相場はかなり安いから、ある意味お得なギターだと思う
>>123
つりだよね?
0125ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 01:45:58ID:rFSrN5brBladeは高級ギターだよ。
あんまし人気でなかったから消滅したみたいだけど。
販売してた90年頃で定価10マソ越えだったが、オクだとびっくりする程安いよね。
0128ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 02:15:39ID:cNrC7/H70129124
2007/04/05(木) 02:26:06ID:9y4XEo7Tすまん
安メーカーでウルフギャングってありますか?
ウルフギャングをメーカー名だと思ってるんだと勘違いしました。
0130ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 02:44:33ID:Ft4tLZ0d0131ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 02:58:58ID:cNrC7/H7あと、正規?の廉価版としてOLP製のもある
0132ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 03:16:49ID:HTItT3ST0133ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 03:33:03ID:Ft4tLZ0d0134ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 10:23:13ID:cwwu3NhF0135ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 11:40:40ID:pd6Zg2VL0136ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 12:24:25ID:a2WdrQxp0137ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 15:03:49ID:HduJGiWCイヤッホホオオオオオオオイ!
0140ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 15:17:36ID:qIrrz2Q9レポよろ
0143Gary E. Levinson
2007/04/05(木) 16:10:59ID:3iEp+gLqこらこらぁ!勝手に消滅させるんじゃない!
今は日本に代理店が無いだけだっ!(泣
ttp://www.bladeguitars.com
0144ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 17:09:54ID:fPB3qMHb(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
一回払いとは思い切ったね〜www
俺は塗装剥ぐのを前提にあえてピンクを買いました。
これで剥がないと恥ずかしくて人前に出せない。
0148ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 17:28:21ID:kyH6Os1hwikiにものってないんだがプレイテックのレスポカスタムって買った勇者いないの?
0149ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 17:38:59ID:HduJGiWCピンク!これは見事に桜色だねぇ。
塗装はいだらうpしてちょうだい。
>>148
たしかにプレスポも気になるね。
勇者になってくれ。
0150ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 17:39:12ID:p7fIDSQJ見た目はいい!
配線きたねぇ!
ナットきたねぇ!
多分直せるとこはお前が直せって感じだ。
俺はネックに驚いた
ヘッド ネック ネック付け根
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
マホ メイプル マホ
の三段構造。なんか怖い
0153ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 17:49:43ID:p7fIDSQJ0155ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 18:12:14ID:p7fIDSQJフレットは痛くないけど擦り合わもしてくれてるけど
頭が・・俺が磨こう。
0156ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 18:16:09ID:3iEp+gLq角材の時点でメイプルトップ/マホバックだったんだ!
で、ネックの形状に削っていく過程で >>150 みたいになっちゃうんだよ!
0157ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 18:33:46ID:YKGlxaFaで、さくっと改造。これで最低限使える仕様になったと思う。
自分は塗装剥がしたり鋸で切ったり ってのは邪道だと思うので、使い勝手を良くする方向に改造。
改造内容は、
・ブリッジカバー設置
・ロックピンに取り替え
・コンデンサ取り替え&配線一部手直し
ペグは密閉タイプで、精度はまずまず。動きが渋いけど、バックラッシュが無いので許容範囲かな。
フレットの処理もそこそこ。多少の引っかかりはあるかも知れないが、丸めてあるから手を切るようなことはない。
元のキャビティ
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl368.jpg
ハンダ使いすぎ、芋ハンダが何カ所もある上に弦アース取られてない。
改造後
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl369.jpg
ホットの線はベルデンに交換。コンデンサは余ってたオレンジドロップ。
ボディ
http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl371.jpg
スラップするためにブリッジカバー設置。フィンガーレストはまだ場所を決めてない。
0158144
2007/04/05(木) 19:39:25ID:fPB3qMHbあるあるwwwもうすでに愛着がwww
>>147
そんな事はない。ただ安ギターのピンクはきつすぎる。
今考えてるのは、もっとくすんだピンクか黄色。
パステル系のくすんだ感じも捨てがたい。
0159ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 19:52:01ID:KfN4+t8Zスレチだが、VAIOのピンクのやつがホスィ
フォトゲニかレゲで、ピンクでメイポー指板のやつがあれば
即ポチるで
0160ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 20:26:29ID:p7fIDSQJhttp://imepita.jp/20070405/733900
0162ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 20:43:36ID:p7fIDSQJ安売りで買ったゴトーのペグの高さが足りん!
穴広げたからもう戻れないハハハハ
0164ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 20:55:48ID:p7fIDSQJ0165ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 20:56:00ID:KfN4+t8Z0166ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 20:57:11ID:sJWMEgxYH.A.P.-Aタイプとかじゃないの?1.5ミリの6角レンチ入れる穴とか無い?
0167ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:01:18ID:p7fIDSQJ0168ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:10:49ID:9y4XEo7Thttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1175773179/41-#tag41
0169ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:14:01ID:s2PUBgkr0170ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:21:42ID:NzngfIN2ジャンクね
0171ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:24:07ID:3iEp+gLq0172ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:28:07ID:FujHkIn70173ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:43:35ID:p7fIDSQJ0176ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:53:30ID:noZofPDj六弦側を太いゲージに変えるか、吊り下式のスタンドを使ってみ。
それでもダメなら重しを乗せて擬似アイロンをするという手もある
俺はハードなネジレのギターをこれで直した。
0178ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 21:56:57ID:p7fIDSQJつか悪い所しか言ってないな。このPU歪ますとヌケのよいこと
改造するつもりならかなりいいと思う
0179ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 22:08:05ID:YKGlxaFaゼブラに塗られてる奴で、超が付くほど磁力が強い。
そのわりに出力高くないw
欲しい人いたら送料だけで譲るよw
0180144
2007/04/05(木) 22:12:05ID:fPB3qMHbttp://p.pita.st/?m=rc4sklhf
こんなでした。
ついでにプレイヤーズゲート売ってたF/Jのビンテージピックアップを付けてみた
俺の糞耳じゃあんまり変わらない様に聞こえる('A`)
0181ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 22:35:04ID:eXQuqx6e0182ドレミファ名無シド
2007/04/05(木) 23:21:32ID:Cnhe2QZG…こ、このザグリはあんまりといえばあんまりじゃなかろうか。
しかしすごいピンクだね。ピンクというよりパープル混じってるような。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています